JP4526936B2 - アンケート装置 - Google Patents
アンケート装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4526936B2 JP4526936B2 JP2004342316A JP2004342316A JP4526936B2 JP 4526936 B2 JP4526936 B2 JP 4526936B2 JP 2004342316 A JP2004342316 A JP 2004342316A JP 2004342316 A JP2004342316 A JP 2004342316A JP 4526936 B2 JP4526936 B2 JP 4526936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- questionnaire
- medical personnel
- medical
- respondent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
このアンケート装置は、医療関係者の職種、医師の専門分野、勤務先の医療機関を含む個人データが、各医療関係者に対して付与されている医療関係者IDに対応付けて格納されている医療関係者データベースと、上記医療関係者が影響を受ける影響者を上記医療関係者の中から特定する質問をする影響者質問データと上記回答者が取り扱う患者数を質問する患者数質問データとを含むアンケートデータを格納するアンケート用メモリと、アンケート対象者の条件に基づいて上記医療関係者データベースに格納された医療関係者の中から所定の検索条件に合致した医療関係者を抽出する検索部と、上記アンケートデータを、上記ネットワークを介して複数の上記回答者端末装置に送信すると共に、複数の上記回答者端末装置から上記ネットワークを介して送信された回答データを受信する通信部と、上記複数の回答者端末装置から送信された回答データの中の上記影響者質問データに対する影響者回答データに基づき、上記回答者が回答した影響者毎に、当該影響者を回答した回答者の人数を集計し、更に、上記患者数質問データに対する患者数回答データに基づき、上記回答者が回答した影響者毎に、当該影響者を回答した回答者の患者数を集計して得られた集計データを格納する集計用メモリと、上記集計用メモリに格納された集計データに基づいて、上記回答者の多い影響者順に順位付けし、上記集計用メモリに、影響者が順位付けされた集計データを格納する集計部とを備える。
上記通信部は、医薬品等を供給する製薬会社等が管理する供給者端末装置に対して、ダウンロード要求に応じて、影響者が順位付けされた集計データを、上記ネットワークを介して送信する。
Q2.「先生が1ヶ月に診察される高脂血症患者数を教えて下さい。」
この質問は、アンケートの回答者がどれくらいの患者を診察するかを確認するためであり、患者数質問データである。
Q7.「新しい循環器官用剤が発売された場合、先生はどのタイミングでの処方を開始することが多いですか?」
この質問は、アンケートの回答者が実際の処方にあたって新薬をどの位の間隔を経て使用するかを知るためであり、使用開始時期質問データとなる。
Q9.「先生は新薬の情報を人に伝えることが多いですか。それとも、人から意見を聞いてから新薬を使うことが多いですか。」
この質問は、新薬が発売された際のアンケートの回答者の行動パターン、すなわち情報発信者となるか情報受診者となるかを知るためである。
Q10.「先生の治療方針にもっとも影響を与える医師の施設名・氏名と、その影響の大きさ、情報経路をお答えください。」
この質問は、アンケートの回答者に影響を与える影響者を特定するためであり、影響者質問データとなる。また、この影響者の所属する施設名は、影響者の所属する組織である病院を特定するための組織質問データとなる。
Claims (5)
- ネットワークを介して接続されたアンケートの回答者となる医療関係者が所持する回答者端末装置に対してアンケートデータを送信すると共に、上記ネットワークを介して上記回答者端末装置から送信されたアンケートの回答データを受信し、複数の回答者端末装置から送信された回答データを集計して得られた集計データを格納するアンケート装置において、
医療関係者の職種、専門分野、勤務先の医療機関を含む個人データが、各医療関係者に対して付与されている医療関係者IDに対応付けて格納されている医療関係者データベースと、
上記医療関係者が影響を受ける影響者を上記医療関係者の中から特定する質問をする影響者質問データと上記回答者が取り扱う患者数を質問する患者数質問データとを含むアンケートデータを格納するアンケート用メモリと、
アンケート対象者の条件に基づいて上記医療関係者データベースに格納された医療関係者の中から所定の検索条件に合致した医療関係者を抽出する検索部と、
上記アンケートデータを、上記ネットワークを介して複数の上記回答者端末装置に送信すると共に、複数の上記回答者端末装置から上記ネットワークを介して送信された回答データを受信する通信部と、
上記複数の回答者端末装置から送信された回答データの中の上記影響者質問データに対する影響者回答データに基づき、上記回答者が回答した影響者毎に、当該影響者を回答した回答者の人数を集計し、更に、上記患者数質問データに対する患者数回答データに基づき、上記回答者が回答した影響者毎に、当該影響者を回答した回答者の患者数を集計して得られた集計データを格納する集計用メモリと、
上記集計用メモリに格納された集計データに基づいて、上記回答者の多い影響者順に順位付けし、上記集計用メモリに、影響者が順位付けされた集計データを格納する集計部とを備え、
上記通信部は、医薬品等を供給する製薬会社等が管理する供給者端末装置に対して、ダウンロード要求に応じて、影響者が順位付けされた集計データを、上記ネットワークを介して送信するアンケート装置。 - 上記医療関係者データベースは、医療関係者が勤務する医療機関の規模データが上記医療関係者IDに対応付けて格納されており、
上記集計部は、上記医療関係者IDで、上記医療関係者データベースから上記回答者の医療機関の規模データを抽出し、
上記集計用メモリには、上記影響者毎に、当該影響者を指定した回答者の規模データを集計して得られた当該影響者を指定した医療関係者の勤務する医療機関の規模の割合のデータが格納される請求項1記載のアンケート装置。 - 上記アンケートデータは、更に、新薬を何時から使用開始するかを質問する使用開始時期質問データを含み、
上記回答データは、上記使用開始時期質問データに対する使用開始時期回答データを含み、
上記集計用メモリには、上記影響者毎に、当該影響者を指定した回答者の使用開始時期回答データを使用開始時期毎に集計して得られた使用開始時期集計データが、上記影響者毎に格納される請求項1又は請求項2記載のアンケート装置。 - 上記通信部は、上記アンケートデータの送信日時から所定期間経過したかを判断し、当該所定期間経過後に受信した回答データを除外する請求項1乃至請求項3の内何れか1項記載のアンケート装置。
- 当該アンケート装置は、上記影響者のコンテンツデータを上記回答者端末装置に送信する請求項1乃至請求項4の内何れか1項記載のアンケート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004342316A JP4526936B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | アンケート装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004342316A JP4526936B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | アンケート装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006155044A JP2006155044A (ja) | 2006-06-15 |
JP2006155044A5 JP2006155044A5 (ja) | 2007-12-13 |
JP4526936B2 true JP4526936B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=36633300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004342316A Expired - Lifetime JP4526936B2 (ja) | 2004-11-26 | 2004-11-26 | アンケート装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4526936B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5988264B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-09-07 | Mrt株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP5890078B1 (ja) * | 2015-06-29 | 2016-03-22 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体 |
JP6697621B1 (ja) * | 2019-09-26 | 2020-05-20 | 株式会社インテージヘルスケア | 推定装置、推定システム、推定方法及びプログラム |
KR102803125B1 (ko) * | 2022-10-25 | 2025-05-08 | 주식회사 유비케어 | 전자의무기록을 활용한 설문조사 타겟 스크리닝 방법 및 시스템 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002063308A (ja) * | 2000-06-06 | 2002-02-28 | Koei Yamada | 店舗のアンケート情報提供方法 |
JP2002056103A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-02-20 | Mochida Pharmaceut Co Ltd | 医家向け営業支援システム |
JP2002269317A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-20 | Gaga Communications Inc | 宣伝支援システム及びそれを実現するコンピュータプログラム |
JP2003030345A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-31 | Livedoor Inc | ネットワーク接続システム、ネットワーク接続方法、および、プログラム |
JP4444551B2 (ja) * | 2002-07-08 | 2010-03-31 | 株式会社ケアネット | 薬剤情報提供方法 |
EP1556813A2 (en) * | 2002-10-11 | 2005-07-27 | Frank S. Maggio | Remote control system and method for interacting with broadcast content |
JP2004213330A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | We's Brain:Kk | 情報伝播シミュレーション装置及び情報伝播シミュレーション方法 |
JP4428110B2 (ja) * | 2003-04-14 | 2010-03-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 経験知識情報処理装置 |
-
2004
- 2004-11-26 JP JP2004342316A patent/JP4526936B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006155044A (ja) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Du Toit et al. | Use of telehealth in the management of non-critical emergencies in rural or remote emergency departments: a systematic review | |
Bhatt et al. | Mobile technology and cancer screening: Lessons from rural India | |
Radyowijati et al. | Improving antibiotic use in low-income countries: an overview of evidence on determinants | |
Blumenthal | Barriers to the provision of smoking cessation services reported by clinicians in underserved communities | |
Ritchie et al. | The E-Coach technology-assisted care transition system: a pragmatic randomized trial | |
Clarkson et al. | Design for patient safety: a review of the effectiveness of design in the UK health service | |
Rudin et al. | Let the left hand know what the right is doing: a vision for care coordination and electronic health records | |
Chilton et al. | A systematic review of motivational interviewing within musculoskeletal health | |
Perez-Alba et al. | Use of self-administered surveys through QR code and same center telemedicine in a walk-in clinic in the era of COVID-19 | |
Mukumbang et al. | “Patients are not following the [adherence] Club rules anymore”: a realist case study of the antiretroviral treatment adherence Club, South Africa | |
Masini et al. | Using patient-pathway analysis to inform a differentiated program response to tuberculosis: the case of Kenya | |
Karagiannis et al. | Use of the diabetes medication choice decision aid in patients with type 2 diabetes in Greece: a cluster randomised trial | |
Sullivan et al. | School-based health center operations during the COVID-19 pandemic: A preliminary study | |
Lebina et al. | Process evaluation of implementation fidelity of the integrated chronic disease management model in two districts, South Africa | |
Tran et al. | Nurse–patient communication: A quality assessment in public hospital | |
Diana et al. | The impact of accountable care organization participation on hospital patient experience | |
Nelson et al. | EHR-based cohort assessment for multicenter RCTs: a fast and flexible model for identifying potential study sites | |
van Vliet et al. | International approaches for implementing accreditation programmes in different healthcare facilities: a comparative case study in Australia, Botswana, Denmark, and Jordan | |
Chan et al. | Pediatric provider utilization of a clinical decision support alert and association with HIV pre-exposure prophylaxis prescription rates | |
Conroy et al. | Barriers and enablers to implementing tuberculosis control strategies in EU and European Economic Area countries: a systematic review | |
Sunpuwan et al. | Understanding antibiotic use in the community setting in Thailand: Does communication matter? | |
Jenkins | The role of nurses in meeting the health care needs of older people with intellectual disabilities: a review of the published literature | |
Hakim et al. | Pre-coronavirus disease 2019 telehealth practices among pediatric infectious diseases specialists in the United States | |
Polen et al. | Impact of direct-to-consumer advertising (DTCA) on patient health-related behaviors and issues | |
JP4526936B2 (ja) | アンケート装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100602 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4526936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |