[go: up one dir, main page]

JP4527922B2 - 非病原性乳酸菌の催眠活性 - Google Patents

非病原性乳酸菌の催眠活性 Download PDF

Info

Publication number
JP4527922B2
JP4527922B2 JP2001546661A JP2001546661A JP4527922B2 JP 4527922 B2 JP4527922 B2 JP 4527922B2 JP 2001546661 A JP2001546661 A JP 2001546661A JP 2001546661 A JP2001546661 A JP 2001546661A JP 4527922 B2 JP4527922 B2 JP 4527922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cncmi
lactic acid
acid bacteria
lactobacillus
streptococcus thermophilus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001546661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517828A (ja
Inventor
ジェイムズ・エム・クルーガー
マイケル・ジェイ・パブスト
シャンタル・カユラ
マリー−クリスティーヌ・ドゥジヴリー
ドナ・ハートリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gervais Danone SA
Original Assignee
Gervais Danone SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gervais Danone SA filed Critical Gervais Danone SA
Publication of JP2003517828A publication Critical patent/JP2003517828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527922B2 publication Critical patent/JP4527922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1234Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt characterised by using a Lactobacillus sp. other than Lactobacillus Bulgaricus, including Bificlobacterium sp.
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • A23C11/106Addition of, or treatment with, microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/12Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
    • A23C9/123Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
    • A23C9/1238Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt using specific L. bulgaricus or S. thermophilus microorganisms; using entrapped or encapsulated yoghurt bacteria; Physical or chemical treatment of L. bulgaricus or S. thermophilus cultures; Fermentation only with L. bulgaricus or only with S. thermophilus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/60Drinks from legumes, e.g. lupine drinks
    • A23L11/65Soy drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/46Streptococcus ; Enterococcus; Lactococcus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/853Lactobacillus
    • Y10S435/854Lactobacillus acidophilus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/885Streptococcus

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
発明の分野
本発明は、非病原性乳酸菌および該細菌を含む食品に関する。これらの乳酸菌の細胞壁はムラミダーゼ型酵素の活性に影響を受ける。該酵素により、ムラミルペプチドと呼ばれる細胞壁フラグメントであって、摂取された場合に睡眠の質を改善する細胞壁フラグメントが生ずる。
【0002】
技術水準
今日、多くの人々が睡眠困難を有するか、または不眠症などの睡眠障害に苦しんでいる。これらの問題を減じるために、ベンゾジアゼピンまたはバルビツレートを含む多くの医薬品が開発されている。しかし、これらの製品は薬物依存、昼間の眠気、記憶喪失、および他の物質、顕著にはアルコールとの相互作用などのその二次的作用のために、医師の管理下で投与されなければならない。
【0003】
感染症に関する研究から、病原性細菌による感染により、感染した患者に少なくとも3つの生理反応:免疫反応、発熱、および睡眠変化が引き起こされることが示されている。宿主中でこれらの反応を媒介するのは、感染の原因である細菌細胞壁成分、詳細にはムラミルペプチド(およびさらに、グラム陰性細菌においてはリポポリサッカライド)である。研究により、スタフィロコッカス アウレウス(Staphylococcus aureus)などの病原性細菌の細胞壁がマクロファージにより加水分解されて遊離ムラミルペプチドが生じることが示されている(Johannsen L. et al., 1994)。
【0004】
ベンゾジアゼピンまたはバルビツレートを含む医薬の二次的作用を回避するため、U.S.特許4,698,330には、催眠活性を有する精製ムラミルペプチドに基づく組成物の使用が提案されている。これらのムラミルペプチドの投与により非急速眼球運動(NREM)睡眠と呼ばれる深い睡眠が増すが、それは体温の上昇をも引き起こし、解熱性化合物の付随投与を必要とする。
【0005】
特許出願CH654330A、CN1114217AおよびWO8800438Aには、睡眠を改善する細菌、特に乳酸菌を含む組成物が開示されている。しかし、これらの文献では、乳酸菌が睡眠の改善にどのように介入しているかは明らかにされていない。乳酸菌を含むそのような組成物の睡眠への影響ならびに請求項に記載されている他の利点(エネルギーが高いこと、食欲および消化が進むこと、リューマチが緩和することなど)は、開示された組成物中に含まれる栄養素と微量元素の独特のバランスから生じると記載されている。
【0006】
発明の概要
発明者等は、乳酸菌などの、感染を引き起こさない非病原性細菌が、睡眠の相を変化させ得ること、例えばNREMの深い睡眠の長さを増すことができることを見出した。発明者等は、NREM相を増す乳酸菌は、その細胞壁がムラミダーゼ型酵素、例えばリソチームまたはムタノリシンなどの活性に感受性があるものであることを特に示した。
【0007】
発明者等は、種々の乳酸菌の細胞壁、特にラクトバシラス ガセリ(Lactobacillus gasseri)9221(CNCMI−2131)、ラクトバシラス アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)9223(CNCMI−2274)、ラクトバシラス アシドフィラス9173(CNCMI−2132)、ラクトバシラス ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)9343(CNCMI−2275)、ストレプトコッカス サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)9340(CNCMI−1520)、およびストレプトコッカス サーモフィラス10090(CNCMI−2272)の細胞壁におけるムラミダーゼ、ムタノリシンの作用を研究した。発明者等は、ラクトバシラス アシドフィラス9223(CNCMI−2274)、ラクトバシラス アシドフィラス9173(CNCMI−2132)、ラクトバシラス ヘルベティカス9343(CNCMI−2275)、ストレプトコッカス サーモフィラス9340(CNCMI−1520)およびストレプトコッカス サーモフィラス10090(CNCMI−2272)の細胞壁がムタノリシンにより加水分解され、2のフラクション:ムラミルペプチドを含む溶解性フラクション、および不溶解性フラクションを生じることを示した。これに対し、ラクトバシラス ガセリ9221(CNCMI−2131)の細胞壁はムタノリシンにより加水分解されず、ムラミルペプチドは遊離しなかった。ラクトバシラス ガセリ9221(CNCMI−2131、24/2/99に寄託)をムタノリシンとインキュベートした後では、不溶解性のフラクションのみが回収された。
【0008】
その細胞壁がムラミダーゼ型酵素により加水分解される乳酸菌の睡眠への影響が、2の実験系を試験することにより確認された。
1)ヒトの単球を用いるインビトロ実験により、その細胞壁がムタノリシンにより加水分解されてムラミルペプチドを含む溶解性フラクションを生じる乳酸菌により、単球が強く活性化されて、スーパーオキシドアニオンの産生の増加が誘発され、および、サイトカインIL−1βおよびTNFαの産生も誘発されることが示された。スーパーオキシドアニオンは、微生物の死滅に直接関与する、単球により産生される酸素ラジカルである。サイトカインは、睡眠の調節に関与することが知られているタンパク質炎症媒介因子の一ファミリーである。これらの単球の活性化の影響が、ラクトバシラス アシドフィラス9223、ラクトバシラス アシドフィラス9173、ラクトバシラス ヘルベティカス9343、ストレプトコッカス サーモフィラス9340およびストレプトコッカス サーモフィラス10090を含むラクトバシラスおよびストレプトコッカスの両方を用いて確認された。
2)ウサギのインビボ実験により、その細胞壁がムタノリシンにより加水分解されてムラミルペプチドを含む溶解性フラクションを生じる乳酸菌が、睡眠相に影響を与えることが示された。睡眠は、脳波(EEG)により分析された。注目すべきは、そのようなムラミルペプチドがNREM(非急速眼球運動)と呼ばれる睡眠相を増し、REM(急速眼球運動)と呼ばれる睡眠相を減じたことである。
【0009】
本発明は、非急速眼球運動(NREM)睡眠相の長さを増すことにより睡眠の質を改善するいくつかの細菌を開示する。該細菌の他の重要な特徴は、それらがヒトにとって非病原性であること、およびその細胞壁がムラミダーゼ型酵素の活性に、特にムタノリシンの活性に感受性があることである。
【0010】
発明の詳細な記載
本発明に開示される乳酸菌は、ラクトバシラス、ストレプトコッカス、ラクトコッカス、およびビフィドバクテリウムから成る属の中から選択されることができる。細菌は、好ましくは以下の中から選択される乳酸菌である。
−ラクトバシラス アシドフィラス9223(CNCMI−2274、3/8/99に寄託);DN−112089
−ラクトバシラス アシドフィラス9170(CNCMI−2273、3/8/99に寄託);DN−112001;
−ラクトバシラス アシドフィラス9173(CNCMI−2132、24/2/99に寄託);
−ラクトバシラス ヘルベティカス9343;(CNCMI−2275、3/8/99に寄託);DN−119028
−ストレプトコッカス サーモフィラス9340(CNCMI−1520、30/12/94に寄託);
−ストレプトコッカス サーモフィラス10090(CNCMI−2272、3/8/99に寄託);DN−001143。
【0011】
他の株も一般的に公的に入手可能である。CNCMI−2274、CNCMI−2273、CNCMI−2132、CNCMI−2275、CNCMI−1520、およびCNCMI−2272は、the Collection Nationale de Cultures de Microorganismes, Institut Pasteur, 25 rue du Docteur Roux, 75724 Paris Cedex 15, Franceに寄託されている。これらの寄託は、ブダペスト条約の規定に従ってなされた。
【0012】
本発明は、本発明において単一の株について記載されているが、2またはそれ以上の乳酸菌株を組み合わせた乳酸菌培養物も含む。
本発明は、睡眠の質を改善する乳酸菌を含む栄養補助食品または食品も開示する。栄養補助食品は、その細胞壁がムタノリシンの活性に感受性がある乳酸菌株を含む乳基剤、特に発酵乳から成る。そのような栄養補助食品または食品の摂取により、睡眠の質が改善される。
【0013】
乳は、様々な動物種の乳から選択される。乳は部分的に、または完全に脱脂されていてもよい。乳基剤には、これらの乳の希釈または濃縮から生じる生成物、例えば超濾過または透析濾過の保持物などが含まれてよい。乳基剤には、乳食品のための基剤、またはヨーグルトもしくは発酵乳としての乳混合物など、乳に基づく媒質が含まれてよい。これらの乳には、ラクトース、ミネラル、ビタミン、脂肪、水溶性乳固形物、植物エキス、調味料などを追加することができる。
【0014】
別法として、この栄養補助食品または食品は、植物性基質、例えば豆乳、ジュースまたはフルーツパルプなどから得られることもできる。
例えば本発明による栄養補助食品または食品は、以下の方法を実施することにより得られる。:乳基剤に1ml当たり10〜10のコロニー形成ユニットを含む少なくとも一の乳酸菌株を接種する。インキュベーション条件は、用いられる乳酸菌株またはその培養物によって異なる。例えば、培養物は、ストレプトコッカス サーモフィラスの株、またはストレプトコッカス サーモフィラスの少なくとも一の株を含む混合物からなり、最適培養条件は25〜44℃にて3時間〜24時間行われるものである。培養物がラクトバシラス アシドフィラスもしくはラクトバシラス ヘルベティカスの株、またはラクトバシラス アシドフィラスもしくはラクトバシラス ヘルベティカスの少なくとも一の株を含む混合物から成る場合、最適培養条件は37〜44℃にて少なくとも8時間〜16時間行われるものである。
【0015】
培養物を接種した乳基剤には、ペプチドN3、酵母エキス、抗酸化剤、例えばシステインなど、ビタミン、可溶性繊維、例えばオリゴサッカライドなど、または用いられる乳酸菌株の生育を促進するのに一般に用いられている他の基質を追加することができる。
【0016】
乳酸菌またはそれらを含む栄養補助食品により、NREM相を増すことにより、および/またはREM相を減らすことにより睡眠の質が改善される。睡眠のNREM相が増すことは、深い睡眠が増すことに対応する。深い睡眠相が増すことで、疲労が良好に回復し、昼間の注意力が増し、さらに他の利点が得られる。
【0017】
さらに、非病原性微生物である乳酸菌を投与して、免疫系の過剰反応を誘発する危険を伴わずに睡眠の質を改善することができる。乳酸菌は免疫系とポジティブに相互作用するが、病原性細菌により誘発される反応のような、(サイトカインの過剰産生のような)病的反応を誘発することはない。
さらに、睡眠の質を改善するための乳酸菌の使用によっては、バルビツレートまたはベンゾジアゼピンを摂取することに伴う二次的作用は誘発されない。
本発明は、本発明による乳酸菌株の性質を示す無制限の例を提供するものである以下の追加的情報を用いてよりよく理解されるであろう。
【0018】
インビトロ実験
種々の乳酸菌細胞壁のムタノリシンによる加水分解
細胞壁を、定常期の乳酸菌培養物から調製した。細菌細胞を、フレンチプレスで破壊した。この調製物をドデシル硫酸ナトリウム界面活性剤およびトリプシンで処理し、タンパク質が除去された細胞壁粗抽出物を得た。乳酸菌からの細胞壁ペプチドグリカンを次いでストレプトマイセス グロビスポラス(Streptomyces globisporus)(Sigma-Aldrich, St. Louis, MO)由来のムタノリシンで消化した。ペプチドグリカン(5−10mg/ml)は、リン酸バッファー、pH5.8中0.1〜0.25mgのムタノリシンと共に37℃で24時間インキュベートした。生じた加水分解生成物を遠心分離濃縮装置(Pall Filtron MicrosepTM, Northborough, MA)、および残存高分子量物質から低分子量分子を分けるための10kDaのカットオフを有する膜を用いて遠心分離により分離した。
【0019】
試験された細菌は、ラクトバシラス ガセリ9221、ラクトバシラス アシドフィラス9223、ラクトバシラス アシドフィラス9173、ラクトバシラス ヘルベティカス9343、ストレプトコッカス サーモフィラス9340およびストレプトコッカス サーモフィラス10090であった。
試験された細菌中、5の細菌の細胞壁がムタノリシンにより部分的に加水分解され、ムラミルペプチドを含む溶解性フラクション、およびムタノリシンの活性に抵抗性のある不溶解性フラクションが回収された。
ラクトバシラス ガセリ9221(CNCMI−2131、24/2/99に寄託)の細胞壁だけはムタノリシンにより加水分解されず、ムラミルペプチドが遊離しなかった。
【0020】
ヒト単球におけるスーパーオキシドアニオンおよびサイトカインの産生の、乳酸菌による誘導
単球を健康なヒトの成人から単離した。赤血球を高分子量デキストランを用いて沈降した。単核細胞をヒストパック勾配(Sigma-Aldrich)により好中球から分離した。単球およびリンパ球両方を含む単核細胞を、インキュベーター中37℃、5%COにて、変更されたEarleの塩溶液培地中、約0.5×10単球/mlに対応する1.5×10細胞/mlの密度で培養した。単球によるTNFαの産生を測定するべく設計された実験では、単球を0.2%熱−不活性化(56℃、30分)タイプABヒト血清の存在下で培養した。
【0021】
細菌ラクトバシラス ガセリ9221、ラクトバシラス アシドフィラス9223、ラクトバシラス アシドフィラス9173、ラクトバシラス ヘルベティカス9343、ストレプトコッカス サーモフィラス9340およびストレプトコッカス サーモフィラス10090。乳酸菌のペレットを懸濁液に入れ、1mg/ml(Lowryタンパク質アッセイにより測定)の細菌タンパク質濃度とした。0.1〜300ng/mlの細菌タンパク質を含む希釈懸濁液を試験した。
【0022】
ホルボールミリステートアセテート(PMA)を用いて40分間37℃、インキュベーター中5%COにて単球を活性化させた後、単球によるスーパーオキシドアニオン(O)の産生をシトクロムc法により測定した。スーパーオキシドアニオンによるシトクロムの還元を、分光光度計で550nmにて測定した。0.021μM−1の吸光度を用いて、産生されたスーパーオキシドアニオンの量を産出した。
【0023】
サイトカインの産生は、ELISA(酵素結合免疫吸着法)により、単球培養培地のサンプルにおいて測定した。IL−1β用ELISAキット(BioSource International, Carmarillo, CA)およびTNFα用ELISAキット(Genzyme Diagnostics, Cambridge, MA)を用いた。
【0024】
図1はラクトバシラス アシドフィラス9223、ラクトバシラス アシドフィラス9173、ラクトバシラス ヘルベティカス9343、ストレプトコッカス サーモフィラス9340、およびストレプトコッカス サーモフィラス10090によりヒトの単球が強く活性化されて、スーパーオキシドアニオンおよびIL−1βの産生が誘導され得たことを示す。これに対し、その細胞壁がムタノリシンの活性に感受性がないラクトバシラス ガセリ9221によっては、ヒトの単球において弱い活性しか誘導されなかった。図2は、IL−1βの産生とTNFαの産生が密接に関連したことを示す(R=0.95)。
【0025】
インビボ実験
ウサギにおける、乳酸菌細胞壁の睡眠改善作用
インビトロ試験でポジティブな感受性を示した乳酸菌株の一つ、ラクトバシラス アシドフィラス9223と、インビトロ試験でネガティブであった一の乳酸菌株ラクトバシラス ガセリ9221を用いて、ウサギを用いた睡眠実験を行った。試験される乳酸菌の細胞壁は静脈注射により投与した。
【0026】
試験動物は、3.5〜4.5kgの体重の大人のオスのニュージーランド白ウサギ(Myrtle Rabbitery, Thompson Station, TN)であった。
ウサギを手術して、その心電図(EEG)を記録するシステムを埋め込んだ。該システムは、動物に自由に動くことを許容するものであった。別々の日に、ビヒクル、または試験されるべき物質の一つのいずれかを各動物に投与した。それゆえ、各動物はそれ自身が対照となる。末端の耳静脈を静脈内注射のために用いた。注射容積は0.1ml/kgであった。
【0027】
記録を解析し、目覚めの3段階:覚醒相、NREM相(低周波脳電図、高振幅脳電図、および非常に深い眠りを特徴付ける体の不動)、およびREM相(高周波脳電図、低振幅脳電図、および浅い眠りを特徴付ける時折の体の動き)により分類した。各相の長さは、記録された時間を1時間当たりの割合として表した。
【0028】
図3は、0.1mg/kgおよび1.0mg/kgの投与量にて投与されたラクトバシラス アシドフィラス9223の細胞壁が、NREM相を増すことにより、およびREM相を減らすことにより睡眠に影響することを示す。NREM相の増加は注射後2時間の間に始まり、試験中持続した。これに対し、図4はラクトバシラス ガセリ9221の細胞壁が睡眠に有意に影響しなかったことを示す。
【0029】
治療のための投与
本発明の対象である物質は、ヒトを含む哺乳動物に経口で有効に投与される。有効量は個人、個人の状態または状況、所望される効果などにより大きく異なるであろう。乳酸菌の細胞壁のムラミダーゼ型酵素による消化は、口腔から始まって胃および腸へと続く消化管を通じて自然に起こるので、経口投与はヒトを含む哺乳動物に有効である。別法として、予め消化されたムラミルペプチドが、経口にて、注射により、または坐薬により投与されてよい。注射はIVまたはIMのいずれであってもよい。好ましくは、投与の簡便のために、および患者の快適のために、投与は経口経路によるものである。
【0030】
活性因子、ムラミルペプチドは水溶性である。乳酸菌そのものが投与される場合、乳酸菌はいずれかの医薬上許容されるキャリア中に提供されてよく、好ましくは乳または発酵乳製品を含む食品に対する成分または添加物として提供される。一の好ましい具体例では、乳酸菌または予め消化されたムラミルペプチドがヨーグルト製品中に提供される。ヨーグルトは調味されていてもされていなくてもよく、本明細書中に提供される活性因子を除き、ヨーグルトそのものの性質は本発明の態様を構成しない。乳酸菌は、1日当たり1ミリグラム−1グラム/キログラムの範囲の量で都合よく経口投与される。睡眠の改善は複雑な機構であり、処置される患者の状況が有効投与量に大きく影響するであろう。投与のためのビヒクルは、投与が経口である場合、ムラニルペプチド消化酵素を含まない限り、またはさもなくば、単球によるスーパーオキシドアニオンの産生ならびにサイトカインの産生を刺激する本発明の活性因子の活性を妨げない限り、実質上制限されない。
【0031】
有効量の決定に関する別法として、1mg/ml乳酸菌タンパク質懸濁液の有効投与量は、0.01−100ml/kgの範囲である。
本発明は一般的に、かつ、特定の具体例を引用して開示されている。実施例は、特に示さない限り、制限を意図するものではなく、またそのように解釈されるべきではない。特に非病原性乳酸菌、ビヒクルまたはキャリア、濃度または懸濁、または調製に関する他の態様の同定に関して、当業者には別法が考えられるであろう。これらの別法は、前記の請求の範囲の記載により除外されない限り、本発明の範囲内にある。
【図面の簡単な説明】
本明細書中の図を参考にして本発明の理解を深めることができるが、これらの図は本発明の理解に欠かせないものではない。
【図1】 図1は、本発明による細菌懸濁液と接触させた後の単球培養物上清において測定されたスーパーオキシドアニオンおよびIL−1βの量を図示したものである。
【図2】 図2は、単球を細菌細胞に曝した後で測定されたIL−1βの濃度とTNFαの濃度の間の相関を示す図である。
【図3】 図3は、2の異なるレベルの濃度の本発明による細胞壁物質を注射した後の各時間における、NREM相およびREM相に関して費やされた時間の割合についての図表を示す。
【図4】 図4は、図3で図示したものと類似する図表を示すが、ここでは、細菌細胞壁物質は、ムラミルペプチドを含む溶解性フラクションを提供するムラミダーゼタイプの酵素による消化に影響を受けないものである。

Claims (10)

  1. 細胞壁がムタノリシンの活性に感受性を有する非病原性乳酸菌を含有し、非急速眼球運動睡眠相の長さを増し、急速眼球運動睡眠相の長さを減じることにより哺乳動物の睡眠の質を改善するための組成物であって、ここで該非病原性乳酸菌は、ラクトバシラス アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)9223(CNCMI−2274)、ラクトバシラス アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)9173(CNCMI−2132)、ラクトバシラス ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)9343(CNCMI−2275)、ストレプトコッカス サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)9340(CNCMI−1520)、ストレプトコッカス サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)10090(CNCMI−2272)、およびそれらの混合物から成る群から選択される、組成物。
  2. 哺乳動物の体重1キログラム当たり1mg〜1gの非病原性乳酸菌が投与されるように該非病原性乳酸菌を含む、請求項記載の組成物。
  3. 対象となる哺乳動物へ経口投与される、請求項1または2記載の組成物。
  4. 医薬品である請求項1〜何れかに記載の組成物。
  5. 栄養補助食品である、請求項1〜何れかに記載の組成物。
  6. ラクトバシラス アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)9223(CNCMI−2274)、ラクトバシラス ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)9343(CNCMI−2275)およびストレプトコッカス サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)10090(CNCMI−2272)から成る群から選択される、細胞壁がムタノリシンの活性に感受性を有する非病原性乳酸菌。
  7. ラクトバシラス アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)9223(CNCMI−2274)、ラクトバシラス ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)9343(CNCMI−2275)、ストレプトコッカス サーモフィラス(Streptococcus thermophilus)10090(CNCMI−2272)およびこれらの混合物から成る群から選択される非病原性乳酸菌を含有する食品。
  8. 乳製品である、請求項記載の食品。
  9. 発酵乳製品である、請求項記載の食品。
  10. ヨーグルトである、請求項記載の食品。
JP2001546661A 1999-12-20 2000-12-20 非病原性乳酸菌の催眠活性 Expired - Fee Related JP4527922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/466,768 1999-12-20
US09/466,768 US6444203B2 (en) 1999-12-20 1999-12-20 Administering bacteria to improve sleep
PCT/EP2000/013020 WO2001045722A1 (en) 1999-12-20 2000-12-20 Somnogenic activity of non-pathogenic lactic acid bacteria

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517828A JP2003517828A (ja) 2003-06-03
JP4527922B2 true JP4527922B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=23853027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546661A Expired - Fee Related JP4527922B2 (ja) 1999-12-20 2000-12-20 非病原性乳酸菌の催眠活性

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6444203B2 (ja)
EP (1) EP1251860B1 (ja)
JP (1) JP4527922B2 (ja)
AT (1) ATE328601T1 (ja)
AU (1) AU3161801A (ja)
BR (1) BR0016523A (ja)
CA (1) CA2394802A1 (ja)
CZ (1) CZ20022483A3 (ja)
DE (1) DE60028613T2 (ja)
DK (1) DK1251860T3 (ja)
ES (1) ES2266023T3 (ja)
HU (1) HUP0300025A3 (ja)
MX (1) MXPA02006116A (ja)
PL (1) PL202465B1 (ja)
PT (1) PT1251860E (ja)
RU (1) RU2262943C2 (ja)
SK (1) SK10662002A3 (ja)
WO (1) WO2001045722A1 (ja)
ZA (1) ZA200204974B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021157434A1 (ja) 2020-02-05 2021-08-12 雪印メグミルク株式会社 睡眠促進用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785809B1 (fr) * 1998-11-18 2001-01-12 Gervais Danone Sa Selection et utilisations de souches de bacteries lactiques modulatrices de l'immunite non-specifique
WO2005094849A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Calpis Co., Ltd. 内因性メラトニン分泌リズム改善用機能性食品、及び概日リズム改善用機能性食品
US20150147298A1 (en) * 2006-07-24 2015-05-28 CortControl, Inc. Sleep enhancement with cortisol reduction medical food
EP2110028A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-21 Nestec S.A. Bifidobacterium longum and hippocampal BDNF expression
AU2014221272B2 (en) * 2008-11-03 2016-01-21 Société des Produits Nestlé S.A. A nutritional composition comprising probiotics and improving sleep patterns
US9034314B2 (en) * 2008-11-03 2015-05-19 Nestec S.A. Nutritional composition comprising probiotics and improving sleep patterns
FR2938552B1 (fr) 2008-11-19 2010-12-03 Gervais Danone Sa Souche hypocholesterolemiante de lactobacillus delbrueckii
JP5923238B2 (ja) * 2010-07-07 2016-05-24 アサヒグループホールディングス株式会社 迷走神経活性化剤
CN104769100A (zh) * 2012-10-25 2015-07-08 热尔韦·达诺尼公司 用于治疗幽门螺杆菌感染的嗜热链球菌菌株
WO2015146844A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 株式会社ヤクルト本社 睡眠の質改善剤
JP6127169B2 (ja) * 2016-02-15 2017-05-10 三基商事株式会社 睡眠改善剤
JP7154473B2 (ja) 2017-05-31 2022-10-18 学校法人順天堂 疲労回復用および/または疲労蓄積予防用組成物
EP3728648A1 (en) 2017-12-19 2020-10-28 Compagnie Gervais Danone Fermented dairy compositions and methods of preparing the same
CN111297915B (zh) * 2019-04-12 2021-11-23 首都医科大学附属北京友谊医院 治疗帕金森病快速眼动期睡眠行为障碍的益生菌组合物、制剂及用途
MX2022001641A (es) * 2019-08-09 2022-05-03 Gervais Danone Sa Composiciones fermentadas y procedimientos de preparacion de las mismas.
EP4009798A1 (en) * 2019-08-09 2022-06-15 Compagnie Gervais Danone Fermented plant-based probiotic compositions and processes of preparing the same
JP7593740B2 (ja) 2020-03-02 2024-12-03 株式会社明治 睡眠の質改善用組成物、全体的健康感改善用組成物および活力向上用組成物
CN113854457A (zh) * 2021-09-18 2021-12-31 山东绿丰生态农业股份有限公司 一种助睡眠促消化樱桃酵素固体饮品及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110476A (en) * 1977-01-10 1978-08-29 Johnson/Rhodes Cultured Foods, Inc. Preparation of liquid and frozen yogurt products
CH654330A5 (en) 1980-01-31 1986-02-14 Sp Kt Bjuro Dezi Process for the preparation of a biological product for stimulating vitality of humans and animals
US4624853A (en) * 1983-02-07 1986-11-25 S. C. Johnson & Son, Inc. Instant yogurt food product
US4698330A (en) 1983-06-27 1987-10-06 President & Fellows Of Harvard College Somnogenic compositions and method of use
DE3624010A1 (de) 1986-07-16 1988-01-28 Sen Wilhelm Kanne Arznei- bzw. heilmittel zur behandlung des ganzheitlichen menschlichen organismus
US4837036A (en) * 1987-05-22 1989-06-06 The Pro-Mark Companies, Inc. Low fat thin-bodied yogurt product and method
US5716615A (en) 1992-02-10 1998-02-10 Renata Maria Anna Cavaliere Vesely Dietary and pharmaceutical compositions containing lyophilized lactic bacteria, their preparation and use
CN1114217A (zh) 1994-06-23 1996-01-03 南京肉类联合加工厂 生物活性口服液
ES2137292T3 (es) * 1994-06-29 1999-12-16 Nestle Sa Producto alimenticio fermentado para animales.
AUPM864894A0 (en) 1994-10-07 1994-11-03 Borody, Thomas Julius Treatment of bowel-dependent neurological disorders
ES2126962T3 (es) * 1995-01-02 1999-04-01 Gervais Danone Co Fermento lactico, y su uso para la preparacion de productos antidiarreicos.
FR2771600B1 (fr) * 1997-11-28 2000-06-09 Gervais Danone Co Preparation de produits alimentaires par fermentation d'un melange de jus de soja et d'hydrolysat cerealier par streptococcus thermophilus
FR2793257B1 (fr) 1999-05-06 2001-07-27 Gervais Danone Sa Bacteries lactiques a proprietes anxiolytiques, et leurs utilisations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021157434A1 (ja) 2020-02-05 2021-08-12 雪印メグミルク株式会社 睡眠促進用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料
KR20220137049A (ko) 2020-02-05 2022-10-11 유키지루시 메그밀크 가부시키가이샤 수면 촉진용 조성물 및 조성물을 포함하는 식품, 의약품, 사료

Also Published As

Publication number Publication date
RU2262943C2 (ru) 2005-10-27
ATE328601T1 (de) 2006-06-15
US6444203B2 (en) 2002-09-03
PL202465B1 (pl) 2009-06-30
WO2001045722A9 (en) 2002-09-12
DE60028613D1 (de) 2006-07-20
CA2394802A1 (en) 2001-06-28
BR0016523A (pt) 2002-09-24
EP1251860B1 (en) 2006-06-07
ZA200204974B (en) 2005-10-31
PL356459A1 (en) 2004-06-28
US20010051152A1 (en) 2001-12-13
WO2001045722A1 (en) 2001-06-28
SK10662002A3 (sk) 2005-06-02
EP1251860A1 (en) 2002-10-30
JP2003517828A (ja) 2003-06-03
DE60028613T2 (de) 2007-05-31
ES2266023T3 (es) 2007-03-01
RU2002119413A (ru) 2004-02-27
PT1251860E (pt) 2006-10-31
AU3161801A (en) 2001-07-03
HUP0300025A2 (en) 2003-05-28
MXPA02006116A (es) 2004-08-23
DK1251860T3 (da) 2006-10-16
HUP0300025A3 (en) 2004-12-28
CZ20022483A3 (cs) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527922B2 (ja) 非病原性乳酸菌の催眠活性
Mitsuoka Bifidobacteria and their role in human health
JP3186202B2 (ja) 親生物
Griffiths et al. In vivo effects of bifidobacteria and lactoferrin on gut endotoxin concentration and mucosal immunity in Balb/c mice
CN101744841B (zh) 用于治疗炎性疾病的双歧杆菌
JP4850715B2 (ja) 乳酸産生菌及び肺機能
US9707258B2 (en) Bioconversion of milk with Bifidobacterium breve for treatment of allergic manifestions in infants
CN101374533A (zh) 利用选择的乳酸杆菌减少婴儿腹痛
AU3154897A (en) Treatment of diarrhea
JPH10500577A (ja) 人間のラクトバチルス菌株、該株の組成物および該株の使用
CN101998834B (zh) 用于缓解胃肠道病症相关症状的益生菌
JPH10309178A (ja) ビフィズス菌を有効成分とする抗アレルギー剤および醗酵食品
WO2006113033A1 (en) Use of lactobacillus rhamnosus gg for the treatment, prevention or reduction of systemic inflammation in a formula-fed infant
JP4112021B2 (ja) 乳酸菌を用いた免疫賦活剤
KR100575022B1 (ko) 인터루킨-18 유도제
WO2007080962A1 (ja) 抗炎症組成物および抗炎症組成物の製造法
WO2005094849A1 (ja) 内因性メラトニン分泌リズム改善用機能性食品、及び概日リズム改善用機能性食品
JPH059124A (ja) インターロイキン産生能を調節するための組成物
WO2024184260A2 (en) Composition comprising bifidobacterium longum subsp. infantis, bifidobacterium breve and 2'-fucosyllactose

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees