JP4520228B2 - Double sliding platform gate - Google Patents
Double sliding platform gate Download PDFInfo
- Publication number
- JP4520228B2 JP4520228B2 JP2004191888A JP2004191888A JP4520228B2 JP 4520228 B2 JP4520228 B2 JP 4520228B2 JP 2004191888 A JP2004191888 A JP 2004191888A JP 2004191888 A JP2004191888 A JP 2004191888A JP 4520228 B2 JP4520228 B2 JP 4520228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- slide
- slide body
- sliding platform
- double
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 25
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Description
本発明は、プラットホームゲートの構成に関する。より詳細には、二重引き戸式(ダブルスライド式)のプラットホームゲートの構成に関する。 The present invention relates to the configuration of a platform gate. More specifically, the present invention relates to a double sliding door type (double slide type) platform gate configuration.
従来の二重引き戸式プラットホームゲートについては、例えば、特許文献1に開示されるものがある。これは、主ドアを戸袋内に設置したリニアモータで駆動し、従ドアをボールネジ機構によって主ドアに連動させる方式としている。
For example, a conventional double sliding door type platform gate is disclosed in
このようなダブルスライド式のプラットホームゲートは、一枚の引き戸を単純に開閉する構成に比べて戸袋の幅を小さくできるので、ドアとドアの間隔が狭いタイプの車両が発着するプラットホームにも対応が容易な利点がある。
上記のようにダブルスライド式のプラットホームゲートは戸袋の幅をコンパクトとできるが、戸袋の厚みは、扉を2枚収容する必要があることから増大してしまう。また、プラットホーム上の空間を広く確保するためには戸袋をプラットホームの短手方向端部ぎりぎりに設置することが考えられるが、プラットホームの端部に通常設定されている車両限界を侵して戸袋を設置することはできないから、戸袋をプラットホームの端部に設置するといっても限界がある。従って、プラットホーム上の空間が結局狭くなってしまい、例えばラッシュ時の旅客の流動性を確保しにくくなってしまう。 As described above, the double-sliding platform gate can reduce the width of the door pocket, but the thickness of the door pocket increases because it is necessary to accommodate two doors. In order to secure a large space on the platform, it is conceivable to install a door pocket just at the edge of the short side of the platform, but the door is installed at the edge of the platform, violating the usual vehicle limit. Because it cannot be done, there is a limit even if it is said that the door pocket is installed at the end of the platform. Therefore, the space on the platform eventually becomes narrow, and it becomes difficult to ensure the passenger's fluidity, for example, during rush hours.
本発明は上記の点に鑑みてされたものであり、その目的は、上述したダブルスライド式プラットホームゲートの利点を維持しつつ、同時にプラットホーム上の空間を広く確保できる構成を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a configuration capable of maintaining a wide space on the platform at the same time while maintaining the advantages of the above-described double slide type platform gate.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。 The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems and the effects thereof will be described.
(第1の発明)
本発明のダブルスライド式プラットホームゲートは、プラットホーム上に設けられるとともに内部に扉収納空間を形成する戸袋体と、下面側に配置された第1の直動スライド機構を介して前記戸袋体にスライド可能に支持されるスライド体と、前記扉収納空間において前記スライド体よりもホーム側に設置されるとともに、前記スライド体の上面側に配置された第2の直動スライド機構を介して前記スライド体にスライド可能に支持される扉体と、前記扉体の速度が前記スライド体の速度の2倍となるように両者を同時に駆動する駆動機構と、を有し、前記スライド体の上下方向の長さは前記扉体の上下方向の長さより短く形成され、前記駆動機構は、前記スライド体の前記扉体に対向する面に支持される駆動プーリと、前記スライド体に固定されるとともに前記駆動プーリに連結され、当該駆動プーリを駆動する駆動ユニットと、前記スライド体に遊転自在に支持されるアイドラプーリと、一端および他端が前記戸袋体に固定されるとともに、前記駆動プーリおよび前記アイドラプーリに中間部が巻き掛けられるタイミングベルトと、を備え、前記戸袋体は、その下部に大厚部を、その上部に小厚部をそれぞれ有する形状として、前記大厚部における前記扉収納空間に前記スライド体を配置し、前記大厚部は、前記戸袋体の上端部の高さにおける車両限界よりも軌道側に張り出すように設けられている(第1の発明)。
(First invention)
The double-sliding platform gate of the present invention is slidable on the platform through a door bag body provided on the platform and forming a door storage space inside, and a first linear slide mechanism disposed on the lower surface side. a slide body supported on, while being placed on the home side than the slide body in the door accommodating space, the slide member through a second linear slide mechanism that is disposed on an upper surface side of the slide body A door that is slidably supported, and a drive mechanism that simultaneously drives the door so that the speed of the door is twice that of the slide, and the vertical length of the slide is shorter than the length in the vertical direction of the door body, wherein the drive mechanism includes a drive pulley which is supported on the surface facing the door body of said slide body, solid to the slide body Is connected to the driving pulley while being a drive unit for driving the drive pulley, the idler pulley being idly rotatably supported on said slide member, one end and the other end is fixed to the door pocket member, the A driving belt and a timing belt around which the intermediate portion is wound around the idler pulley, and the door bag body has a large thickness portion at a lower portion thereof and a small thickness portion at an upper portion thereof. The slide body is disposed in the door storage space, and the large thickness portion is provided so as to protrude toward the track side from the vehicle limit at the height of the upper end portion of the door pocket body (first invention).
この手段によれば、扉体がスライド体の2倍となるように両者が同時に駆動されるので、扉の開閉動作のスムーズさに優れる。また、高さが高くなるにつれてホーム側に近づくように車両限界線が傾斜して設けられている場合に、前記戸袋体は下側の前記大厚部が前記戸袋体の上端部における車両限界よりも軌道側へ張り出すように設けられているから、戸袋体の設置位置をプラットホームの短手方向端部に寄せて配置しても車両限界を侵害しないようにすることができる。従って、プラットホーム上の空間を、広く(具体的には、プラットホーム短手方向に広く)確保することができる。
また、駆動プーリ(駆動機構)は、スライド体に支持される。これにより、駆動プーリ(駆動機構)を戸袋体に取り付ける場合に比して、戸袋体の幅(車両進行方向)を短くすることができる。
更には、前記スライド体はその上下方向長さを扉体の上下方向長さより小さく構成し、前記扉収納空間の下部寄りの位置に配置しているから、上下方向長さの短い前記大厚部の内部に前記スライド体をコンパクトに収めて配置することができる。
更には、前記スライド体の上下面側にそれぞれ配置された第1の直動スライド機構および第2の直動スライド機構により、扉の開閉スライド動作の円滑さ・信頼性に優れ、また、長期間の使用にも耐えてメンテナンス頻度を低減することができる。
According to this means, both doors are driven at the same time so that the door body is twice that of the slide body, so that the door opening / closing operation is smooth. Further, when the vehicle limit line is inclined so as to approach the home side as the height increases, the lower large thickness portion of the door bag body is more than the vehicle limit at the upper end portion of the door bag body. Since it is provided so as to project to the track side, the vehicle limit can be prevented from being infringed even if the door bag body is placed close to the end in the short direction of the platform. Therefore, a wide space on the platform can be secured (specifically, wide in the lateral direction of the platform).
The drive pulley (drive mechanism) is supported by the slide body. Thereby, the width | variety (vehicle advancing direction) of a door pocket body can be shortened compared with the case where a drive pulley (drive mechanism) is attached to a door pocket body.
Further, since the slide body is configured such that the vertical length thereof is smaller than the vertical length of the door body and is disposed at a position closer to the lower portion of the door storage space, the large thickness portion having a short vertical length. The slide body can be stored in a compact manner.
Furthermore, the first linear slide mechanism and the second linear slide mechanism respectively disposed on the upper and lower surfaces of the slide body are excellent in smoothness and reliability of the door opening / closing slide operation, and for a long period of time. It can withstand use and can reduce maintenance frequency.
(第2の発明)
前記第1の発明においては、前記戸袋体の大厚部は、前記小厚部よりもホーム側に張り出さないように設けられていることが好ましい(第2の発明)。
(Second invention)
In the first invention, it is preferable that the large thickness portion of the door pocket body is provided so as not to protrude toward the home side than the small thickness portion (second invention).
この手段によれば、プラットホーム上の空間を一層広く確保することができる。 According to this means, it is possible to secure a wider space on the platform.
(第3の発明)
前記第1又は第2の発明においては、前記戸袋体の前記ホーム側を向く面が平坦な垂直面に形成されていることが好ましい(第3の発明)。
(Third invention)
In the first or second invention, it is preferable that a surface of the door bag body facing the home side is formed as a flat vertical surface (third invention).
この手段によれば、戸袋体の形状を簡素化できるとともに、プラットホーム上の乗客からみた戸袋体の印象をすっきりしたものとでき、意匠性の向上も期待できる。 According to this means, the shape of the door bag can be simplified, the impression of the door bag seen from the passengers on the platform can be made clear, and improvement in design can be expected.
(第4の発明)
前記第1から第3までの発明においては、前記戸袋体の前記軌道側を向く面が段付き状に形成されていることが好ましい(第4の発明)。
(Fourth invention)
In the first to third aspects of the invention, it is preferable that the surface of the door body facing the track side is formed in a stepped shape (fourth aspect).
この手段によれば、戸袋体の形状を一層簡素とすることができる。 According to this means, the shape of the door pocket body can be further simplified.
次に、発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係るダブルスライド式プラットホームゲートの構成を示す、扉が閉められた状態を軌道側から見た一部断面図、図2は図1のプラットホームゲートを扉退避方向に見た様子を示す側面図、図3は扉体の速度とスライド体の速度の関係を示す説明図である。 Next, embodiments of the invention will be described. FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing a configuration of a double slide type platform gate according to an embodiment of the present invention when a door is closed as viewed from the track side, and FIG. 2 is a direction in which the platform gate of FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the relationship between the speed of the door body and the speed of the slide body.
〔全体構成〕
図1・図2には本実施形態に係る二重引き戸式プラットホームゲートが示され、このプラットホームゲート1は、戸袋体10と、この戸袋体10にスライド可能に支持される平板状のスライド体11と、該スライド体11にスライド可能に支持される平板状の扉体12と、を有している。このプラットホームゲート1は、列車がプラットホームに到着した時に開かれ、それ以外の時には閉じられるように構成している。
〔overall structure〕
1 and 2 show a double sliding door type platform gate according to the present embodiment. The
〔戸袋体の構成〕
戸袋体10を説明する。プラットホームの短手方向端部にレール60が埋設され、このレール60に沿って走行可能となるように戸袋体10が立設される。この戸袋体10は、前記レール60上を走行可能な駆動輪61と従動輪62を備えるとともに、駆動輪61を駆動するためのモータ63(図2)を備える。そして、3扉車、4扉車など、乗降口の位置の異なる鉄道車両がプラットホームに到着するのに対応して、あるいはプラットホームでの列車の停止位置のズレに対応して、モータ63によって駆動輪61を駆動して戸袋体10を走行させ、その鉄道車両の乗降口のすぐ脇の位置に移動できるようになっている。
[Composition of door bag]
The
この戸袋体10は中空状に構成してその内部を扉収納空間10aとしており、この扉収納空間10aに、図2に示すように、前記スライド体11と扉体12とを重ねた状態で収納できるように構成している。本実施形態のプラットホームゲート1はこのように二重引き戸式(ダブルスライド式)になっているので、一枚の引き戸を単純に開閉する構成に比べ、扉収納空間10aの幅を小さくでき、戸袋体10の幅(プラットホーム長手方向の幅)をコンパクトとできている。
The
戸袋体10の幅方向一端側には外部に通じる開口を形成しており、前記扉収納空間10aは当該開口を介して外部に通じている。この開口を通じて、スライド体11及び扉体12を進出させて乗降口を閉鎖し、また、スライド体11及び扉体12を扉収納空間10a内に退避させて乗降口を開放し得るように構成している。また、扉収納空間10a内の下部には直線状のリニアガイドレール31が固定される。
An opening leading to the outside is formed on one end side in the width direction of the
〔スライド体の構成〕
スライド体11を説明する。このスライド体11は、その上下方向長さh1が前記扉体12の上下方向長さh2の例えば1/5〜1/6程度となるように、横方向に細長い形状に構成している。このスライド体11の下面には、二つのスライド軸受ユニット32・32が固定される。そして、このスライド軸受ユニット32・32が、前記戸袋体10側に設置されたリニアガイドレール31に跨るようにして支持される。一方、スライド体11の上面には、リニアガイドレール37が固定される。
[Configuration of slide body]
The
スライド軸受ユニット32の内部にはコロあるいは鋼球などの転動体が支持されており、リニアガイドレール31とスライド軸受ユニット32とによりいわゆる直動スライド機構(第1の直動スライド機構)を構成している。この結果、スライド体11は、前記戸袋体10に対し水平方向にスライド可能となるよう支持される。
Rolling elements such as rollers or steel balls are supported inside the
上記スライド体11の前記扉体12に対向する面には駆動プーリ52が支持され、この駆動プーリ52には駆動ユニット36の駆動出力軸が連結されている。駆動ユニット36の具体的な構成は詳述しないが、駆動モータとしての電動モータと、この電動モータのモータ軸の出力回転を減速する減速機構と、によりなる。前記電動モータは、戸袋体10側に設置された制御盤に、図示しない給電ケーブルを介して接続されている。また、前記スライド体11にはアイドラプーリ51が遊転自在に支持される。
A
〔扉体の構成〕
扉体12を説明する。この扉体12は図2に示すように、前記扉収納空間10a内において、前記スライド体11よりもホーム側に配置されている。図1・図2に示すように、前記扉体12の前記スライド体11側の面には、二つのスライド軸受ユニット38・38がブラケット39を介して固定されている。このスライド軸受ユニット38は、前記スライド体11側に設置された前記リニアガイドレール37に跨るようにして、直線摺動自在に支持される。これらリニアガイドレール37とスライド軸受ユニット38とにより直動スライド機構(第2の直動スライド機構)が構成されており、この結果、扉体12は、前記スライド体11に対し水平方向にスライド可能となるよう支持される。
[Composition of door body]
The
なお、前記扉体12にはカバー40が固設されており、このカバー40がスライド体11やブラケット39やスライド軸受ユニット38・38を外部から見えないように覆って目隠ししている。
Note that a
〔扉の開閉のための構成〕
次に、スライド体11及び扉体12を移動させて扉を開閉させるための構成を説明する。即ち図1に示すように、前記扉収納空間10aの内部において、ベルト固定部材42が戸袋体10に固着される。このベルト固定部材42には可撓性を有する一本のタイミングベルト(巻掛け伝動体)45の一端が固定されるとともに、このタイミングベルト45の他端は、同じく戸袋体10に固着したベルト固定部材43に固定される。タイミングベルト45の中間部は、前記アイドラプーリ51や前記駆動プーリ52に巻き掛けられている。
[Configuration for opening and closing the door]
Next, a configuration for moving the
タイミングベルト45の巻掛け構成を以下詳細に説明する。即ち、タイミングベルト45は、ベルト固定部材42に固定されている一端(A点)から扉進出方向に延び、前記スライド体11の前記アイドラプーリ51に折返し状に巻き掛けられて逆方向(扉退避方向)に延び、更に前記駆動プーリ52に折返し状に巻き掛けられて再び扉進出方向に延びた後、最後に、もう一方のベルト固定部材43に固定される(B点)。なお、前記扉体12にもベルト固定部材44が固着され、前記タイミングベルト45は、前記アイドラプーリ51と前記駆動プーリ52との間の部分(C点)において、上記ベルト固定部材44に固定されている。
The winding configuration of the
本実施形態において、上記扉体12及び上記スライド体11を同時に駆動する駆動機構20は、前記駆動ユニット36、前記駆動プーリ52、前記タイミングベルト45、前記アイドラプーリ51を含んで構成されている。
In the present embodiment, the
ここで、スライド体11と扉体12の速度関係について、図3の説明図を参照して説明する。
図3にはスライド体11に固定された前記駆動ユニット36を駆動してスライド体11及び扉体12を戸袋体10内へ退避させようとする様子が示され、このときの前記駆動プーリ52の外周速度をVWとする。このとき、スライド体11の速度V1は、駆動プーリ52の外周速度に等しい(V1=VW)。一方、タイミングベルト45の駆動プーリ52〜アイドラプーリ51間の張設部分の速度は、駆動プーリ52の外周速度VWに前記スライド体11の速度V1が加算される形となるので、V1+VW=2×VW=2×V1となる。従って、この張設部分(C点)にベルト固定部材44を介して連結される扉体12の速度V2も、V2=2×V1となる。即ち、扉体12の退避速度V2は、スライド体11の退避速度V1の2倍となる。
図3には扉を退避させる(開く)場合の様子を示したが、扉を進出させる(閉じる)場合も、前記駆動ユニット36を逆回転して駆動プーリ52を反対方向に回転させれば良いので、詳細な説明は省略する。この場合も同様に、扉体12の進出速度は、スライド体11の進出速度の2倍となる。
Here, the speed relationship between the
FIG. 3 shows a state in which the
FIG. 3 shows a state in which the door is retracted (opened), but when the door is advanced (closed), the
本実施形態のプラットホームゲート1は以上のように構成したので、ダブルスライド式でありながら、ドア駆動機構として単一の駆動ユニット36を用いる簡素な構成が実現されている。従って、製造コストおよび製造工数が低減できる。また、上記扉体12と上記スライド体11が同時に、かつ、扉体12がスライド体11の2倍の速度で移動する構成であるから、扉を開閉する際の動作のスムーズさに優れる。
Since the
加えて、本実施形態では図2に示すように、前記戸袋体10は、その下部に大厚部10xを、上部に小厚部10yを、それぞれ形成している。そして、前記扉収納空間10aも、前記大厚部10xの部分においては厚みを大きく、前記小厚部10yの部分においては厚みを小さく形成している。また、前記スライド体11は前述したとおり、その上下方向長さh1を短く構成しており、当該スライド体11を、前記戸袋体10の扉収納空間10aの下部(即ち、前記大厚部10xの部分の扉収納空間10a)に配置している。
In addition, in this embodiment, as shown in FIG. 2, the
そして、前記戸袋体10の上端部の高さにおける車両限界(図2に符号Eで示す点)よりも、前記大厚部10xは、軌道側に張り出すように設けられている。図2を参照して詳しく言えば、前記戸袋体10の上端且つ軌道側の端部(図2に符号Fで示す点)から軌道側に向かって水平線を引き、当該プラットホームに設定される車両限界線に交わる点をEとして、この点Eから鉛直下方に(あるいはプラットホームの床面に垂直に)仮想線Lを引いたときに、前記大厚部10xは当該仮想線Lよりも軌道側に突出するように形成されている。
And the said
より詳細に説明すると、プラットホームにおける車両限界線は、図2に示すように、高さが高くなるにつれてホーム側に近づくように傾斜させて設定される場合がある。この場合は、プラットホームの床面近くの低い領域では車両限界線が軌道側に相対的に退避する形となる。一方、本実施形態のプラットホームゲート1は、前記戸袋体10の上部は小厚部10yとなっており、下部は前記小厚部10yよりも軌道側に張り出す大厚部10xとなっている。従って、本実施形態のように前記車両限界線の軌道側退避部分に前記大厚部10xの張出し部分を差し込むように前記戸袋体10を配置することで、上記戸袋体10を軌道側(プラットホームの短手方向端部)に一層寄せて配置することができる。従って、プラットホーム上の空間を、当該プラットホームの短手方向に広く確保できるのである。
More specifically, as shown in FIG. 2, the vehicle limit line on the platform may be set to be inclined so as to approach the home side as the height increases. In this case, in the low area near the floor of the platform, the vehicle limit line retreats relatively to the track side. On the other hand, in the
観点を変えて言えば、上記スライド体11は、上下方向の長さh1を扉体12の上下方向長さh2より小さく構成するとともに、前記扉体12よりも軌道側かつ前記扉収納空間10aの下部寄りの位置に配置している。従って、上記戸袋体10の上部部分の内部は、上記扉体12を収容すれば良く上記スライド体11を収容する必要がないので(即ち扉2枚分の収容スペースが必要ないので)、前記扉収納空間10aを薄く形成することができ、その分だけ上記戸袋体10の上部を薄く且つホーム側寄りに形成することができる(小厚部10y)。そして、上記のように戸袋体10の上部を薄型とできた分だけ、上記戸袋体10の全体をプラットホームの端部に寄せて配置することが可能となり、この結果、プラットホーム上の空間を広く確保することができている。
In other words, the
また、上記スライド体11の上下方向の長さh1を扉体12の上下方向長さh2より小さく構成し、前記扉収納空間10aの下部寄りの位置に配置しているから、上下方向長さの短い前記大厚部10xの内部(扉収納空間10a)に、前記スライド体11をコンパクトに収めて配置することができる。
In addition, since the vertical length h1 of the
また本実施形態においては、前記戸袋体10の大厚部10xは、前記小厚部10yよりも、ホーム側へ張り出さないように設けられている。従って、プラットホーム上の空間を一層広く確保できている。
Moreover, in this embodiment, the
更には、本実施形態では、前記戸袋体10の前記ホーム側を向く面pが平坦な垂直面に形成されている。このため、戸袋体10の形状を簡素化できるとともに、プラットホーム上の乗客からみた戸袋体10の印象をすっきりしたものとすることができ、意匠性を向上させることができる。
Furthermore, in this embodiment, the surface p of the
また、前記戸袋体10の軌道側を向く面は、小厚部10yと大厚部10xの境界に段部qを有する段付き状に形成されている。この点によっても、戸袋体10の形状を簡素とすることができている。
Moreover, the surface of the
加えて、本実施形態において扉開閉のための駆動機構は、図1に示すようにタイミングベルト45とプーリ51・52を含んでいる。従って、簡素な構成で、上記のスライド体11と扉体12をスムーズにダブルスライド駆動することができる。
In addition, the drive mechanism for opening and closing the door in the present embodiment includes a
また、本実施形態のプラットホームゲート1は、前記スライド体11は直動スライド機構を介して前記戸袋体10に支持されており、また、前記扉体12は直動スライド機構を介して前記スライド体11に支持される構成となっている。従って、扉の開閉スライド動作を一層スムーズ且つ確実にすることができ、また、長期間の使用にも耐えてメンテナンス頻度を低減できる。
Further, in the
以上に本発明の実施形態を説明したが、本発明の技術的範囲は以上の実施形態の構成に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the technical scope of the present invention is not limited to the configurations of the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
(1)上記の実施形態では前記スライド体11の上下方向長さh1が前記扉体12の上下方向長さh2(あるいは、前記戸袋体10の上下方向長さ)の1/5〜1/6程度となるように形成しているが、このスライド体11の上下方向長さは任意に設定することができる。例えば、1/2程度、或いは2/3程度とすることができる。
(1) In the above embodiment, the vertical length h1 of the
(2)上記実施形態では、前記タイミングベルト45を駆動する駆動ユニット36(ひいては、当該駆動ユニット36の前記電動モータ)をスライド体11に設ける構成としているが、これに限らず、例えば戸袋体10に駆動ユニット36を設ける構成としても構わない。
(2) In the above-described embodiment, the drive unit 36 (and thus the electric motor of the drive unit 36) for driving the
(3)上記実施形態では図2に示すように、戸袋体10の下部に駆動輪61や従動輪62、モータ63を設置している。そして、この戸袋体10の車輪支持部分(符号10z)は前述の大厚部10xよりも厚みを大きくして、且つ当該大厚部10xよりも軌道側に張り出すように構成することにより、車両限界を侵すことなくプラットホームの広さ(プラットホーム短手方向の広さ)を大きく確保できている。ただし、前記戸袋体10をプラットホーム上で移動不能に構成することもできる。この場合は、レール60や駆動輪61、従動輪62、モータ63を省略して、戸袋体10の本体をプラットホームに直接固定すれば良い。
(3) In the above embodiment, as shown in FIG. 2, the
(4)上記実施形態では戸袋体10内の扉収納空間10aに扉体12及びスライド体11を1枚ずつ収納し、戸袋体10から一側にのみ扉体12を進出させるように構成したが、図4に示すように、扉収納空間10aに扉体12とスライド体11を厚み方向に重ねるように2組収納して、戸袋体10から両側へ扉体12・12を進出させるように構成しても良い。この場合は、前述の駆動機構20を2つ設ければ良い。この図4の構成によれば、1台のプラットホームゲート1で閉鎖可能な範囲を拡大することができる。
(4) In the above embodiment, the
1 プラットホームゲート
10 戸袋体
10a 扉収納空間
10x 大厚部
10y 小厚部
11 スライド体
h1 スライド体の上下方向長さ
12 扉体
h2 扉体の上下方向長さ
20 駆動機構
DESCRIPTION OF
Claims (4)
下面側に配置された第1の直動スライド機構を介して前記戸袋体にスライド可能に支持されるスライド体と、
前記扉収納空間において前記スライド体よりもホーム側に設置されるとともに、前記スライド体の上面側に配置された第2の直動スライド機構を介して前記スライド体にスライド可能に支持される扉体と、
前記扉体の速度が前記スライド体の速度の2倍となるように両者を同時に駆動する駆動機構と、
を有し、
前記スライド体の上下方向の長さは前記扉体の上下方向の長さより短く形成され、
前記駆動機構は、
前記スライド体の前記扉体に対向する面に支持される駆動プーリと、
前記スライド体に固定されるとともに前記駆動プーリに連結され、当該駆動プーリを駆動する駆動ユニットと、
前記スライド体に遊転自在に支持されるアイドラプーリと、
一端および他端が前記戸袋体に固定されるとともに、前記駆動プーリおよび前記アイドラプーリに中間部が巻き掛けられるタイミングベルトと、を備え、
前記戸袋体は、その下部に大厚部を、その上部に小厚部をそれぞれ有する形状として、前記大厚部における前記扉収納空間に前記スライド体を配置し、
前記大厚部は、前記戸袋体の上端部の高さにおける車両限界よりも軌道側に張り出すように設けられていることを特徴とする、
ダブルスライド式プラットホームゲート。 A door pocket body provided on the platform and forming a door storage space therein;
A slide body that is slidably supported by the door pocket body via a first linear motion slide mechanism disposed on the lower surface side ;
A door body that is installed closer to the home side than the slide body in the door storage space and is slidably supported by the slide body via a second linear slide mechanism disposed on the upper surface side of the slide body. When,
A drive mechanism for simultaneously driving the door body so that the speed of the door body is twice that of the slide body;
Have
The vertical length of the slide body is formed shorter than the vertical length of the door body,
The drive mechanism is
A drive pulley supported by a surface of the slide body facing the door body;
A drive unit fixed to the slide body and connected to the drive pulley, and driving the drive pulley;
An idler pulley supported on the slide body so as to be freely rotatable,
A timing belt having one end and the other end fixed to the door pocket body and an intermediate portion wound around the drive pulley and the idler pulley; and
The door bag body has a large thickness part at the lower part and a shape having a small thickness part at the upper part, and the slide body is arranged in the door storage space in the large thickness part,
The large thickness portion is provided so as to protrude to the track side from the vehicle limit at the height of the upper end portion of the door pocket body,
Double sliding platform gate.
前記戸袋体の大厚部は、前記小厚部よりもホーム側に張り出さないように設けられていることを特徴とする、
ダブルスライド式プラットホームゲート。 A double-sliding platform gate according to claim 1,
The large thickness portion of the door pocket body is provided so as not to protrude toward the home side than the small thickness portion,
Double sliding platform gate.
前記戸袋体の前記ホーム側を向く面が平坦な垂直面に形成されていることを特徴とする、
ダブルスライド式プラットホームゲート。 A double-sliding platform gate according to claim 1 or 2,
The surface facing the home side of the door pocket body is formed as a flat vertical surface,
Double sliding platform gate.
前記戸袋体の前記軌道側を向く面が段付き状に形成されていることを特徴とする、
ダブルスライド式プラットホームゲート。 A double-sliding platform gate according to any one of claims 1 to 3,
The surface facing the track side of the door pocket is formed in a stepped shape,
Double sliding platform gate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004191888A JP4520228B2 (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Double sliding platform gate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004191888A JP4520228B2 (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Double sliding platform gate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006008067A JP2006008067A (en) | 2006-01-12 |
JP4520228B2 true JP4520228B2 (en) | 2010-08-04 |
Family
ID=35775764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004191888A Expired - Lifetime JP4520228B2 (en) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Double sliding platform gate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4520228B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2383222T3 (en) * | 2006-03-15 | 2012-06-19 | Knorr-Bremse Rail Systems (Uk) Limited | Anden door system |
JP5499338B2 (en) * | 2009-11-12 | 2014-05-21 | 国立大学法人 東京大学 | Movable home fence |
JP6033178B2 (en) * | 2013-07-23 | 2016-11-30 | 三菱電機株式会社 | Home door device |
CN114312855B (en) * | 2022-01-28 | 2023-02-21 | 西交瑞恒(成都)科技有限公司 | Platform safety door |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000108890A (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Fuji Electric Co Ltd | Platform open / close fence |
JP2001048004A (en) * | 1999-08-03 | 2001-02-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Platform movable fence |
JP2004042841A (en) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Hitachi Ltd | Two-door movable fence for platform |
JP2004169540A (en) * | 2002-10-29 | 2004-06-17 | Nabco Ltd | Double sliding type platform gate |
JP2005076213A (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Nabtesco Corp | Double sliding platform gate |
JP2005112154A (en) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Nabtesco Corp | Platform door equipment |
-
2004
- 2004-06-29 JP JP2004191888A patent/JP4520228B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000108890A (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Fuji Electric Co Ltd | Platform open / close fence |
JP2001048004A (en) * | 1999-08-03 | 2001-02-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Platform movable fence |
JP2004042841A (en) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | Hitachi Ltd | Two-door movable fence for platform |
JP2004169540A (en) * | 2002-10-29 | 2004-06-17 | Nabco Ltd | Double sliding type platform gate |
JP2005076213A (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Nabtesco Corp | Double sliding platform gate |
JP2005112154A (en) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Nabtesco Corp | Platform door equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006008067A (en) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4166647B2 (en) | Double sliding platform gate | |
JP4141790B2 (en) | Movable home fence device | |
JP4970473B2 (en) | Platform shielding door device | |
CA2842510C (en) | Moving body drive apparatus | |
JP5886811B2 (en) | Two-stage telescopic home door device | |
KR102164055B1 (en) | Multi Folding Sliding Screen Door Unit | |
JP5500670B2 (en) | Home door device | |
JP2005335451A (en) | Movable platform fence device | |
JP2000108890A (en) | Platform open / close fence | |
JP2015229436A (en) | Platform door device | |
JP4520228B2 (en) | Double sliding platform gate | |
JP2013071561A (en) | Movable fence device for platform | |
JP4176220B2 (en) | Platform door equipment | |
JP4149878B2 (en) | Double sliding platform gate | |
JP4551466B2 (en) | Double sliding platform gate | |
JP2007223402A (en) | Sliding door opening and closing device | |
CN108222807B (en) | Two-stage telescopic shielding door driven by screw rod | |
JP2004042841A (en) | Two-door movable fence for platform | |
JP2010126144A (en) | Movable type platform fence | |
JP2008280034A5 (en) | ||
JP4219767B2 (en) | Double sliding platform gate | |
JP2006008068A (en) | Self-propelled movable platform gate | |
JP6162202B2 (en) | Platform door equipment | |
JP2015147443A (en) | Platform fence device | |
JP2000108889A (en) | Platform open / close fence |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091026 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100407 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100520 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4520228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |