JP4519316B2 - グルホシネートおよびそのための中間体の製造法 - Google Patents
グルホシネートおよびそのための中間体の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4519316B2 JP4519316B2 JP2000509718A JP2000509718A JP4519316B2 JP 4519316 B2 JP4519316 B2 JP 4519316B2 JP 2000509718 A JP2000509718 A JP 2000509718A JP 2000509718 A JP2000509718 A JP 2000509718A JP 4519316 B2 JP4519316 B2 JP 4519316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- alkyl
- groups
- substituted
- unsubstituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 title description 11
- IAJOBQBIJHVGMQ-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-[hydroxy(methyl)phosphoryl]butanoic acid Chemical compound CP(O)(=O)CCC(N)C(O)=O IAJOBQBIJHVGMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 8
- 239000005561 Glufosinate Substances 0.000 title description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 37
- -1 methyl phosphorus compound Chemical class 0.000 claims description 34
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 28
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 28
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 19
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 16
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 16
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 12
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 10
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 8
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims description 8
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 7
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 7
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000007059 Strecker synthesis reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 5
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 5
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 4
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000004441 haloalkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 125000006702 (C1-C18) alkyl group Chemical group 0.000 claims 7
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims 5
- 125000000229 (C1-C4)alkoxy group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000004765 (C1-C4) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000004767 (C1-C4) haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004737 (C1-C6) haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims 1
- 125000004971 nitroalkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 12
- 125000005219 aminonitrile group Chemical group 0.000 description 10
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N buten-2-one Chemical compound CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 8
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 7
- LMZGIZPACZVGMF-UHFFFAOYSA-O (3-amino-3-carboxypropyl)-(hydroxymethyl)-oxophosphanium Chemical compound OC(=O)C(N)CC[P+](=O)CO LMZGIZPACZVGMF-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NSYAVDXCNTYNJL-UHFFFAOYSA-N OC(=O)C(N)(C)CCP(=O)CO Chemical compound OC(=O)C(N)(C)CCP(=O)CO NSYAVDXCNTYNJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 238000004679 31P NMR spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 5
- NYYLZXREFNYPKB-UHFFFAOYSA-N 1-[ethoxy(methyl)phosphoryl]oxyethane Chemical compound CCOP(C)(=O)OCC NYYLZXREFNYPKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 4
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 4
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- CDPKWOKGVUHZFR-UHFFFAOYSA-N dichloro(methyl)phosphane Chemical compound CP(Cl)Cl CDPKWOKGVUHZFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMDXZWRLUZPMDH-UHFFFAOYSA-N dichlorophenylphosphine Chemical compound ClP(Cl)C1=CC=CC=C1 IMDXZWRLUZPMDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 3
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N Cyanide Chemical compound N#[C-] XFXPMWWXUTWYJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 2
- ICAIHGOJRDCMHE-UHFFFAOYSA-O ammonium cyanide Chemical compound [NH4+].N#[C-] ICAIHGOJRDCMHE-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- JHNJGLVSPIMBLD-UHFFFAOYSA-N dichloro(ethyl)phosphane Chemical compound CCP(Cl)Cl JHNJGLVSPIMBLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISGOJDUKVOJUFQ-UHFFFAOYSA-N dichloro(thiophen-2-yl)phosphane Chemical compound ClP(Cl)C1=CC=CS1 ISGOJDUKVOJUFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical group II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical group 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPNBLTJGRBYCJB-UHFFFAOYSA-N 1-[butoxy(methyl)phosphoryl]oxybutane Chemical compound CCCCOP(C)(=O)OCCCC NPNBLTJGRBYCJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 1
- 125000000069 2-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 1
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JNCMHMUGTWEVOZ-UHFFFAOYSA-N F[CH]F Chemical compound F[CH]F JNCMHMUGTWEVOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004688 alkyl sulfonyl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005133 alkynyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002051 biphasic effect Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- KWEDUNSJJZVRKR-UHFFFAOYSA-N carbononitridic azide Chemical group [N-]=[N+]=NC#N KWEDUNSJJZVRKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 244000038559 crop plants Species 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002433 cyclopentenyl group Chemical group C1(=CCCC1)* 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004473 dialkylaminocarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZJULYDCRWUEPTK-UHFFFAOYSA-N dichloromethyl Chemical compound Cl[CH]Cl ZJULYDCRWUEPTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004786 difluoromethoxy group Chemical group [H]C(F)(F)O* 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- VUWZPRWSIVNGKG-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound F[CH2] VUWZPRWSIVNGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004785 fluoromethoxy group Chemical group [H]C([H])(F)O* 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 125000000262 haloalkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004440 haloalkylsulfinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- BCDIWLCKOCHCIH-UHFFFAOYSA-N methylphosphinic acid Chemical class CP(O)=O BCDIWLCKOCHCIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMVVRSKJCGEFIY-UHFFFAOYSA-N methylphosphonous acid Chemical compound CP(O)O PMVVRSKJCGEFIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-M phosphinate Chemical group [O-][PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000005328 phosphinyl group Chemical group [PH2](=O)* 0.000 description 1
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011814 protection agent Substances 0.000 description 1
- 238000007342 radical addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003455 sulfinic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003566 thiocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 238000009369 viticulture Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N57/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
- A01N57/10—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
- A01N57/12—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/547—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
- C07F9/6564—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
- C07F9/6571—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07F9/657163—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
- C07F9/657172—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and one oxygen atom being part of a (thio)phosphinic acid ester: (X = O, S)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/28—Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
- C07F9/30—Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
- C07F9/301—Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/28—Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
- C07F9/30—Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
- C07F9/32—Esters thereof
- C07F9/3205—Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
- C07F9/3211—Esters of acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
本発明は、生物学上活性な化合物およびその前駆体、好ましくは農作物保護剤、特に、ホスフィノトリシンとしても知られている除草剤のグルホシネートの製造方法の技術分野に関する。
【0002】
グルホシネート(式(Ia)参照)
【化22】
は活性化合物(D,L)−2−アミノ−4−[ヒドロキシ(メチル)ホスフィニル]ブタン酸の一般名であり、これはモノアンモニウム塩として商業的に入手可能であり、そして葉面除草剤として使用される(DE-A-2717440、US-A-4168963参照)。
【0003】
除草剤は、果物の成長およびブドウ栽培、農園の農作物、野菜の成長における雑草を非選択的に制御するために、播種または移植前に、トウモロコシまたは大豆の直接播種の前に、そしてまた未墾の土地、例えば道端、産業地域および鉄道の線路上に使用することができる(Z.PflKrankh.PflSchutz,Special Edition IX,431−440,1981参照)。また、有用な植物の農作物、例えば、特に遺伝子技術によって耐性にされたトウモロコシおよび菜種において、雑草を抑制するために選択的に使用することも知られている(EP-A-0242246参照)。
【0004】
多数のグルホシネート製造法が開示されている。EP-A-0011245(US-A-4521348)に記載されている別法によれば、式
【化23】
(式中、Rは炭化水素基、例えばアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、フェニルまたはベンジル(置換基されているかまたは置換されていない)、R′は水素、アルキル、フェニルまたはベンジルであり、そしてR″は水素、アシル、トリアルキルシリルまたはアルキルスルホニルアルキルである)
の燐を含有するシアノヒドリン誘導体は、アミノニトリルに変換することができ、これをさらに加水分解するとグルホシネートを得ることができる。EP-A-0011245によれば、シアノヒドリン誘導体の製造はモノアルキルメタンホスホネートと式
【化24】
(式中、R′およびR″は上記で定義した通りである)
のアクロレインシアノヒドリン誘導体との反応によって実施される。記載された方法は、燐含有誘導体およびその前駆体をエステルの形態で供給しなければならないという欠点があるが、所望の生成物グルホシネート(Ia)では、(ヒドロキシ)(メチル)ホスフィニル基は加水分解された形態で存在する。
【0005】
本発明の目的は、上記の方法に代わる方法を提供することであり、前記方法は、多くのエステル前駆体を還元し、グルホシネートおよび関連化合物を製造するのに適している。
【0006】
本発明は、
a) (工程1)
必要な場合に、縮合剤または活性剤の存在下で、そして必要な場合にアルコールの存在下で、式(II)の三価のメチル燐化合物を式(III)の不飽和誘導体と反応させて、付加物(IV)を得、
【化25】
[式中、R1およびR2は、互いに独立してハロゲン、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、置換されたかもしくは置換されていない(C1〜C18)アルコキシ、ベンジルオキシもしくはフェノキシ(これらも、置換されていてもよい)であるか、またはR1およびR2基の一つはヒドロキシルであり、そして
R*は、水素または(C1〜C4)−アルキル、好ましくはHまたはメチルである]
【0007】
b) (工程2)
付加物(IV)は、必要な場合に、式(IV′)
【化26】
(式中、ZはOH、R1またはR2である)
のアルデヒド(R*=H)もしくはケトン(R*=アルキル)またはその塩に加水分解により開環した後に、必要な場合に塩化アンモニウムの存在下で、アンモニア/塩化アンモニウムおよびシアン化ナトリムを用いて、またはその代わりにアンモニアおよびシアン化水素酸の混合物を用いて、もしくはアンモニアおよびシアン化水素酸の塩、例えばシアン化アンモニウムもしくはシアン化カリムを用いて、ストレッカー合成の条件下で反応させて式(V)のα−アミノニトリルまたはその塩を得、
【化27】
(式(IV′)および(V)中では、R*基は水素または(C1〜C4)−アルキル、好ましくはHまたはメチルであり、そしてZは式(IV′)中に定義したとおりか、またはOHである)、そして
【0008】
c) (工程3)
式(V)の化合物を、酸性または塩基性条件下で加水分解し、式(I)の化合物またはその塩を得る
ことからなる、式(I)
【化28】
(式中、R*は、水素または(C1〜C4)−アルキル、好ましくはHまたはメチルである)
の化合物、またはその酸もしくは塩基との塩の製造法を提供する。
【0009】
上記式中および以下に使用する式中では、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルアミノおよびアルキルチオの基ならびにまた対応する不飽和基および/または炭素骨格中で置換されている基は、いずれの場合も、直鎖または分枝鎖であり得る。特記しない限り、これらの基で好ましいのは、低級炭素骨格、例えば1〜4個の炭素原子を有するものであり、そして不飽和基の場合は、2〜4個の炭素原子を有するものである。またアルコキシ、ハロアルキル等のように構成された意味におけるアルキル基は、例えばメチル、エチル、n−またはi−プロピル、n−、i−、t−または2−ブチル、ペンチル、ヘキシル、例えばn−へキシル、i−へキシルおよび1,3−ジメチルブチル、ヘプチル、例えばn−ヘプチル、1−メチルへキシルおよび1,4−ジメチルペンチルであり;シクロアルキルは、例えば3〜8個の環原子を有する炭素環の飽和環系、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等であり;アルケニル、アルキニルおよびシクロアルケニル基は、アルキルまたはシクロアルキル基に対応する可能な不飽和基のことであり;アルケニルは、例えばアリル、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、2−メチルプロパ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−1−イル、メチルブタ−3−エン−1−イルおよび1−メチルブタ−2−エン−1−イルであり;シクロアルケニルは、例えばシクロペンテニルまたはシクロヘキセニルであり;アルキニルは、例えばプロパルギル、ブタ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−1−イルまたは1−メチルブタ−3−イン−1−イルである。「(C3〜C4)−アルケニル」または「(C3〜C6)−アルケニル」の形態のアルケニルは、好ましくは二重結合が化合物(I)の分子の残りの部分(「イル」部位)に付いている炭素原子に隣接していない、それぞれ3〜4個の、および3〜6個の炭素原子を有するアルケニル基である。これは(C3〜C4)−アルキニル等にも同じように適用される。
【0010】
ハロゲンは、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。ハロアルキル、−アルケニルおよび−アルキニルは、それぞれハロゲンによって、好ましくはフッ素、塩素および/または臭素によって、特にフッ素または塩素によって部分的にまたは完全に置換されているアルキル、アルケニルおよびアルキニル、例えばCF3、CHF2、CH2F、CF3CF2、CH2FCHCl2、CCl3、CHCl2、CH2CH2Clであり;ハロアルコキシは、例えばOCF3、OCHF2、OCH2F、CF3CF2O、OCH2CF3およびOCH2CH2Clであり;これはハロアルケニルおよび他のハロゲン置換された基にも対応して適用される。
【0011】
置換が、「基の群から選ばれる一つまたはそれ以上の基」によって定義される場合、これには一つまたはそれ以上の同一の基による置換と異なる基によるモノ−またはポリ置換の両方が含まれる。
置換された基、例えば置換された炭化水素基、例えば置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、フェニルおよびベンジル、または置換されたヘテロ環は、例えば置換基が、例えばハロゲン、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、アジド、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ホルミル、カルバモイル、モノ−およびジアルキルアミノカルボニル、置換されたアミノ、例えばアシルアミノ、モノ−またはジアルキルアミノ、およびアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、ならびに環式基の場合も、アルキル、およびハロアルキル、および上記飽和炭化水素含有基に対応する不飽和脂肪族基、例えばアルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ等からなる群から選ばれる一つまたはそれ以上、好ましくは1、2または3個の基である、置換されていない元の基から誘導された置換された基である。炭素原子を有する好ましい基は、1〜4個の炭素原子、特に1または2個の炭素原子を有するものである。好ましい置換基は、通常、ハロゲン、例えばフッ素および塩素、(C1〜C4)−アルキル、好ましくはメチルまたはエチル、(C1〜C4)−ハロアルキル、好ましくはトリフルオロメチル、(C1〜C4)−アルコキシ、好ましくはメトキシまたはエトキシ、(C1〜C4)−ハロアルコキシ、ニトロおよびシアノからなる群より選ばれるものである。特に好ましいのは、メチル、メトキシおよび塩素の置換基である。
【0012】
置換されたまたは置換されていないフェニルというのは、好ましくは未置換のまたはハロゲン、(C1〜C4)−アルキル、(C1〜C4)−アルコキシ、(C1〜C4)−ハロアルキル、(C1〜C4)−ハロアルコキシ、およびニトロからなる群より選ばれた同じかまたは異なる基によって、モノ−もしくはポリ−置換された、好ましくはトリ置換までを施されたフェニル、例えばo−、m−、およびp−トリル、ジメチルフェニル、2−、3−および4−クロロフェニル、2−、3−および4−トリフルオロ−および−トリクロロフェニル、2,4−、3,5−、2,5−および2,3−ジクロロフェニル、o−、m−およびp−メトキシフェニルである。
【0013】
アシル基は、有機酸の基、例えばカルボン酸の基、およびそこから誘導された酸、例えばチオカルボン酸、イミノカルボン酸(N−置換されたかまたはされていない)、または炭酸モノエステルの基、カルバミン酸(N−置換されたかまたはされていない)、スルホン酸、スルフィン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸の基である。アシルは、例えばホルミル、アルキルカルボニル、例えば(C1〜C4−アルキル)−カルボニル、フェニルカルボニル(ここで、フェニル環は、例えば上記でフェニルについて示したように置換されていてもよい)、またはアルコキシカルボニル、フェニルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、N−アルキル−1−イミノアルキルおよび有機酸の別の基である。
【0014】
式(II)の化合物は、知られているか、または知られている方法(例えばJ.B. Miles等のOrg.Prep.Proc.Int.,11(1),11 (1979);B.M.Gladshtein等のZh.Obshch.Khim.39,1951(1969);DAS 1098940(1959)、Farbf.Bayer,Boetzel等のJ.Fluorine Chem.68,11(1994);Hoffmann等のJACS 80,1150(1958)参照)によって製造することができる。
【0015】
式(II)の化合物では、R1およびR2は、互いに独立して、好ましくはハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、(C1〜C6)アルコキシ、(C1〜C6)ハロアルコキシ、ベンジルオキシまたはフェノキシ[最後に記載した二つの基は、それぞれ未置換であるか、またはハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルキルチオ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニルおよびハロアルキルスルホニル(好ましくは、各場合アルキル部分に1〜6個の炭素原子、特に1〜4個の炭素原子を有する)からなる群より選ばれる一個もしくはそれ以上の基によって置換されている]であるか、またはR1またはR2基の一つは好ましくはヒドロキシルである。
特に好ましくは、R1およびR2はそれぞれ(C1−C4)アルコキシである。
式(III)の化合物は基本的な化学薬品であるため、よく知られている。
【0016】
付加物(IV)は種々の構造をとることができる。いくつかの場合で使用可能な中間体は2−メチル−1,2−オキサ−4−ホスホレンであること、すなわち、引き続く反応は、式(IV*)
【化29】
の中間体化合物であることと整合している。
ある場合には、式(IV*)の化合物は、付加/縮合反応に使用する活性剤または縮合剤または反応性添加剤、例えばアルコールによって検出することができない中間体として生成するか、または中間体としては生成しない。
【0017】
好ましい実施態様では、好ましいのは無水物A2O、好ましくはカルボン酸無水物およびアルコールROHの存在下で、式(II−1)の化合物を式(III)の化合物と反応させて付加物(IV−1)
【化30】
{式中、−O−Xおよび−O−Yは、これらがアルコールの基である場合は、それぞれR1およびR2の基に対応している、すなわち
XおよびY基は、それぞれ互いに独立してHもしくは(C1〜C18)−アルキル(これは未置換であるかまたは置換されている)、ベンジルまたはフェニル[上記二つの基は、それぞれ未置換であるかまたは置換されており、好ましくは未置換であるか、またはハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルキルチオ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニルおよびハロアルキルスルホニル(好ましくは、各場合、アルキル部分に1〜6個の炭素原子、特に1〜4個の炭素原子を有する)からなる群より選ばれた一つまたはそれ以上の基によって置換されている]であり、そして
XおよびYは、好ましくは同じ基であり、そして特にX、YおよびRが同じ基であり、
R*は、式(I)に定義した通りであり、好ましくはHであり、
Aはアシル基、好ましくは1〜6個の炭素原子、特に1〜4個の炭素原子を有するカルボン酸のアシル基であり、
Rは、XおよびYについて定義した基の群から選ばれる基であり、好ましくはXまたはYと同じ基である}
を得ることであり、後者はセミアセタールまたはその塩である。
【0018】
特に好ましくは、各場合において、X、YおよびRは(C1〜C6)アルキル、フェニルまたはベンジルからなる群より選ばれる同一の基、特に(C1〜C4)アルキル、例えばメチル、エチル、n−、i−プロピル、n−、i−、s−またはt−ブチルである。
【0019】
対応して、化合物(IV′)および(V)は、好ましい変種(化合物(II−1)から出発)においては、式(IV′−1)および(V−1)の化合物またはそれらの塩、それぞれ
【化31】
(式中、X′=HまたはXそしてR*およびXは上記で定義した通りである)
またはその塩である。
【0020】
式(IV*)の2−メチル−1,2−オキサ−4−ホスホレンおよび式(IV−1)のセミアセタールは、式(V−2)(=式(V)(ここでZ=OH)
【化32】
のアミノニトリルと同様、これまで知られておらず、従ってこれらは本発明の主題の一部を形成している。
【0021】
1,2−オキサ−4−ホスホレン(IV*)からは、いくつかのより高級な類似体しか知られていない。従って、フェニルジクロロホスファン(Ia)はα,β−不飽和ケトン(VI)と反応させて、無水酢酸を付加し、2−フェニル−2−オキソ−1,2−オキサ−4−ホスホレン(VII)
【化33】
(式中、R3およびR4は、水素、メチル、またはフェニルであり、そしてR5はメチルまたはフェニルである)(K.Bergesen、Acta Chem.Scand.19,1784(1965))を得る。
【0022】
さらに、エチルジクロロホスファン(IIb)をメチルビニルケトン(VIa)と反応させて、5−メチル−2−エチル−2−オキソ−1,2−オキサ−4−ホスホレン(VIIa)
【化34】
(式IIb中ではEt=エチル;式VIIa中ではMe=メチル;Ac=アセチル)(A.N.Pudovik等のIsv.Akad.Nauk.SSSR,Ser.Khim(Engl.version)2543(1970))を得ることは知られている。
【0023】
最後に、2−チエニルジクロロホスファン(IIc)をα,β−不飽和ケトンと反応させると2−チエニル−2−オキソ−1,2−オキサ−4−ホスホレン(VIIb)
【化35】
(式中、R6は水素またはメチルである)が得られる(R.Z.Aliev,Isv.Akad.Nauk.,SSSR,Ser.Khim(Engl.version)2719 (1973))。
【0024】
例えばフェニレンジクロロホスファン(H.Heydt等、Methoden der Organischen Chemie XII,E2,p.29(1982))と比べて反応性の高いメチルジクロロホスファンおよびメタン亜ホスホン酸ジエステルを用いた類似の反応は、これまで文献に記載されていない。アクロレイン(III;R2=H)を用いた類似の反応も同様に知られていない。
成分(II)および(III)はかなり反応性が高く、そして反応混合物が複雑または工程1の反応経路が複雑であるため、本発明の方法で中間体(付加物IV)を経てα−アミノニトリル誘導体(V)または(V−1)およびその後の化合物(I)を高い収率で得ることができるというのは、極めて驚くべきことである。
【0025】
工程1では、本発明の方法は、一般に好ましくは、縮合剤または活性剤の存在下で式(II)または(II−1)の化合物を式(III)の不飽和化合物と反応させることによって実施する。適切な活性剤/縮合剤は、燐成分がα,β−不飽和ケト化合物(III)に付加するのを促進または触媒するのに適した物質である。適切な縮合剤または活性剤はカルボン酸無水物、好ましくは1〜6個の炭素原子を有するアルカンカルボン酸の無水物であり、例えば無水酢酸またはプロピオン酸無水物である。
また、適切なのは特定の比率のアルコールROH(Rは上記で定義した通りである)と無水物の混合物である。
【0026】
化合物(II)と(III)の反応は、溶媒なしで、または有機溶媒の存在下で、例えばハロゲン化されていてもよい脂肪族または芳香族炭化水素、例えばジクロロメタン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、もしくはエーテル、例えばジオキサン、もしくはアルコール、例えばエタノール、n−ブタノール等、またはこれらの溶媒例の混合物の存在下で実施することができる。
式(II)の燐成分は、成分(III)を基準にして、化学量論から著しく逸脱することができるモル比、好ましくは1:2〜2:1のモル比で使用することができるが、特に本質的には等モル量で使用される。
成分(II)と(III)の反応を無水物A2O、例えば無水酢酸またはプロピオン酸無水物の存在下で実施する場合、適切な無水物の投入量は、最も低いモル量で使用する出発成分(II)または(III)を基準にして、通常0〜400モル%の範囲、好ましくは50〜150モル%の量である。
【0027】
成分(II−1)と(III)の反応を無水物A2O、例えば無水酢酸およびアルコールROH、例えば(C1〜C5)アルカノール、例えばエタノールの存在下で実施する場合、好ましくは、最も低いモル量で使用する出発成分(II)または(III)を基準にして50から150モル%の無水酢酸および50〜200モル%のアルコール、特に無水物:アルコール比を1:1〜1:1.5で使用する。
本発明の化合物(II)および(III)の反応は、一般に−80℃から+200℃の間、好ましくは−10℃〜+60℃の間の反応温度で進行する。反応時間は、一般に、反応温度、バッチサイズ、特定の反応体、溶媒および縮合剤/活性剤によるが、例えば0.5〜48時間(h)、好ましくは0.5〜18時間の範囲である。
【0028】
驚くべきことに、所望のα−アミノニトリル(V)および(V−1)をそれぞれ得る本発明の中間体(IV)と(IV−1)の反応の(工程2)は、「ストレッカー合成」(有機化学合成のテキストおよびハンドブック参照)のタイプの反応によって、アルデヒドまたはとケトンからのアミノニトリルの製造に類似の知られている条件下で実施することができる。一つの可能な方法によれば、粗生成物(IV)または(IV−1)を含む反応溶液を、アンモニア水溶液中のアルカリ金属シアニドおよび塩化アンモニウムからなる溶液または懸濁液に添加する。
【0029】
また、この目的のために、上記有機溶媒、例えばトルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、エタノール、ブタノ−ル等の混合物を使用することもできる。また、アルカリ金属シアン化物の他に、アルカリ土類金属シアン化物もしくはシアン化アンモニウム、またはアンモニア中のシアン化水素酸溶液を使用することも可能である。
シアニドまたはシアン化水素酸は、式(IV)の成分を基準にして、例えば80〜130モル%の量で使用することができるが、好ましくは本質的には等モル量で使用される。化合物(IV)を基準にしたアンモニアの量は、例えば100〜800モル%の間、好ましくは100〜400モル%である。ストレッカー合成の条件下での化合物(IV)の反応は、例えば−10℃〜100℃、好ましくは0〜45℃で実施される。
【0030】
式(V)または(V−1)の化合物は、酸性水素原子がホスフィニル基のところでカチオン当量、好ましくは例えばLi+、Na+、K+、(Mg2 +)1/2、(Ca2 +)1/2、NH4 +といったカチオン当量によって置きかえられている塩として得るのが好ましい。
別法では、中間体(IV)または(IV−1)を蒸留または抽出法によって最初に精製し、それらを精製した形態で反応させてアミノニトリル(V)または(V−1)を得ることができる。
さらなる別法では、中間体(付加物IV)または(IV−1)を最初に水で加水分解して、式(IV′)または(IV−1)のアルデヒドまたはケトンを得て、そしてさらなる工程で反応させてα−アミノニトリル(V)または(V−1)が得られる。
【0031】
式(IV′)では、R*は水素または(C1〜C4)−アルキルである。R*=水素およびZ=ヒドロキシルである化合物またはその塩、すなわち式(IV′−2)
【化36】
またはその塩は、メチルホスフィン酸系列では新規な化合物であるため、本発明の主題の一部を形成している。
しかしながら、R*=メチルおよびZ=ヒドロキシルである化合物(IV)は知られている(L.D.Quin等、J.Org.Chem.39,686(1974))。
【0032】
本発明の方法の工程3によれば、式(V)または(V−1)のα−アミノニトリルは、文献(Houben-Weyl,Methoden der Organischen Chemie XI/2,p.305およびp.371,1958)から知られている方法の条件と同じようにして、酸性および塩基性媒体中の両方で加水分解して、式(I)の生物学上活性なアミノ酸、特に式(Ia)のグルホシネートが得られる有用な中間体である。
【0033】
除草性アミノ酸(Ia)を合成するための知られている方法と比べて、本発明の方法は、多くの利点を有しており、例えば中間体(IV)、(IV′)および(V)の燐成分の追加のエステル化が必要ない。さらに、この方法は場合により各工程を別々にまたは全三工程にわたるワンポット法として実施することができる。
【0034】
従って、アミノ酸側鎖を作るために必要なPC結合を、メチルジハロホスファンまたは好ましくはメタン亜ホスホン酸ジエステル(II)または(II−1)およびオレフィン(III)を用いて一工程で実施することができ、例えばメチルジクロロホスファンのメタン亜ホスホン酸モノエステルへの複雑な転化は必要ない。さらに、EP-A-0011245から知られている方法と比べて、容易に副生物が生じるメタン亜ホスホン酸モノエステルのアクロレイン誘導体へのラジカル付加は除かれる。本発明の方法では、例えば容易に入手可能なオレフィン成分のアクロレインまたはメチルビニルケトンを、誘導する必要なく直接使用することが可能である。さらに、α−アミノニトリル(V)または(V−1)は、合成の最後の工程でニトリル基だけが加水分解されて遊離アミノ酸が得られるように、遊離ホスフィン酸またはホスフィネート基を用いて得られる。従って、上記の先行技術の方法では必要であったホスフィン酸エステル基の遊離ホスフィン酸への脱ブロックが不必要である。
以下の実施例は、可能な方法の条件を制限することなく、方法を説明する。特に別に定義しない限り、記載した量は重量を基準にしている。
【0035】
【実施例】
実施例1
2−アミノ−2−メチル−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩
室温および不活性ガスの雰囲気下で、7.01g(0.10モル)のメチルビニルケトンを10.21g(0.10モル)の無水酢酸と混合した。高くとも25〜30℃で冷却し、続いて13.61g(0.10モル)のジエチルメタンホスホネートを滴加した。反応混合物を30℃で約6時間撹拌した。次いで、20〜25℃で、混合物を、50mlのアンモニア溶液(25%濃度)中の4.41g(0.09モル)のシアン化ナトリウムおよび9.63g(0.18モル)塩化アンモニウムの溶液に滴加した。混合物を25℃でさらに4時間撹拌し、次いで粗製アミノニトリルを単離することなく200mlの塩酸(37%濃度)に迅速に滴加した。続いて、反応混合物を還流下で約4時間沸騰させ、エタノールおよび酢酸を留去した。ロータリーエバポレータを用いて混合物を濃縮し、アンモニア溶液を用いてpHを約9に設定し、そしてメタノールから再結晶することによって所望の生成物から塩を除いた。
これから19.1g(理論値の94.5%に相当する)の2−アミノ−2−メチル−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩が得られた。
1H NMR(D2O):1.56(d,J=14Hz,3H);1.63(s,3H);1.7-2.3(m,4H)
31P NMR(D2O):54.4
【0036】
実施例2
2−アミノ−2−メチル−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩
室温で、2.10g(0.03モル)のメチルビニルケトンおよび3.06g(0.03モル)の無水酢酸を20mlのジクロロメタンに溶解した。続いて、25〜28℃で、3.51g(0.03モル)のメチルジクロロホスファンを迅速に滴加し、混合物を約30℃で3時間撹拌し、次いで25mlのアンモニア(25%濃度)中の1.375g(0.0275モル)のシアン化ナトリウムおよび2.94g(0.055モル)の塩化アンモニウムの溶液に滴加した。混合物を28〜30℃で約4時間撹拌し、そしてニ相の粗製アミノニトリル溶液を25〜30℃で100mlの塩酸(37%濃度)に滴加した。次いで、混合物を還流下で約4時間加熱し、そして実施例1のようにして処理した。これから、5.83g(理論値の92%に相当する)の2−アミノ−2−メチル−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩を得た。
1H NMR(D2O):1.57(d,J=14Hz,3H);1.65(s,3H);1.7-2.3(m,14H)
31P NMR:54.5
【0037】
実施例3
2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩
室温で、5.61g(0.10モル)の新しく蒸留したアクロレインを10.21g(0.10モル)の無水酢酸に添加した。続いて、25〜30℃で、13.61g(0.10モル)のジエチルメタンホスホネートを滴加した。次いで、30℃で2時間、次いで25〜28℃で撹拌し、50mlのアンモニア(25%濃度)中の4.9g(0.10モル)のシアン化ナトリウムおよび10.7g(0.20モル)の塩化アンモニウムの溶液に滴加した。30℃で2時間後、粗製アミノニトリルを、200mlの塩酸(37%濃度)に滴加した。続いて、混合物を還流下で2時間加熱して、エタノールおよび酢酸を留去した。ロータリーエバポレータを用いて混合物を濃縮し、アンモニア溶液を用いてpHを約9に設定し、そして生成物をメタノールから結晶化することによって精製した。これから、19.4g(理論値の98%)の2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩を得た。
1H NMR(D2O):1.60(d,14Hz,3H);1.8-2.4(m,4H);4.28(t,J=6Hz,1H)
31P NMR(D2O):55.9
【0038】
実施例4
2−アミノ−2−メチル−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩
室温および不活性ガスの雰囲気下で、14.02g(0.20モル)のメチルビニルケトンを20.42g(0.20モル)の無水酢酸と混合した。高くとも25〜30℃に冷却し、続いて27.22g(0.20モル)のジエチルメタンホスホネートおよび9.2g(0.2モル)のエタノールの混合物を滴加した。反応混合物を30℃で約6時間撹拌した。次いで、20〜25℃で混合物を100mlのアンモニア溶液(25%濃度)中の8.82g(0.18モル)のシアン化ナトリウムおよび19.26g(0.36モル)の塩化アンモニウムの溶液に滴加した。混合物を25℃でさらに4時間撹拌した後に、次いで粗製アミノニトリルを単離することなく、迅速に400mlの塩酸(37%濃度)に滴加した。続いて、反応混合物を還流下で約4時間沸騰させて、エタノールおよび酢酸を留去した。混合物をロータリーエバポレータを用いて濃縮し、アンモニア溶液を用いてpHを約9に設定し、そしてメタノールから再結晶して所望の生成物から塩を除いた。
これから、38.8g(理論値の96%に相当する)の2−アミノ−2−メチル−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩(物理的データは実施例1を参照)を得た。
【0039】
実施例5
2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩
室温で、5.61g(0.10モル)の新しく蒸留したアクロレインを、10.21g(0.10モル)の無水酢酸に添加した。続いて、25〜30℃で、この混合物を13.61g(0.10モル)のジエチルメタンホスホネートおよび4.6g(0.1モル)のエタノールに滴加した。混合物を30℃で2時間、次いで25〜28℃で撹拌し、50mlのアンモニア(25%濃度)中の4.9g(0.10モル)のシアン化ナトリウムおよび10.7g(0.20モル)の塩化アンモニウムの溶液に滴加した。30℃で2時間後、粗製アミノニトリルを200mlの塩酸(37%濃度)に滴加した。続いて、混合物を還流下で2時間加熱して、エタノールと酢酸を留去した。混合物をロータリーエバポレータを用いて濃縮し、アンモニア溶液を用いてpHを9に設定し、そして生成物をメタノールから結晶化して精製した。これから19.6g(理論値の99%)の2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩を得た。
1H NMR(D2O):1.60(d,14Hz,3H);1.8-2.4(m,4H);4.28(t,J=6Hz,1H)
31P NMR(D2O):55.9
【0040】
実施例6
2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩
室温で、5.61g(0.10モル)の新しく蒸留したアクロレインを、10.21g(0.10モル)の無水酢酸に添加した。次いで、25〜30℃で、この混合物を16.41g(0.10モル)のジブチルメタンホスホネートおよび14.8g(0.2モル)のn−ブタノ−ルに滴加した。混合物を30℃で2時間、次いで25〜28℃で撹拌し、50mlのアンモニア(25%濃度)中の4.9g(0.10モル)のシアン化ナトリウムおよび10.7g(0.20モル)の塩化アンモニウムの溶液に滴加した。30℃で2時間後、粗製アミノニトリルを200mlの塩酸(37%濃度)に滴加した。次いで、混合物を還流下で2時間加熱して、エタノールおよび酢酸を留去した。ロータリーエバポレータを用いて混合物を濃縮し、アンモニア溶液を用いてpHを約9に設定し、そして生成物をメタノールから結晶化して精製した。これから、17.8g(理論値の90%)の2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)酪酸、アンモニウム塩を得た。
1H NMR(D2O):1.60(d,14Hz,3H);1.8-2.4(m,4H);4.28(t,J=6Hz,1H)
31P NMR(D2O):55.9
Claims (10)
- a) (工程1)
縮合剤もしくは活性剤としてのカルボン酸無水物の存在下で、または縮合剤もしくは活性剤としてのカルボン酸無水物およびアルコールの存在下で、式(II)の三価のメチル燐化合物を式(III)の不飽和誘導体と反応させて付加物(IV)を得、
ルコキシ、ベンジルオキシもしくはフェノキシ(最後の二つの基はそれぞれ未置換もしくは置換されている)であるか、またはR1もしくはR2基の一つはヒドロキシルでありかつ他方は上記のとおりであり、そしてR*は以下の式(I)で定義されるとおりである]
b) (工程2)
付加物(IV)は、直接、または式(IV′)
そしてZは式(IV′)で定義されたのと同じであるか、またはOHである]、そして
c) (工程3)
式(V)の化合物を、酸性または塩基性条件下で加水分解し、式(I)の化合物またはその塩を得る
ことからなる、式(I)
- R1およびR2は、互いに独立して、ハロゲン、(C1〜C6)アルコキシ、(C1〜C6)ハロアルコキシ、ベンジルオキシまたはフェノキシ[最後の二つの基はそれぞれ、未置換であるか、またはハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルキルチオ、ニトロ、シアノ、アルキルスルホニルおよびハロアルキルスルホニル(各場合アルキル部分に1〜6個の炭素原子を有する)からなる群より選ばれる一個もしくはそれ以上の基によって置換されている]であるか、またはR1またはR2基の一つはヒドロキシルでありかつ他方は上記のとおりである、請求項1記載の方法。
- R1およびR2が、互いに独立して、(C1〜C6)アルコキシである、請求項1記載の方法。
- 工程1で、化合物(II)として式(II−1)の化合物を、無水物A2OおよびアルコールROHの存在下で式(III)の化合物と反応させて式(IV−1)の付加物を得る、請求項1〜3のいずれか一項記載の方法。
- X、YおよびRが、それぞれ(C1〜C4)アルキルであり、Aがアルキル部分に1〜6個の炭素原子を有するカルボン酸のアシル基であり、そしてR*が水素原子である、請求項4記載の方法。
- 式(IV−1)
- 式(IV−1)
- 最も低いモルを有する出発成分(II−1)または(III)を基準にして、50から150モル%の無水物A2Oおよび50〜200モル%のアルコールROHを用いる、請求項8記載の方法。
- 式(IV−1)
Xは、Hもしくは(C1〜C18)アルキル(これは未置換であるかまたは置換されている)、ベンジルまたはフェニル(前記二つの基はそれぞれ未置換であるかまたは置換されている)であり、
Aはカルボン酸のアシル基であり、
Rは(C1〜C18)アルキル(これは未置換であるかまたは置換されている)、ベンジルまたはフェニル(ここで前記二つの基はそれぞれ未置換であるかまたは置換されている)であるがアシルではない]
の化合物を、直接、または式(IV′)
式(V)の化合物を、酸性または塩基性条件下で加水分解して式(I)の化合物を得ることからなる、式(I)
は塩基との塩の製造法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19736125.0 | 1997-08-20 | ||
DE19736125A DE19736125A1 (de) | 1997-08-20 | 1997-08-20 | Verfahren zur Herstellung von Glufosinate und phosphorhaltige alpha-Aminonitrile als Zwischenprodukte |
PCT/EP1998/005053 WO1999009039A1 (de) | 1997-08-20 | 1998-08-08 | Verfahren zur herstellung von glufosinate und zwischenprodukte dafür |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001515084A JP2001515084A (ja) | 2001-09-18 |
JP2001515084A5 JP2001515084A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP4519316B2 true JP4519316B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=7839559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000509718A Expired - Lifetime JP4519316B2 (ja) | 1997-08-20 | 1998-08-08 | グルホシネートおよびそのための中間体の製造法 |
Country Status (27)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6359162B1 (ja) |
EP (1) | EP1005475B1 (ja) |
JP (1) | JP4519316B2 (ja) |
KR (1) | KR100674326B1 (ja) |
CN (1) | CN1261442C (ja) |
AR (1) | AR015932A1 (ja) |
AT (1) | ATE258180T1 (ja) |
AU (1) | AU756471B2 (ja) |
BR (1) | BR9811971B1 (ja) |
CA (1) | CA2301181C (ja) |
CO (1) | CO5031316A1 (ja) |
CZ (1) | CZ2000593A3 (ja) |
DE (2) | DE19736125A1 (ja) |
DK (1) | DK1005475T3 (ja) |
ES (1) | ES2214727T3 (ja) |
HU (1) | HUP0003501A3 (ja) |
IL (1) | IL134633A0 (ja) |
MY (1) | MY132853A (ja) |
PH (1) | PH11998002119A1 (ja) |
PL (1) | PL191587B1 (ja) |
PT (1) | PT1005475E (ja) |
RU (1) | RU2275376C2 (ja) |
TR (1) | TR200000456T2 (ja) |
TW (1) | TW530063B (ja) |
UA (1) | UA66806C2 (ja) |
WO (1) | WO1999009039A1 (ja) |
ZA (1) | ZA987465B (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101516898B (zh) * | 2006-09-20 | 2013-07-10 | 明治制果株式会社 | 含有磷的α-氨基酸的制造方法及其制造中间体 |
CA2796158C (en) | 2010-04-14 | 2022-06-14 | Strategic Enzyme Applications, Inc. | Process for producing phosphinothricin employing nitrilases |
CN102372738B (zh) * | 2010-08-14 | 2017-11-10 | 武汉工程大学 | Lj反应在制备维蒂希试剂和草铵膦中的应用 |
MY167395A (en) | 2011-09-30 | 2018-08-16 | Meiji Seika Pharma Co Ltd | Method for producing glufosinate p free acid |
CN102372739B (zh) * | 2011-12-05 | 2017-06-16 | 河北威远生化农药有限公司 | 一种草铵膦的合成方法 |
CN102399240A (zh) * | 2011-12-27 | 2012-04-04 | 江苏优士化学有限公司 | 一种改进的草铵膦及类似物的合成方法 |
CN102399239A (zh) * | 2011-12-27 | 2012-04-04 | 江苏优士化学有限公司 | 一种草铵膦及类似物的合成方法 |
CN103183707B (zh) * | 2011-12-30 | 2016-06-15 | 中化蓝天集团有限公司 | 一种草胺膦的制备方法 |
CN102584893B (zh) * | 2012-02-07 | 2015-03-04 | 浙江工业大学 | 一种草铵膦的制备方法 |
CN103374030B (zh) * | 2012-04-13 | 2016-03-23 | 浙江新安化工集团股份有限公司 | 一种制备草铵膦的方法及其中间体的制备方法 |
CN103483379A (zh) * | 2013-09-26 | 2014-01-01 | 江苏辉丰农化股份有限公司 | 一种草铵膦酸的制备方法 |
CU20160168A7 (es) * | 2014-05-13 | 2017-06-05 | Bayer Cropscience Ag | Proceso para preparar cianhidrinas que contienen fósforo |
CN104558033B (zh) * | 2014-12-19 | 2016-05-18 | 浙江工业大学 | 一种l-草铵膦-n-羧酸酐及其制备和应用 |
EP3288381A1 (en) | 2015-04-27 | 2018-03-07 | Bayer CropScience Aktiengesellschaft | Herbicide combinations comprising glufosinate and indaziflam |
US10611785B2 (en) | 2015-09-02 | 2020-04-07 | Basf Se | Process for producing phosphorus-containing cyanohydrin esters |
KR20180048661A (ko) | 2015-09-02 | 2018-05-10 | 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 | 인 함유 시아노히드린 에스테르의 제조 방법 |
BR112018004247A2 (pt) | 2015-09-02 | 2018-09-25 | Bayer Cropscience Aktiengesellschaft | método para produção de ésteres de cianidrina contendo fósforo. |
MX2018002731A (es) | 2015-09-02 | 2018-04-13 | Bayer Cropscience Ag | Proceso para la elaboracion de esteres de cianohidrina que contienen fosforo. |
KR20180059466A (ko) | 2015-09-29 | 2018-06-04 | 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 | 포스피네이트 제조 방법 |
CN107236001A (zh) * | 2016-04-06 | 2017-10-10 | 四川省乐山市福华通达农药科技有限公司 | 一种膦醛的合成方法 |
CN107417721B (zh) * | 2016-05-24 | 2019-05-28 | 四川福思达生物技术开发有限责任公司 | 一种氢氰酸加成工艺 |
WO2018108794A1 (de) | 2016-12-15 | 2018-06-21 | Bayer Cropscience Aktiengesellschaft | Verfahren zur herstellung von d-glufosinat oder dessen salzen unter verwendung von ephedrin |
WO2018108797A1 (de) | 2016-12-15 | 2018-06-21 | Bayer Cropscience Aktiengesellschaft | Verfahren zur herstellung von l-glufosinat oder dessen salzen unter verwendung von ephedrin |
EP3392237B1 (de) | 2017-04-21 | 2019-10-02 | Evonik Degussa GmbH | Verfahren zur herstellung von acroleincyanhydrinen |
US11634442B2 (en) * | 2017-07-18 | 2023-04-25 | Basf Se | Methods for the purification of L-glufosinate |
JP7296936B2 (ja) | 2017-07-21 | 2023-06-23 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | n-ブチル(3-アミノ-3-シアノプロピル)メチルホスフィネート及び(3-アミノ-3-シアノプロピル)メチルホスフィン酸アンモニウム塩の混合物をもたらすための3-[n-ブトキシ(メチル)ホスホリル]-1-シアノプロピルアセテートの反応による、グルホシネートの製造 |
US11220520B2 (en) | 2017-12-19 | 2022-01-11 | Basf Se | Method for preparing phosphorus-containing α-aminonitriles |
CN109134534B (zh) * | 2018-08-08 | 2020-09-08 | 江苏好收成韦恩农化股份有限公司 | 一种3,3-二烷氧基丙基甲基膦酸酯简易制备方法 |
KR102131687B1 (ko) * | 2018-09-10 | 2020-07-08 | 주식회사 휴런 | 파킨슨 병 진단 장치 및 방법 |
CN113316580B (zh) | 2019-01-11 | 2024-11-19 | Cj第一制糖株式会社 | L-草铵膦的制备方法 |
CN111662326B (zh) * | 2019-03-05 | 2023-03-24 | 利尔化学股份有限公司 | 一种制备l-草铵膦的方法 |
CN111662325B (zh) * | 2019-03-05 | 2023-03-24 | 利尔化学股份有限公司 | 一种制备l-草铵膦的方法 |
CN111662324B (zh) * | 2019-03-05 | 2023-02-24 | 利尔化学股份有限公司 | 一种制备l-草铵膦的方法 |
CN110003269B (zh) * | 2019-04-29 | 2022-04-05 | 利尔化学股份有限公司 | 低能耗生产草铵膦的方法 |
CN110590836B (zh) * | 2019-09-30 | 2022-07-26 | 江苏七洲绿色化工股份有限公司 | 一种草铵膦中间体的合成方法 |
CN112898338A (zh) * | 2019-12-04 | 2021-06-04 | 利尔化学股份有限公司 | 草铵膦中间体及草铵膦的制备方法 |
CN111659330B (zh) * | 2020-04-23 | 2021-05-07 | 河北威远生物化工有限公司 | 一种连续化生产草铵膦的工艺与设备 |
CN112358499A (zh) * | 2020-11-12 | 2021-02-12 | 江苏春江润田农化有限公司 | 一种草铵膦的合成方法 |
WO2022207543A1 (en) | 2021-04-01 | 2022-10-06 | Evonik Operations Gmbh | Enzymatic method for producing l-glufosinate and its phosphoesters |
ES2991011T3 (es) * | 2021-07-20 | 2024-12-02 | Lier Chemical Co Ltd | Método para preparar glufosinato o un análogo del mismo |
EP4151643A1 (en) | 2021-09-16 | 2023-03-22 | Evonik Operations GmbH | Improved process for production of phosphoesters of glufosinate precursors |
CN114163472B (zh) * | 2021-11-27 | 2024-08-09 | 永农生物科学有限公司 | 醇溶剂下合成α-氨基腈的方法及草铵膦的合成方法 |
CN116789695B (zh) * | 2022-11-17 | 2024-03-29 | 永农生物科学有限公司 | 一种草铵膦的制备方法 |
TW202437917A (zh) | 2023-02-23 | 2024-10-01 | 德商巴地斯顏料化工廠 | 由羥腈或羥腈衍生物製備l-固殺草之方法 |
WO2024256370A1 (en) | 2023-06-13 | 2024-12-19 | Basf Se | Synthesis of glufosinate using an amidase-based process |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5484529A (en) * | 1977-12-19 | 1979-07-05 | Meiji Seika Kaisha Ltd | Production of d,l-2-amino-4-methylphosphinobutyric acid |
DE2849003A1 (de) | 1978-11-11 | 1980-08-21 | Hoechst Ag | Phosphorhaltige cyanhydrinderivate und verfahren zu ihrer herstellung |
DE3508573A1 (de) | 1985-03-11 | 1986-09-11 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Phosphorhaltige (alpha)-aminonitrile und verfahren zu ihrer herstellung |
JP2615777B2 (ja) | 1987-05-26 | 1997-06-04 | 日産化学工業株式会社 | ホスフィニルアミノ酸誘導体の製造方法 |
-
1997
- 1997-08-20 DE DE19736125A patent/DE19736125A1/de not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-08-08 KR KR1020007001687A patent/KR100674326B1/ko active IP Right Grant
- 1998-08-08 AU AU92598/98A patent/AU756471B2/en not_active Ceased
- 1998-08-08 JP JP2000509718A patent/JP4519316B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-08 CA CA002301181A patent/CA2301181C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-08-08 EP EP98945195A patent/EP1005475B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-08 HU HU0003501A patent/HUP0003501A3/hu unknown
- 1998-08-08 RU RU2000107139/04A patent/RU2275376C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1998-08-08 AT AT98945195T patent/ATE258180T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-08-08 IL IL13463398A patent/IL134633A0/xx not_active IP Right Cessation
- 1998-08-08 UA UA2000031510A patent/UA66806C2/uk unknown
- 1998-08-08 DK DK98945195T patent/DK1005475T3/da active
- 1998-08-08 US US09/486,031 patent/US6359162B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-08 WO PCT/EP1998/005053 patent/WO1999009039A1/de active IP Right Grant
- 1998-08-08 PT PT98945195T patent/PT1005475E/pt unknown
- 1998-08-08 PL PL338855A patent/PL191587B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1998-08-08 TR TR2000/00456T patent/TR200000456T2/xx unknown
- 1998-08-08 ES ES98945195T patent/ES2214727T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-08 CN CNB988082616A patent/CN1261442C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-08 CZ CZ2000593A patent/CZ2000593A3/cs unknown
- 1998-08-08 BR BRPI9811971-0A patent/BR9811971B1/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-08-08 DE DE59810636T patent/DE59810636D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-08-18 TW TW087113567A patent/TW530063B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-08-18 MY MYPI98003746A patent/MY132853A/en unknown
- 1998-08-18 AR ARP980104072A patent/AR015932A1/es active IP Right Grant
- 1998-08-18 CO CO98046950A patent/CO5031316A1/es unknown
- 1998-08-19 ZA ZA987465A patent/ZA987465B/xx unknown
- 1998-08-19 PH PH11998002119A patent/PH11998002119A1/en unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4519316B2 (ja) | グルホシネートおよびそのための中間体の製造法 | |
EP0102694B1 (en) | Method for preparation of n-phosphonomethylglycine | |
EP0085391A1 (en) | Phosphinic acid derivatives and process for preparing the same | |
US4422982A (en) | Method for preparation of N-phosphonomethylglycine | |
US4415503A (en) | Method for preparation of N-phosphonomethylglycine | |
KR930002412B1 (ko) | N-아실-아미노메틸 포스포네이트의 제조방법 | |
US4428888A (en) | Method for preparation of N-phosphonomethylglycine | |
JPH01313487A (ja) | N―ホスホノメチルグリシンの製造方法 | |
US4160779A (en) | Process for the production of methylaminomethylphosphonic acid and its salts | |
RU2674021C9 (ru) | Способ синтеза n-(фосфонометил)глицина | |
IE912920A1 (en) | Process for the preparation of aminomethylphosphonic acid¹and aminomethylphosphinic acids | |
US5041627A (en) | Preparation of N-acyl-aminomethylphosphonates | |
MXPA00001773A (en) | Method for producing glufosinates and intermediate products for the same | |
US4457873A (en) | Process for preparing phosphonomethylated amino acids | |
CS229945B2 (en) | Processing method of aminomethylfosfone acid | |
JP2998592B2 (ja) | ホスホン酸類の製造法 | |
JPH0225917B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050804 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100106 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100519 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |