JP4493024B2 - ろ過装置 - Google Patents
ろ過装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4493024B2 JP4493024B2 JP2005176902A JP2005176902A JP4493024B2 JP 4493024 B2 JP4493024 B2 JP 4493024B2 JP 2005176902 A JP2005176902 A JP 2005176902A JP 2005176902 A JP2005176902 A JP 2005176902A JP 4493024 B2 JP4493024 B2 JP 4493024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter medium
- filtration
- liquid
- cake
- outer filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims description 128
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 63
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 31
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 claims description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
<請求項1記載の発明>
ケーシング内に同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、
前記内側ろ材の外周面と前記外側ろ材の内周面との間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、
軸心が縦向きであり装置全体が縦向きに配置され、
前記ケーシングの下方の一端側から被処理液を上方に向かって送入して、ケーシングの上方の他端側からケーキを排出し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通したろ液を外部に排出する構成のろ過装置であって、
前記内側ろ材の下方側端板をろ材とし、このろ材とケーシングの下方の一端側との間に、被処理液を貯留しかつろ過する貯留及び第1ろ過空間が形成され、
この貯留空間と連通するように、前記内側ろ材の外周面と前記外側ろ材の内周面との間に第2のろ過空間が形成され、
前記内側ろ材及び/又は前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされた、
ことを特徴とするろ過装置。
内側ろ材及び外側ろ材の二面によってろ過濃縮がなされることによって、従来の外側ろ材のみでろ過を行なっていたスクリュープレスに比べて設備の小型化を図ることができる。また、内側ろ材及び/又は外側ろ材は軸心周りに回転し、スパイラル状の仕切りは回転しない構成とすることにより、ろ過空間に送入された被処理液は、仕切りに沿って螺旋状に装置内を移動しながら、まず内外側ろ材の二面によるろ過濃縮がなされ、次に圧搾脱水がなされるが、内外側ろ材のみならずリボンスクリューも全てを回転自在とした構成のスクリュープレスに比べて、本発明に係るろ過装置は、構造を簡素化でき、製造コストの低減及びメンテナンス性の向上を図ることができる。さらに、被処理液が送入されるケーシングの一端側と内側ろ材の端板との間に、被処理液を貯留する貯留空間が形成されることにより、一定の処理量を確保することができ、処理効率を向上させることができる。
軸心が縦向きであり装置全体が縦向きに配置され、被処理液が下方から上方に向かって送入するように構成することにより、重力を利用してろ液を上方のケーキ排出側に浸出させないようにすることができ、そのため、排出されるケーキの含水率のムラ(分布)をなくし、より均一にすることができる。
内側ろ材の端板が、ろ材で形成されることにより、貯留空間を第1のろ過空間としての機能ももつ貯留及び第1ろ過空間とすることができるので、従来のスクリーンの側面のみをろ過面とするろ過装置に比べて、ろ過効率を向上させることができる。
請求項2記載の発明は、前記貯留空間内に、前記内側ろ材及び前記外側ろ材と同軸心周りに回転する羽根板が設けられ、この羽根板により被処理液を攪拌すると共に、被処理液を半径方向へ圧送する構成とされた、請求項1記載のろ過装置である。
羽根板により被処理液を攪拌すると共に、被処理液を半径方向へ圧送する構成とすることにより、ろ過効率を向上させると共に、被処理液のろ過空間内の移動を促進させることができる。
前記羽根板を、内側ろ材の端板のろ過面に近接又は接触する構成とし、この羽根板と内側ろ材が速度差をもって回転する構成とされた、請求項2記載のろ過装置。
羽根板を、内側ろ材の端板のろ過面に近接又は接触する構成とし、この羽根板と内側ろ材が速度差をもって回転する構成とすることにより、ろ過面に固着したケーキを掻き取り、ろ過濃縮の効率を維持することができる。
前記スパイラル状の仕切りの少なくとも被処理液の送入口側の内周縁及び外周縁が、それぞれ前記内側ろ材及び前記外側ろ材に近接又は接触する、請求項1乃至3のいずれか1項記載のろ過装置。
ろ過空間に送入された被処理液は、ケーキ濃度も低く、流動性を持った状態であるので、被処理液の送入口側付近では、内外側ろ材によりろ過濃縮が生じていく。したがって、この被処理液の入口側付近は、固液分離作用によるろ過濃縮が重要な機能となるが、スパイラル状の仕切りの少なくとも被処理液の送入口側(第2のろ過空間の下部)の内周縁及び外周縁を、それぞれ内側ろ材及び外側ろ材に近接又は接触する構成とすることにより、スクリーンのろ過面に固着したケーキを掻き取り、ろ過濃縮の効率を維持することができる。また、送入された被処理液を仕切りに沿って螺旋状に移動させることができる。
前記内側ろ材の回転速度と前記外側ろ材の回転速度とが速度差をもって回転可能とされている、請求項1乃至5のいずれか1記載のろ過装置。
内側ろ材の回転速度と外側ろ材の回転速度とが速度差をもって回転することによって、ろ過空間(第2のろ過空間)内を移動するケーキにせん断力が生じる。そのため、例えば、繊維分の多い生汚泥や混合生汚泥が含まれる被処理液に対しては、このせん断力により、脱水効率を向上させる事が可能である。また、内外側ろ材それぞれの相対速度が大きい場合、速く回転するろ過面(例えば、内側ろ材のろ過面)近傍のケーキは、もう一方のろ過面(例えば、外側ろ材のろ過面)側へ移動する効果が現れ、ケーキ内での混合作用が生じることで、ろ過装置内での含水率分布を均一化することもできる。
前記内側ろ材に第1の回転駆動手段が設けられ、前記外側ろ材に第2の回転駆動手段が設けられ、前記第1の回転駆動手段と前記第2の回転駆動手段とは別の回転駆動手段である、請求項1乃至5のいずれか1項記載のろ過装置。
内外側ろ材の回転速度差によりケーキにせん断力を加えて脱水効率を改善することが可能であるが、この効果は対象ケーキの性状に依存するため、最適状態で運転する場合はケーキ性状に合わせて内外の速度差を設定することが必要である。本発明においては、第1の回転駆動手段と第2の回転駆動手段とは別の回転駆動手段とすることにより、ケーキ性状に合わせて内外の速度差を簡易的に調整することができる。
前記スパイラル状の仕切りは、前記一端側から前記他端側にいくにしたがって、そのピッチ間隔が短くなるように構成されている、請求項1乃至6のいずれか1項記載のろ過装置。
スパイラル状の仕切りは、ろ過空間の一端側からその他端側にいくにしたがって、そのピッチ間隔が短くなるように構成することによって、ケーキの排出経路を狭くして圧搾効果を高め、排出されるケーキの含水率のムラ(分布)をなくし均一にすることができる。
<本発明に係るろ過装置の構成>
本発明に係るろ過装置におけるケーシング7の内部には、図1及び図2に示されるように、モータ等の第1の回転駆動手段(図示せず)によって駆動力が伝達される内筒回転軸5に上板1Aが連結された回転自在な円筒状の内側ろ材1と、この内側ろ材1と同心円状に配設された回転自在な円筒状の外側ろ材2と、ケーシング7の上板7Aに端部を固定され、内側ろ材1と外側ろ材2との間に形成される空間に配置されたスパイラル状(リボンスクリュー状)の仕切り3と、が備えられている。そして、内側ろ材1の端板である底板1Bとケーシング7の底板7Bとの間に、貯留空間(第1のろ過空間)4が形成されていると共に、前述した内側ろ材1と外側ろ材2との間には、貯留空間(第1のろ過空間)4に連通する第2のろ過空間11が形成されている。なお、ケーシング7は、本実施の形態では円筒型であるが、これに限られることなく、多面体等の形状でもよい。
本発明に係るろ過装置を用いてのろ過方法について、以下に説明する。
まず、ポンプ圧送により、被処理液は被処理液送入管10の供給口10A,10A,…を介して第1のろ過空間4内に送入される。第1のろ過空間4内に送入された被処理液は、内側ろ材1の回転に伴って回転する羽根板6,6,…によって、攪拌されると共に内側ろ材1の底板1Bによりろ過濃縮され、また、外周部分を形成する外側ろ材2方向へ圧送される。そして、被処理液は第2のろ過空間11内の仕切り3に沿って螺旋状に上昇しながら、内側ろ材1と外側ろ材2 とにより二面ろ過が行なわれる。内側ろ材1 と外側ろ材2 をそれぞれ、モータ等の第1及び第2の回転駆動手段(図示せず)によって回転させられる。この際、必要に応じて内側ろ材1と外側ろ材2とをそれぞれ速度差をもって同一方向に回転させる。なお、内側ろ材1と外側ろ材2は、必ずしも両者を回転させる必要はなく、一方のみを回転させるようにしてもよい。
Claims (7)
- ケーシング内に同心状に配置された、円筒状又は円錐状の内側ろ材及び外側ろ材と、
前記内側ろ材の外周面と前記外側ろ材の内周面との間に設けられたスパイラル状の仕切りと、を備え、
軸心が縦向きであり装置全体が縦向きに配置され、
前記ケーシングの下方の一端側から被処理液を上方に向かって送入して、ケーシングの上方の他端側からケーキを排出し、前記内側ろ材及び前記外側ろ材内を通したろ液を外部に排出する構成のろ過装置であって、
前記内側ろ材の下方側端板をろ材とし、このろ材とケーシングの下方の一端側との間に、被処理液を貯留しかつろ過する貯留及び第1のろ過空間が形成され、
この貯留空間と連通するように、前記内側ろ材の外周面と前記外側ろ材の内周面との間に第2のろ過空間が形成され、
前記内側ろ材及び/又は前記外側ろ材は軸心周りに回転し、前記スパイラル状の仕切りは回転しない構成とされた、
ことを特徴とするろ過装置。 - 前記貯留空間内に、前記内側ろ材及び前記外側ろ材と同軸心周りに回転する羽根板が設けられ、この羽根板により被処理液を攪拌すると共に、被処理液を半径方向へ圧送する構成とされた、請求項1記載のろ過装置。
- 前記羽根板を、内側ろ材の端板のろ過面に近接又は接触する構成とし、この羽根板と内側ろ材が速度差をもって回転する構成とされた、請求項2記載のろ過装置。
- 前記スパイラル状の仕切りの少なくとも被処理液の送入口側の内周縁及び外周縁が、それぞれ前記内側ろ材及び前記外側ろ材に近接又は接触する、請求項1乃至3のいずれか1項記載のろ過装置。
- 前記内側ろ材の回転速度と前記外側ろ材の回転速度とが速度差をもって回転可能とされている、請求項1乃至5のいずれか1記載のろ過装置。
- 前記内側ろ材に第1の回転駆動手段が設けられ、前記外側ろ材に第2の回転駆動手段が設けられ、前記第1の回転駆動手段と前記第2の回転駆動手段とは別の回転駆動手段である、請求項1乃至5のいずれか1項記載のろ過装置。
- 前記スパイラル状の仕切りは、前記一端側から前記他端側にいくにしたがって、そのピッチ間隔が短くなるように構成されている、請求項1乃至6のいずれか1項記載のろ過装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005176902A JP4493024B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | ろ過装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005176902A JP4493024B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | ろ過装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006346601A JP2006346601A (ja) | 2006-12-28 |
JP4493024B2 true JP4493024B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=37642994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005176902A Active JP4493024B2 (ja) | 2005-06-16 | 2005-06-16 | ろ過装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4493024B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100928559B1 (ko) | 2009-04-07 | 2009-11-24 | 동 석 강 | 분뇨와 축산폐수 및 하수 처리용 다단 스크린장치 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5272973A (en) * | 1975-12-11 | 1977-06-18 | Escher Wyss Ag | Filter press |
JPS62191013A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-21 | Kurihara Tekko Kk | 固液分離方法及びその装置 |
JPH02229510A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-09-12 | Kikkoman Corp | 濾過機 |
JP2501172Y2 (ja) * | 1991-03-14 | 1996-06-12 | 石垣機工株式会社 | 濃縮機のケ―キ送りスクリュ―装置 |
JPH08323398A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-12-10 | Anlet Co Ltd | 立て型へどろ分離回収機 |
JPH0910522A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-14 | Hitachi Zosen Corp | 固液分離装置 |
JP2735997B2 (ja) * | 1993-07-13 | 1998-04-02 | 有限会社アートレス | 分離機 |
JP2003136291A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd | スクリュープレス |
JP2004130274A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Ishigaki Co Ltd | スクリュー排出型脱水機並びにその運転方法 |
-
2005
- 2005-06-16 JP JP2005176902A patent/JP4493024B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5272973A (en) * | 1975-12-11 | 1977-06-18 | Escher Wyss Ag | Filter press |
JPS62191013A (ja) * | 1986-02-14 | 1987-08-21 | Kurihara Tekko Kk | 固液分離方法及びその装置 |
JPH02229510A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-09-12 | Kikkoman Corp | 濾過機 |
JP2501172Y2 (ja) * | 1991-03-14 | 1996-06-12 | 石垣機工株式会社 | 濃縮機のケ―キ送りスクリュ―装置 |
JP2735997B2 (ja) * | 1993-07-13 | 1998-04-02 | 有限会社アートレス | 分離機 |
JPH08323398A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-12-10 | Anlet Co Ltd | 立て型へどろ分離回収機 |
JPH0910522A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-14 | Hitachi Zosen Corp | 固液分離装置 |
JP2003136291A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd | スクリュープレス |
JP2004130274A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-04-30 | Ishigaki Co Ltd | スクリュー排出型脱水機並びにその運転方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006346601A (ja) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101255321B1 (ko) | 여과장치 및 여과방법 | |
JP4518495B2 (ja) | ろ過装置及びろ過方法 | |
JP4582712B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4051395B1 (ja) | 回転加圧脱水機 | |
US8192624B2 (en) | Filtering apparatus | |
JP4493038B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4954841B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4051394B1 (ja) | 回転加圧脱水機 | |
KR101458800B1 (ko) | 막힘 방지기능이 구비된 스크류 탈수기 | |
JP4493039B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4493024B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4493030B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4518500B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4964053B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4518501B2 (ja) | ろ過装置 | |
KR101437908B1 (ko) | 물과 응집 슬러지의 비중 차이를 이용한 수직형 스크류 탈수기 | |
JP4493031B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4493032B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4623667B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP2009022944A (ja) | ろ過装置 | |
JP4623666B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4820341B2 (ja) | ろ過装置 | |
JP4820350B2 (ja) | ろ過装置及びろ過方法 | |
JP2009095737A (ja) | ろ過装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100402 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4493024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |