JP4517056B2 - Dc−dcコンバータ - Google Patents
Dc−dcコンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4517056B2 JP4517056B2 JP2004196646A JP2004196646A JP4517056B2 JP 4517056 B2 JP4517056 B2 JP 4517056B2 JP 2004196646 A JP2004196646 A JP 2004196646A JP 2004196646 A JP2004196646 A JP 2004196646A JP 4517056 B2 JP4517056 B2 JP 4517056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- voltage
- output
- circuit
- proportional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
前述の通り、デユーティの相違により必要なmの値は異なる。したがって最大となるmの値を使用した場合には、系の安定性は確保されているものの、各デユーティ値における必要なmの値を提供しているわけではない。
β=(μpCoχWMP1)/(LMP1)、μp:ホールの移動度、Coχ:MP1の単位面積当りのゲート容量、WMP1:MP1のゲート幅、LMP1:MP1のゲート長、VGS:MP1のゲート・ソース間電圧、Vth:MP1のスレッショルド電圧、VDS:MP1のドレイン・ソース間電圧であり、それぞれトランジスタ10(MP1)のデバイスパラメータおよび端子間電圧で規定される量である。
オンとなるスイッチである。トランジスタ素子10(MP1)がオンとなる充電期間において、スイッチ素子402(SW3)がオフとなると、定電流源404(Ic)の電流が容量素子401(Cs)に流れて、容量素子401(Cs)の両端の電圧は時間と共に直線的に増加する。この両端の電圧差Vcsは、
fosc=4 MHz (T=250 nS)、L=2.2μH、C=10μF、RL=20Ω、R1=400 kΩ、R2=100 kΩ、VREF=0.5 V、Rf=1,200 kΩ、Cf=20 pF、Rs=30 kΩ。
Vout DC−DCコンバータに必要な外付け回路を付加した状態での最終出力電圧
Vo スイッチ用トランジスタ素子とインダクタ素子の接続点の電圧
Vs インダクタ素子に流れる電流に比例する電圧
Ve 誤差増幅器の出力電圧
Vc スロープ補償電圧
T 周期
D デューティ
ILf、ILb 充電期間および放電期間にインダクタ素子に流れる電流
ID、Is 電流検出回路およびスロープ電流発生回路の出力電流
IRL 負荷に流れる電流
ILP 従来構成の回路中でインダクタ電流に比例した電流
m1、m2 Vsの傾き
m Vcの傾き
K 比例係数
ΔI0、ΔI1 インダクタ電流の変動量
10,11 スイッチング用トランジスタ(またはダイオード)素子
12 インダクタンス素子(L)
13 出力回路中の容量素子(C)
14、15 出力電圧を分圧する抵抗
19,20 スイッチング用トランジスタ素子のゲートに加わる電圧波形
21 レファレンス電圧源
22、23 誤差増幅器の帰還抵抗および帰還容量
100 負荷(RL)
200 電流検出回路
201、202 電流検出回路中のスイッチ
203 オペアンプ
204 電流検出回路中のトランジスタ素子
205 電流検出回路中の抵抗素子
210 発振回路(OSC)
220 ラッチ
230 比較器
240 減算器
250 Vs電圧を発生する抵抗素子
300 誤差増幅器
400 スロープ補償電流発生回路
401 スロープ補償電流発生回路中の容量素子
402 スロープ補償電流発生回路中のスイッチ素子
403 オフセット電圧源
404 定電流源
405 スロープ補償電流発生回路中のトランジスタ素子
Claims (3)
- 一方の端子が入力電圧源に接続され、制御入力の有無でオンおよびオフ動作を行うスイッチ用トランジスタ素子と、該スイッチ用トランジスタ素子の他方の端子と出力端子との間に接続されたインダクタ素子とを持つ出力回路と、
前記出力回路中の、インダクタ素子に流れる電流を検出し、該電流に比例した電流を発生する電流検出回路と、
一定の割合で変化する電圧の、べき乗に比例した電流を発生するスロープ補償電流発生回路と、
上記両電流を合成し、該合成電流に比例した電圧を発生する電流合成電圧発生回路とを備え、
前記電流検出回路は、前記スイッチ用トランジスタ素子と前記インダクタ素子との接続点と入力電圧源間に、互いに直列に接続される第1および第2のスイッチ素子と、該第1および第2のスイッチ素子の接続点に現れる電圧変化を第1のインピーダンス素子の両端に印加するための増幅手段とを持ち、該第1のインピーダンス素子に流れる電流を出力する事を特徴とするDC−DCコンバータ。 - 一方の端子が入力電圧源に接続され、制御入力の有無でオンおよびオフ動作を行うスイッチ用トランジスタ素子と、該スイッチ用トランジスタ素子の他方の端子と出力端子との間に接続されたインダクタ素子とを持つ出力回路と、
前記出力回路中の、インダクタ素子に流れる電流を検出し、該電流に比例した電流を発生する電流検出回路と、
一定の割合で変化する電圧の、べき乗に比例した電流を発生するスロープ補償電流発生回路と、
上記両電流を合成し、該合成電流に比例した電圧を発生する電流合成電圧発生回路とを備え、
前記スロープ補償電流発生回路は、入力電圧源と他の電源間に、容量、電位シフト素子、および一定の電流を供給する電流源を直列に接続し、容量に並列に接続される第3のスイッチ素子と、前記電位シフト素子と前記一定の電流を供給する電流源との接続点における電圧と、入力電圧源間の電圧変化のべき乗に比例した電流を発生させる非線形な電圧-電流変換素子を持つ事を特徴とするDC−DCコンバータ。 - 一方の端子が入力電圧源に接続され、制御入力の有無でオンおよびオフ動作を行うスイッチ用トランジスタ素子と、該スイッチ用トランジスタ素子の他方の端子と出力端子との間に接続されたインダクタ素子とを持つ出力回路と、
前記出力回路中の、インダクタ素子に流れる電流を検出し、該電流に比例した電流を発生する電流検出回路と、
一定の割合で変化する電圧の、べき乗に比例した電流を発生するスロープ補償電流発生回路と、
上記両電流を合成し、該合成電流に比例した電圧を発生する電流合成電圧発生回路とを備え、
前記電流合成電圧発生回路は、前記電流検出回路から出力される電流と、前記スロープ補償電流発生回路から出力される電流との合成電流を第2のインピーダンス素子に供給し、該第2のインピーダンス素子の両端に発生する電圧を出力電圧とする事を特徴とするDC−DCコンバータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004196646A JP4517056B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | Dc−dcコンバータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004196646A JP4517056B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | Dc−dcコンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006020441A JP2006020441A (ja) | 2006-01-19 |
JP4517056B2 true JP4517056B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=35794165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004196646A Expired - Fee Related JP4517056B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | Dc−dcコンバータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4517056B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007236071A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Sony Corp | 電圧変換装置および方法 |
JP4928202B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | スロープ補償回路およびスイッチングレギュレータ |
JP5493296B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2014-05-14 | 株式会社リコー | スイッチングレギュレータ |
JP5304356B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2013-10-02 | 株式会社リコー | スイッチングレギュレータ |
JP6307400B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2018-04-04 | ローム株式会社 | 電流モード制御型スイッチング電源装置 |
JP6307399B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2018-04-04 | ローム株式会社 | 電流モード制御型スイッチング電源装置 |
CN106533423B (zh) * | 2016-09-21 | 2024-04-19 | 宇通客车股份有限公司 | 一种脉冲接口电路 |
JP6449499B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2019-01-09 | ローム株式会社 | 電流モード制御型スイッチング電源装置 |
JP6471251B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2019-02-13 | ローム株式会社 | 電流モード制御型スイッチング電源装置 |
KR101977534B1 (ko) * | 2018-03-21 | 2019-05-10 | 선전 챌운 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 전류 모드 제어 방식의 스위칭 모드 전력공급장치와 그 장치에서의 신호발생방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1141924A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Murata Mfg Co Ltd | 電流モード制御装置のスロープ補償回路 |
JP2000201474A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-07-18 | Linear Technol Corp | スイッチングレギュレ―タにおけるタイミングおよびスロ―プ補償を制御するための回路および方法 |
JP2003070242A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-07 | Seiko Instruments Inc | スイッチングレギュレータ |
JP2004088964A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Nec Micro Systems Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2004120982A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Rohm Co Ltd | スイッチング電源装置 |
-
2004
- 2004-07-02 JP JP2004196646A patent/JP4517056B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1141924A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Murata Mfg Co Ltd | 電流モード制御装置のスロープ補償回路 |
JP2000201474A (ja) * | 1998-09-11 | 2000-07-18 | Linear Technol Corp | スイッチングレギュレ―タにおけるタイミングおよびスロ―プ補償を制御するための回路および方法 |
JP2003070242A (ja) * | 2001-08-28 | 2003-03-07 | Seiko Instruments Inc | スイッチングレギュレータ |
JP2004088964A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Nec Micro Systems Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2004120982A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Rohm Co Ltd | スイッチング電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006020441A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4902390B2 (ja) | カレント検出回路及び電流モード型スイッチングレギュレータ | |
US7595620B2 (en) | Switching regulator | |
TWI442687B (zh) | Comparator mode DC-to-DC converter | |
US6396252B1 (en) | Switching DC-to-DC converter with discontinuous pulse skipping and continuous operating modes without external sense resistor | |
KR100953362B1 (ko) | 전류 모드 제어형 스위칭 레귤레이터 및 그 동작 제어 방법 | |
KR100588334B1 (ko) | 슈도 슈미트 트리거 회로를 이용한 디시-디시 컨버터 및펄스 폭 변조방법 | |
EP2973971B1 (en) | Systems and methods for 100 percent duty cycle in switching regulators | |
US7583133B2 (en) | Self-oscillating regulated low-ripple charge pump and method | |
CN1805281B (zh) | 脉冲宽度调制电路 | |
US20050017703A1 (en) | Synthetic ripple regulator | |
KR20070044755A (ko) | Dc-dc 컨버터, dc-dc 컨버터의 제어 회로 및dc-dc 컨버터의 제어 방법 | |
KR20080024985A (ko) | 슬롭 보상 회로 및 스위칭 레귤레이터 | |
JP4517056B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
US11018581B2 (en) | Methods and devices for operating converters | |
US20080019160A1 (en) | Dc/Dc Converter | |
CN102055336A (zh) | 升压/降压电路 | |
JP4487649B2 (ja) | 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置 | |
US7859242B2 (en) | DC-DC Converter | |
US6285174B1 (en) | Switching DC-to-Dc converter having on-time signal generation circuit and method for generating signal indicative of converter on-time | |
US8729878B2 (en) | Switching regulator control circuit and switching regulator | |
US20050189982A1 (en) | Regulated charge pump with digital resistance control | |
JP6211726B1 (ja) | スイッチング電源回路 | |
US8018207B2 (en) | Switching regulator | |
US8278903B1 (en) | Optimization of PWM DC operating point of voltage regulators with wide operating range | |
JP2008160905A (ja) | スイッチングレギュレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100318 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100326 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |