[go: up one dir, main page]

JP4517841B2 - 印刷媒体、テープ作成装置及びテープカセット - Google Patents

印刷媒体、テープ作成装置及びテープカセット Download PDF

Info

Publication number
JP4517841B2
JP4517841B2 JP2004353810A JP2004353810A JP4517841B2 JP 4517841 B2 JP4517841 B2 JP 4517841B2 JP 2004353810 A JP2004353810 A JP 2004353810A JP 2004353810 A JP2004353810 A JP 2004353810A JP 4517841 B2 JP4517841 B2 JP 4517841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
temperature
indicating material
color
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004353810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006162932A (ja
Inventor
強 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004353810A priority Critical patent/JP4517841B2/ja
Priority to US11/291,917 priority patent/US7429414B2/en
Priority to EP20050026500 priority patent/EP1669203B1/en
Priority to AT05026500T priority patent/ATE516150T1/de
Priority to CNB2005101288939A priority patent/CN100567018C/zh
Publication of JP2006162932A publication Critical patent/JP2006162932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517841B2 publication Critical patent/JP4517841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/044Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

本発明は、テープ作成装置に関し、特に温度により色が変わる示温テープを作成するテープ作成装置に関するものである。
従来、周囲の温度に応じて変色するテープを貼り付けることにより、該テープを張りつけた物の周囲の温度変化、または、張りつけた物自身の温度変化を視覚的に判断することが行なわれている。例えば、ビールの冷え具合いを見るために、容器に周囲の温度に応じて変色するテープを貼り付けた缶ビール等が市販されている。
しかしながら、文字や記号等のキャラクタが印刷された周囲の温度に応じて変色するテープが必要な場合、専門業者に依頼して作ってもらう必要があり、上記テープを入手するのに時間とコストがかかるという欠点があった
そこで、本出願人は、実用新案登録第2559473号公報に記載のように、テープ状の印刷媒体の両面テープ側に示温材料を含む層を設け、印刷媒体の印字テープ側に文字や記号等のキャラクタを印刷して周囲の温度に応じて変色するテープを作成するテープ作成装置を提案した。
実用新案登録第2559473号公報(段落0006、図1、図4、図5)
しかしながら、上述した公報のテープ作成装置においては、文字や記号等のキャラクタが印刷された周囲の温度に応じて変色するテープを専門業者に作ってもらうための時間とコストが掛かるという欠点は解消されたが、テープ状の印刷媒体の両面テープ側に示温材料を含む層を設け、印刷媒体の印字テープ側に文字や記号等のキャラクタを印刷するようにしたので、示温材料の色とキャラクタを同化させるためには同色にする必要があり、そのために示温材料の色とキャラクタの色に制限があるという問題がある。また、ある温度以上又はある温度以下の判別にしか使用できないという問題もある。更に、テープを作成する前にテープの外観だけではどのように変化するか分からないという問題もある。
以上のような状況に鑑み、本発明の目的は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、印刷媒体の印字テープ側の上面に示温材料を塗布することにより、示温材料の色と印刷文字の色を自由に組み合わせることができる印刷媒体と、その組合せた印刷媒体を間違いなく印刷することができるテープ作成装置及びテープカセットを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために請求項1に係る印刷媒体は、インクを付着させて文字や記号を印刷する印刷媒体であって、前記印刷媒体は、印字用テープ及び両面テープからなり、前記両面テープには、周囲の温度上昇に対して第1所定温度を境に無色から有色へ変色する第1示温材料を含む層を備え、前記印字用テープの表面には、周囲の温度上昇に応じて前記第1示温材料の変色よりも先に有色から無色となるように、前記第1所定温度よりも低い第2所定温度を境に変色する第2示温材料が塗布されることを特徴とする。
また、請求項に係るテープ作成装置は、請求項1の印刷媒体を用いるテープ作成装置であって、前記第1示温材料及び前記第2示温材料の種類を判別する判別手段と、判別手段によって判別された第1示温材料及び第2示温材料の内容を表示する表示手段とを備え、前記表示手段は、前記第1示温材料及び第2示温材料の内容として、前記両面テープの色が前記第2所定温度以下では第2示温材料の色に隠蔽され、前記第1所定温度以上では、第1示温材料の色に隠蔽されることを示すことを特徴とする
また、請求項3に係るテープカセットは、印字用テープを巻回する第1スプールと、両面テープを巻回する第2スプールと、インクリボンを巻回する第3スプールを備えるテープカセットであって、前記第2スプールに巻回される両面テープには、周囲の温度上昇に対して第1所定温度を境に無色から有色へ変色する第1示温材料を含む層を備え、前記第1スプールに巻回される印字用テープの表面には、周囲の温度上昇に応じて前記第1示温材料の変色よりも先に有色から無色となるように、前記第1所定温度よりも低い第2所定温度を境に変色する第2示温材料が塗布されることを特徴とする。
請求項1に係る印刷媒体及び請求項3のテープカセットでは、印字用テープの表面には、周囲温度に応じて変色する第2示温材料が塗布されていることにより、第2示温材料の色が、印字用テープの裏面に印字されている文字や記号等のキャラクタと両面テープの色を隠蔽するので文字や記号等のキャラクタの色と両面テープの色を自由に選択して組み合わせることができるという効果がある。また、第2示温材料の色も文字や記号等のキャラクタの色に関係なく自由に選択することができるという効果もある。
た、両面テープには、周囲温度に応じて変色する第1示温材料を含む層を備えているので、印字用テープの表面の示温材料は、印字用テープの裏面に印字された文字や記号等のキャラクタの出現や隠蔽の機能をし、両面テープの第1示温材料は、第1示温材料の色やそのバックの色により印字用テープの裏面に印字された文字や記号等のキャラクタの出現や同化の機能をする。更に、印字用テープの表面の第2示温材料は、第2示温材料の色を選ぶ事により印刷媒体の装飾となり、同様に両面テープの第1示温材料は、第1示温材料の色や変色の色そして第1示温材料のバックの色により印字用テープの裏面に印字された文字や記号等のキャラクタを引き立たせる装飾の機能をする。このような機能を組み合わせることにより目的に合わせた多彩なテープを作成できるという効果がある。
また、第2示温材料は、周囲温度の上昇に応じて有色から無色に変色するので、有色から無色に変色した時は、変色する温度になったことを示し、その変色の状態におけるメッセージを印字用テープの裏面に印字された文字や記号等のキャラクタ(注意や状況等)で発現することができるという効果がある。
た、印字用テープの表面に塗布された第2示温材料が周囲の温度上昇に応じて有色から無色に変色する第2所定温度、両面テープの層に含まれた第1示温材料周囲の温度上昇に応じて無色から有色に変色する第1所定温度よりも低くなるようにしたので、ある温度からある温度までの範囲を判別可能なラベル用テープを作成できるという効果がある。また、周囲温度を3分割で示すことができるという効果もある。
また、請求項2に係るテープ作成装置では、請求項1の印刷媒体を用いるテープ作成装置であって、第1示温材料及び第2示温材料の種類を判別する判別手段と、判別手段によって判別された第1示温材料及び第2示温材料の内容を表示する表示手段とを備え、表示手段は、第1示温材料及び第2示温材料の内容として、両面テープの色が第2所定温度以下では第2示温材料の色に隠蔽され、第1所定温度以上では、第1示温材料の色に隠蔽されることを示すので、この表示によって操作者は、これから作成される外見では分からないラベル用テープの素性が分かり、テープ作成の失敗がなくなるという効果がある。
以下、本発明に係るテープ作成装置について、本発明を具体化した第1実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係るテープ作成装置の概略構成について図1乃至図5に基づき説明する。図1は、第1実施形態で本発明が適用されたテープ作成装置の外観を示す斜視図、図2は、第1実施形態で本発明が適用されたテープカセットをテープ作成装置に取り付けた状態を示す図、図3は、第1実施形態に係るテープ作成装置の制御構成を示すブロック図、図4は、第1実施形態で本発明が適用されたラベル用テープの構成を示す側面図、図5は、第1実施形態で本発明が適用された液晶ディスプレイに表示された示温テープの種類を表す表示例を示す図である。
本第1実施形態のテープ作成装置1は、図1に示すように、本体2の上面には、キーボード4が設けられている。このキーボード4の上方に、電源スイッチ6、印字キー8や、テープ作成装置1の各種制御を行う機能キー群10と、入力した文字や記号等を表示するための液晶ディスプレイ(表示手段に相当。以下、LCDと称す。)12が設けられている。
本体2の裏面は、本体2に着脱可能なテープカセット16が装着できるようにされている。図2は、このテープカセット16を本体2に装着した状態でその内部構造を示した図である。
このテープカセット16には、印字用テープスプール18及び両面テープスプール22が回転可能に配置されており、印字用テープスプール18には印字用テープ20が巻かれ、両面テープスプール22には片面にのみ両面剥離紙79が貼着された両面テープ24がその両面剥離紙79を外側にして巻かれている。
尚、印字用テープ20は、図4に示すように透明ポリエステルフィルム25の上面に示温材料80が塗布された構成になっている。そして、示温材料80は、ある温度で無色から有色に、或いは、有色から無色に変化する。
また、両面テープ24は、図4に詳細に示すように5層構造になっている。即ち、上面から透明粘着材層71、ポリエステルフィルム73、印刷層75、粘着材層77、両面剥離紙79から構成されている。上記印字用テープ20及び両面テープ24により、本発明の印刷媒体が構成される。
ベースフィルムに熱溶融性のインクを塗布して成るインクリボン27は、後述するサーマルヘッド48による記録前はリボン供給スプール28にインク面を内側にして巻かれており、印刷後はリボン巻取スプール30に巻き取られるようにされている。
前記印字用テープ20は、印字用テープスプール18からガイド軸32を介してローラ進入口34へ至り、テープ送りローラ36から、テープ押え38の下のスリットを貫通して外部に至るようにされている。
一方、インクリボン27は、リボン供給スプール28から印字用テープ20とガイド軸32との間を通り、印字用テープ20と重なりながらローラ進入口34へ至り、剥離プレート40を介してその進行方向が約180度回転し、リボン巻取スプール30に至るようにされている。この剥離プレート40は、後述するサーマルヘッド48からインクリボン27の進行方向の下流側に所定量離れた位置に固定されており、印字用テープ20からインクリボン27を剥離させるためのものである。
前記両面テープ24は両面テープスプール22からテープ送りローラ36に至り、印字用テープ20と接着してラベル用テープ42となり外部に至るようにされている。これら印字用テープ20、両面テープ24、インクリボン27は同じ長さだけ各スプール18,22,28に巻回されている。
ローラ進入口34近傍のインクリボン27と両面テープ24との間には、分離壁体44が設けられている。分離壁体44は、屈曲し易いインクリボン27が両面テープ24の粘着面に付着して両面テープ24と共に外部に引き出されてしまうのを防止するためのものである。
また、ローラ進入口34の内奥にはインクリボン27及び周壁部46に包囲されるようにしてサーマルヘッド48の挿入穴47が開口しており、本体2に取り付けられたサーマルヘッド48が挿入穴47に進入できようにされている。後述のサーマルヘッド48は、その先端にインクリボン27の送り方向と直行して一列に並べられた発熱素子49を備えている。このサーマルヘッド48により本発明の印刷手段が構成される。
本体2には、テープカセット16を装着させた際にテープ送りローラ36と嵌合するテープ送り駆動軸50と、リボン巻取スプール30と嵌合するリボン巻取スプール駆動軸52とが設けられており、テープ搬送パルスモータ95(図3参照)により駆動可能とされている。
また、本体2に固定された揺動軸54に揺動自在に支承されたローラホルダ56には、可動プラテンローラ58及び駆動ローラ60が回動自在に保持されている。そして、ローラホルダ56を揺動軸54周りに揺動させる図示しないローラリリースレバー62により、可動プラテンローラ58及び駆動ローラ60をローラ進入口34から進入させた際、ローラ進入口34部分に露出している印字用テープ20とインクリボン27とを重ね合わせてサーマルヘッド48の発熱素子との間で挟持可能とされている。一方、その下流では、駆動ローラ60がテープ送りローラ36との間で、印字用テープ20を両面テープ24に重合し接着させるようにされている。
駆動ローラ60の下流には、切断レバー64と切断レバー64の揺動に連動して回転する回転カッタ66とが、本体2に設けられている。
ここで、上記のように構成されるテープ作成装置1の制御系について図3を参照して説明する。図3に示すように、テープ作成装置1は制御部85を核として構成されている。この制御部85はCPU86、ROM87、CGROM88、RAM89、及び、入出力インターフェイス90から構成され、これらはバス線91を介して相互に接続されている。
ここに、ROM87は各種のプログラムを記憶させておくものであり、印字制御プログラム等のテープ作成装置1の制御上必要な各種のプログラムが記憶されている。そして、CPU86はかかるROM87に記憶されている各種のプログラムに基づいて各種の演算を行なうものである。また、ROM87には、多数の文字等のキャラクタのそれぞれについて、各キャラクタの輪郭線を規定する輪郭線データ(アウトラインデータ)が各書体(ゴシック系書体、明朝体系書体等)毎に分類されてコードデータに対応して記憶されている。
また、CGROM88にはキーボード4から入力される各キャラクタに対応するドットパターンデータが記憶されており、ドットパターンデータがCGROM88から読み出さ
れ、そのドットパターンデータに基づいてLCD12上にドットパターンが表示される。また、RAM89はCPU86により演算された各種の演算結果を一時的に記憶させておくためのものであり、かかるRAM89には、本体2に装着された各テープカセット16の種類を、テープ判別センサ(判別手段に相当)14で読み込まれたデータを判別する際に、その基となる図示しないテープ判別データテーブルが記憶されるテープ判別データ記憶エリア89Aが設けられている。更に、RAM89には、テキストメモリ、イメージバッファ、印字バッファ等の各種のメモリが設けられている。
また、入出力インターフェイス90には、本体2に設けられるテープ判別センサ14、キーボード4、電源スイッチ6、印字キー8、そして、機能キー群10が接続されている。また、LCD12を駆動制御するディスプレイコントローラ(LCDC)92が接続されており、キーボード4を介して文字等が入力された場合、その文書データがテキストメモリに順次記憶されていくとともに、ドットパターン発生制御プログラム及び表示制御プログラムに基づいてキーボード4を介して入力された文字等に対応するドットパターンがLCD12上に表示される。また、サーマルヘッド48を駆動制御する駆動回路93が接続され、可動プラテンローラ58と協動してイメージバッファから印字バッファに転送されたドットパターンデータがインクリボン27を介して各印字用テープ20に印字される。また、テープ搬送パルスモータ95を駆動制御する駆動回路94が接続され、駆動ローラ60と協動して印字された印字用テープ20と両面粘着テープ24とを貼着させつつラベル用テープ42を送り出す。
以上のように構成されたテープ作成装置1により、ラベル用テープ42を作成する手順を説明する。
先ず、テープ作成装置1に前記テープカセット16を装着した状態で、電源スイッチ6が押されるとテープ作成装置1がオン状態になる。このとき、図2に示すように、このテープカセット16の底壁部には、複数のテープ種判別用穴81が形成されており、このテープ種判別用穴81の有無の組合せによってテープカセット16の種類が決まり、この情報が本体2に取り付けられているテープ判別センサ(プッシュスイッチ)14で読み取られる。そして、その情報が、ROM87のプログラムによりCPU86が動作してRAM89のテープ判別データ記憶エリア89Aに記憶されている図示しないテープ判別データテーブルと比較され、それぞれのテープカセット16の種類が、ディスプレイコントローラ(LCDC)92の駆動によりLCD12に表示される。その表示の例を図5に示す。図5(A)は、上側にある橙色の示温材料80が5℃以下では透明になり、下地の両面テープ24の青色が発現することを示している。図5(B)は、下地の両面テープ24の青色が25℃以上では上側にある赤色の示温材料80によって隠蔽されることを示している。図5(C)は、下地の両面テープ24aの白色が38℃以下では上側にある青色の示温材料80に隠蔽され、45℃以上では下側にある赤色の示温材料80aによって隠蔽されることを示している。(第3実施形態参照)この情報によって操作者は、テープカセット16の種類を知ることができ、作成されると外見では分からないラベル用テープ42の素性が分かり、テープ作成の失敗がなくなる。
この表示内容が所望のものでなければ、テープ作成装置1の電源をオフ状態にしてからテープカセット16を交換して上記操作を繰り返す。所望のテープカセット16であれば、キーボード4や機能キー群10を操作して所望の文字や記号等を入力し、印刷キー8を押す。
すると、テープ作成装置1は、制御部85によって、印字用テープ20及びインクリボン27を所定の速度で送りながら、入力された文字や記号等のデータに基づいてサーマルヘッド48を通電制御して発熱素子49を発熱させる。このことにより、印字用テープ20に入力された文字や記号等のキャラクタ82が反転された状態で印刷され、その印刷面に両面テープ24が接着され、ラベル用テープ42として排出される。排出されたラベル用テープ42は、操作者が切断レバー64を図2の矢印方向(反時計方向)に揺動させて回転カッタ66を矢印方向(時計方向)に回転させることで切断される。
上記ラベル用テープ42は剥離紙79が剥された状態で、所望の場所に張り付けられる。このラベル用テープ42は、透明ポリエステルフィルム25の上面に示温材料80が塗布されているので、張り付けたもの自体の温度または張り付けた場所の周囲の温度により示温材料80が変色する。この変色が印字用テープ20の裏面に印刷されている文字や記号等のキャラクタ82を発現させたり、隠蔽させたりする。このラベル用テープ42により本発明の示温テープが構成される。
例えば、常温時に有色、低温時に透明に変化する示温材料80が塗布された印字用テープ20に「飲みごろです」と印刷したラベル用テープ42を作成し、ビールの缶に張り付け、この缶を冷蔵庫等で冷やす。すると、常温時には印字用テープ20に塗布された示温材料80によって隠蔽されて見えなかった印刷文字が、低温になると示温材料80が透明になり「飲みごろです」の文字が発現して缶の冷え具合が容易に確認できる。この時、印字用テープ20に印刷される文字や記号等のキャラクタ82の印刷色と両面テープ24の色目は、文字が判読できれば何色でもよい。また、常温時の示温材料80の色についても印字用テープ20に印刷される文字や記号等のキャラクタ82が隠蔽される程度の色目であれば何色でもよい。
以上、詳細に説明した通り、第1実施形態に係るテープ作成装置1では、ラベル用テープ42は、印字用テープ20及び両面テープ24とからなり、印字用テープ20の表面には、周囲温度に応じて変色する示温材料80が塗布されていることにより、示温材料80の色が、印字用テープ20の裏面に印字されている文字や記号等のキャラクタ82と両面テープ24の色を隠蔽するので文字や記号等のキャラクタ82の色と両面テープ24の色を自由に選択して組み合わせることができるという効果がある。また、示温材料80の色も文字や記号等のキャラクタ82の色に関係なく自由に選択することができるという効果もある。
また、印字用テープ20の表面に塗布されている示温材料80は、周囲温度に応じて有色から無色に変色するようにしたので、有色から無色に変色した時は、変色する温度になったことが示されるので、その変色の状態におけるメッセージを印字用テープ20の裏面に印字された文字や記号等のキャラクタ82(注意や状況等)で発現することによって見る人の注意を引くことができるという効果がある。
更に、印字用テープ20の表面に塗布されている示温材料80は、周囲温度に応じて無色から有色に変色するようにしたので、無色から有色に変色した時は、変色する温度になったことを示し、今まで印字用テープ20の裏面に印字された文字や記号等のキャラクタ82で発現されていた状況でなくなったということで隠蔽することができ見る人に安心感を与えられるという効果がある。
そして、示温材料80の種類を判別するテープ判別センサ14と、テープ判別センサ14によって判別された示温材料80の内容を表示するLCD12とを備えたので、この表示によって操作者は、これから作成される外見では分からないラベル用テープ42の素性が分かり、テープ作成の失敗がなくなるという効果がある。
次に、本発明に係る第2実施形態を図面と共に説明する。第2実施形態に係るテープ作成装置1では、テープ作成装置1で作成される別のラベル用テープ42aについて図6に基づいて説明する。図6は、第2実施形態で本発明が適用されたラベル用テープの構成を示す側面図である。ここで、第2実施形態で説明に使用されている符号は、第1実施形態
と同一機能のものは同じ符号を使用しその機能の説明は省略している。
作成されたラベル用テープ42aは、図6に示すように印字用テープ20と両面テープ24aとで構成されている。そして、印字用テープ20は、図6に示すように透明ポリエステルフィルム25の上面に示温材料80が塗布された構成になっている。ここで、示温材料80は、ある温度で無色から有色に、或いは、有色から無色に変化する。
また、両面テープ24aは、図6に詳細に示すように5層構造になっている。即ち、上面から透明粘着材層71、ポリエステルフィルム73、印刷層75、粘着材層77、両面剥離紙79から構成されている。そして、印刷層75のポリエステルフィルム73側の面には、着色剤と示温材料80aが塗布されている。上記印字用テープ20及び両面テープ24aにより、本発明の印刷媒体が構成される。また、ラベル用テープ42aが作成される前は、上記印字用テープ20及び両面テープ24aは、インクリボン27等の他の部材と共にテープカセット16を形成している。
そして、ラベル用テープ42aを作成するには、テープ作成装置1に前記テープカセット16を装着した状態で、電源スイッチ6を押し、LCD12で所望のテープカセット16であることを確認してから、キーボード4や機能キー群10を操作して所望の文字や記号等を入力し、印刷キー8を押す。
すると、テープ作成装置1は、制御部85によって、印字用テープ20及びインクリボン27を所定の速度で送りながら、入力された文字や記号等のデータに基づいてサーマルヘッド48を通電制御して発熱素子49を発熱させる。このことにより、印字用テープ20に入力された文字や記号等のキャラクタ82が反転された状態で印刷され、その印刷面に両面テープ24aが接着され、ラベル用テープ42aとして排出される。排出されたラベル用テープ42aは、操作者が切断レバー64を図2の矢印方向(反時計方向)に揺動させて回転カッタ66を矢印方向(時計方向)に回転させることで切断される。
上述したように上記ラベル用テープ42aは、印字用テープ20及び両面テープ24aとからなり、印字用テープ20の表面には周囲温度に応じて変色する示温材料80が塗布され、両面テープ24aには周囲温度に応じて変色する示温材料80aを含む層を備えているので、印字用テープ20の表面の示温材料80は、印字用テープ20の裏面に印字された文字や記号等のキャラクタ82の出現や隠蔽の機能をし、両面テープ24aの示温材料80aは、示温材料80aの色やそのバックの色により印字用テープ20の裏面に印字された文字や記号等のキャラクタ82の出現や同化の機能をする。更に、印字用テープ20の表面の示温材料80は、示温材料80の色を選ぶ事によりラベル用テープ42aの装飾となり、同様に両面テープ24aの示温材料80aは、示温材料80aの色や変色の色そして示温材料80aのバックの色により印字用テープ20の裏面に印字された文字や記号等のキャラクタ82を引き立たせる装飾の機能をする。このラベル用テープ42aにより本発明の示温テープが構成される。
以上、詳細に説明した通り、第2実施形態に係るテープ作成装置1では、ラベル用テープ42aは、印字用テープ20及び両面テープ24aとからなり、印字用テープ20の表面には周囲温度に応じて変色する示温材料80が塗布され、両面テープ24aには周囲温度に応じて変色する示温材料80aを含む層を備えているので、印字用テープ20の表面の示温材料80は、印字用テープ20の裏面に印字された文字や記号等のキャラクタ82の出現や隠蔽の機能をし、両面テープ24aの示温材料80aは、示温材料80aの色やそのバックの色により印字用テープ20の裏面に印字された文字や記号等のキャラクタ82の出現や同化の機能をする。更に、印字用テープ20の表面の示温材料80は、示温材料80の色を選ぶ事によりラベル用テープ42aの装飾となり、同様に両面テープ24aの示温材料80aは、示温材料80aの色や変色の色そして示温材料80aのバックの色により印字用テープ20の裏面に印字された文字や記号等のキャラクタ82を引き立たせる装飾の機能をする。このような機能を組み合わせることにより目的に合わせた多彩なラベル用テープ42aを作成できるという効果がある。
次に、本発明に係る第3実施形態について図6を参照して説明する。第3実施形態に係るテープ作成装置1では、テープ作成装置1で作成されるラベル用テープ42aで、示温材料80と示温材料80aの変化する温度が異なるラベル用テープ42aについて説明する。ところで、ラベル用テープ42aの構成と作成工程は、第2実施形態と同一であり詳細に説明しているので省略し、ここでは、ラベル用テープ42aの機能について説明する。
上記ラベル用テープ42aは剥離紙79が剥された状態で、所望の場所に張り付けられる。このラベル用テープ42aは、印字用テープ20側の透明ポリエステルフィルム25の上面に示温材料80が塗布され、両面テープ24a側の印刷層75のポリエステルフィルム73側の面に示温材料80aが塗布されているので、張り付けたもの自体の温度または張り付けた場所の周囲の温度変化に対して先に図示温材料80が変色し、更なる温度変化に対して示温材料80aが変色する。この変色が印字用テープ20の裏面に印刷されている文字や記号等のキャラクタ82を発現させたり、隠蔽させたりする。このラベル用テープ42aにより本発明の示温テープが構成される。
例えば、お風呂の適温表示ラベルとして使用する場合は、印字用テープ20側の示温材料80を常温で青色、38℃以上で無色になるように設定し、両面テープ24a側の示温材料80aを常温で白色、45℃以上で赤色になるように設定する。そして、印字用テープ20には、赤色で「適温です」と印刷しておく。このラベル用テープ42aを所望の場所に張り付けることによって、常温から38℃までは青色で「適温です」が隠蔽され、38℃から45℃までは白色の下地に赤色文字の「適温です」が発現し、45℃以上では下地が赤色になり赤色文字の「適温です」が同化して見えなくなりお風呂の適温具合が容易に確認できる。
以上、詳細に説明した通り、第3実施形態に係るテープ作成装置1では、印字用テープ20の表面に塗布された示温材料80の変色する温度と、両面テープ24aの層に含まれた示温材料80aの変色する温度が異なるようにしたので、ある温度からある温度までの範囲を判別可能なラベル用テープ42aを作成できるという効果がある。また、周囲温度を3分割で示すことができるという効果もある。
尚、本発明は前記第1実施形態乃至第4実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、前記第1実施形態乃至第4実施形態では、印字用テープ20の上面に示温材料80を塗布していたが、図7に示すように印字用テープ20の下面に塗布してもよい。
第1実施形態で本発明が適用されたテープ作成装置の外観を示す斜視図である。 第1実施形態で本発明が適用されたテープカセットをテープ作成装置に取り付けた状態を示す図である。 第1実施形態に係るテープ作成装置の制御構成を示すブロック図である。 第1実施形態で本発明が適用されたラベル用テープの構成を示す側面図である。 第1実施形態で本発明が適用された液晶ディスプレイに表示された示温テープの種類を表す表示例を示す図である。 第2実施形態で本発明が適用されたラベル用テープの構成を示す側面図である。 別のラベル用テープの構成を示す側面図である。
1.テープ作成装置
12.液晶ディスプレイ
14.テープ判別センサ
20.印字用テープ
24.両面テープ
24a.両面テープ
42.ラベル用テープ
42a.ラベル用テープ
48.サーマルヘッド
80.示温材料
80a.示温材料

Claims (3)

  1. インクを付着させて文字や記号を印刷する印刷媒体であって、
    前記印刷媒体は、印字用テープ及び両面テープからなり、
    前記両面テープには、周囲の温度上昇に対して第1所定温度を境に無色から有色へ変色する第1示温材料を含む層を備え、
    前記印字用テープの表面には、周囲の温度上昇に応じて前記第1示温材料の変色よりも先に有色から無色となるように、前記第1所定温度よりも低い第2所定温度を境に変色する第2示温材料が塗布されることを特徴とする印刷媒体。
  2. 請求項1の印刷媒体を用いるテープ作成装置であって、
    前記第1示温材料及び前記第2示温材料の種類を判別する判別手段と、判別手段によって判別された第1示温材料及び第2示温材料の内容を表示する表示手段とを備え、
    前記表示手段は、前記第1示温材料及び第2示温材料の内容として、前記両面テープの色が前記第2所定温度以下では第2示温材料の色に隠蔽され、前記第1所定温度以上では、第1示温材料の色に隠蔽されることを示すことを特徴とするテープ作成装置。
  3. 印字用テープを巻回する第1スプールと、両面テープを巻回する第2スプールと、インクリボンを巻回する第3スプールを備えるテープカセットであって、
    前記第2スプールに巻回される両面テープには、周囲の温度上昇に対して第1所定温度を境に無色から有色へ変色する第1示温材料を含む層を備え、
    前記第1スプールに巻回される印字用テープの表面には、周囲の温度上昇に応じて前記第1示温材料の変色よりも先に有色から無色となるように、前記第1所定温度よりも低い第2所定温度を境に変色する第2示温材料が塗布されることを特徴とするテープカセット。
JP2004353810A 2004-12-07 2004-12-07 印刷媒体、テープ作成装置及びテープカセット Expired - Fee Related JP4517841B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353810A JP4517841B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 印刷媒体、テープ作成装置及びテープカセット
US11/291,917 US7429414B2 (en) 2004-12-07 2005-12-02 Temperature-indicating tape and device for creating labels using the same
EP20050026500 EP1669203B1 (en) 2004-12-07 2005-12-05 Device and tape cassette for creating temperature-indicating labels
AT05026500T ATE516150T1 (de) 2004-12-07 2005-12-05 Vorrichtung und bandkassette zur herstellung von temperaturanzeigenden aufklebern
CNB2005101288939A CN100567018C (zh) 2004-12-07 2005-12-06 温度指示带及采用该指示带的标签的制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004353810A JP4517841B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 印刷媒体、テープ作成装置及びテープカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006162932A JP2006162932A (ja) 2006-06-22
JP4517841B2 true JP4517841B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=36123923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004353810A Expired - Fee Related JP4517841B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 印刷媒体、テープ作成装置及びテープカセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7429414B2 (ja)
EP (1) EP1669203B1 (ja)
JP (1) JP4517841B2 (ja)
CN (1) CN100567018C (ja)
AT (1) ATE516150T1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0614778D0 (en) * 2006-07-25 2006-09-06 Dymo Nv Tape supply and tape cassette
US8070358B2 (en) * 2006-10-11 2011-12-06 Illinois Tool Works Inc. System and method for controlling temperature indicators
US8029191B2 (en) * 2006-10-11 2011-10-04 Illinois Tool Works Inc. System and method for controlling temperature indicators
US7618184B2 (en) * 2006-11-03 2009-11-17 Illinois Tool Works System and method for multiple-temperature indicator stick
US20090175314A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Hollander Milton B Thermometer sheet material
US20110014464A1 (en) * 2008-07-22 2011-01-20 Jianbing Tu Twin adhesive tape
CN101314701B (zh) * 2008-07-22 2012-02-29 屠尖兵 一种双面胶带及其生产工艺
JP4978733B2 (ja) * 2008-10-22 2012-07-18 ブラザー工業株式会社 テープカセット
WO2010073601A1 (en) 2008-12-25 2010-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
EP2965916B1 (en) 2008-12-25 2021-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
US8066432B2 (en) * 2009-02-02 2011-11-29 Brady Worldwide, Inc. Temperature sensitive films
WO2010113782A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 ブラザー工業株式会社 テープカセット
EP2414167B1 (en) 2009-03-31 2016-11-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
WO2011001487A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette and tape printer
WO2011074086A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 ブラザー工業株式会社 テープカセット
WO2011080840A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 ブラザー工業株式会社 テープカセット
EP2554961A4 (en) 2010-03-31 2013-10-30 Nichu Giken Kogyo Kk TEMPERATURE ADMINISTRATION ADVERTISING AND EQUIPPED STRUCTURE
JP5175922B2 (ja) * 2010-12-28 2013-04-03 東芝テック株式会社 プリンタ
JP2012139891A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Toshiba Tec Corp インク媒体保持部材およびプリンタ
GB201322460D0 (en) * 2013-12-18 2014-02-05 Chesapeake Ltd Temperature monitor
US9737180B2 (en) 2014-02-28 2017-08-22 Brandie Allesa Banner Toilet with urine diversion and method for waste reuse
JP6337559B2 (ja) * 2014-03-25 2018-06-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の印刷方法
JP6802749B2 (ja) * 2017-04-05 2020-12-16 株式会社日立製作所 マーキングシステム
JP7354619B2 (ja) 2019-06-28 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 編集装置
JP7622430B2 (ja) * 2020-12-28 2025-01-28 ブラザー工業株式会社 媒体、カートリッジ、及び媒体作成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05447U (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 ブラザー工業株式会社 テープ作成装置
JPH0789196A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Brother Ind Ltd テープ印刷装置
JPH08134429A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Tamotsu Haga 感熱変色シール
JPH1016412A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Sakura Color Prod Corp 熱変色性印刷物
JP2000194295A (ja) * 1998-10-22 2000-07-14 Pilot Ink Co Ltd 可逆熱変色性表示体
JP2002034640A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd 装飾用つけ爪

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966476A (en) 1987-12-29 1990-10-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US5685654A (en) * 1988-10-14 1997-11-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing tape cassette with separated recording medium and ink ribbon
EP1084852B1 (en) 1999-09-14 2003-11-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cassette and detecting device for installation thereof
AU2001259787A1 (en) 2000-05-17 2001-11-26 In2Wine, Inc. Wine bottle temperature director
US6712996B2 (en) 2000-06-20 2004-03-30 Joseph W. Stucki Color temperature indicator
US6544614B1 (en) 2000-09-21 2003-04-08 Sonoco Development, Inc. Packaging with incorporated temperature sensitive label
JP2002211068A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷方法
JP5027983B2 (ja) 2001-05-15 2012-09-19 ユーロケラ エスエヌシー サーモクロミック材料
US6694912B2 (en) 2001-06-27 2004-02-24 Blyth, Inc. Thermochromic ink safety label for chafing fuel cans and methods of making the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05447U (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 ブラザー工業株式会社 テープ作成装置
JPH0789196A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Brother Ind Ltd テープ印刷装置
JPH08134429A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Tamotsu Haga 感熱変色シール
JPH1016412A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Sakura Color Prod Corp 熱変色性印刷物
JP2000194295A (ja) * 1998-10-22 2000-07-14 Pilot Ink Co Ltd 可逆熱変色性表示体
JP2002034640A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd 装飾用つけ爪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006162932A (ja) 2006-06-22
CN100567018C (zh) 2009-12-09
EP1669203A1 (en) 2006-06-14
CN1785685A (zh) 2006-06-14
US20060121229A1 (en) 2006-06-08
US7429414B2 (en) 2008-09-30
EP1669203B1 (en) 2011-07-13
ATE516150T1 (de) 2011-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4517841B2 (ja) 印刷媒体、テープ作成装置及びテープカセット
AU2004243941B2 (en) Continuous self-laminating labels
US6857801B2 (en) Label printer
JP5319657B2 (ja) テーププリント装置
US7782479B2 (en) Label sheet and label sheet creating device
US7556444B2 (en) Embossing control method, program, braille-embossing apparatus, and character-information-processing apparatus
US6835013B2 (en) Label printer
JP4674486B2 (ja) データ作成装置のデータ作成方法、データ作成装置およびシート処理装置
AU665688B2 (en) Thermal printing device
US20060104693A1 (en) Braille-information processing apparatus, braille-information processing method, program, and storage medium
JPH0966632A (ja) テーププリンタ
KR100701529B1 (ko) 점자 정보 처리 장치, 점자 정보 처리 방법, 처리 시트,기억 매체
JP2559473Y2 (ja) テープ作成装置
JP2006053312A (ja) 文字情報処理方法、文字情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2006082412A (ja) カセット装置
JP3449209B2 (ja) 画像表示装置およびその装置を備えた電子機器並びに画像表示方法
JP2000272183A (ja) ラベルライター用テープ、ラベルライター用テープカセット及びラベルライター
JP5999410B2 (ja) 印刷装置
JP3557752B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP2013010358A (ja) テープ印刷装置およびプログラム
JP2010221445A (ja) 印刷装置およびテープ印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4517841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees