JP4527225B2 - 圧粉磁心の製造方法 - Google Patents
圧粉磁心の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4527225B2 JP4527225B2 JP2000008234A JP2000008234A JP4527225B2 JP 4527225 B2 JP4527225 B2 JP 4527225B2 JP 2000008234 A JP2000008234 A JP 2000008234A JP 2000008234 A JP2000008234 A JP 2000008234A JP 4527225 B2 JP4527225 B2 JP 4527225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- magnetic
- core
- sol
- dust core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000428 dust Substances 0.000 title description 14
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 27
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 3
- -1 silane compound Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000388 Polyphosphate Polymers 0.000 claims 1
- 239000001205 polyphosphate Substances 0.000 claims 1
- 235000011176 polyphosphates Nutrition 0.000 claims 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001424392 Lucia limbaria Species 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L Phosphate ion(2-) Chemical compound OP([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical class [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0206—Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
- H01F41/0246—Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は圧粉磁心の製造方法に関し、更に詳しくは、銅損が小さく、鉄損も小さく、また強度特性が優れている圧粉磁心の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
圧粉磁心は、対象部品が複雑形状であっても高い歩留まりで製造できるので、従来の磁心の主流であったケイ素鋼板を用いた積層型磁心の代替品として広く用いられている。
この圧粉磁心は、一般に、鉄粉,センダスト粉,パーマロイ粉のような軟磁性粉末の表面をシリコーン樹脂のようなバインダ成分で被覆し、ついでその粉末を金型に充填したのち圧縮成形して所定形状の成形体にし、その成形体に加熱処理を行ってバインダ成分を硬化して製造されている。
【0003】
例えば、特開平9−260126号公報には、バインダ成分としてシリカゾル、シリコーン樹脂、および有機チタンから成る絶縁性バインダを用い、この絶縁性バインダで粒子径が75〜200μmの鉄粉末の表面を被覆し、その後、この鉄粉末を一旦50〜250℃の温度で加熱して上記バインダ成分の硬化処理を行い、ついで、鉄粉末を例えばステアリン酸亜鉛のような潤滑剤と一緒に金型に充填したのち所定形状に成形し、最後に、その成形体を550〜650℃の温度で焼鈍する圧粉磁心の製造方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記先行技術の場合、バインダ成分としてシリコーン樹脂のような熱硬化性樹脂を用い、また成形時にステアリン酸亜鉛のような金属有機化合物を用いているので、その成形体を実施例で例示されているような600℃という高温で焼鈍すると、バインダ成分など有機物の熱分解が起こり、そのときの発生ガスによって焼鈍後の磁心にワレや亀裂などの欠陥が生ずる虞もある。そのため、上記先行技術では、緩徐な加熱条件で、一旦、バインダ成分の硬化処理を行うことが必要とされている。
【0005】
また、一般には、微細粒の鉄粉末は流動度に劣るため、金型への高密度充填が困難になる。そのため、微細粒の鉄粉を用いて金型で成形体を成形し、更にそれを焼鈍して圧粉磁心にすると、その圧粉磁心の嵩密度は低くなり、ひいてはその強度はあまり高くならないという問題がある。そのため、上記先行技術においては、粒子径が75〜200μmという粗大な鉄粉末が使用されている。
【0006】
しかしながら、粒子径が大きい鉄粉末を用いた場合には、製造される圧粉磁心の形状も大きくならざるを得ない。そのため、上記先行技術では、最近強く要望されはじめている精密で、小型の圧粉磁心の製造には充分に対応できないという問題がある。
本発明は、先行技術における上記した問題を解決し、磁気特性はもち論のこと、銅損や鉄損が小さく、高密度・高強度であり、また粒径50μm以下の鉄粉を用いても製造することができるので、精密化、小型化の要望にも充分に応えることができる圧粉磁心と、それを先行技術に比べればより短縮化された工程で製造する方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明においては、粒径20〜100μmの磁性粉とシラン化合物及び重リン酸アルミニウムの重縮合体のゾルとを混合したのち、この混合物を温度80〜300℃で加熱して前記混合物の濾過が可能な状態で前記磁性粉の表面に前記ゾルの膜を形成し、この後の濾過により、前記膜を有する磁性粉の表面被覆粉体を濾取し、ついで、前記表面被覆粉体から得られた成形体を温度700℃以上で焼結することを特徴とする圧粉磁心の製造方法が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明においては、まず、磁性粉と後述する無機結合剤を混合する。ついで、その混合物を加熱する。
磁性粉としては、従来から圧粉磁心の原料として用いられているものであれば何であってもよく、例えば、鉄粉,フェライト粉,センダスト粉,パーマロイ粉,パーメンジュール粉のような軟磁性粉をあげることができる。とくに、鉄粉は、安価であると同時に高透磁率であるという点で好適である。
【0009】
この磁性粉の粒度は格別限定されるものではないが、微細な磁性粉を用いると小型の磁心を製造することができる。しかしながら、あまり微細な磁性粉を用いると、無機結合剤との混合時に凝集して団塊状になってしまったり、また成形時の成形圧を高めなければならなくなるなどの問題が生じてくる。このようなことから、磁性粉の粒度は20〜100μmに設定する。
【0010】
つぎに、無機結合剤としては、シリカ系ゾルを主体とするものが用いられる。例えば、エチルシリケートやブチルシリケートのようなシラン化合物と重リン酸アルミニウムの重縮合体がメタノールのような溶剤に分散しているゾルをあげることができる。
この混合過程で、上記した無機結合剤が磁性粉の表面を被覆して、電気絶縁性と結着性を備え、かつ潤滑性も備えているゾル膜が形成される。その結果、磁性粉の流動度が向上し、仮に当該磁性粉の粒度が20〜100μmという細かいものであっても、金型への高密度充填が可能となり、圧粉磁心は高強度になる。
【0011】
このときの加熱温度が低すぎると、上記したゾル膜の形成に多くの時間を要して生産性の低下を招き、また加熱温度を高くしすぎると、ゾル膜のゲル化が進んでゾル膜は高硬度化してその結着性が低下しはじめるので、製造した圧粉磁心の強度低下を招くようになる。このようなことから、本発明では加熱温度を80〜300℃に設定する。
【0012】
磁性粉と無機結合剤との混合割合は、磁性粉100重量部に対し無機結合剤10〜50重量部(固形分換算)に設定することが好ましい。
無機結合剤の混合割合が10重量部(固形分換算)より少ない場合は、磁性粉を被覆するゾル膜の形成量が少なくなるので、製造した圧粉磁心の強度が充分に高くならないとともに、磁性粉間の絶縁性も不充分となって鉄損が大きくなる。また混合割合が50重量部(固形分換算)より多くなると、鉄粉の流動度が劣化して金型への粉末の充填が非常に困難になる。無機結合剤の混合割合を上記した範囲に設定すると、磁性粉の表面を厚み1μm以下のゾル膜で均一に被覆することができ、そのことにより圧粉磁心の鉄損を小さくでき、励磁電流を小さくして銅損を小さくすることができ、同時に強度特性を高めることができる。
【0013】
上記した処理の終了後、全体を濾過して表面処理された磁性粉を濾取し、ついで、その磁性粉を、ただちに金型に充填し、そして所定形状に成形する。このとき、従来のような潤滑剤などの添加は不要である。
成形法としては、金型を用いた圧縮成形などを適用すればよい。この成形過程で、磁性粉は表面のゾル膜を介して相互に結着し、成形体が得られる。
【0014】
そして最後に、上記成形体を焼結する。このときの焼結は大気中または真空中で行えばよい。
この焼結過程で、磁性粉を相互に結着していたゾル膜はゲル化過程を経由して
【0015】
【化1】
【0016】
磁性粉を相互に結合する。
このとき、焼結温度は700℃以上に設定することが好ましい。理由は明確ではないが、圧粉磁心の強度特性が向上するだけではなく、磁気特性の向上も認められるからである。
【0017】
【実施例】
粒度20〜75μmの鉄粉100重量部に対し、変性アルミニウムシリケートゾル(溶剤はメタノール、固形分50重量%)30重量部をミキサに投入し、約1時間混合した。ついで、温度100℃で加熱して約60分間混合したのち濾過して鉄粉を濾取した。
【0018】
得られた鉄粉を金型に充填し、成形圧5ton/cm2で圧縮成形を行い、外径130mm,内径100mm,厚み10mmの成形体にした。
ついで、この成形体を、真空中において600℃,700℃,800℃,1000℃の各温度で1時間の焼結を行って圧粉磁心を製造した。
得られた圧粉磁心につき、圧環強度、鉄損、磁束密度、最大透磁率を測定した。
【0019】
以上の結果を一括して表1に示した。
なお、比較のために、粒度150μmの鉄粉を用いて、実施例と同様の条件で圧粉磁心を製造し、その特性も調査し、その結果も表1に併記した。
【0020】
【表1】
【0021】
表1から明らかなように、本発明方法で製造した圧粉磁心は、比較例に比べて強度特性が大幅に向上しており、また鉄損も大幅に小さくなっている。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明の製造方法によれば、焼結温度を高くすると得られる圧粉磁心の強度特性が大幅に向上する。逆にいえば、低い焼結温度であっても、従来と同等の強度特性を有する圧粉磁心を製造することができ、熱エネルギー的に有利である。
【0023】
また、本発明で製造された圧粉磁心は鉄損も小さいので例えばヨークで使用可能な磁束密度を大きく設定でき、更には、焼結温度を高めて最大透磁率を大きくすることにより励磁電流を小さくすることができ、その結果、コイル電流を小さくして銅損を低減することが可能である。
また、本発明の場合、上記した磁気特性と相俟って、用いる磁性粉が20〜100μm以下と微細であっても圧粉磁心の製造が可能であるため、製品の精密化、小型化が可能になる。
【0024】
これらの効果は、いずれも、バインダとして従来のように熱硬化性樹脂などの有機物を用いることなく、シリカ系ゾルを主体とする無機結合剤を用い、そのゾル膜で磁性粉の表面を被覆したことによって得られるものである。
Claims (1)
- 粒径20〜100μmの磁性粉とシラン化合物及び重リン酸アルミニウムの重縮合体のゾルとを混合したのち、この混合物を温度80〜300℃で加熱して前記混合物の濾過が可能な状態で前記磁性粉の表面に前記ゾルの膜を形成し、この後の濾過により、前記膜を有する磁性粉の表面被覆粉体を濾取し、ついで、前記表面被覆粉体から得られた成形体を温度700℃以上で焼結することを特徴とする圧粉磁心の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000008234A JP4527225B2 (ja) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | 圧粉磁心の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000008234A JP4527225B2 (ja) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | 圧粉磁心の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001196217A JP2001196217A (ja) | 2001-07-19 |
JP4527225B2 true JP4527225B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=18536543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000008234A Expired - Fee Related JP4527225B2 (ja) | 2000-01-17 | 2000-01-17 | 圧粉磁心の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4527225B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4803353B2 (ja) * | 2005-08-03 | 2011-10-26 | 戸田工業株式会社 | 軟磁性材料及びその製造法、該軟磁性材料を含む圧粉磁心 |
JP6437200B2 (ja) * | 2014-01-17 | 2018-12-12 | 株式会社タムラ製作所 | 低騒音リアクトル、圧粉磁心およびその製造方法 |
JP7413786B2 (ja) | 2020-01-15 | 2024-01-16 | セイコーエプソン株式会社 | 圧粉磁心の製造方法および圧粉磁心 |
WO2021199525A1 (ja) * | 2020-04-02 | 2021-10-07 | Jfeスチール株式会社 | 圧粉磁芯用鉄基軟磁性粉末、圧粉磁芯及びそれらの製造方法 |
US20230108224A1 (en) * | 2020-04-02 | 2023-04-06 | Jfe Steel Corporation | Iron-based soft magnetic powder for dust cores, dust core, and methods of producing same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5328375B2 (ja) * | 1971-09-27 | 1978-08-14 | ||
JPS61222207A (ja) * | 1985-03-28 | 1986-10-02 | Toshiba Corp | 鉄心の製造方法 |
JPH0294406A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-04-05 | Tdk Corp | 圧粉コア |
JPH03241604A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-28 | Meidensha Corp | 電気機器の絶縁層形成方法 |
JPH03243153A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-30 | Meidensha Corp | 電気機器の絶縁層形成方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63302420A (ja) * | 1987-01-16 | 1988-12-09 | Nissan Chem Ind Ltd | 磁性鉄粉の製造法 |
JPH05258934A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-08 | Kenichi Suzuki | 磁性材料及びその製造方法 |
JPH0762501A (ja) * | 1993-06-16 | 1995-03-07 | Nippon Steel Corp | 磁歪特性に優れた一方向性電磁鉄板 |
-
2000
- 2000-01-17 JP JP2000008234A patent/JP4527225B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5328375B2 (ja) * | 1971-09-27 | 1978-08-14 | ||
JPS61222207A (ja) * | 1985-03-28 | 1986-10-02 | Toshiba Corp | 鉄心の製造方法 |
JPH0294406A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-04-05 | Tdk Corp | 圧粉コア |
JPH03241604A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-28 | Meidensha Corp | 電気機器の絶縁層形成方法 |
JPH03243153A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-30 | Meidensha Corp | 電気機器の絶縁層形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001196217A (ja) | 2001-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4044591B1 (ja) | 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法ならびに圧粉磁心 | |
KR101881246B1 (ko) | 연자성 재료 분말 및 그의 제조 방법, 및 자심 및 그의 제조 방법 | |
JP5022999B2 (ja) | 圧粉磁心及びその製造方法 | |
TWI585787B (zh) | Powder core | |
JP5580725B2 (ja) | 圧粉磁心の製造方法、および該製造方法によって得られた圧粉磁心 | |
JP5202382B2 (ja) | 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法、ならびに圧粉磁心 | |
WO2018179812A1 (ja) | 圧粉磁心 | |
JP2009228107A (ja) | 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法ならびに圧粉磁心 | |
WO2010073590A1 (ja) | 複合軟磁性材料とその製造方法 | |
JP5597512B2 (ja) | 圧粉磁心の製造方法およびこの製造方法によって得られる圧粉磁心 | |
WO2014157517A1 (ja) | リアクトル用圧粉磁心 | |
JP5976284B2 (ja) | 圧粉磁心の製造方法および磁心用粉末の製造方法 | |
JP7128439B2 (ja) | 圧粉磁芯およびインダクタ素子 | |
JP2012253317A (ja) | 圧粉磁心の製造方法、および該製造方法によって得られた圧粉磁心 | |
CN111834075B (zh) | 合金粉末组合物、成型体及其制造方法和电感器 | |
JP4527225B2 (ja) | 圧粉磁心の製造方法 | |
JP2003318014A (ja) | 圧粉磁心用粉末および高強度圧粉磁心、並びにその製法 | |
JP6615850B2 (ja) | 複合磁性材料及びコアの製造方法 | |
JPWO2018052108A1 (ja) | 磁心およびコイル部品 | |
JP2006100292A (ja) | 粉末磁性体コアの製造方法及びそれを用いてなる粉末磁性体コア | |
JP2011129857A (ja) | 圧粉磁心の製造方法およびこの製造方法によって得られた圧粉磁心 | |
JP5159751B2 (ja) | 圧粉磁心の製造方法およびこの製造方法によって得られた圧粉磁心 | |
JP2021050367A (ja) | 圧粉成形体及び圧粉成形体の製造方法 | |
JP2019073748A (ja) | 磁性材料の製造方法、圧粉磁心の製造方法、コイル部品の製造方法、圧粉磁心およびコイル部品 | |
JPH06204021A (ja) | 複合磁性材料およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100413 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100603 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4527225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |