JP4510347B2 - 複合透明板ガラス用の固定装置 - Google Patents
複合透明板ガラス用の固定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4510347B2 JP4510347B2 JP2001517016A JP2001517016A JP4510347B2 JP 4510347 B2 JP4510347 B2 JP 4510347B2 JP 2001517016 A JP2001517016 A JP 2001517016A JP 2001517016 A JP2001517016 A JP 2001517016A JP 4510347 B2 JP4510347 B2 JP 4510347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- fixing device
- glass plate
- plate
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 title claims description 34
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 104
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 claims description 8
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 5
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000005329 float glass Substances 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B5/00—Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
- E06B5/10—Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor for protection against air-raid or other war-like action; for other protective purposes
- E06B5/16—Fireproof doors or similar closures; Adaptations of fixed constructions therefor
- E06B5/165—Fireproof windows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10036—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10165—Functional features of the laminated safety glass or glazing
- B32B17/10293—Edge features, e.g. inserts or holes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10761—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E06—DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
- E06B—FIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
- E06B3/00—Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
- E06B3/54—Fixing of glass panes or like plates
- E06B3/5436—Fixing of glass panes or like plates involving holes or indentations in the pane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/32—Articulated members
- Y10T403/32114—Articulated members including static joint
- Y10T403/32196—Articulate joint is ball and socket
- Y10T403/32204—Articulate joint is ball and socket with threaded joint
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/32—Articulated members
- Y10T403/32114—Articulated members including static joint
- Y10T403/32213—Articulate joint is a swivel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/32—Articulated members
- Y10T403/32549—Articulated members including limit means
- Y10T403/32557—Articulated members including limit means for pivotal motion
- Y10T403/32565—Ball and socket with restricted movement about one axis
- Y10T403/32573—Ball stud passes through confining opening
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/32—Articulated members
- Y10T403/32549—Articulated members including limit means
- Y10T403/32557—Articulated members including limit means for pivotal motion
- Y10T403/32591—Opposed stops on one member
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/32—Articulated members
- Y10T403/32606—Pivoted
- Y10T403/32631—Universal ball and socket
- Y10T403/32737—Universal ball and socket including liner, shim, or discrete seat
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
本発明は、請求項1の前文に記載された特徴を有する複合板ガラスの固定装置に関する。
【0002】
これらの特徴は欧州特許第0528781号によって公知である。この文献は、暖炉の上に貼り付けられた予め圧縮応力を与えられた(prestressed)シリケートガラス板を有する固定フレームに入れられた透明板ガラスエレメントからなる透明板ガラスであって、このガラス板の端が固定フレームから一定の距離だけ離れている保護用耐熱透明板ガラスを開示している。固定フレームの上には、補助のシリケートガラス板を支え、これを固定フレームの主表面に弾性的に押し付けるための突出した固定用リーフが配置されている。火事の場合には、この補助ガラス板が均一な加熱と熱エネルギーを吸収する部品として働き、その背後の透明板ガラスエレメントをより長時間にわたって熱から耐えられるようにするものと思われている。この補助ガラス板を接合するには、ポリビニールブチラールその他の適宜な有機合成材料が使用されている。熱の影響を受けると、この接着剤層は溶融する。これはこの接合がもはや保たれないことを意味する。したがって補助ガラス板はその位置を固定リーフによって機械的に維持されるのみとなる。固定リーフは離散した箇所に取付けられているので、補助ガラス板を保護する広範なスクリーンは他には残っておらず、したがって多かれ少なかれ均一に加熱され、このことはガラスの内部に危険な温度差が生ぜず、その結果、危険な張力が発生することも無いことを意味する。
【0003】
この文献に記載された耐火性透明板ガラスの一つの欠点は、その固定と落下に対する保護のためにフレームと固定リーフを使用することであり、これは外観を悪化させると共に清掃作業を複雑なものとする。透明板ガラスの表面には段差の付いた補助ガラス板のシールによって亀裂も生じる。
【0004】
本発明の目的は、好ましくは火に対する保護を提供する透明板ガラス即ち耐火性透明板ガラスに用いられる複合透明板ガラスのための改良された固定装置を提供することにある。
この目的は、請求項1の特徴部分に記載された発明によって達成される。二次的な請求項の特徴部分はこの目的の好ましい改良を示している。
【0005】
本発明によれば、複合透明板ガラスの固定装置は、構造体又は構造物に少なくとも一つの点状支持手段を具え、これはこの透明板ガラスエレメントにのみ接続されており、安全エレメントが補助ガラス板の主たる自由表面から一定の距離を隔てた保持平面を取り囲んでいる。この点状支持手段は通常は周知の固定エレメントであり、複合ガラスの表面の内側に係合し、製作及び取付け公差を吸収する手段とガラス板に作用する内外からの力をバランスさせるための自由度とを具えている。
【0006】
このような点状支持手段を使用することによって、複合透明板ガラスや板ガラスエレメントを取り囲むフレームを不要にすることができる。こうして、透明板ガラスエレメントと同じサイズの補助ガラス板の使用が可能になる。必要に応じて、この補助ガラス板は透明板ガラスエレメントの一つ以上の縁から突出或いは後退していてもよい。
【0007】
「透明板ガラスエレメント」なる用語は、ビルに使用されている任意のタイプの従来型の透明板ガラスを意味し、即ち透明板ガラスエレメント、積層板ガラス、断熱板ガラス或いは個々のガラスシート等で形成されたものを称する。積層或いは断熱板ガラスの内部では、個々のガラス板は単純なフロートガラスであってもよく、或いはプレストレスが与えられた又は部分的にプレストレスが与えられた(強化された)ものであってもよい。積層された或いは断熱性の板ガラスの個々のガラス板を合成材料で構成するようにすることも可能である。
【0008】
補助ガラス板が一つ以上の点状支持手段によって構造物に直接接続されていないので、他の独立した固定手段でこれを透明板ガラスエレメントに固定する必要がある。好ましい固定手段は接合である。例えば、透明板ガラスエレメントと補助ガラス板とを組み立てるために、特にポリビニールブチラールで形成された熱可塑性接着剤が使用される。そして、熱と圧力を加える従来の方法を用いて組立が行われる。
【0009】
補助ガラス板に使用されるのは、一つのフロートガラスのシートである。しかし、特別の用途には補助ガラス板を互いに結合された数枚のガラス板で構成することが望ましい。規定された強度を得たり、特別な安全に対する要望に応えるために、ガラス板はプレストレスを与えられたり、部分的にプレストレスを与えられてもよい。補助ガラス板によって、改善された耐熱性が得られる耐火性ガラス板を構成することも可能である。出火した場合、補助ガラス板が熱エネルギーの一部を吸収し、一部を反射し、構造物に固定された透明板ガラスエレメントが受け入れ不可能な程に加熱されることを防止する。加熱されて補助ガラス板と透明板ガラスエレメントとを固定する手段が保持できなくなった場合には、補助ガラス板はその主たる自由表面から一定の距離の位置に配置された安全エレメント上に落下する。これによって、耐火性ガラス板と透明板ガラスエレメントとの間に付加的な間隙が形成され、この間隙は気体で満たされ、更に加わる熱に対して断熱効果が有する。本発明の固定装置を具えたこのような複合透明板ガラスの一つの利点は、火事の際に接合された組立部分が壊れたことを補助ガラス板が安全エレメントの上に落下することによって示すことにある。
【0010】
補助ガラス板は、熱源に対して構造物及び/又は透明板ガラスエレメントを保護し、それによってより長時間にわたって受け入れ難い加熱からそれらを護るように、熱反射性コーティングを具えていてもよい。この特別な例では、補助ガラス板の自由表面が火事の際に熱源に向いているので、これに熱反射性コーティングを設けることが好ましい。例えば金属酸化物等をベースとした透明な薄い層がこの用途に適していることが判った。
【0011】
補助ガラス板は少なくとも一つの開口を有し、安全エレメントの支持手段がこれを貫通して延在している。この開口は円形の貫通孔であるが、矩形や楕円状の他の開口でも構わない。この開口は原理的には保持ガラス板の縁に設けてもよい。
【0012】
安全エレメントを特に好ましくは点状支持手段に直接に固定することを望む場合には、補助ガラス板の関連する点状支持手段の領域に、開口を設けることが必要である。
【0013】
点状支持手段は、ガラス窓にも孔を設けることによって、及びナットとボルトを用いて窓ガラスを強制的に点状支持手段に組み付けることによって、この孔を通じて透明板ガラスエレメントに固定される。この場合、点状支持手段上に導かれるねじ山付きボルトが構造物側から孔に挿入され、ナットを用いて反対側で締め付けられて透明板ガラスエレメントに固定される。当然、ガラスエレメントの取付けの際には、普通の弾性取付け具及び/又はシールが使用されるであろう。
【0014】
安全エレメント自体は補助ガラス板の自由表面から一定の距離だけ離れた保持平面を取り囲むように、ナット上に直接設けられている。補助ガラス板の開口による孔の場合には、安全エレメントは、孔の直径よりも大きい外径即ち外周を有する防毒シール、ディスク、リングセグメント又はディスクセグメントより形成されることが好ましい。安全エレメントを突起やフックの形に形成することも可能である。別の実施形態では、安全エレメントは、二つ以上の点状支持手段の間に延在するスチール製等のケーブルやロッドであってもよい。
【0015】
しかし、固定エレメントを点状支持手段によって透明板ガラスエレメントに間接的に固定することは必須ではなく、理論的には点状支持手段とは無関係に透明板ガラスエレメントの任意の箇所に、透明板ガラスエレメントの縁に沿って、或いは補助ガラス板に対面するその表面に沿って直接固定してもよい。
【0016】
本発明の固定装置は、板ガラス、特に大面積及び/又はフレームレス、傾斜した天井或いは屋根用の板ガラスに好ましく使用され、火災の危険性のある環境での使用に適している。
【0017】
最後に、本発明の固定装置を用いた耐火性透明板ガラスも請求されており、火事の際に、透明板ガラスエレメントと補助ガラス板との間の組付作用が壊れた場合、後者のガラス板は安全エレメントによって保持されて支えられ、同時に透明板ガラスエレメントとの間に中間の付加的間隙が形成される。
【0018】
本発明の他の特徴と利点は、一実施形態の非限定的な図面と以下に述べるその説明とによって明らかになるであろう。
図は簡略化されて描かれている。
【0019】
図1によれば、複合透明板ガラス2の固定装置1は、支持手段3と締め付けねじ4とで構成され、これらは点状支持手段を形成している。この複合透明板ガラス2は耐火性透明板ガラスとして製造され、部分的にプレストレスを与えられた二つのフロートガラス5と6をポリビニルブチラールの熱可塑性接着剤7のフィルム上に積層・接着し、複合ガラス5、7、6の形の透明板ガラスエレメントを形成したものである。このエレメントに、補助のガラス板である高いプレストレスを与えられたシリケートガラス製の別の熱保護用ガラス板8が、これもポリビニルブチラール接着剤のフィルム9を用いて接合されている。
【0020】
例えば、支持手段3は、その自由端を複合透明板ガラス2に対面させて、図示の構造物のチューブR内に導入されてこれに溶接されている。非常に簡略化されて図示されているこの組立体においては、公差及び/又は外力や熱膨張に起因する弾性変形を吸収するための従来手段を設けることもできる。複合透明板ガラスのために用いられる点状支持手段の数はこの複合板ガラスの寸法と重量に応じて決められ、通常はこの複合透明板ガラスの各ピースは必要な自由度を有する数個の固定装置を必要とするであろう。
【0021】
固定装置1は、締め付け接続具によって、積層された透明板ガラスエレメント5、7、6と共に組み立てられる。それのために、積層されたガラス板5、7、6には開口10が設けられ、締め付けねじ4に装着された外側に図に模式的に示されたねじ山を有するボルトがこれを通じて挿入される。このボルトは、これも図に模式的に示された支持手段3のこれに対応する内側ねじ山に螺合する。この固定装置1を積層されたガラス板5、7、6だけに接触させるために、補助のガラス板8には丸い開口11があけられ、締め付けねじ4が補助ガラス板に接触することなくこれを通っている。
【0022】
支持手段3とガラスのシート5との間及び締め付けねじ4とガラスのシート6との間には、シール特に防毒シール12と13が設けられている。これらは、例えば弾性合成材料又はアラミド繊維をベースとする材料で作られ、その目的は開口10を密閉的に遮蔽し、ガラスシート5、6の表面が固定装置1の締め付け力によって損傷を受けないように保護することになる。シール手段は、正常な条件下では湿気の侵入を防ぐと共に気密性を確保し、火事の場合には炎や煙が構造物の方に向かうのをできるだけ長い間遅らせなければならない。
【0023】
挿入された間隔ワッシャ41を介して、安全エレメント42が補助ガラス板8と同じ側において締め付けねじ4に固定されている。これらの安全エレメントの幾つかが、補助ガラス板8の自由表面から離間した保持平面を形成している。間隔ワッシャ41は安全エレメント42のための支持手段として作用し、補助ガラス板の平面を貫通している。
【0024】
ねじがねじ込まれるにつれて安全エレメント42が同時に取付けられるように、締め付けねじ4、間隔ワッシャ41及び安全エレメント42の間の接続は、例えば溶接によって行われている。この例では、安全エレメント42は丸い開口11の直径よりも大きい直径のねじの形に作られ、接着剤フィルム9が壊れた場合に、補助ガラス板8が保持されるようにしている。しかし、このような保持平面は、対応する外径を有する円形リングの形の安全エレメント、或いは外側を向いた突起、或いは間隔ワッシャ上のフック、或いは二つ以上の間隔ワッシャ同士の間の締め付けケーブルによっても形成することができる。これらの安全エレメントが外側から見える場合には、必要に応じてその数、形状及び/又は色を変えることによって、これらを一つ以上の複合透明板ガラスを有する板ガラスの全体の外観のための構造エレメントとして用いることもできる。
【0025】
図2は、接着剤フィルム9が火の熱の作用によって壊れた後の固定装置1と複合透明板ガラス2を示している。支持手段3から離れた方の補助ガラス板8の側において火事が突発した場合、この補助ガラス板が熱エネルギーの大部分を吸収し、したがって、隣接するポリビニルブチラール接着剤フィルム9が(約105℃から高くなって)溶融するにつれてその体積の全体が加熱される。積層ガラス板5、7、6と補助ガラス板8の間の接合が離れ、補助ガラス板8は約20mm離れて取付けられている安全エレメント42の上に落下する。この例では、接合された組立体が壊れるのは、積層されたガラス5、7、6が限界温度に曝され始める前の段階でのガラスシートとポリビニルブチル・フィルムの熱伝導性が小さいためである。更に、接着剤フィルム7の軟化が生じた場合にガラス板5と6が分離することが点状支持手段(3、4)による締め付け固定点によって防がれる。補助ガラス板8が安全エレメント42上に落下すると、積層されたガラス板5、7、6と補助ガラス板8との間に気体によって満たされた中間の空間zが形成され、これによって、固定装置1、構造物及び複合ガラス板5、7、6に印加される付加的な熱が更に断熱される。この断熱は、補助ガラス板8に起こり得る軟化が生じた後にでも良好な効果をもたらし、積層ガラス板5、7、6及びその固定装置1は実質的に火事の熱の影響を受けずにすむ。接着剤フィルム9の燃焼による産物は形成された中間の空間zと火の上の空間に排出され、ガラス板6と8との間の圧力を上昇させることはない。
【0026】
図3は前述のタイプの複合透明板ガラスを具えた大面積のガラス板の一部、特に本発明によって固定され、安全にされた二つの複合透明板ガラス2の間の推移領域の断面を示し、両者の間の結合部はシール装置50によってシールされている。このシール装置は三つのエレメント、即ち特殊形状のガスケット51、非燃焼性のテープ52及びシリコーン充填材53で構成されている。
【0027】
特殊形状のガスケット51はガム、ゴムその他の類似材料で作られ、補助ガラス板8と同じ側から作用する環境状態に対して透明板ガラスをシールするのに役立つ。ガスケット51の輪郭が対応する形状をしているので、ガスケットはこれを単にスロットに押し込んで、同一面になるようにすることによって固定される。セラミックペーパー等のセラミックで作られている非燃焼性テープ52は、火事の際に温度を遮る障壁を形成し、受け入れ難い加熱からシリコーン充填材53を保護する。シリコーン充填材53の目的は、火事の際に透明板ガラスを煙からシールし、一方、正常な使用条件の下では非燃焼性テープ52を構造物側から侵入してくる湿気と塵埃から保護する。
【0028】
壁同士の間の接続領域には、対応するシール装置も当然に使用してもよい。
状況に応じて、二枚の複合透明板ガラスの隣接領域は、例えば結合部をシリコーンや単一の押し込み式特殊形状のガスケットで充填した単一のガスケットエレメントでシールされてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 複合透明板ガラスを接合された耐火性ガラス板に補助ガラス板によって固定する装置の一実施形態が示されている。
【図2】 火事の場合に接着剤の層が壊れた後の複合ガラス板の固定装置が示されている。
【図3】 本発明の固定装置を用いた大面積の透明板ガラスの断面が示されている。
Claims (14)
- 透明板ガラスエレメントとこれに組み付けられた補助ガラス板から形成される、耐火性透明板ガラスのための複合透明板ガラスを構造物の上に支えるための固定装置であって、透明板ガラスエレメントに対する組付作用が壊れた場合に前記補助ガラス板を保持するための安全エレメントを具えた固定装置において、前記固定装置(1)は、力によって或いは確実な係合作用によって、透明板ガラスエレメント(5、7、6)を構造物に対して固定する少なくとも一つの点状支持手段(3、4)を具え、前記安全エレメント(42)は前記補助ガラス板(8)の主たる自由表面から離間した保持平面を形成していることを特徴とする固定装置。
- 前記補助ガラス板(8)が前記透明板ガラスエレメント(5、7、6)に接合されていることを特徴とする請求項1に記載の固定装置。
- 前記安全エレメント(42)が前記透明板ガラスエレメント(5、7、6)に少なくとも間接的に固定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の固定装置。
- 前記補助ガラス板(8)が少なくとも一つの開口(11)を有し、安全エレメント(42)の支持手段がこれを貫通していることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の固定装置。
- 前記安全エレメント(42)が、補助ガラス板(8)の平面を貫通する点状支持手段(3、4)にそれぞれ固定されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の固定装置。
- 前記開口(11)が前記補助ガラス板(8)の貫通孔であり、前記安全エレメント(42)が前記貫通孔より大きい外径を有するリング、ディスク、リング状セグメント又はディスク状セグメントとして構成されていることを特徴とする請求項3、4、5のいずれか一項に記載の固定装置。
- 前記補助ガラス板(8)がプレストレスを与えられ、或いは部分的にプレストレスを与えられていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の固定装置。
- 前記補助ガラス板(8)が互いに組み立てられた少なくとも二つのシートより形成されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の固定装置。
- 前記補助ガラス板(8)が熱反射性コーティングを具えていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の固定装置。
- 前記補助ガラス板(8)が一体型或いは多層型耐火性ガラス板より形成されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の固定装置。
- 前記透明板ガラスエレメント(5、7、6)が積層ガラス板であることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の固定装置。
- 前記透明板ガラスエレメント(5、7、6)が、プレストレスを与えられ、或いは部分的にプレストレスを与えられたガラスより形成された少なくとも一つのガラス板を具えていることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の固定装置。
- 大面積型及び/又はフレームレス型の傾斜部用または屋根用透明板ガラスを嵌め込むための請求項1から12のいずれか一項に記載の固定装置の使用法。
- 火事の際に、透明板ガラスエレメント(5、7、6)と補助ガラス板(8)との間の組立部(9)が壊れた場合、補助ガラス板が安全エレメント(42)によって保持されて支えられ、同時に透明板ガラスエレメント(5、7、6)との間に中間の断熱間隙(z)を形成する請求項1から12のいずれか一項に記載の固定装置を使用した耐火性透明板ガラス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19938250A DE19938250C2 (de) | 1999-08-12 | 1999-08-12 | Befestigung zum Haltern einer Verbundscheibe |
DE19938250.6 | 1999-08-12 | ||
PCT/FR2000/002253 WO2001012939A1 (fr) | 1999-08-12 | 2000-08-04 | Fixation pour un vitrage composite |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003527501A JP2003527501A (ja) | 2003-09-16 |
JP2003527501A5 JP2003527501A5 (ja) | 2007-09-20 |
JP4510347B2 true JP4510347B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=7918187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001517016A Expired - Fee Related JP4510347B2 (ja) | 1999-08-12 | 2000-08-04 | 複合透明板ガラス用の固定装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7155869B2 (ja) |
EP (1) | EP1204803B1 (ja) |
JP (1) | JP4510347B2 (ja) |
KR (1) | KR100727573B1 (ja) |
AT (1) | ATE354714T1 (ja) |
CZ (1) | CZ2002836A3 (ja) |
DE (2) | DE19938250C2 (ja) |
ES (1) | ES2282131T3 (ja) |
HU (1) | HUP0203234A2 (ja) |
WO (1) | WO2001012939A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0324334D0 (en) * | 2003-10-17 | 2003-11-19 | Pilkington Plc | Load bearing laminates |
DE102004003960B4 (de) * | 2004-01-27 | 2005-11-03 | Eckelt Glas Gmbh | Verbindungsanordnung für Verbundscheiben |
GB0422638D0 (en) * | 2004-10-12 | 2004-11-10 | Spinlock Structures Ltd | Panel system |
FR2886322B1 (fr) * | 2005-05-27 | 2008-11-28 | Saint Gobain | Dispositif de fixation pour substrats, en particulier des substrats verriers |
US20080005983A1 (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-10 | Epco Architecture Hardware (Taiwan) Corp. | Glass curtain fixing device |
US20080010921A1 (en) * | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Epco Architecture Hardware (Taiwan) Corp. | Glass curtain supporting device |
JP4779856B2 (ja) * | 2006-07-27 | 2011-09-28 | セントラル硝子株式会社 | 板ガラスの接合構造 |
DE102006056501B4 (de) * | 2006-11-30 | 2012-05-03 | Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg | Verbundglasscheibe mit einer in ein Durchgangsloch eingesetzten Befestigungseinrichtung für eine Antenne |
ATE528456T1 (de) * | 2007-03-15 | 2011-10-15 | Saelzer Sicherheitstechnik | Gebäudeabschluss in einbruchhemmender ausführung |
AU2008234426A1 (en) * | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Nupress Tools Pty Limited | An insulated glass unit (IGU) and a point fixing apparatus for an IGU |
US8375680B2 (en) * | 2007-04-02 | 2013-02-19 | Nupress Tools Pty Limited | Insulated glass unit (IGU) and a point fixing apparatus for an IGU |
US7845126B2 (en) | 2008-09-23 | 2010-12-07 | Architectural Glass And Aluminum Corporation, Inc. | UL compliant building integrated photovoltaic conversion system |
US20100126087A1 (en) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Joe Brescia | Plank Based Photovoltaic Conversion System |
GB0902627D0 (en) * | 2009-02-17 | 2009-04-01 | Pilkington Group Ltd | Improvements in or relating to structural glass assemblies |
CN104272028A (zh) * | 2012-05-03 | 2015-01-07 | 伊莱克斯家用产品股份有限公司 | 用于烹饪烤箱绝热烤箱门的一种具有多块玻璃面板的安排 |
GB201409871D0 (en) * | 2014-06-03 | 2014-07-16 | Pilkington Group Ltd | Fire resistant glazing screen |
FR3024506B1 (fr) * | 2014-07-30 | 2016-07-29 | Saint Gobain | Vitrage comprenant un pion et procede de fabrication du vitrage. |
US9723935B1 (en) | 2015-04-02 | 2017-08-08 | Metal Masters Foodservice Equipment Co., Inc. | Adjustable food shield |
US9516958B1 (en) | 2015-04-02 | 2016-12-13 | Metal Masters Foodservice Equipment Company, Inc. | Adjustable food shield |
US9339131B1 (en) | 2015-04-02 | 2016-05-17 | Metal Masters Foodservice Equipment Company, Inc. | Food shield |
US9326621B1 (en) * | 2015-04-02 | 2016-05-03 | Metal Masters Foodservice Equipment Co., Inc. | Food shield |
US11274464B2 (en) * | 2018-09-13 | 2022-03-15 | Baker Engineering & Risk Consultants, Inc. | Fragment-, overpressure-, radiation-, and toxic-resistant emergency safety shelter |
DE102019108770A1 (de) * | 2019-04-03 | 2020-10-08 | Se-Austria Gmbh & Co. Kg | Sprengwirkungshemmende rahmenlose glaskonstruktion |
DE102022120209A1 (de) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | FAISSNER PETERMEIER Fahrzeugtechnik AG | Fenstervorrichtung |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE8716220U1 (de) * | 1987-12-09 | 1988-04-07 | Metallbau Koller AG, Muttenz | Plattenkonstruktion für die Bildung einer Fassade od. dgl. bei einem Bauwerk |
CH674961A5 (ja) * | 1987-12-15 | 1990-08-15 | Koller Metallbau Ag | |
FR2658237A1 (fr) * | 1990-02-13 | 1991-08-16 | Gouget Alain | Dispositif de securite mecanique evitant le risque de chute d'un produit verrier mis en óoeuvre en facade. |
AT395745B (de) * | 1991-07-17 | 1993-02-25 | Brueder Eckelt & Co Glastech | Brandschutzverglasung |
JPH0594415U (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-24 | 日本建鐵株式会社 | 網入り合せガラスの固定構造 |
DE9214581U1 (de) * | 1992-10-28 | 1992-12-10 | VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen | Glasbauelement für die rahmenlose Schraubbefestigung an einer Trägerkonstruktion |
DE4333033C1 (de) * | 1993-09-29 | 1995-05-24 | Schott Glas | Temperaturdämmendes Sichtfenster oder -türe für ein Gerät mit von seiner Umgebungstemperatur abweichender Innentemperatur |
FR2713258B1 (fr) * | 1993-11-30 | 1996-02-09 | Saint Gobain Vitrage | Liaison mécanique entre un élément vitré et une structure porteuse. |
EP0682164A1 (de) * | 1994-05-11 | 1995-11-15 | Schmidlin AG | Ganzglasfassade |
DE29622665U1 (de) * | 1996-07-15 | 1997-06-05 | Feigl, Anton, Bildstein, Vorarlberg | Vorrichtung zur Festlegung von zweischaligen Isolierglasscheiben an Tragkonstruktionen |
US6131346A (en) * | 1997-09-17 | 2000-10-17 | Dorma Gmbh + Co. Kg | Clamping fitting to attach glass panes |
NZ501403A (en) * | 1998-06-04 | 2001-06-29 | Dorma Gmbh & Co | Device for attaching at least one unifacial voltaic cell with wires to a glass pane |
DE19915193C1 (de) * | 1999-04-06 | 2000-11-16 | Dorma Gmbh & Co Kg | Befestigungsvorrichtung für eine Glasplatte an einer gebäudeseitigen Halterung |
DE19939172C2 (de) * | 1999-08-20 | 2003-08-28 | Dorma Gmbh & Co Kg | Punktförmige Halterung |
AU7523800A (en) * | 1999-10-04 | 2001-05-10 | Alfons Oberhofer | Fixing device for panels |
-
1999
- 1999-08-12 DE DE19938250A patent/DE19938250C2/de not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-04 AT AT00956626T patent/ATE354714T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-08-04 WO PCT/FR2000/002253 patent/WO2001012939A1/fr active IP Right Grant
- 2000-08-04 HU HU0203234A patent/HUP0203234A2/hu unknown
- 2000-08-04 JP JP2001517016A patent/JP4510347B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-04 EP EP00956626A patent/EP1204803B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-04 KR KR1020027001933A patent/KR100727573B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-04 CZ CZ2002836A patent/CZ2002836A3/cs unknown
- 2000-08-04 ES ES00956626T patent/ES2282131T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-04 DE DE60033525T patent/DE60033525T2/de not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-02-12 US US10/072,002 patent/US7155869B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60033525D1 (de) | 2007-04-05 |
US20020112425A1 (en) | 2002-08-22 |
EP1204803A1 (fr) | 2002-05-15 |
ES2282131T3 (es) | 2007-10-16 |
DE19938250C2 (de) | 2003-06-18 |
ATE354714T1 (de) | 2007-03-15 |
EP1204803B1 (fr) | 2007-02-21 |
PL353489A1 (en) | 2003-11-17 |
US7155869B2 (en) | 2007-01-02 |
HUP0203234A2 (en) | 2003-03-28 |
JP2003527501A (ja) | 2003-09-16 |
DE60033525T2 (de) | 2007-10-31 |
KR100727573B1 (ko) | 2007-06-14 |
WO2001012939A1 (fr) | 2001-02-22 |
DE19938250A1 (de) | 2001-03-15 |
CZ2002836A3 (cs) | 2003-01-15 |
KR20020035119A (ko) | 2002-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4510347B2 (ja) | 複合透明板ガラス用の固定装置 | |
CA2234300A1 (fr) | Element vitre a haut pouvoir isolant | |
WO2014168219A1 (ja) | 防火複層ガラス | |
JP2788167B2 (ja) | 複層ガラス、及び、その取付構造 | |
US5135788A (en) | Fireproof blasting assembly for glass pane | |
JPS5912832B2 (ja) | 耐熱窓ガラス組立体 | |
US6787214B1 (en) | Fire-inhibiting flat element comprising at least two transparent fire-resisting glass plates | |
JP2786103B2 (ja) | 複層ガラス | |
JPH07330386A (ja) | 複層ガラス | |
JPH01501013A (ja) | 耐火窓構造体 | |
JP3537841B2 (ja) | 耐火性のガラスをはめた要素 | |
KR20200088053A (ko) | 단열 및 방열 기능을 갖는 방화문 | |
CN210948368U (zh) | 一种钢质隔热防火窗 | |
JPH07208034A (ja) | 防火ガラス板装置 | |
CN211422413U (zh) | 一种断桥式铝包钢防火窗 | |
CN209721950U (zh) | 一种由夹层玻璃制成的中空玻璃 | |
JP3654782B2 (ja) | 防火複層ガラス | |
CN217129321U (zh) | 一种耐火隔热玻璃及其安装座 | |
JP4814981B2 (ja) | 防火複層ガラス | |
KR20200007453A (ko) | 단열 및 방열 기능을 갖는 방화문 | |
JP6268671B2 (ja) | 防火複層ガラス及び防火複層ガラスユニット | |
JP2014133990A (ja) | 防火複層ガラスユニット | |
FR2754283A1 (fr) | Element de paroi vitree | |
JPH07238749A (ja) | 耐火サッシ | |
JP2002138770A (ja) | 防火ガラスパネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100430 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |