JP4514874B2 - 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 - Google Patents
水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4514874B2 JP4514874B2 JP2000019796A JP2000019796A JP4514874B2 JP 4514874 B2 JP4514874 B2 JP 4514874B2 JP 2000019796 A JP2000019796 A JP 2000019796A JP 2000019796 A JP2000019796 A JP 2000019796A JP 4514874 B2 JP4514874 B2 JP 4514874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water treatment
- resin
- carrier
- weight
- thermoplastic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 97
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 title claims description 96
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 55
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 30
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 29
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims description 24
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 15
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 13
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 13
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 3
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 claims description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 27
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 23
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 16
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 14
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 14
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241001453382 Nitrosomonadales Species 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 5
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 3
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 3
- OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N copper(II) sulfide Chemical compound [S-2].[Cu+2] OMZSGWSJDCOLKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 3
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMSDCGXQALIMLM-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid;iron Chemical compound [Fe].OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O LMSDCGXQALIMLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJLJMEJHUUYSSY-UHFFFAOYSA-L Copper hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Cu+2] JJLJMEJHUUYSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005750 Copper hydroxide Substances 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N Nitrous acid Chemical compound ON=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 238000005276 aerator Methods 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000002666 chemical blowing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910001956 copper hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- 229940042935 dichlorodifluoromethane Drugs 0.000 description 1
- UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N dichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)Cl UMNKXPULIDJLSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940099364 dichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 229940087091 dichlorotetrafluoroethane Drugs 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001546 nitrifying effect Effects 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003349 semicarbazides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、微生物を用いる各種の水処理に使用される水処理用担体、その水処理用担体の製造方法、および、その水処理用担体が用いられる水処理用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、微生物を用いる廃水処理などの水処理においては、例えば、嫌気槽や好気槽などの水処理槽に、流動床として、合成樹脂の成形物からなる水処理用担体が投入されている。この水処理用担体は、槽内において、微生物を付着して、その付着した微生物を増殖させることによって、水処理を行なうものである。このような水処理用担体としては、例えば、ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂の成形物が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、このようなポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂は、その比重が1.0以下であるため、そのままの成形物を流動床に用いると、水から浮き上がってしまうので、例えば、炭酸カルシウムや硫酸バリウムなどの充填剤を配合して比重を調整することにより、流動性の改善を図るようにしている。
【0004】
しかし、炭酸カルシウムや硫酸バリウムなどの充填剤を配合すると、機械攪拌により、摩耗および損傷しやすくなるという不具合を生じる。また、ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂は、そもそも疎水性であり、微生物との親和性が低く、水処理の効率の向上が図りにくいという不具合をも有する。
【0005】
一方、ポリウレタンフォームなどの発泡成形物を、水処理用担体として用いることも知られているが、発泡成形によると、任意の空孔率に成形しにくいため、最適の比重に調整することが困難で、流動性の改善を図りにくいという不具合がある。また、発泡成形物では、任意の形状に成形しにくく、しかも、連続して大量に生産しにくいという不具合をも有する。
【0006】
本発明は、このような不具合に鑑みなされたもので、その目的とするところは、流動性が良好で、耐久性に優れ、しかも、生産性良く製造することのできる、水処理用担体、その水処理用担体の製造方法、および、その水処理用担体が用いられる水処理用装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、
(1)親水性の熱可塑性樹脂および1種以上の他の熱可塑性樹脂からなり、親水性の熱可塑性樹脂が、親水性のポリウレタン樹脂であり、他の熱可塑性樹脂が、ポリエチレン樹脂からなる疎水性の熱可塑性樹脂であり、基質吸着物質、および/または、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質を含有しているとともに、多孔質化されていることを特徴とする、水処理用担体、
(2)親水性の熱可塑性樹脂および1種以上の他の熱可塑性樹脂を、発泡剤とともに溶融成形することによって得られることを特徴とする、(1)に記載の水処理用担体、
(3)親水性のポリウレタン樹脂、および、ポリエチレン樹脂からなる疎水性の熱可塑性樹脂を、基質吸着物質、および/または、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質と、発泡剤とともに溶融成形することを特徴とする、水処理用担体の製造方法、
(4)親水性の熱可塑性樹脂および1種以上の他の熱可塑性樹脂からなり、親水性の熱可塑性樹脂が、親水性のポリウレタン樹脂であり、他の熱可塑性樹脂が、ポリエチレン樹脂からなる疎水性の熱可塑性樹脂であり、基質吸着物質、および/または、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質を含有しているとともに、多孔質化されている水処理用担体が用いられていることを特徴とする、水処理用装置を含むものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の水処理用担体は、微生物を用いる水処理などに用いられ、親水性の熱可塑性樹脂および1種以上の他の熱可塑性樹脂からなり、多孔質化されている。
【0009】
熱可塑性樹脂を用いることで、溶融成形によって任意の形状に成形することができるとともに、連続して大量に生産することができる。また、親水性の熱可塑性樹脂を用いることで、初期の吸水性がよく、微生物の親和性が高いので、微生物の付着および増殖を向上させることができ、これによって、効率的な水処理を行なうことができる。なお、本発明において、親水性の熱可塑性樹脂とは、水により膨潤する樹脂をいう。また、親水性の熱可塑性樹脂と他の熱可塑性樹脂とを配合すれば、適宜比重を調整することができ、例えば、流動床として用いる場合には、その流動性を向上させることができる。さらに、他の熱可塑性樹脂として、疎水性の熱可塑性樹脂を用いれば、その疎水性の熱可塑性樹脂が疎水部分となるので、水の浸入を防止でき、その結果、微生物による分解を防止することができ、水処理用担体の強度を保持することができる。
【0010】
このような親水性の熱可塑性樹脂としては、親水性のポリウレタン樹脂が用いられる。また、他の熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン樹脂からなる疎水性の熱可塑性樹脂が用いられる。
【0011】
親水性の熱可塑性樹脂の割合は、親水性の熱可塑性樹脂と他の熱可塑性樹脂との合計に対して、5〜99重量%、好ましくは、10〜95重量%である。
【0012】
なお、親水性のポリウレタン樹脂は、通常、ポリオキシエチレンなどの親水性ユニットを含むものであるが、親水性のポリウレタン樹脂中には、ポリオキシエチレンなどの親水性ユニットと、ポリオキシプロピレンおよび/またはポリオキシブチレンなどの疎水性ユニットとを含んでいることが好ましい。親水性のポリウレタン樹脂中に、親水性ユニットと疎水性ユニットとを含むことで、親水性ユニットによって、初期の吸水性を向上させて、微生物の親和性を高めて、微生物の付着および増殖を向上させる一方で、疎水性ユニットによって、長期の使用によっても、微生物により分解されにくくし、強度を保持して、安定した使用を確保することができる。また、親水性ユニットと疎水性ユニットとを含む場合には、その合計に対して、親水性ユニットの割合が、10〜95重量%、さらには、20〜90重量%であることが好ましい。
【0013】
また、本発明の水処理用担体には、基質吸着物質、および/または、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質を含有させる。これらを含有させることで、水処理用担体の表面に、より一層、容易に微生物を付着および増殖させることができ、さらに効率的な水処理を行なうことができる。
【0014】
このような基質吸着物質としては、例えば、自然石を含む天然セラミックス、人工セラミックス、活性炭、カーボンブラック、ケイ酸塩化合物などが挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、また、2種類以上併用してもよい。好ましくは、活性炭、カーボンブラックが挙げられる。また、基質吸着物質を配合する割合は、例えば、熱可塑性樹脂100重量部に対して、0.1〜40重量部、好ましくは、0.5〜30重量部である。
【0015】
また、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質としては、例えば、銅や亜鉛などの金属や、そのような金属の、水に不溶あるいは難溶の塩、酸化物、硫化物、水酸化物など、さらには、そのような金属または金属化合物に、無機物および/または有機物が含有されているものなどが挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、また、2種類以上併用してもよい。好ましくは、酸化銅、硫化銅、水酸化銅が挙げられる。また、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質を配合する割合は、例えば、熱可塑性樹脂100重量部に対して、0.005〜5重量部、好ましくは、0.01〜3重量部である。
【0016】
なお、基質吸着物質や、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質は、例えば、マスターバッチとして調製されていてもよい。
【0017】
そして、本発明の水処理用担体は、例えば、親水性の熱可塑性樹脂および1種以上の他の熱可塑性樹脂、および、基質吸着物質、および/または、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質を配合して、発泡剤とともに、例えば、押出成形機などの公知の溶融成形機によって、押出成形などの公知の溶融成形法によって成形することにより得ることができる。なお、押出成形では、例えば、2種類以上の熱可塑性樹脂を、2種類以上の仕切られたダイから同時に引き出し、形状が自由に成形できる、いわゆる共押出成形を行なってもよい。なお、このような成形条件としては、例えば、押出成形の場合では、単軸押出のスクリュー径50mmφにおいては、吐出量が5〜35kg/hr、スクリューの回転数が10〜80min−1、ダイの温度が130〜230℃である。また、成形する形状は、例えば、流動床として用いる場合には、粒状、球状、円柱状、円筒状、俵状、米粒状、ラグビーボール状など、任意の形状に成形すればよい。また、そのサイズも適宜選択され、例えば、1〜50mm程度のものが好ましい。
【0018】
また、溶融成形後、成形物をダイから吐出させた後に、水中カット、ホットカット、ミストカットなどのカット方法でカットしてもよい。例えば、水中カットやホットカットにより、その内部を多孔質化しつつ、表面をスキン層とすることもできる。
【0019】
用いられる発泡剤としては、例えば、通常使用される、化学的発泡剤や物理的発泡剤などが挙げられる。化学的発泡剤としては、例えば、アゾ化合物(例えば、アゾジカルボンアミド(ADCA)、バリウムアゾジカルボキシレート(Ba/AC)など)、ニトロソ化合物(例えば、N,N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)など)、ヒドラジン誘導体(例えば、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)(OBSH)など)、セミカルバジド化合物、アジド化合物、トリアゾール化合物、イソシアネート化合物、重炭酸塩(例えば、重炭酸ナトリウムなど)、炭酸塩、亜硝酸塩、水素化物、重炭酸ナトリウムと酸の混合物(例えば、重炭酸ナトリウムとクエン酸など)、過酸化水素と酵母との混合物、亜鉛粉末と酸との混合物などが挙げられる。
【0020】
また、物理発泡剤としては、例えば、脂肪族炭化水素類(例えば、ブタン、ペンタン、ヘキサンなど)、塩化炭化水素類(例えば、ジクロロエタン、ジクロロメタンなど)、フッ化塩化炭化水素類(例えば、トリクロロモノフロロメタン、ジクロロジフロロメタン、ジクロロモノフロロメタン、ジクロロテトラフロロエタンなど)、代替フロン類、空気、炭酸ガス、窒素ガス、水などが挙げられる。これらは、単独で使用してもよく、また、2種類以上併用してもよい。好ましくは、ADCA、OBSH、重炭酸ナトリウムと酸の混合物が挙げられる。
【0021】
また、発泡剤を配合する割合は、例えば、熱可塑性樹脂100重量部に対して、0.01〜20重量部、好ましくは、0.05〜15重量部である。なお、これら発泡剤は、例えば、マスターバッチとして調製されていてもよい。
【0022】
このようにして得られる本発明の水処理用担体は、発泡剤によって成形時に多孔質化されるので、その用いる発泡剤の配合量を加減してその水処理用担体の空孔率(ポロシティまたは気孔率ともいう)を適宜選択することにより、水処理用担体の比重を調整することができ、その結果、例えば、流動床として用いた場合における、流動性の向上を図ることができる。また、多孔質化することにより、その表面には、通常、凹凸状の細孔が形成されるので、これによって、その表面に、微生物を付着させやすくすることができ、さらに効率的な水処理を行なうことができる。しかも、熱可塑性樹脂に炭酸カルシウムや硫酸バリウムなどの充填剤を配合する場合などに比べて、摩耗および損傷が少なく、耐久性の向上を図ることができる。
【0023】
なお、このような発泡剤を用いる場合には、その比重が、水の比重(1.0)に近い、0.93〜1.15の範囲、好ましくは、0.97〜1.05の範囲、さらに好ましくは、0.98〜1.03の範囲となるように、その空孔率を20〜90%、さらには、20〜80%とすることが好ましい。また、多孔質化は、連続気泡であっても独立気泡であってもよく、例えば、独立気泡である場合には、その気泡のサイズが、1〜3000μm、さらには、10〜2000μmであることが好ましい。
【0024】
このようにして得られる本発明の水処理用担体は、各種の水処理、例えば、産業廃水や生活廃水などの廃水処理などに用いることができ、より具体的には、微生物を用いた水処理、例えば、硝化菌(例えば、アンモニア酸化菌、亜硝酸酸化菌など)などの好気性微生物により処理するための好気槽、脱窒菌などの嫌気性微生物により処理するための嫌気槽の、流動床や固定床、とりわけ、流動床として用いることができる。図1には、そのような水処理装置の一実施形態が示されている。すなわち、図1において、この水処理装置は、好気槽や嫌気槽として用いられる水処理槽1と、この水処理槽1に接続される給水管2および排水管3とを備えている。水処理槽1には、本発明の水処理用担体4が流動床として投入されており、水処理槽1内に回転可能に設けられる攪拌機5によって、攪拌されている。このような水処理装置には、多孔質化されることにより比重が調整される水処理用担体4が、流動床として用いられているので、水処理槽1内において、この水処理用担体4が、良好に浮上および沈降することにより、効率的な水処理を行なうことができる。
【0025】
なお、本発明の水処理用担体は、上記したように、本来、水処理に用いられるものであるが、気相での処理、例えば、アンモニア、硫化水素などの脱臭に用いることもできる。
【0026】
【実施例】
以下に実施例および比較例を示し本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、何ら実施例および比較例に限定されることはない。
【0039】
実施例1
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂(ジフェニルメタンジイソシアネート/ポリオキシエチレンプロピレングリコール(エチレンオキサイド含量80重量%)80重量部とポリテトラメチレングリコール20重量部との混合物/1,4−ブタンジオール、商品名:エラストラン OH3−37、武田バーディシェウレタン工業社製、以下同じ)と、ポリエチレン樹脂(商品名:エボリュー SP0510、三井化学社製、以下同じ)とが、重量比で8/2の割合で配合される混合物100重量部に、発泡剤(ポリエチレン樹脂60重量%、重炭酸ナトリウムとクエン酸との混合物40重量%のマスターバッチ、商品名:ハイドロセロール−CF40E、ベーリンガーインゲルハイム社製、以下同じ)3.0重量部、硫化銅(和光純薬社製、以下同じ)0.1重量部、活性炭(商品名:DO−5、武田薬品工業社製、以下同じ) 3.0重量部を添加し、押出成形機(50mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、外径3mmφ、長さ3mmの円柱状の担体を得た。
【0040】
実施例2
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂と、ポリエチレン樹脂とが、重量比で8/2の割合で配合される混合物100重量部に、発泡剤6.0重量部、硫化銅0.1重量部、活性炭3.0重量部を添加し、押出成形機(90mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、ダイからの吐出直後に水中カッター(Gala社製、以下同じ)を使用して、水中カットすることにより、4mmφの球状の担体を得た。
【0041】
比較例1
ポリエーテルポリオール(ソルビトール開始剤のエチレンオキサイド付加物、商品名:MF−43、武田薬品工業社製、)85重量部、ポリマーポリオール(グリセリン開始剤のプロピレンオキサイド/エチレンオキサイド付加物と、アクリロニトリル−スチレンポリマーとからなるポリマーポリオール、商品名:POP−93、武田薬品工業社製)15重量部、脱イオン水3重量部、ジメチルシロキサン(和光純薬社製)1重量部、トリレンジイソシアネート(2,4体/80重量%、2,6体/20重量%、武田薬品工業社製)15重量部を、常法に従い反応させて、親水性のポリウレタンフォームを合成し、これを、5mm角に裁断することにより、ポリウレタンフォームからなる5mm角の担体を得た。
【0042】
比較例2
ポリエチレン樹脂と炭酸カルシウムとを、その比重が1.02となるように配合した混合物100重量部を、押出成形機(50mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、外径4mmφ、内径2mmφ、長さ3mmの円筒状の担体を得た。
比較例3
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部に、発泡剤0.5重量部を添加し、押出成形機(50mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、外径3mmφ、長さ3mmの円柱状の担体を得た。
比較例4
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部に、発泡剤1.0重量部を添加し、押出成形機(50mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、外径3mmφ、長さ3mmの円柱状の担体を得た。
比較例5
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂100重量部に、発泡剤2.5重量部を添加し、押出成形機(50mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、外径3mmφ、長さ3mmの円柱状の担体を得た。
比較例6
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂と、ポリエチレン樹脂とが、重量比で8/2の割合で配合される混合物100重量部に、発泡剤1.5重量部を添加し、押出成形機(50mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、外径3mmφ、長さ3mmの円柱状の担体を得た。
比較例7
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂と、ポリエチレン樹脂とが、重量比で8/2の割合で配合される混合物100重量部に、発泡剤3.0重量部を添加し、押出成形機(50mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、外径3mmφ、長さ3mmの円柱状の担体を得た。
比較例8
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂と、ポリエチレン樹脂とが、重量比で8/2の割合で配合される混合物100重量部に、発泡剤0.1重量部を添加し、押出成形機(50mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、外径4mmφ、内径2mmφ、長さ3mmの円筒状の担体を得た。
比較例9
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂と、ポリエチレン樹脂とが、重量比で8/2の割合で配合される混合物100重量部に、発泡剤0.3重量部を添加し、押出成形機(50mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、外径4mmφ、内径2mmφ、長さ3mmの円筒状の担体を得た。
比較例10
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂と、ポリエチレン樹脂とが、重量比で8/2の割合で配合される混合物100重量部に、発泡剤0.7重量部を添加し、押出成形機(50mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、外径4mmφ、内径2mmφ、長さ3mmの円筒状の担体を得た。
比較例11
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂と、ポリエチレン樹脂とが、重量比で8/2の割合で配合される混合物100重量部に、発泡剤0.5重量部を添加し、押出成形機(90mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、ダイからの吐出直後に水中カッターを使用して、水中カットすることにより、4mmφの球状の担体を得た。
比較例12
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂と、ポリエチレン樹脂とが、重量比で8/2の割合で配合される混合物100重量部に、発泡剤2.0重量部を添加し、押出成形機(90mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、ダイからの吐出直後に水中カッターを使用して、水中カットすることにより、4mmφの球状の担体を得た。
比較例13
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂と、ポリエチレン樹脂とが、重量比で8/2の割合で配合される混合物100重量部に、発泡剤4.0重量部を添加し、押出成形機(90mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、ダイからの吐出直後に水中カッターを使用して、水中カットすることにより、4mmφの球状の担体を得た。
比較例14
親水性の熱可塑性ポリウレタン樹脂と、ポリエチレン樹脂とが、重量比で8/2の割合で配合される混合物100重量部に、発泡剤6.0重量部を添加し、押出成形機(90mmφ単軸押出機、L/D=34、池貝社製) を使用して成形し、ダイからの吐出直後に水中カッターを使用して、水中カットすることにより、4mmφの球状の担体を得た。
【0043】
試験例1
比較例3〜14の担体を、80℃の熱風乾燥機で5時間乾燥し、乾燥した担体100gをイオン交換水1Lに投入し膨潤させることにより、重量比(膨潤重量/乾燥重量)および比重(1Lの水に膨潤した担体を体積で100mL添加した時の流量を測定し計算した。)を測定した。なお、その内部に空気が残る場合には、減圧にして気泡を取り除いた。その結果を表1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】
表1から、発泡剤の量を変化させることによって、比重を調整できることがわかる。
【0046】
試験例2
実施例1、2、および、比較例1、2、7、14で得られた担体を活性汚泥に浸漬し、微生物を吸着させた。すなわち、嵩体積250mLの担体をドラフト流式水槽5Lに投入し、以下に示す組成をもつ無機人工廃水を使用し、水温20℃、pH7.0〜7.5、水理学的滞留時間5時間の条件で、亜硝酸生成量から算出したアンモニア酸化速度を求めることで評価した。
【0047】
無機人工廃水組成(1Lあたり)
(NH4)2SO4 0.0943g
KH2PO4 0.6g
NaHCO3 0.375g
MgSO4・7H2O 10mg
CaCl2・2H2O 1.8mg
Fe−EDTA 1mg
実施例1,2、および、比較例1、2、7、14の担体にアンモニア酸化細菌を付着させ評価した結果を図2に示す。なお、比較例1の担体は、試験開始直後に気泡が付着して浮上してしまい、評価ができなかった。そのため、図2では、比較例1の結果を省略して示す。図2において、実施例1,2、および、比較例7、14の担体は、その比重が1.02〜1.03と水に近いことから流動性が良く、また、親水性のポリウレタン樹脂が配合されているので、菌が良好に付着し増殖して、アンモニア酸化速度が良好に上昇していることがわかる。一方、比較例2の担体は、その比重が1.02と水に近いが、疎水性であるため菌の付着が不良であり、実施例1,2、および、比較例7、14に比べてアンモニア酸化速度が上昇していないことがわかる。また、基質吸着物質、および、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質を含有している実施例1、2は、アンモニア酸化速度の立ち上りが速く、しかも最大活性が高くなっていることがわかる。
【0048】
また、各担体表面でのアンモニア酸化細菌の増殖(優占化) を、DNAプローブ法(FISH法)を用いて評価した。 その結果、実施例1,2、および、比較例7、14の担体の表面でアンモニア酸化細菌が増殖し優先化していることが確認された。観察では、90%がアンモニア酸化細菌であった。
【0049】
試験例3
比較例2および14で得られた各担体を、嵩体積で1.0m3(膨潤時の外径8mmφ、長さ7mmの円筒形の担体、重量125kg、充填量20%)を用い、これを5m3の水槽に投入し、機械攪拌式エアレータ(出力0.75kw、回転数560〜570、新明和工業社製)を使用して耐久試験を行なった。
【0050】
比較例14の担体は、試験開始から1カ月経過しても、目視では、変形または損傷しているように見えなかった。それに対し、比較例2の担体は、試験開始から1カ月経過した時点で、目視によって、表面が摩耗しているものや、引き裂けた形状のものが観察され、また、炭酸カルシウムが水に分散していることが確認された。また、走査型電子顕微鏡(SEM)により詳細に観察した結果、比較例14の担体は、摩耗していないのに対し、比較例2の担体は、全体的に摩耗していることが確認された。
【0051】
【発明の効果】
本発明の水処理用担体は、親水性の熱可塑性樹脂および1種以上の他の熱可塑性樹脂からなり、多孔質化されているので、溶融成形によって任意の形状に成形することができるとともに、連続して大量に生産することができ、しかも、発泡剤によって成形時に多孔質化されるので、その用いる発泡剤の配合量を加減してその水処理用担体の空孔率を適宜選択することにより、水処理用担体の比重を調整することができる。その結果、例えば、流動床として用いた場合における、流動性の向上を図ることができる。また、熱可塑性樹脂に炭酸カルシウムや硫酸バリウムなどの充填剤を配合する場合などに比べて、摩耗および損傷が少なく、耐久性の向上を図ることができる。しかも、親水性の熱可塑性樹脂が用いられることにより、初期の吸水性がよく、微生物の親和性が高いので、微生物の付着および増殖を向上させることができ、これによって、より一層効率的な水処理を行なうことができる。
また、本発明では、水処理用担体が、親水性の熱可塑性樹脂および1種以上の他の熱可塑性樹脂からなり、親水性の熱可塑性樹脂が、親水性のポリウレタン樹脂であり、他の熱可塑性樹脂が、ポリエチレン樹脂からなる疎水性の熱可塑性樹脂であるため、疎水性の熱可塑性樹脂を疎水部分として、水の浸入を防止でき、その結果、微生物による分解を防止することができ、水処理用担体の強度を保持することができる。
また、本発明では、水処理用担体が、基質吸着物質、および/または、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質を含有しているため、水処理用担体の表面に、より一層、容易に微生物を付着および増殖させることができ、さらに効率的な水処理を行なうことができる。
【0052】
また、本発明の水処理用担体に、基質吸着物質、および/または、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質を含有させることで、水処理用担体の表面に、容易に微生物を付着および増殖させることができ、さらに効率的な水処理を行なうことができる。
【0053】
そして、このような水処理用担体が用いられる水処理用装置は、槽内において水処理用担体が良好に流動するため、効率的な水処理を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水処理装置の一実施形態を示す、概略構成図である。
【図2】試験例2の評価結果であって、経過日数に対してアンモニア酸化速度がプロットされている図である。
【符号の説明】
1 水処理槽
2 給水管
3 排水管
4 水処理用担体
5 攪拌機
Claims (4)
- 親水性の熱可塑性樹脂および1種以上の他の熱可塑性樹脂からなり、
親水性の熱可塑性樹脂が、親水性のポリウレタン樹脂であり、
他の熱可塑性樹脂が、ポリエチレン樹脂からなる疎水性の熱可塑性樹脂であり、
基質吸着物質、および/または、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質を含有しているとともに、
多孔質化されていることを特徴とする、水処理用担体。 - 親水性の熱可塑性樹脂および1種以上の他の熱可塑性樹脂を、発泡剤とともに溶融成形することによって得られることを特徴とする、請求項1に記載の水処理用担体。
- 親水性のポリウレタン樹脂、および、ポリエチレン樹脂からなる疎水性の熱可塑性樹脂を、基質吸着物質、および/または、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質と、発泡剤とともに溶融成形することを特徴とする、水処理用担体の製造方法。
- 親水性の熱可塑性樹脂および1種以上の他の熱可塑性樹脂からなり、親水性の熱可塑性樹脂が、親水性のポリウレタン樹脂であり、他の熱可塑性樹脂が、ポリエチレン樹脂からなる疎水性の熱可塑性樹脂であり、基質吸着物質、および/または、酵素活性を向上させるあるいは生育促進する物質を含有しているとともに、多孔質化されている水処理用担体が用いられていることを特徴とする、水処理用装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000019796A JP4514874B2 (ja) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000019796A JP4514874B2 (ja) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001205288A JP2001205288A (ja) | 2001-07-31 |
JP4514874B2 true JP4514874B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=18546443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000019796A Expired - Fee Related JP4514874B2 (ja) | 2000-01-28 | 2000-01-28 | 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4514874B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110773545A (zh) * | 2019-09-19 | 2020-02-11 | 百沃星联(上海)环保科技有限公司 | 食物分解用微生物媒介及其制造设备和制造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4489892B2 (ja) * | 2000-01-28 | 2010-06-23 | 日本エンバイロケミカルズ株式会社 | 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 |
JP4489893B2 (ja) * | 2000-01-28 | 2010-06-23 | 日本エンバイロケミカルズ株式会社 | 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 |
JP2003230892A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-08-19 | Nisshinbo Ind Inc | 耐薬品性バイオリアクター用担体、その製造方法及び該担体の使用方法 |
JP2007283222A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Unitika Ltd | 生物処理用担体 |
EP2377819B1 (en) * | 2008-12-28 | 2015-07-08 | Metawater Co., Ltd. | Method for removing biological nitrogen |
JP6713661B2 (ja) * | 2016-02-03 | 2020-06-24 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 | ポリ乳酸多孔質化ペレット及びその製造方法 |
JP7053243B2 (ja) * | 2017-12-13 | 2022-04-12 | 東洋炭素株式会社 | 微生物固定化担体 |
CN108249564B (zh) * | 2018-01-30 | 2020-12-25 | 山西大学 | 一种反硝化固态碳源的制备方法及使用方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62225297A (ja) * | 1986-01-21 | 1987-10-03 | リンデ・アクチエンゲゼルシヤフト | 生物学的廃水浄化方法 |
JPH03174431A (ja) * | 1981-10-26 | 1991-07-29 | W R Grace & Co | 軟質ポリウレタンフオーム |
JPH07102036A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-04-18 | Asahi Glass Co Ltd | スキン付きポリウレタンフォームの製造方法 |
JPH0951794A (ja) * | 1995-06-09 | 1997-02-25 | Nisshinbo Ind Inc | バイオリアクター用多孔質担体 |
JPH09124763A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-13 | Asahi Glass Co Ltd | ポリウレタンフォーム成形品の製造方法 |
JPH1024299A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Clean Tec Kk | 有機性汚水の好気処理方法及びその装置 |
JPH10180280A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-07 | Nkk Corp | 水処理用微生物固定化担体 |
JPH10296284A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-10 | Takeda Chem Ind Ltd | 微生物固定化用担体およびその製造法 |
JPH11123076A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-05-11 | Takeda Chem Ind Ltd | 生物処理用担体 |
JP2000107785A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Takeda Chem Ind Ltd | 水処理用濾材およびその製造方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5399384A (en) * | 1977-02-04 | 1978-08-30 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Novel process for immobilization of enzyme |
AU535668B2 (en) * | 1980-12-29 | 1984-03-29 | W.R. Grace & Co. | Polyurethane sponge |
JPS6222591A (ja) * | 1985-07-20 | 1987-01-30 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | ポリウレタンエマルジヨンによる生体触媒類の固定化方法 |
JPH01249820A (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-05 | Dainippon Ink & Chem Inc | ゲル状含水ウレタン樹脂組成物 |
JPH04504380A (ja) * | 1989-04-10 | 1992-08-06 | アライド―シグナル・インコーポレーテッド | 廃水から有機汚染物質を除去する方法 |
JP2985210B2 (ja) * | 1990-02-28 | 1999-11-29 | 三菱化学株式会社 | 親水性ポリウレタン |
JP2561999B2 (ja) * | 1991-08-07 | 1996-12-11 | アライド−シグナル・インコーポレーテッド | 廃水からの有機汚染物質の除去法 |
JPH0739376A (ja) * | 1993-08-04 | 1995-02-10 | Kansai Paint Co Ltd | 微生物固定化用担体 |
JPH08141589A (ja) * | 1994-11-24 | 1996-06-04 | Nagao Kk | セラミックス多孔体及びそれを用いた排水処理方法 |
JPH09143240A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-03 | Mitsubishi Kagaku Dow Kk | 硬質ポリウレタンフォームの製造法 |
JP3608913B2 (ja) * | 1996-09-13 | 2005-01-12 | 日清紡績株式会社 | バイオリアクタ−用担体及び製造方法 |
JPH10118681A (ja) * | 1996-10-21 | 1998-05-12 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 接触濾材 |
JPH10174990A (ja) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Nisshinbo Ind Inc | バイオリアクタ−用担体及び方法 |
JP3718570B2 (ja) * | 1997-01-14 | 2005-11-24 | 筒中プラスチック工業株式会社 | 押出発泡体の製造方法 |
JP3143412B2 (ja) * | 1997-01-14 | 2001-03-07 | 筒中プラスチック工業株式会社 | 流動床用微生物固定化担体 |
JPH10272484A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Nkk Corp | 廃水の処理装置 |
JP2000007817A (ja) * | 1998-06-24 | 2000-01-11 | Hitachi Chem Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体 |
JP4489892B2 (ja) * | 2000-01-28 | 2010-06-23 | 日本エンバイロケミカルズ株式会社 | 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 |
JP3445210B2 (ja) * | 2000-01-28 | 2003-09-08 | 武田薬品工業株式会社 | 水処理用担体 |
JP4489893B2 (ja) * | 2000-01-28 | 2010-06-23 | 日本エンバイロケミカルズ株式会社 | 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 |
-
2000
- 2000-01-28 JP JP2000019796A patent/JP4514874B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03174431A (ja) * | 1981-10-26 | 1991-07-29 | W R Grace & Co | 軟質ポリウレタンフオーム |
JPS62225297A (ja) * | 1986-01-21 | 1987-10-03 | リンデ・アクチエンゲゼルシヤフト | 生物学的廃水浄化方法 |
JPH07102036A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-04-18 | Asahi Glass Co Ltd | スキン付きポリウレタンフォームの製造方法 |
JPH0951794A (ja) * | 1995-06-09 | 1997-02-25 | Nisshinbo Ind Inc | バイオリアクター用多孔質担体 |
JPH09124763A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-13 | Asahi Glass Co Ltd | ポリウレタンフォーム成形品の製造方法 |
JPH1024299A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Clean Tec Kk | 有機性汚水の好気処理方法及びその装置 |
JPH10180280A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-07 | Nkk Corp | 水処理用微生物固定化担体 |
JPH10296284A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-10 | Takeda Chem Ind Ltd | 微生物固定化用担体およびその製造法 |
JPH11123076A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-05-11 | Takeda Chem Ind Ltd | 生物処理用担体 |
JP2000107785A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Takeda Chem Ind Ltd | 水処理用濾材およびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110773545A (zh) * | 2019-09-19 | 2020-02-11 | 百沃星联(上海)环保科技有限公司 | 食物分解用微生物媒介及其制造设备和制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001205288A (ja) | 2001-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101148289B (zh) | 悬浮多孔生物载体及制备 | |
US9096448B2 (en) | Anaerobic treatment method and apparatus | |
JP4514874B2 (ja) | 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 | |
JP4489893B2 (ja) | 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 | |
US6214619B1 (en) | Water swellable thermoplastic polyurethane gel bioreactor carrier containing a nutrient substance | |
JP4489892B2 (ja) | 水処理用担体、水処理用担体の製造方法および水処理用装置 | |
JP3608913B2 (ja) | バイオリアクタ−用担体及び製造方法 | |
JP5490426B2 (ja) | 微生物固定化担体用ポリウレタンフォーム | |
JP3445210B2 (ja) | 水処理用担体 | |
JP3977775B2 (ja) | 微生物担体 | |
JP3445253B2 (ja) | 水処理用担体および水処理用装置 | |
JP4597325B2 (ja) | 機械撹拌式水処理用担体、および機械撹拌式水処理用装置 | |
JP3587733B2 (ja) | 微生物担体及び廃水処理装置 | |
JP4722518B2 (ja) | 水処理用微生物担体とその製造方法 | |
JP5691439B2 (ja) | 嫌気性処理方法及び装置 | |
KR100531233B1 (ko) | 활성탄을 혼합한 폴리비닐아세탈 스폰지의 제조방법 | |
JP2004105099A (ja) | 微生物担体 | |
JP2000107785A (ja) | 水処理用濾材およびその製造方法 | |
JP2002263674A (ja) | 水処理用担体およびその製造方法および水処理用装置 | |
JP5105679B2 (ja) | 水処理用担体の製造方法 | |
KR100506356B1 (ko) | 스폰지의 제조방법 및 그 스폰지를 이용한 담체 | |
JP2002223751A (ja) | 微生物固定化担体 | |
JP4530320B2 (ja) | 微生物固定化担体 | |
JP4079256B2 (ja) | 微生物担体 | |
JP2020028867A (ja) | 水処理用の微生物固定化担体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4514874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160521 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |