JP4518495B2 - ろ過装置及びろ過方法 - Google Patents
ろ過装置及びろ過方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4518495B2 JP4518495B2 JP2005176901A JP2005176901A JP4518495B2 JP 4518495 B2 JP4518495 B2 JP 4518495B2 JP 2005176901 A JP2005176901 A JP 2005176901A JP 2005176901 A JP2005176901 A JP 2005176901A JP 4518495 B2 JP4518495 B2 JP 4518495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter medium
- filtration
- outer filter
- cake
- partition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
<請求項1記載の発明>
請求項1記載の発明は、同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、
前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、
軸心が縦向きであり装置全体が縦向きに配置され、
前記ろ過空間の下方から被処理液を上方に向かって送入して、ろ過空間内の上方側からケーキを排出し、その過程でろ液を前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通して外部に排出する構成のろ過装置であって、
前記内側ろ材及び前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされ、前記ケーキは回転する前記ろ材との摩擦力により前記仕切りに沿って上昇させ、ろ過空間から排出されるように構成されている、ことを特徴とするろ過装置である。
内側ろ材及び外側ろ材の二面によってろ過濃縮がなされることによって、従来の外側ろ材のみでろ過を行なっていたスクリュープレスに比べて設備の小型化を図ることができる。また、内側ろ材及び外側ろ材は軸心周りに回転し、スパイラル状の仕切りは回転しない構成とすることにより、ろ過空間に送入された被処理液は、仕切りに沿って螺旋状に装置内を移動しながら、まず内外側ろ材の二面によるろ過濃縮がなされ、次に圧搾脱水がなされるが、内外側ろ材のみならずリボンスクリューも全てを回転自在とした構成のスクリュープレスに比べて、本発明に係るろ過装置は、構造を簡素化でき、製造コストの低減及びメンテナンス性の向上を図ることができる。
他方で、ケーキの性状によっては、脱水の進行度とろ室体積のデザインとの釣り合いが取れず、ケーキの充填率が低下する場合がある。この場合、ろ過装置が横向きに配置されている構成(横型)のものでは、ろ液が重力の影響を受けて、充填率の低いケーキに浸出し、排出されるケーキの含水率が上がることがある。そこで、軸心が縦向きであり装置全体が縦向きに配置され、被処理液を下方から上方に向かって送入するように構成することにより、重力を利用してろ液を上方のケーキ排出側に浸出させないようにすることができ、そのため、排出されるケーキの含水率のムラ(分布)をなくし、より均一にすることができる。
請求項2記載の発明は、前記スパイラル状の仕切りの少なくとも被処理液の送入口側の内周縁及び外周縁が、それぞれ前記内側ろ材及び前記外側ろ材に近接又は接触する、請求項1記載のろ過装置である。
ろ過空間に送入された被処理液は、固形分濃度も低く、流動性を持った状態であるので、被処理液の入口側付近では、内外側ろ材によりろ過濃縮が生じていく。したがって、この被処理液の送入口側付近は、固液分離作用によるろ過濃縮が重要な機能となるが、スパイラル状の仕切りの少なくとも被処理液の入口側の内周縁及び外周縁を、それぞれ内側ろ材及び外側ろ材に近接又は接触する構成とすることにより、ろ材のろ過面に固着したケーキを掻き取り、ろ過濃縮の効率を維持することができる。また、送入された被処理液を仕切りに沿って螺旋状に移動させることができる。
請求項3記載の発明は、前記内側ろ材の回転速度と前記外側ろ材の回転速度とが速度差をもって回転可能とされている、請求項1又は2記載のろ過装置である。
内側ろ材の回転速度と外側ろ材の回転速度とが速度差をもって回転することによって、ろ過空間内を移動するケーキにせん断力が生じる。そのため、例えば、繊維分の多い生汚泥や混合生汚泥が含まれる被処理液に対しては、このせん断力により、脱水効率を向上させる事が可能である。また、内外側ろ材それぞれの相対速度が大きい場合、速く回転するろ過面(例えば、内側ろ材のろ過面)近傍のケーキは、もう一方のろ過面(例えば、外側ろ材のろ過面)側へ移動する効果が現れ、ケーキ内での混合作用が生じることで、ろ過装置内での含水率分布を均一化することもできる。
請求項4記載の発明は、前記内側ろ材に第1の回転駆動手段が設けられ、前記外側ろ材に第2の回転駆動手段が設けられ、前記第1の回転駆動手段と前記第2の回転駆動手段とは別の回転駆動手段である、請求項1乃至3のいずれか1項記載のろ過装置である。
内外側ろ材の回転速度差によりケーキにせん断力を加えて脱水効率を改善することが可能であるが、この効果は対象ケーキの性状に依存するため、最適状態で運転する場合はケーキ性状に合わせて内外の速度差を設定することが必要である。本発明においては、第1の回転駆動手段と第2の回転駆動手段とは別の回転駆動手段とすることにより、ケーキ性状に合わせて内外の速度差を簡易的に調整することができる。
請求項5記載の発明は、前記スパイラル状の仕切りは、前記一端側から前記他端側に行くにしたがって、そのピッチが短くなるように構成されている、請求項1乃至4のいずれか1項記載のろ過装置である。
スパイラル状の仕切りは、ろ過空間の一端側からその他端側に行くにしたがって、そのピッチが短くなるように構成することによって、ケーキの排出経路を狭くして圧搾効果を高め、排出されるケーキの含水率のムラ(分布)をなくし均一にすることができる。
請求項6記載の発明は、同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、軸心が縦向きであり装置全体が縦向きに配置されろ過装置を使用し、前記スパイラル状の仕切りは回転させないで、前記内側ろ材及び前記外側ろ材のみを軸心周りに回転させ、この操作過程で、前記ろ過空間内に、その下方から被処理液を上方に向かって送入し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材を通してろ過し、各ろ液は外部に排出し、前記ケーキは回転する前記ろ材との摩擦力により前記仕切りに沿って上昇させ、ろ過空間から排出する、ことを特徴とするろ過方法である。
<本発明に係るろ過装置の構成>
本発明に係るろ過装置におけるケーシング7の内部には、図1及び図2に示されるように、モータ等の第1の回転駆動手段(図示せず)によって駆動力が伝達される内筒回転軸5に上板1Aが連結された回転自在な円筒状の内側ろ材1と、この内側ろ材1と同心円状に配設された回転自在な円筒状の外側ろ材2と、ケーシング7の上板7A及び底板7Bに両端部を固定され、内側ろ材1と外側ろ材2との間に形成されるろ過空間4に配置されたスパイラル状(リボンスクリュー状)の仕切り3と、が備えられている。なお、ケーシング7は、本実施の形態では円筒型であるが、これに限られることなく、多面体等の形状でもよい。
本発明に係るろ過装置を用いてのろ過方法について、以下に説明する。
まず、被処理液送入口10,11へ被処理液をポンプ圧送し、ろ過空間4内に被処理液を送入する。ろ過空間4内に送入された被処理液は、仕切り3に沿って螺旋状に上昇しながら、内側ろ材1と外側ろ材2とにより二面ろ過が行なわれる。内側ろ材1と外側ろ材2をそれぞれ、モータ等の第1及び第2の回転駆動手段(図示せず)によって回転させる。この際、必要に応じて内側ろ材1と外側ろ材2とをそれぞれ速度差をもって同一方向に回転させる。
Claims (6)
- 同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、
前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、
軸心が縦向きであり装置全体が縦向きに配置され、
前記ろ過空間の下方から被処理液を上方に向かって送入して、ろ過空間内の上方側からケーキを排出し、その過程でろ液を前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通して外部に排出する構成のろ過装置であって、
前記内側ろ材及び前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされ、前記ケーキは回転する前記ろ材との摩擦力により前記仕切りに沿って上昇させ、ろ過空間から排出されるように構成されている、
ことを特徴とするろ過装置。 - 前記スパイラル状の仕切りの少なくとも被処理液の送入口側の内周縁及び外周縁が、それぞれ前記内側ろ材及び前記外側ろ材に近接又は接触する、請求項1記載のろ過装置。
- 前記内側ろ材の回転速度と前記外側ろ材の回転速度とが速度差をもって回転可能とされている、請求項1又は2記載のろ過装置。
- 前記内側ろ材に第1の回転駆動手段が設けられ、前記外側ろ材に第2の回転駆動手段が設けられ、前記第1の回転駆動手段と前記第2の回転駆動手段とは別の回転駆動手段である、請求項1乃至3のいずれか1項記載のろ過装置。
- 前記スパイラル状の仕切りは、前記一端側から前記他端側に行くにしたがって、そのピッチが短くなるように構成されている、請求項1乃至4のいずれか1項記載のろ過装置。
- 同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、前記内側ろ材と前記外側ろ材との間のろ過空間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、軸心が縦向きであり装置全体が縦向きに配置されたろ過装置を使用し、
前記スパイラル状の仕切りは回転させないで、前記内側ろ材及び前記外側ろ材のみを軸心周りに回転させ、
この操作過程で、前記ろ過空間内に、その下方から被処理液を上方に向かって送入し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材を通してろ過し、各ろ液は外部に排出し、
前記ケーキは回転する前記ろ材との摩擦力により前記仕切りに沿って上昇させ、ろ過空間から排出する、
ことを特徴とするろ過方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005176901A JP4518495B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | ろ過装置及びろ過方法 |
US11/922,113 US20090050580A1 (en) | 2005-06-16 | 2006-06-02 | Filtering Apparatus and Filtering Method |
EP06747106.0A EP1918008B1 (en) | 2005-06-16 | 2006-06-02 | Filtering apparatus and filtering method |
CN2006800212386A CN101198392B (zh) | 2005-06-16 | 2006-06-02 | 过滤装置及过滤方法 |
PCT/JP2006/311062 WO2006134784A1 (ja) | 2005-06-16 | 2006-06-02 | ろ過装置及びろ過方法 |
KR1020087001289A KR101255321B1 (ko) | 2005-06-16 | 2006-06-02 | 여과장치 및 여과방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005176901A JP4518495B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | ろ過装置及びろ過方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006346600A JP2006346600A (ja) | 2006-12-28 |
JP4518495B2 true JP4518495B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=37642993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005176901A Active JP4518495B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | ろ過装置及びろ過方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4518495B2 (ja) |
CN (1) | CN101198392B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4582712B2 (ja) * | 2005-12-15 | 2010-11-17 | 月島機械株式会社 | ろ過装置 |
JP4820341B2 (ja) * | 2007-07-23 | 2011-11-24 | 月島機械株式会社 | ろ過装置 |
JP5064963B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2012-10-31 | 月島機械株式会社 | ろ過装置 |
JP4954841B2 (ja) * | 2007-07-23 | 2012-06-20 | 月島機械株式会社 | ろ過装置 |
JP4964053B2 (ja) * | 2007-07-23 | 2012-06-27 | 月島機械株式会社 | ろ過装置 |
US8192624B2 (en) | 2007-07-23 | 2012-06-05 | Tsukishima Kikai Co., Ltd. | Filtering apparatus |
JP5051889B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2012-10-17 | 月島機械株式会社 | ろ過装置及びろ過方法 |
JP4820350B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2011-11-24 | 月島機械株式会社 | ろ過装置及びろ過方法 |
JP6055396B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2016-12-27 | 月島機械株式会社 | 縦型スクリュープレス式濾過装置 |
CN103913563B (zh) * | 2014-04-09 | 2015-12-30 | 上海岗崎控制仪表有限公司 | 一种三相生物质传感器及其过滤和紊流方法 |
JP6222485B2 (ja) * | 2015-01-07 | 2017-11-01 | 株式会社石垣 | ドラム型濃縮機 |
CN109603259A (zh) * | 2019-02-18 | 2019-04-12 | 彭亚 | 一种矿山井下生产用水减压过滤装置 |
CN110075583A (zh) * | 2019-04-03 | 2019-08-02 | 合肥皖航机电科技有限公司 | 一种箱式压滤滤板机 |
CN111773807B (zh) * | 2020-08-07 | 2021-12-14 | 玉环福天宝环保科技有限公司 | 一种污水处理用持续式过滤装置 |
CN112933723A (zh) * | 2021-01-30 | 2021-06-11 | 郑州栾信科技有限公司 | 一种高效工业废水处理池 |
CN116813174B (zh) * | 2023-08-28 | 2023-11-03 | 四川永沁环境工程有限公司 | 污泥脱水消毒装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2501172Y2 (ja) * | 1991-03-14 | 1996-06-12 | 石垣機工株式会社 | 濃縮機のケ―キ送りスクリュ―装置 |
JP2735997B2 (ja) * | 1993-07-13 | 1998-04-02 | 有限会社アートレス | 分離機 |
JP2003136291A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd | スクリュープレス |
JP2004130274A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Ishigaki Co Ltd | スクリュー排出型脱水機並びにその運転方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH602161A5 (ja) * | 1975-12-11 | 1978-07-31 | Escher Wyss Ag | |
JPS62191013A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-21 | Kurihara Tekko Kk | 固液分離方法及びその装置 |
JPH02229510A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-09-12 | Kikkoman Corp | 濾過機 |
JPH0910522A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-14 | Hitachi Zosen Corp | 固液分離装置 |
-
2005
- 2005-06-16 JP JP2005176901A patent/JP4518495B2/ja active Active
-
2006
- 2006-06-02 CN CN2006800212386A patent/CN101198392B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2501172Y2 (ja) * | 1991-03-14 | 1996-06-12 | 石垣機工株式会社 | 濃縮機のケ―キ送りスクリュ―装置 |
JP2735997B2 (ja) * | 1993-07-13 | 1998-04-02 | 有限会社アートレス | 分離機 |
JP2003136291A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd | スクリュープレス |
JP2004130274A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Ishigaki Co Ltd | スクリュー排出型脱水機並びにその運転方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006346600A (ja) | 2006-12-28 |
CN101198392A (zh) | 2008-06-11 |
CN101198392B (zh) | 2010-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4518495B2 (ja) | ろ過装置及びろ過方法 | |
KR101255321B1 (ko) | 여과장치 및 여과방법 | |
JP4582712B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4051395B1 (ja) | 回転加圧脱水機 | |
JP2017001022A (ja) | 主軸及び無軸スクリュー区間を有するスラッジ脱水装置 | |
JP4493038B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4954841B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP3903069B1 (ja) | 回転加圧脱水機および回転加圧脱水機による汚泥の脱水方法 | |
JP4051394B1 (ja) | 回転加圧脱水機 | |
JP4493039B2 (ja) | ろ過装置 | |
KR101458800B1 (ko) | 막힘 방지기능이 구비된 스크류 탈수기 | |
JP4493030B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4518500B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4518501B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4493024B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4964053B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4493032B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP5064956B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4623667B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4493031B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP2008221044A (ja) | 回転加圧脱水機 | |
JP4487908B2 (ja) | 汚泥等の濃縮装置 | |
JP4623666B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4820341B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP2009095737A (ja) | ろ過装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100514 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100514 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4518495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |