JP4524245B2 - Connector structure for sheet connection - Google Patents
Connector structure for sheet connection Download PDFInfo
- Publication number
- JP4524245B2 JP4524245B2 JP2005318653A JP2005318653A JP4524245B2 JP 4524245 B2 JP4524245 B2 JP 4524245B2 JP 2005318653 A JP2005318653 A JP 2005318653A JP 2005318653 A JP2005318653 A JP 2005318653A JP 4524245 B2 JP4524245 B2 JP 4524245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- floor
- seat
- side connector
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、例えば自動車のシートに給電を行うべくフロア側のコネクタをシート側のコネクタに接続させ、シートの離脱等の接続解除時にフロア側のコネクタをフロアに収納するシート接続用のコネクタ構造に関するものである。 The present invention relates to a connector structure for connecting a seat in which, for example, a floor-side connector is connected to a seat-side connector to supply power to an automobile seat, and the floor-side connector is stored in the floor when the seat is disconnected or released. Is.
図8は、従来のシート接続用のコネクタ構造の一形態を示すものである(特許文献1参照)。 FIG. 8 shows one form of a conventional connector structure for connecting sheets (see Patent Document 1).
このシート91は、自動車の車室内のリンク装置92に着脱自在に組み付けられ、リンク装置92から離脱した後は車椅子として使用できるものである。リンク装置92は駆動手段で上下に回動し、脱着シート91は車輪を接地した状態でリンク装置92から離脱する。
The
シート91のフレーム93とリンク装置92とにコネクタ94,95が設けられ、両コネクタ94,95がシート91の装着と同時に嵌合接続され、シート91の離脱と同時に脱抜遮断される。シート91とリンク装置92とはピン96と孔部97との係合で位置決めされる。両コネクタ94,95の接続によってシート91に電源が供給され、両コネクタ94,95の脱抜によって電源が遮断される。
上記従来のシート接続用のコネクタ構造は車椅子用の脱着シートに適用した特殊な用途のものであり、例えば一般のユーザーが車室内のスペースを広くする目的等のために、シートをフロアから離脱させるものとは異なっている。 The conventional connector structure for connecting a seat is for a special purpose applied to a wheelchair removable seat. For example, a general user removes the seat from the floor for the purpose of widening the space in the vehicle interior. It is different from the thing.
この場合は、シートを離脱させた後、フロアにコネクタが突出して残るために、乗員がコネクタを踏んだり、引っ掛けたりして壊す恐れがある。また、それを防ぐために、コネクタをフロア内に埋設した場合には、シート装着使用時に塵や雨の日の水滴等がコネクタに付着して、シートへの給電不良や誤作動等を起こす心配がある。 In this case, since the connector protrudes and remains on the floor after the seat is detached, the occupant may step on or hook the connector to break it. To prevent this, if the connector is embedded in the floor, dust or raindrops may adhere to the connector when the seat is used, which may cause power supply failure or malfunction of the seat. is there.
また、シート未装着時(コネクタ非接続時)にフロア側のコネクタの嵌合前端面における相手端子挿入孔等に塵や水滴等の異物がフロア面から落下して侵入するといった心配がある。さらに、フロア側のコネクタをシート側のコネクタにスムーズに嵌合接続させることが難しいという心配がある。 Further, when the seat is not attached (when the connector is not connected), there is a concern that foreign matter such as dust or water drops may fall from the floor surface and enter the mating terminal insertion hole or the like on the front end surface of the floor side connector. Further, there is a concern that it is difficult to smoothly connect the floor side connector to the seat side connector.
本発明は、上記した点に鑑み、シート側のコネクタとの接続をスムーズに行わせることができ、また、コネクタ未接続時にフロア側のコネクタ内に異物が侵入する心配がなく、さらに、シート離脱後のフロア側のコネクタとの干渉や、コネクタ接続時における水滴等の付着を防止することのできるシート接続用のコネクタ構造を提供することを目的とする。 In view of the above-described points, the present invention can smoothly connect with the seat-side connector, and there is no fear of foreign matter entering the floor-side connector when the connector is not connected. It is an object of the present invention to provide a connector structure for connecting a sheet that can prevent interference with a connector on the subsequent floor side and adhesion of water droplets or the like when the connector is connected.
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係るシート接続用のコネクタ構造は、フロア側のコネクタを一方の軸部でアームに回動自在に支持し、該アームを他方の軸部でフロア側に回動自在に支持し、該フロア側のコネクタがシート側のコネクタへの接続時と非接続時とに水平な姿勢をとるようにしたシート接続用のコネクタ構造であって、前記他方の軸部をスライドベースに回動自在に支持し、該スライドベースをシートと共に前記フロアに沿ってスライド自在としたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a connector structure for connecting seats according to claim 1 of the present invention is such that a floor-side connector is rotatably supported on an arm by one shaft portion, and the arm is supported by the other shaft portion. A connector structure for connecting a seat , wherein the connector on the floor side is pivotally supported, and the floor-side connector takes a horizontal posture when connected to and disconnected from the seat-side connector, The other shaft portion is rotatably supported by a slide base, and the slide base is slidable along the floor together with a seat .
上記構成により、シート側のコネクタとの接続時にアームの回動に伴ってフロア側のコネクタが水平な姿勢のままシート側のコネクタにスムーズ且つ確実に接続(嵌合)する。接続直前にフロア側のコネクタの嵌合前端面はシート側のコネクタの嵌合前端面に対向して位置する。また、フロア側のコネクタとシート側のコネクタとの非接続時に、フロア側のコネクタのコネクタ嵌合面が水平方向を向くから、上からの塵や水滴等がコネクタ嵌合面からフロア側のコネクタ内に侵入することが防止される。コネクタ接続時にフロア側のコネクタはアームでフロア面よりも高く突出して位置する。フロア側のコネクタは一方の軸部に対して例えばストッパと被当接部との当接によって水平な姿勢を維持する。
また、フロア側のコネクタがシート側のコネクタとの接続状態で、シートと一体的にフロアに沿ってスライド移動する。フロアにはスライドベースをスライド自在に係合するガイドレールを設けておくことが好ましい。
With the above configuration, the floor-side connector is smoothly and reliably connected (fitted) to the seat-side connector while keeping the horizontal posture as the arm rotates during connection with the seat-side connector. Immediately before connection, the mating front end face of the floor side connector is positioned opposite to the mating front end face of the seat side connector. Also, when the connector on the floor side and the connector on the seat side are not connected, the connector mating surface of the floor side connector faces the horizontal direction, so dust and water droplets from the connector are on the floor side connector. Intrusion is prevented. When the connector is connected, the connector on the floor side is positioned so as to protrude higher than the floor surface by the arm. The connector on the floor side maintains a horizontal posture with respect to one shaft portion, for example, by contact between the stopper and the contacted portion.
Further, the floor-side connector is slid along the floor integrally with the seat while being connected to the seat-side connector. It is preferable that a guide rail for slidably engaging the slide base is provided on the floor.
請求項2に係るシート接続用のコネクタ構造は、請求項1記載のシート接続用のコネクタ構造において、前記フロアに前記フロア側のコネクタを収容する収容部を設け、該フロア側のコネクタがフロア側への収容時に水平な姿勢をとるようにしたことを特徴とする。
The connector structure for connecting a seat according to
上記構成により、フロア側のコネクタがシート側のコネクタとの非接続時にフロア側の収容部内に水平に収容され、フロア側のコネクタのコネクタ嵌合面が水平方向を向くから、上からの塵や水滴等がコネクタ嵌合面からフロア側のコネクタ内に侵入することが防止される。フロア側のコネクタは一方の軸部に対して例えばストッパと被当接部との当接によって水平な姿勢を維持する。 With the above configuration, the floor side connector is horizontally accommodated in the floor side accommodating portion when not connected to the seat side connector, and the connector mating surface of the floor side connector faces the horizontal direction. Water droplets or the like are prevented from entering the connector on the floor side from the connector fitting surface. The connector on the floor side maintains a horizontal posture with respect to one shaft portion, for example, by contact between the stopper and the contacted portion.
請求項3に係るシート接続用のコネクタ構造は、請求項1又は2記載のシート接続用のコネクタ構造において、前記スライドベースをスライド自在に係合させるガイドレールを設け、該ガイドレールに連通して前記収容部を設けたことを特徴とする。
The connector structure for connecting a seat according to
上記構成により、スライドベースがガイドレールに沿ってシートスライド方向にスムーズに移動し、ガイドレールの前端位置又は後端位置でフロアの収容部にフロア側のコネクタが収容される。ガイドレールと収容部とは少なくともアームの回動軌跡に沿って連通していればよい。アームもフロア側のコネクタと共に収容部内に収容される。ガイドレールはスライドガイドを挿通させるガイド溝と、アームを突出させるスリットとを有するものであることが好ましい。 With the above configuration, the slide base moves smoothly in the seat slide direction along the guide rail, and the floor-side connector is accommodated in the floor accommodating portion at the front end position or the rear end position of the guide rail. The guide rail and the receiving portion only need to communicate with each other along at least the pivot trajectory of the arm. The arm is also accommodated in the accommodating portion together with the floor-side connector. The guide rail preferably has a guide groove for inserting the slide guide and a slit for protruding the arm.
請求項1記載の発明によれば、フロア側のコネクタが水平な姿勢でシート側のコネクタに接続するから、接続がスムーズ且つ確実に行われ、コネクタ接続の信頼性が向上する。また、非接続時にフロア側のコネクタが水平な姿勢をとるから、上からの塵や水滴等がフロア側のコネクタ内に侵入する心配がなく、シート側のコネクタとの電気的接続の信頼性が向上する。また、シートを外した場合でも、フロア側のコネクタが低く位置するから、乗員等との干渉が防止され、フロア側のコネクタが安全に保護される。また、コネクタ接続時にフロア側のコネクタがアームで起立してフロアよりも高く位置するから、フロア上の水滴等の付着が防止され、コネクタ接続の信頼性が向上する。また、スライド式のシートに対応してシートと一体的にフロア側のコネクタを移動させることで確実な給電を行わせることができる。 According to the first aspect of the invention, since the floor side connector is connected to the seat side connector in a horizontal posture, the connection is made smoothly and reliably, and the reliability of the connector connection is improved. In addition, since the floor-side connector is in a horizontal position when not connected, there is no risk of dust or water droplets from entering the floor-side connector, and the electrical connection with the seat-side connector is reliable. improves. Further, even when the seat is removed, the floor-side connector is positioned low, so that interference with passengers and the like is prevented, and the floor-side connector is safely protected. Further, when the connector is connected, the floor side connector stands up with the arm and is positioned higher than the floor, so that adhesion of water droplets or the like on the floor is prevented, and the reliability of the connector connection is improved. In addition, the power can be reliably supplied by moving the floor-side connector integrally with the seat corresponding to the sliding seat.
請求項2記載の発明によれば、フロア側のコネクタが水平な姿勢でフロア内に収容されるから、上からの塵や水滴等がフロア側のコネクタ内に侵入する心配が一層解消され、シート側のコネクタとの電気的接続の信頼性が一層向上する。また、シートを外した場合でも、フロア側のコネクタがフロア内に収容されるから、乗員等との干渉が一層確実に防止され、フロア側のコネクタが一層安全に保護される。
According to the invention of
請求項3記載の発明によれば、ガイドレールに続く収容部にアームと共にフロア側のコネクタをスムーズ且つ確実に収容することができる。 According to the third aspect of the present invention, the floor-side connector can be smoothly and reliably accommodated together with the arm in the accommodating portion following the guide rail.
図1〜図7は、本発明に係るシート接続用のコネクタ構造の一実施形態を示すものである。 1 to 7 show an embodiment of a connector structure for connecting sheets according to the present invention.
図1の如く、シート1は自動車のスライドシートであり、車両ボディのフロア(床)2の左右一対のガイドレール3にスライド部材4を介してスライド自在に組み付けられる。スライド部材4はシート側のレバー操作で所望の位置でロックされる。
As shown in FIG. 1, a seat 1 is a slide seat of an automobile, and is slidably assembled via a
シート1の四方の脚部5が金属製のスライド固定部材4の略逆U字状のフック6にボルト等の固定手段(図示せず)で固定される。前後各一対のフック6はスライド板に立設されて、ガイドレール3内をスライド自在なスライド部材4を構成している。
The four
シート1の底部側にシート側のコネクタ8が配設され、コネクタ8の嵌合前端面8aは前方を向き、コネクタ8から導出されたハーネス部分(複数本の電線)9は例えばリクライニング用のモータや昇降用のモータやそれらを制御するスイッチや体重センサ等といったシート側の各補機(図示せず)に接続されている。少なくともコネクタ8とハーネス部分9とでワイヤハーネスが構成される。
A seat-
フロア2には左右一対のガイドレール3の間でフロア側のコネクタ77が真直な長い溝状の第三のガイドレール81に沿ってスライド自在に配置されている。フロアワイヤハーネス(図示せず)は電源等に接続されている。各ガイドレール3,81は金属材や合成樹脂材等でフロア2とは別体に形成されてフロア2に固定されることが好ましい。コネクタ収容溝82をガイドレール81の端部に一体に形成してもよい。
On the
シート1を装着する前において、フロア側のコネクタ77はフロア2の第三のガイドレール81の前端側に続く収容溝(収容部)82内に収容されて、乗員等との干渉を防止されている。シート1を装着する際に、フロア側のコネクタ77を立ち上げてシート側のコネクタ8に嵌合接続する。
Before the seat 1 is mounted, the floor-
フロア側のコネクタ77はアーム78で回動自在に支持され、且つアーム78に対して常に水平な姿勢を維持するように回動自在となっており、フロア側のコネクタ77の嵌合前端面77aはアーム78の起立状態(コネクタ接続時)と倒れ状態(コネクタ未接続の収容時)とで常にシートスライド方向(本例で車両後方)を向いている。
The floor-
図2にも示す如く、フロア2の第三のガイドレール81は上壁73で覆われたシートスライド方向のガイド溝76に連通し、ガイド溝76内に、フロア側のコネクタ77のアーム78の下側の水平な軸部79とそれに同一面で続く水平なスライドベース80とがスライド自在に収容され、ガイドレール81の上側のスリット状の開口75からアーム78が上向きに突出し、コネクタ77はアーム78の上端側でフロア2から高く突出して位置し、ガイドレール81の端部に上部開口82aを有する矩形状のコネクタ収容溝82が連続して形成されている。図4の如く、コネクタ収容溝82にフロア側のコネクタ77を水平に且つ嵌合前端面77aを水平方向(後方)に向けて収容可能となっている。
As shown in FIG. 2, the
図3,図4(図3とは前後逆に示した側面図)にフロア側のコネクタ77の起立状態を示す如く、スライドベース80にアーム78の一端部(下端部)が水平な第一の軸部79で回動自在に連結され、アーム78の他端部(上端部)にフロア側のコネクタ77が水平な第二の軸部83で回動自在に連結されている。スライドベース80とアーム78と二本の軸部79,83とがコネクタ可動機構を成し、コネクタ可動機構とフロア側のコネクタ77とでコネクタ組立構造体74が構成される。軸部の第一,第二はあくまでも説明の便宜上のものである。
As shown in FIGS. 3 and 4 (a side view reversed from front and rear in FIG. 3), the floor-
スライドベース80は前側の長形部80aと、長形部80aに直交する一側の短形部80bとで略L字状に形成され、短形部80bに第一の軸部79が直交して長形部80aと平行(並列)に位置し、第一の軸部79に直交して垂直なアーム78が前後方向回動自在に設けられている。
The
詳細には、本例のアーム78は、上下の水平で平行な軸部83,79と直交する垂直なアーム主体部(符号78で代用)を一体に有して略コの字状に形成され、各軸部79,83の内部に軸主体部79a,83aが挿通され、各軸主体部79a,83aでスライドベース80とフロア側コネクタ77とが軸部79,83に回動自在に連結されている。
More specifically, the
例えば上側の軸主体部83aに、コネクタ77の姿勢を水平に保つストッパ(図示せず)が設けられ、コネクタハウジング(符号77で代用)に、ストッパを当接させる被当接部(図示せず)が設けられている。下側の軸部79にアーム78の起立角度を直角ないしそれ以上に規定するストッパ(図示せず)を設けることも可能である。また、フロア側のコネクタ77の上下方向の傾斜を防ぐために、ばね等の弾性部材(図示せず)でフロア側のコネクタ77を常に水平な姿勢をとるように付勢しておくことも可能である。
For example, a stopper (not shown) that keeps the
図3のコネクタ可動機構はあくまでも一例であり、例えば、スライドベース80をL字状ではなく下側の軸部79を含めた略コの字状とし、アーム78をコの字状ではなく上側の軸部83を含めた略L字状としたり、コネクタハウジング(77)の後端側の切り欠き77bをなくして、コネクタハウジング(77)の側面に直接上側の軸部(83)を連結させたり、スライドベース80をL字やコの字ではなく板状とし、板状のスライドベースの側面に直接下側の軸部(79)でアーム78の下端部を連結させたりすることも可能である。
The connector moving mechanism in FIG. 3 is merely an example. For example, the
図4の如く、フロア2のガイドレール81内のガイド溝76にスライドベース80と下側の軸部79とが常時収容され、下側の軸部79の中心はスライドベース80の高さ方向の中心にほぼ一致し、且つガイド溝76の高さ方向の中心にほぼ一致している。ガイド溝76の高さはアーム78の起立状態の前後方向の板厚やフロア側のコネクタ77の高さ方向の厚みよりも大きく設定されている。矢印Aで示す如く、スライドベース80のスライド移動方向と、シート側のコネクタ8(図1)に対するフロア側のコネクタ77の嵌合方向とは一致している。
As shown in FIG. 4, the
フロア側のコネクタ77とシート側のコネクタ8(図1)との接続は、例えば車両のユーザーがシート1をフロア2に装着した後、手作業でシート側のコネクタ8に向けてフロア側のコネクタ77の後端部(電線導出側の端部)を押すことで行われる。この際、下側の軸部79を支点にスライド操作力が直にスライドベース80に伝わるから、スライドベース80に上下方向のこじり力が作用せず、スムーズで確実なコネクタ接続(嵌合)が可能となる。
The floor-
例えば、図5に示す如く、下側の軸部79を廃除した場合には、フロア側のコネクタ77を矢印Bの如く押圧した際に、アーム78にモーメントMが働き、アーム78と一体のスライドベース80にこじり力が作用して、ガイドレール81との摺動摩擦が増大し、スムーズなスライド操作が行われなくなる心配がある。図4の構成によればこのような心配は解消される。
For example, as shown in FIG. 5, when the
また、図4の如く、コネクタ嵌合時にフロア側のコネクタ77は倒れ時(非接続時)から起立時(接続時)に至るまで常に平行な姿勢(嵌合前端面77aをコネクタ嵌合方向に向けた姿勢)を保つから、シート1に固定されたコネクタ8に対してスムーズ且つ確実に嵌合接続することができる。
Further, as shown in FIG. 4, when the connector is fitted, the
また、シート1の装着時(コネクタ接続時)にアーム78が起立してフロア側のコネクタ77がフロア面2よりも高く位置するから、両コネクタ8,77に水滴等が付着することがなく、水滴等によるシート1への給電不良やコネクタ回路の誤作動といった心配が解消される。
Further, when the seat 1 is mounted (when the connector is connected), the
図6,図7の如く、シート1の離脱時やコネクタの未接続時には、アーム78は水平に倒されてコネクタ77と共に収容溝82内に完全に収容される。図3のアーム78の起立状態からフロア側のコネクタ77又はアーム78をコネクタ離脱方向(図4の矢印Aとは反対方向)に押すことで、アーム78が下側の軸部79を支点に倒れ方向に回動しつつ、フロア側のコネクタ77が上側の軸部83を支点に水平な姿勢を維持した状態で倒れ方向に回動して、図7の収容姿勢となる。
As shown in FIGS. 6 and 7, when the seat 1 is detached or the connector is not connected, the
フロア側のコネクタ77の嵌合前端面77aが上ではなく横(後)を向いた状態で収容されるから、コネクタ収容溝82の上部開口が常時開いていても、上方から塵や水滴や異物等がコネクタ77の嵌合前端面77aの端子挿入孔から内部に侵入することがなく、コネクタ77,8の電気的接続の信頼性が向上する。
Since the
また、シート1の離脱時にフロア側のコネクタ77はアーム78と共にフロア2の収容溝82内に収容されるから、フロア側のコネクタ77が乗員等と干渉することがなく、コネクタ77の破損等が防止される。
Further, when the seat 1 is detached, the
フロア側のコネクタ77は合成樹脂製のコネクタハウジング内に電線付きの雌型の端子を収容し、雌型の端子の先端に対向して相手端子挿入孔77cを有するものであることが防塵・防水性の観点から好ましい。その場合、シート側のコネクタ8は、コネクタ嵌合室を有する絶縁樹脂製のコネクタハウジング内に複数の雄端子のタブ部を突出して有したものとなる。
The floor-
なお、上記実施形態においては、シート1を最前端位置までスライドさせた状態で両コネクタ8,77を嵌合離脱させるように、コネクタ収容溝82の位置をシート1のスライド最前端位置に対応した位置とした(シート1をスライド最前端位置で使用することはまずないからである)が、収容溝82をガイドレール81の前端側ではなく後端側に形成したり、ガイドレール81の長手方向中間部に形成することも可能である。
In the above embodiment, the position of the
また、第三のガイドレール81として車両長手方向のハーネスプロテクタ(図示せず)のガイドレールを用い、ハーネスプロテクタ内にフロア側のワイヤハーネスを略U字からJ字状に屈曲させて伸縮自在に収容し、ワイヤハーネスの可動端にスライドベース80を固定して、ガイドレールに沿って車両長手方向にスライド移動自在とすることも可能である。
Further, a guide rail of a harness protector (not shown) in the longitudinal direction of the vehicle is used as the
また、両コネクタ8,77の嵌合操作すなわちアーム78の回動操作は上述の如くユーザーが手作業で行ってもよいが、カム機構やギヤ機構やレバー機構等を用いて、シート1の脱着と同時に下側の軸部79をアーム78と一体的に回動させて自動的に両コネクタ8,77を嵌合・離脱させるようにすることも可能である。
Further, the fitting operation of both the
また、上記実施形態において、両コネクタ8,77を嵌合式ではなく弾性接触式のものとすることも可能である。この場合、一方のコネクタの端子の弾性接触片が嵌合前端面に露出され、他方のコネクタの端子に弾性的に面接触することで、両コネクタが電気的に接続される。
Moreover, in the said embodiment, it is also possible to make the both
また、上記実施形態においては、スライド式のシート1に対応してスライドベース80をガイドレール81にスライド自在に係合させたが、例えば固定式のシートの場合、スライドベース80を廃除し、コネクタ収容溝82に隣接して下側の軸部79でアーム78を回動自在に支持し、アーム78に対して上側の軸部83でフロア側のコネクタ77を回動自在に支持することも可能である。
In the above-described embodiment, the
また、上記実施形態においては、特に上側の軸部83に対して図示しないストッパと被当接部との当接でフロア側のコネクタ77をアーム78の回動時に常時水平な同じ姿勢で回動させるようにしたが、例えば、フロア側のコネクタ77がコネクタ嵌合時とコネクタ収容時とに水平な同じ姿勢をとり、アーム78の回動中は水平ではなく上又は下に傾斜した姿勢で回動するようにしても特に実使用上の問題はない。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態においては、フロア側のコネクタ77を非接続時にフロア2のコネクタ収容溝82内に収容したが、例えばコネクタ収容溝82を廃除し、フロア側のコネクタ77を非接続時にフロア面2上に水平に配置させることも可能である。この場合、アーム78の下半部側はフロア内に収容されていてもよい。フロア側のコネクタ77がコネクタ収容溝82に収容されなくとも、フロア側のコネクタ77の嵌合前端面77aが水平方向を向くことで、上から嵌合前端面77a内(コネクタ77内)への塵や水滴等の侵入が防止される。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態の構成は、自動車以外の車両のシートや車両以外のシート等にも適用可能である。シートに代えて他のスライド構造体を用いることも可能である。スライド式のシートもスライド構造体と総称される。 The configuration of the above embodiment can also be applied to seats of vehicles other than automobiles, seats other than vehicles, and the like. It is also possible to use another slide structure instead of the sheet. Sliding seats are also collectively referred to as slide structures.
1 シート
2 フロア
8 シート側のコネクタ
77 フロア側のコネクタ
78 アーム
79 下側の軸部(他方の軸部)
80 スライドベース
81 ガイドレール
82 収容溝(収容部)
83 上側の軸部(一方の軸部)
1
80
83 Upper shaft (one shaft)
Claims (3)
前記他方の軸部をスライドベースに回動自在に支持し、該スライドベースをシートと共に前記フロアに沿ってスライド自在としたことを特徴とするシート接続用のコネクタ構造。 The floor side connector is pivotally supported on the arm by one shaft part, the arm is pivotally supported by the other shaft part on the floor side, and the floor side connector is connected to the seat side connector. A connector structure for connecting a seat that takes a horizontal posture when connected and when not connected ,
A connector structure for connecting a seat, wherein the other shaft portion is rotatably supported by a slide base, and the slide base is slidable along the floor together with a seat.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005318653A JP4524245B2 (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Connector structure for sheet connection |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005318653A JP4524245B2 (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Connector structure for sheet connection |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007128683A JP2007128683A (en) | 2007-05-24 |
JP4524245B2 true JP4524245B2 (en) | 2010-08-11 |
Family
ID=38151179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005318653A Expired - Fee Related JP4524245B2 (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Connector structure for sheet connection |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4524245B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117895294B (en) * | 2024-03-13 | 2024-06-11 | 深圳市龙大光电有限公司 | Assembled wiring structure of display screen |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001122003A (en) * | 1999-10-21 | 2001-05-08 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Electrical connection structure between seat and body and method thereof |
JP2002260767A (en) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Yazaki Corp | Connector mating structure |
JP2003068394A (en) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Cradle device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10143283A (en) * | 1996-11-13 | 1998-05-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Function expanding device for electronic equipment |
-
2005
- 2005-11-01 JP JP2005318653A patent/JP4524245B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001122003A (en) * | 1999-10-21 | 2001-05-08 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Electrical connection structure between seat and body and method thereof |
JP2002260767A (en) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Yazaki Corp | Connector mating structure |
JP2003068394A (en) * | 2001-08-27 | 2003-03-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Cradle device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007128683A (en) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4629549B2 (en) | Detachable seat connection structure | |
CN113910968B (en) | Locking mechanism for battery pack, locking assembly, quick-change bracket assembly and electric vehicle | |
JP4778305B2 (en) | Detachable sheet connector connection structure | |
US8911245B2 (en) | Low-insertion-force connector assembly | |
CN102198820B (en) | Vehicle outside mirror device | |
CA2655222C (en) | Removable power seat connector | |
JP2001122003A (en) | Electrical connection structure between seat and body and method thereof | |
JP4863051B2 (en) | Vehicle walk-in device | |
JP4524245B2 (en) | Connector structure for sheet connection | |
FR2924390B1 (en) | ELECTRICAL CONNECTION OF AN INTERIOR DEVELOPMENT ELEMENT OF A MOTOR VEHICLE | |
JP4690169B2 (en) | Detachable seat connection structure | |
JP4524244B2 (en) | Sheet connector connection structure | |
JP4551312B2 (en) | Protective structure for connector for detachable seat | |
JP4580746B2 (en) | Battery pack fixing device | |
KR101755697B1 (en) | Clip for fixing connector | |
JP6664791B2 (en) | Automotive power supply | |
JP2007196759A (en) | Mirror-built type etc on-vehicle device | |
JP2008155747A (en) | Connector structure | |
JP2009113737A (en) | Vehicular wiper device | |
JPWO2006123504A1 (en) | Vehicle sun visor | |
JP2005047380A (en) | Electric slide rail for vehicle seat | |
CN211088091U (en) | DC speed regulating switch | |
JP5278780B2 (en) | Vehicle walk-in device | |
JP2008204910A (en) | Connector structure | |
JP2966381B2 (en) | Gaming machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |