JP4515120B2 - レゾルバディジタル角度変換装置および方法ならびにプログラム - Google Patents
レゾルバディジタル角度変換装置および方法ならびにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4515120B2 JP4515120B2 JP2004071553A JP2004071553A JP4515120B2 JP 4515120 B2 JP4515120 B2 JP 4515120B2 JP 2004071553 A JP2004071553 A JP 2004071553A JP 2004071553 A JP2004071553 A JP 2004071553A JP 4515120 B2 JP4515120 B2 JP 4515120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- correction
- resolver
- phase
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/06—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
- H03M1/08—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
- H03M1/0836—Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of phase error, e.g. jitter
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/64—Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals
- H03M1/645—Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals for position encoding, e.g. using resolvers or synchros
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
図1に示すように、1相励磁2相出力レゾルバの出力(Sin出力、Cos出力)を励磁電源に同期した波形のピークのタイミングでA/Dコンバータによりサンプリングする。レゾルバのロータを1回転させると、図2に示すように、サンプリングされた2相出力を表す点Oは、円Sに示すような回転軌跡に沿った軌跡をたどる。しかし実際には、量子化誤差や、A/Dコンバータの変換誤差、励磁電源のノイズなどの外来要因により、A/Dコンバータの変換結果が、期待する軌跡から外れる場合がある。その対策として、円Sの接線Tの方程式を用いて誤差を補正処理し、ディジタル角度θを算出することを特徴とする。
11 A/D変換器
12 データ保持部
13 判定部
14 補正処理部
15 角度算出部
16 出力部
20 レゾルバ
21 励磁電源
22 Sin出力信号
23 Cos出力信号23
Claims (9)
- 1相励磁2相出力のレゾルバから得られる2相の出力信号を波形のピークのタイミングでサンプリングした値(「2相サンプリング値」という)からレゾルバ回転角度を算出するレゾルバディジタル角度変換装置において、
前記2相サンプリング値のそれぞれを直交するそれぞれの座標で表した際に前記2相サンプリング値が所定の回転軌跡から所定量以上外れたか否かを判定する判定部と、
前記判定が所定量以上外れたことを示す場合には前記2相サンプリング値に対し、前記回転軌跡上にある前回レゾルバ回転角度を求めた点における前記回転軌跡の接線の方程式を用いて補正を行う補正処理部と、
前記補正処理によって得られた補正後の2相のサンプリング値に対するレゾルバ回転角度を求める角度算出部と、
を備え、
前記補正処理部は、前記直交するそれぞれの座標で表した際の前記2相サンプリング値のいずれか一方の座標値を前記接線の方程式に代入して他方の座標値を求め、前記一方の座標値と前記他方の座標値とを前記補正後の2相のサンプリング値にすることを特徴とするレゾルバディジタル角度変換装置。 - 1相励磁2相出力のレゾルバから得られる2相の出力信号を波形のピークのタイミングでサンプリングした値(「2相サンプリング値」という)からレゾルバ回転角度を算出するレゾルバディジタル角度変換方法において、
前記2相サンプリング値のそれぞれを直交するそれぞれの座標で表した際に前記2相サンプリング値が所定の回転軌跡から所定量以上外れたか否かを判定するステップと、
前記判定が所定量以上外れたことを示す場合には前記2相サンプリング値に対し、前記回転軌跡上にある前回レゾルバ回転角度を求めた点における前記回転軌跡の接線の方程式を用いて補正を行うステップと、
前記補正処理によって得られた補正後の2相のサンプリング値に対するレゾルバ回転角度を求めるステップと、
を含み、
前記補正を行うステップにおいて、前記直交するそれぞれの座標で表した際の前記2相サンプリング値のいずれか一方の座標値を前記接線の方程式に代入して他方の座標値を求め、前記一方の座標値と前記他方の座標値とを前記補正後の2相のサンプリング値にすることを特徴とするレゾルバディジタル角度変換方法。 - 1相励磁2相出力のレゾルバから得られる2相の出力信号を波形のピークのタイミングでサンプリングした値(「2相サンプリング値」という)からレゾルバ回転角度を算出するレゾルバディジタル角度変換方法において、
過去の2相サンプリング値の平均値を求めるステップと、
最新の2相サンプリング値(「今回値」という)と前回の2相サンプリング値(「前回値」という)との差分が所定の許容値を超えているか判断するステップと、
前記許容値を超えていると判断した場合に、前記今回値と前記前回値との第1の距離、および前記平均値と前記前回値との第2の距離を求めるステップと、
前記第1の距離が前記第2の距離より小さい場合に前記今回値を補正候補値とし、前記第1の距離が前記第2の距離より大きい又は等しい場合に前記平均値を前記補正候補値とするステップと、
前記前回値を直交する座標で表した際に前記前回値を通る円の前記前回値を通過する接線の方程式に前記補正候補値を代入して補正値を求めるステップと、
前記補正値と前記前回値との距離が前記補正候補値と前記前回値との距離より大きな場合には前記補正候補値を前記補正値とするステップと、
前記平均値に対する第1の傾きを求めるステップと、
前記今回値に対する第2の傾きを求めるステップと、
前記補正値に対する第3の傾きを求めるステップと、
前記第1の傾き、前記第2の傾き、および前記第3の傾きの中で、前記前回値に対する傾きに最も近い傾きからレゾルバ回転角度を求めるステップと、
を含み、
前記補正値を求めるステップにおいて、前記直交するそれぞれの座標で表した際の前記補正候補値のいずれか一方の座標値を前記接線の方程式に代入して他方の座標値を求め、前記一方の座標値と前記他方の座標値とを前記補正値にすることを特徴とするレゾルバディジタル角度変換方法。 - 前記第1の距離は、前記直交する座標のいずれかに前記今回値と前記前回値とを射影した距離であり、前記第2の距離は、前記直交する座標のいずれかに前記平均値と前記前回値とを射影した距離であることを特徴とする請求項3記載のレゾルバディジタル角度変換方法。
- 前記2相の出力信号を波形の節のタイミングでサンプリングした値が、前記円の中心から所定量以上ずれている場合に、前記ピークのタイミングでサンプリングした値を前記ずれの量で補正することを特徴とする請求項3記載のレゾルバディジタル角度変換方法。
- 1相励磁2相出力のレゾルバから得られる2相の出力信号を波形のピークのタイミングでサンプリングした値(「2相サンプリング値」という)からレゾルバ回転角度を算出するレゾルバディジタル角度変換装置を構成するコンピュータに、
前記2相サンプリング値のそれぞれを直交するそれぞれの座標で表した際に前記2相サンプリング値が所定の回転軌跡から所定量以上外れたか否かを判定する処理と、
前記判定が所定量以上外れたことを示す場合には前記2相サンプリング値に対し、前記回転軌跡上にある前回レゾルバ回転角度を求めた点における前記回転軌跡の接線の方程式を用いて補正を行う処理と、
前記補正処理によって得られた補正後の2相のサンプリング値に対するレゾルバ回転角度を求める処理と、
を実行させ、
前記補正を行う処理において、前記直交するそれぞれの座標で表した際の前記2相サンプリング値のいずれか一方の座標値を前記接線の方程式に代入して他方の座標値を求め、前記一方の座標値と前記他方の座標値とを前記補正後の2相のサンプリング値にするプログラム。 - 1相励磁2相出力のレゾルバから得られる2相の出力信号を波形のピークのタイミングでサンプリングした値(「2相サンプリング値」という)からレゾルバ回転角度を算出するレゾルバディジタル角度変換装置を構成するコンピュータに、
過去の2相サンプリング値の平均値を求める処理と、
最新の2相サンプリング値(「今回値」という)と前回の2相サンプリング値(「前回値」という)との差分が所定の許容値を超えているか判断する処理と、
前記許容値を超えていると判断した場合に、前記今回値と前記前回値との第1の距離、および前記平均値と前記前回値との第2の距離を求める処理と、
前記第1の距離が前記第2の距離より小さい場合に前記今回値を補正候補値とし、前記第1の距離が前記第2の距離より大きい又は等しい場合に前記平均値を前記補正候補値とする処理と、
前記前回値を直交する座標で表した際に前記前回値を通る円の前記前回値を通過する接線の方程式に前記補正候補値を代入して補正値を求める処理と、
前記補正値と前記前回値との距離が前記補正候補値と前記前回値との距離より大きな場合には前記補正候補値を前記補正値とする処理と、
前記平均値に対する第1の傾きを求める処理と、
前記今回値に対する第2の傾きを求める処理と、
前記補正値に対する第3の傾きを求める処理と、
前記第1の傾き、前記第2の傾き、および前記第3の傾きの中で、前記前回値に対する傾きに最も近い傾きからレゾルバ回転角度を求める処理と、
を実行させ、
前記補正値を求める処理において、前記直交するそれぞれの座標で表した際の前記補正候補値のいずれか一方の座標値を前記接線の方程式に代入して他方の座標値を求め、前記一方の座標値と前記他方の座標値とを前記補正値にするプログラム。 - 前記第1の距離は、前記直交する座標のいずれかに前記今回値と前記前回値とを射影した距離であり、前記第2の距離は、前記直交する座標のいずれかに前記平均値と前記前回値とを射影した距離であることを特徴とする請求項7記載のプログラム。
- 前記2相の出力信号を波形の節のタイミングでサンプリングした値が、前記円の中心から所定量以上ずれている場合に、前記ピークのタイミングでサンプリングした値を前記ずれの量で補正することを特徴とする請求項7記載のプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004071553A JP4515120B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | レゾルバディジタル角度変換装置および方法ならびにプログラム |
DE102005009555A DE102005009555B4 (de) | 2004-03-12 | 2005-03-02 | Digitalmesswandler, Verfahren und Programm |
US11/077,221 US7263452B2 (en) | 2004-03-12 | 2005-03-11 | Resolver-to-digital converting apparatus, method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004071553A JP4515120B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | レゾルバディジタル角度変換装置および方法ならびにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005257565A JP2005257565A (ja) | 2005-09-22 |
JP4515120B2 true JP4515120B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=34991188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004071553A Expired - Fee Related JP4515120B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | レゾルバディジタル角度変換装置および方法ならびにプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7263452B2 (ja) |
JP (1) | JP4515120B2 (ja) |
DE (1) | DE102005009555B4 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8390240B2 (en) * | 2007-08-06 | 2013-03-05 | GM Global Technology Operations LLC | Absolute position sensor for field-oriented control of an induction motor |
JP4950824B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-06-13 | 株式会社東芝 | 回転機の制御装置、制御システムおよび制御方法 |
JP5428688B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-02-26 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP5183666B2 (ja) | 2010-04-14 | 2013-04-17 | 三菱電機株式会社 | ブラシレスモータの回転位置検出装置 |
JP5758140B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2015-08-05 | 三菱重工業株式会社 | モータ制御装置、モータ制御方法 |
JP5281126B2 (ja) * | 2011-07-15 | 2013-09-04 | 三菱電機株式会社 | レゾルバによる角度検出方法 |
KR101683925B1 (ko) * | 2011-12-08 | 2016-12-07 | 현대자동차주식회사 | 친환경 차량의 레졸버 비정상 출력 보상 방법 |
FR2995992B1 (fr) * | 2012-09-26 | 2016-01-01 | Thales Sa | Procede et dispositif de traitement des signaux de sortie d'un capteur inductif de deplacement |
US11231296B2 (en) * | 2016-04-18 | 2022-01-25 | Hamilton Sundstrand Corporation | Systems and methods for determining rotational position |
CN107017845B (zh) * | 2017-04-10 | 2020-10-20 | 上海龙东光电子有限公司 | 用于单极旋转变压器的角度解调装置及方法 |
CN111902702B (zh) * | 2019-03-01 | 2022-06-07 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | 旋转变压器信号处理装置、驱动装置、旋转变压器信号处理方法以及程序 |
CN113804223B (zh) * | 2021-10-20 | 2023-09-26 | 苏州汇川联合动力系统股份有限公司 | 提高旋变软件解码可靠性的方法、装置及存储介质 |
CN115219737B (zh) * | 2022-06-20 | 2023-09-29 | 成都飞机工业(集团)有限责任公司 | 一种以单相函数发生器为源的转速百分表校准装置及方法 |
CN118705982A (zh) * | 2023-03-27 | 2024-09-27 | 库卡机器人(广东)有限公司 | 旋转变压器及其校准方法、装置、存储介质和控制系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69030220T2 (de) * | 1989-08-10 | 1997-10-16 | Mitsubishi Chem Corp | Signalkompensator |
JP2839340B2 (ja) * | 1990-08-09 | 1998-12-16 | 三菱化学株式会社 | 位置信号の校正装置 |
JP3170449B2 (ja) * | 1996-03-25 | 2001-05-28 | オークマ株式会社 | アブソリュートエンコーダ |
US5912638A (en) * | 1997-05-09 | 1999-06-15 | Kollmorgen Corporation | Direct resolver to digital converter |
JP3026949B2 (ja) * | 1997-05-12 | 2000-03-27 | ファナック株式会社 | エンコーダのオフセット補正回路 |
JPH11118520A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Tamagawa Seiki Co Ltd | ディジタル角度変換方法 |
DE19841763C1 (de) * | 1998-09-11 | 2000-02-10 | Texas Instruments Deutschland | Verfahren zur digitalen Auswertung der analogen Ausgangssignale eines Resolvers |
JP3508643B2 (ja) * | 1999-09-16 | 2004-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | レゾルバの信号処理装置および信号処理方法 |
JP3408238B2 (ja) * | 2000-11-22 | 2003-05-19 | 川崎重工業株式会社 | レゾルバ/デジタル変換装置および変換方法 |
JP3893033B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2007-03-14 | オークマ株式会社 | 位置検出装置 |
JP2004045286A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Denso Corp | レゾルバ補正方法 |
KR100440166B1 (ko) * | 2002-07-23 | 2004-07-12 | 현대자동차주식회사 | 레졸버 위상 측정장치 및 방법 |
-
2004
- 2004-03-12 JP JP2004071553A patent/JP4515120B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-02 DE DE102005009555A patent/DE102005009555B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-11 US US11/077,221 patent/US7263452B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102005009555A1 (de) | 2005-11-17 |
US7263452B2 (en) | 2007-08-28 |
US20050216218A1 (en) | 2005-09-29 |
JP2005257565A (ja) | 2005-09-22 |
DE102005009555B4 (de) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6163874B2 (ja) | 回転角度検出装置、画像処理装置及び回転角度検出方法 | |
JP4515120B2 (ja) | レゾルバディジタル角度変換装置および方法ならびにプログラム | |
JP4502734B2 (ja) | 電動機の回転位置検出装置の原点オフセット量算出方法およびこの算出方法を用いた電動機制御装置 | |
JP5281102B2 (ja) | レゾルバ装置、レゾルバの角度検出装置およびその方法 | |
WO2016117029A1 (ja) | 位置検出器の角度誤差補正装置および角度誤差補正方法 | |
JP7381707B2 (ja) | 検出装置、方法、システム、算出装置、および算出方法 | |
CN107209028A (zh) | 分析器装置 | |
JP2008304249A (ja) | エンコーダ信号処理装置およびその信号処理方法 | |
US10761507B2 (en) | Instant correction method for encoder and system thereof | |
US10312837B2 (en) | Information processing apparatus, and recording medium storing computer program | |
US8289013B2 (en) | Speed detector and servomotor | |
JP6205683B2 (ja) | 回転角度検出装置、画像処理装置及び回転角度検出方法 | |
JP2004333156A (ja) | エンコーダ信号内挿分割器 | |
JP6305573B2 (ja) | 位置検出器の角度誤差補正装置および角度誤差補正方法 | |
JP2000337924A (ja) | R/dコンバータ | |
CN113661375A (zh) | 角度检测装置 | |
JP2001296142A (ja) | 回転位置検出器及び回転速度検出装置 | |
JP2010139405A (ja) | エンコーダ信号処理方法、エンコーダ装置及びサーボモータ | |
US20240263935A1 (en) | Angle detection method and angle detection device | |
US7873493B2 (en) | Method and device for determining angular position | |
JP6716335B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP6716334B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム。 | |
JP2017161553A (ja) | 回転角度検出装置、モータシステム、画像処理装置及び回転角度検出方法 | |
WO2020003834A1 (ja) | 位置検出装置 | |
CN119245699A (zh) | 校正值计算方法、程序、校正值计算装置和编码器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |