JP4509483B2 - リニアエンコーダ及びリニアガイドユニット - Google Patents
リニアエンコーダ及びリニアガイドユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4509483B2 JP4509483B2 JP2003033938A JP2003033938A JP4509483B2 JP 4509483 B2 JP4509483 B2 JP 4509483B2 JP 2003033938 A JP2003033938 A JP 2003033938A JP 2003033938 A JP2003033938 A JP 2003033938A JP 4509483 B2 JP4509483 B2 JP 4509483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide rail
- assembly
- linear encoder
- scale
- linear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
- F16C29/06—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
- F16C29/0633—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C41/00—Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
- F16C41/007—Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/02—Bearings or suspensions for moving parts
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/30—Supports specially adapted for an instrument; Supports specially adapted for a set of instruments
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、リニアエンコーダと、このようなリニアエンコーダを有するリニアガイドユニットとに関する。
【0002】
【従来の技術】
加工機械及び測定機械においては、硬化及び研磨されたガイドレールと、このガイドレールにローラ又はボール要素を介して案内される走行機構とから成る予め取り付けられたガイドユニットの使用が増々浸透してきている。この場合、ガイドユニットは、ガイドレールが取付け面によって機械のベッドに、また走行機構が機械のキャリッジに取付け可能である様式をした独立したコンポーネントユニットである。
【0003】
ガイドレールに対する走行機構の相対位置を測定するため、例えば国際公開第91/16594号パンフレットからは、直接ガイドレールの面にスケールを貼り付けることが既に公知である。走行機構は作動中にスケールを越えて走行するので、故障した場合、スケールの交換をやっと可能であるに過ぎない。従って、欧州特許第0 709 655号明細書では、ガイドレールに、予め組み立てられた比較的容易に交換可能なケース内のスケールと走査ヘッドとから成るリニアエンコーダを取り付けることが提案された。リニアエンコーダのケースを取り付けるため、このケースは、形状閉塞的に、特別にこのために収容されたガイドレールの切欠き部内へと係合する。即ち、リニアエンコーダの組立ては、比較的複雑に構成されたガイドレール内の保持及び収容要素を介して行なわれ、このガイドレールのために、案内面と並んで、全長にわたって場所が使用可能でなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の基本である課題は、特に簡単に交換可能で場所を節約するようにリニアガイドユニットのガイドレールに組み立てることができるリニアエンコーダを使用可能にすることである。この場合、ガイドレールに沿ったリニアエンコーダのスケールの平行な整向は簡単に達成されるべきである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は、独立請求項の特徴によって解決される。
【0006】
有利な構成は、従属請求項に記載されている。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の構成の詳細及び利点を、以下に、図面を基にして説明する。
【0008】
図1〜3には、本発明の第1の実施例が図示されており、これらの図を基にして本発明の特徴を明らかにする。リニアガイドユニット10は、長手方向Xに延在する案内面を有するガイドレール11から成り、この案内面には、走行機構12が、ローラ又はボール要素13を介して摺動可能に支承されている。走行機構12を有するガイドレール11は、予め製造された独立したコンポーネントユニット10である。ガイドレール11は、その取付け面14によって機械ベッド1と、例えばネジによって、結合されている。走行機構12は、機械キャリッジ2と結合されている。
【0009】
機械ベッド1に対する機械キャリッジ2の相対位置を測定するため、リニアエンコーダ20が使用される。リニアエンコーダ20は、本質的に、ガイドレール11に固定されているスケール21と、走行機構12に固定されている走査ヘッド22とから成る。光電的、容量的、磁気的、又は誘導的にスケール21の寸法現示体を走査する際、走査ヘッド22は、機械ベッド1に対して相対的な機械キャリッジ2のコントロールされた位置決めのための位置に依存した電気的な走査信号を発生させる。
【0010】
正確な位置測定のため、スケール21が、ガイドレール11の長手方向Xに対して平行に延在することが必要である。ガイドレール11にスケール21を平行に整向するため、長手方向Xに互いに間隔を置いた複数の組立て要素30が設けられている。これらの組立て要素30のそれぞれは、長手方向Xに対して垂直に作用する当接面31,32によって、対応するガイドレール11の基準面15,16に支持される。ガイドレール11の基準面15,16は、走行機構12を案内するためのガイドレール11を製造する際に高精度で加工された均質に長手方向Xに延在する外面である。基準面15は、取付け面14に対して平行に延在し、ガイドレール11の上面を構成し、これに対して、別の基準面16は、基準面15に対して横断するように延在するガイドレール11の側面である。
【0011】
組立て要素30は、U字形に形成されており、その際、側面脚部35は当接面31を、また、接続脚部36は当接面32を構成する。別の側面脚部38は、ガイドレール11に組立て要素30を取外し可能に締め付けるための締付け要素37を担持する。組立て要素30は、ガイドレール11を把持し、また、締付け要素37は、一方で組立て要素30に、他方で基準面16に向かい合って位置するガイドレール11の側面17に支持される。これにより、当接面31,32は基準面15,16に圧迫される。
【0012】
組立て要素30はスケール21を担持する。このため、複数の可能性が存在する。1つの可能性は、スケール21を製造する際に、このスケールが、当接面31,32に向かって整向されるように組立て要素30に固定される点にある。第2の可能性は、図1〜3に図示されている。この場合、リニアエンコーダ20は、封止されたリニアエンコーダ20であり、このリニアエンコーダにおいては、スケール21及び走査ヘッド22がケース23内で保護されるように収容されている。走査ヘッド22は、この走査ヘッドがスケール21及び/又はケース23の面に支持され、この面に沿って滑動するか、又はローラもしくはボールベアリングを介してこの面に沿って案内されていることによって、スケール21及び/又はケース23に案内される。走査ヘッド22は、カップリング24を介してキャリヤ25に固定されている。カップリング24は、長手方向Xに、即ち、測定方向に剛性があり、この方向に対して横断する方向には柔軟であり、従って、もっぱらキャリヤ25の動作は、測定方向Xに延在する走査ヘッド22に伝達される。
【0013】
キャリヤ25は、弾性的な屋根状のシールリップ26を完全に掴む領域内では、剣状に形成されており、別の経過内では、走行機構12に取り付けるための安定した部分を構成する。
【0014】
組立て要素30に対するスケール21の取付けにおけるこの第2の特に有利な可能性においては、組立て要素30が外側の当接面33及び34を備え、これらの当接面は、互いに横断するように長手方向Xに延在する。これらの当接面33及び34は、長手方向Xに対して横断する方向のケース23の側面231及び232と協働する。ケース23は、当接面33,34を基にして、内側の当接面31,32に対して限定されるように、従ってまたガイドレール11に対して平行に限定されるように整向されている。
【0015】
封止されたリニアエンコーダ20においては、ケース23が通常はアルミニウム成形体であり、このアルミニウム成形体は、端部部材27を介して、測定すべき部分にネジ28によって固定される。図1において明らかであるように、この端部部材27は、ネジ28を介して組立て要素30にネジ留めされる。その際、当接面231,232は、端部部材27に配設されている。
【0016】
図5には、概略的に組立て要素30にスケール21を固定するための第3の可能性が図示されている。スケール21は、更にまた、図2に示されているようにケース23内に統合されている。ケース23自体又はケース23の端部領域を閉鎖するための端部部材27には、組立て要素30が一体的に成形されている。
【0017】
ガイドレール11に対する組立て要素30の取外し可能な固定は、第1の実施例によれば、ガイドレール11の側面17に支持されるネジ37によって行われる。
【0018】
図3に概略的に図示されているように、ネジ37が、互いに垂直に存在する2つの方向の圧縮力が長手方向Xに対して垂直に生じるように側面17に支持される場合は有利である。これは、結果として、組立て要素30がその内側の当接面31,32によって、良好に、対応するガイドレール11の基準面15,16に圧迫されることを伴う。
【0019】
図4は、ネジ37が、直接にではなく、中間部材371を介して、ガイドレール11の側面17に支持される例を示す。この中間部材371は、有利なことに、ガイドレール11の案内面に適合させられている。
【0020】
図5によれば、中間部材は組立て要素30に成形されたウェブ372である。
【0021】
図6によれば、組立て要素30は、遊びなく形状閉塞的にガイドレール11内へと係合する。突出部373は、全面に作用する形状閉塞部を、ガイドレール11、即ち長手方向Xの切欠き部によって構成する。
【0022】
図示された例から、本発明の利点を明らかにする。国際公開第91/16594号パンフレットによる装置に対して、スケール21は容易に交換可能である。何故なら、このスケールは、走行機構12の動作軌道の横に並んで外側に配設されているからである。欧州特許第0 709 655号明細書による装置に対して、ガイドレール11の横断面は、十分完全に走行機構12を安定して案内するために使用することができる。リニアエンコーダ20を取り付けるため、使用可能にすべき、ガイドレール11及び走行機構12の動作軌道の横に並んだ空間が利用される。この空間は、通常は使用可能である。何故なら、機械キャリッジ2を案内するため、互いに間隔を置いて相対して平行に配設された2つのガイドレール11が使用されているからである。組立て要素30は、組立ての際は均質な長手方向面のガイドレール11に沿って、任意に位置決め可能かつ固定可能である。通常、ガイドレール11の端部領域には、十分に組立て要素30のためのスペースがある。組立て要素30が走行機構12の動作を制限するので、これらの組立て要素は、移動経路の限界に配設することができる。
【0023】
走査ヘッド22を取り付けるため、この走査ヘッドが、スケール21の下、もしくは、ケース23の下で保護されるように配設されている場合が有利である。これにより、封止された図2によるリニアエンコーダ20においては、ケース23内への液体の侵入が回避される。工作機械内で使用する際は、冷却液が、やっとシールリップ26を通過できるに過ぎず、冷却液は、位置測定に不利な影響を与えることなく、良好に流出することができる。
【0024】
走査ヘッド22は、走行機構12に取り付けられている。このため、走行機構12には、下に向かって整向されたアーム40が配設されており、これらのアームは、組立て要素30の外側の当接面33に対して平行な組立て面41を提供し、この組立て面には、走査ヘッド22がキャリヤ25によってネジ留めされる。キャリヤ25を平行に整向するため、従って、方向Xに沿って走査ヘッド22も平行に整向するため、下のストッパ42も設けられている。
【0025】
非常に長いスケール21もしくはケース23のために、2つの組立て要素30の間にスケール21もしくはケース23を支持することは有効である。その際、これらの支持部は、スケール21と機械キャリッジ2との間に配設することができる。
【0026】
重い機械キャリッジは、しばしば、ガイドレール11における複数の走行機構12,120によっても担持され、これらの走行機構は、長手方向Xに互いに間隔を置いて共通のガイドレール11に配設されている。このような配設の場合、組立て要素300は、このような2つの走行機構12,120の間にも配設することができる。組立て要素300は、容易な組立てのために分割されて構成されており、従って、両方の側面脚部35及び28は、互いに依存せずに、組立て及び解体をすることができる。これに関する例は、図7に図示されている。その際、組立て要素300は、両方の部分301,302から成り、従って、解体は、機械キャリッジ2が取り付けられている場合でも可能である。両方の部分301,302は、有利なことに、ネジで互いに結合されている。
【0027】
図示されてない方法では、リニアエンコーダは、スケール21が、直接、又は、いかなるケースも構成しない担持体を介して組立て要素30,300に配設されている開放したリニアエンコーダとすることもできる。
【0028】
【発明の効果】
本発明により、特に簡単に交換可能で場所を節約するようにリニアガイドユニットのガイドレールに組み立てることができるリニアエンコーダが得られる。この場合、ガイドレールに沿ったリニアエンコーダのスケールの平行な整向は簡単に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リニアエンコーダを有するリニアガイドユニットの透視図を示す。
【図2】 走行機構の領域内の図1によるリニアガイドユニットの横断面図を示す。
【図3】 組立て要素の領域内のリニアガイドユニットの横断面図を示す。
【図4】 第2の実施例の横断面図を示す。
【図5】 第3の実施例の横断面図を示す。
【図6】 第4の実施例の横断面図を示す。
【図7】 複数の走行機構及びリニアエンコーダを有する別のリニアガイドユニットの透視図を示す。
【符号の説明】
1 機械ベッド
2 機械キャリッジ
10 リニアガイドユニット
11 ガイドレール
12 走行機構
13 ローラ又はボール要素
14 取付け面
15,16 基準面
17 側面
20 リニアエンコーダ
21 スケール
22 走査ヘッド
23 ケース
24 カップリング
25 キャリヤ
26 シールリップ
27 端部部材
28 ネジ
30 組立て要素
31,32 当接面
33,34 当接面
35 側面脚部
36 接続脚部
37 締付け要素
38 側面脚部
40 アーム
41 組立て面
42 ストッパ
120 走行機構
231,232 側面
300 組立て要素
301,302 部分
371 中間部材
372 ウェブ
373 突出部
X 長手方向
Claims (13)
- 走査ヘッド(22)によって走査可能であるスケール(21)と、ガイドレール(11)と走行機構(12)から成るリニアガイドのガイドレール(11)にスケール(21)を取外し可能に連結するための組立て手段(30)とを有し、リニアガイドが、独立したコンポーネントユニット(10)として、機械のベッド又はキャリッジに取付け可能であり、走行機構(12)が、ガイドレール(11)の上部と両側面を把持するように形成され、ガイドレール(11)の側面に支持されるように、ガイドレール(11)の案内面に案内されているリニアエンコーダにおいて、
組立て手段(30)が、ガイドレール(11)の上部と両側面を把持するように、ガイドレール(11)の基準面(15,16)を利用して、このガイドレール(11)に固定されており、スケール(21)が、走行機構(12)の移動のために必要な空間を確保しつつガイドレール(11)に対して間隔を置いて走行機構(12)の横に並んで延在するように、組立て手段(30)の側面に固定されており、組立て手段(30)が、ガイドレール(11)の長手方向に互いに間隔を置いて配設されており、これにより、リニアガイドの走行機構(12)が組立て手段(30)の間を移動可能であることを特徴とするリニアエンコーダ。 - 組立て手段(30)が、ガイドレール(11)に沿ってスケール(21)を平行に整向するためにガイドレール(11)の長手方向(X)に対して垂直に作用する当接面(31,32)を備え、また、組立て手段(30)が、当接面(31,32)によってガイドレール(11)を把持し、ガイドレール(11)の基準面(15,16)に当接面(31,32)を当接させるために形成され、これら基準面(15,16)が、走行機構(12)を案内するためのガイドレール(11)を製造する際に高精度で加工された均質に長手方向(X)に延在する外面であることを特徴とする請求項1に記載のリニアエンコーダ。
- 組立て手段が、U字形に形成されている少なくとも1つの組立て要素(30)を備え、側面脚部(35)が、その内面によって当接面の一方(31)を構成し、接続脚部(36)が、その内面によって別の当接面(32)を構成することを特徴とする請求項2に記載のリニアエンコーダ。
- 別の側面脚部(38)に、締付け要素(37)が作用し、この締付け要素によって、組立て手段(30)がガイドレール(11)に締付け可能であることを特徴とする請求項3に記載のリニアエンコーダ。
- 締付け要素(37)が、組立て要素(30)の当接面(31,32)をガイドレール(11)の基準面(15,16)に圧迫するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のリニアエンコーダ。
- 組立て手段(30)の当接面(31,32)が、互いに垂直に、かつガイドレール(11)の長手方向(X)に対して平行に延在することを特徴とする請求項2〜5のいずれか1つに記載のリニアエンコーダ。
- 締付け要素が、ネジ(37)であることを特徴とする請求項4又は5に記載のリニアエンコーダ。
- ネジ(37)によって、中間部材(371,372)が移動可能であり、この中間部材が、締付けのためにガイドレール(11)に支持され、中間部材が、挿入部分(371)、又は、組立て要素(30)に取り付けられた、特に成形された偏向可能な部分(372)であることを特徴とする請求項7に記載のリニアエンコーダ。
- 組立て手段(30)が、ガイドレール(11)に沿ってスケール(21)を平行に整向するためにガイドレール(11)の長手方向(X)に対して垂直に作用する別の当接面(33,34)を備え、これらの当接面が、対応するスケール(21)又はスケール担持体(23)の当接面(231,232)と協働するように構成されていることを特徴とする請求項2〜8のいずれか1つに記載のリニアエンコーダ。
- ガイドレール(11)が、取付け面(14)によって機械の組立て面(100)に取付け可能であり、走行機構(12)が、この機械の組立て面に対して相対的に可動な部分(2)に取付け可能であるような独立したコンポーネントユニット(10)としてのガイドレール(11)及びこのガイドレールに摺動可能に支承された走行機構(12)と、請求項1〜9のいずれか1つに記載のリニアエンコーダ(20)とを有するリニアガイドユニット。
- 組立て手段(30)が、ガイドレール(11)に沿ってスケール(21)を平行に整向するためにガイドレール(11)の長手方向(X)に対して垂直に作用する当接面(31,32)を備え、組立て手段(30)が、ガイドレール(11)を把持し、その当接面(31,32)によって、ガイドレール(11)の基準面(15,16)に当接し、これら基準面(15,16)が、走行機構(12)を案内するためのガイドレール(11)を製造する際に高精度で加工された均質に長手方向(X)に延在する外面であることを特徴とする請求項10に記載のリニアガイドユニット。
- スケール(21)及び走査ヘッド(22)が、ケース(23)内に配設されており、このケースが、長手方向(X)に延在するシール要素(26)を介してシールされたスリットを備え、このスリットが、下に向かって組立て面(100)に向いていることを特徴とする請求項11に記載のリニアガイドユニット。
- 走行機構(12)に、ケース(23)と組立て面(100)との間にキャリヤ(25)を取り付けるための面(41)を備える、組立て面(100)の方向に向いた担持体(40)が配設されていることによって、走査ヘッド(22)が、キャリヤ(25)を介して走行機構(12)に固定されていることを特徴とする請求項12に記載のリニアガイドユニット。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10214427.3 | 2002-03-30 | ||
DE10214427.3A DE10214427B4 (de) | 2002-03-30 | 2002-03-30 | Längenmeßeinrichtung und Linearführungseinheit |
DE10214426.5 | 2002-03-30 | ||
DE2002114426 DE10214426B4 (de) | 2002-03-30 | 2002-03-30 | Längenmesseinrichtung und Linearführungseinheit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003307434A JP2003307434A (ja) | 2003-10-31 |
JP4509483B2 true JP4509483B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=28455551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003033938A Expired - Fee Related JP4509483B2 (ja) | 2002-03-30 | 2003-02-12 | リニアエンコーダ及びリニアガイドユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6769195B2 (ja) |
JP (1) | JP4509483B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10056947A1 (de) * | 2000-11-17 | 2002-05-23 | Optolab Licensing Gmbh | Verfahren und Anordnung zur Montage von Messsystemen |
DE10229888B4 (de) * | 2002-07-03 | 2010-09-30 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Anbringen eines Maßstabs oder Maßstabträgers oder einer Maßstabführung sowie Maßstab, Maßstabträger oder Maßstabführung oder Schutzband dafür |
US7114261B1 (en) * | 2002-12-31 | 2006-10-03 | Accu-Scribe, Llc | Apparatus for shaping a tile to conform to a contour |
DE10347360B4 (de) * | 2003-10-11 | 2021-07-01 | Robert Bosch Gmbh | Führung mit Messeinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer solchen Führung |
EP1528369B1 (de) * | 2003-10-27 | 2014-03-12 | SICK STEGMANN GmbH | Optischer Drehwinkelsensor |
DE102004043055B4 (de) * | 2004-09-06 | 2009-04-02 | Siemens Ag | Führungsvorrichtung zur Führung eines bewegbaren Maschinenelementes einer Maschine |
DE102005021345A1 (de) * | 2005-05-04 | 2006-11-09 | Schaeffler Kg | Linearführungseinheit mit Längenmesssystem |
EP1742023A1 (de) * | 2005-07-06 | 2007-01-10 | Schneeberger Holding AG | Linearführungssystem mit Vorrichtung zur Positionsmessung |
US7596880B2 (en) * | 2005-09-13 | 2009-10-06 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Scanning unit of an optical position measuring device and optical position measuring device |
DE102006003980A1 (de) * | 2006-01-27 | 2007-08-02 | Schaeffler Kg | Linearführungseinheit mit Längenmesssystem |
DE102007042796A1 (de) * | 2007-09-07 | 2009-03-12 | Robert Bosch Gmbh | Führungsschiene mit absoluter Maßverkörperung |
GB0902547D0 (en) | 2009-02-16 | 2009-04-01 | Renishaw Plc | Encoder scale member and method for mounting |
DE102010054102A1 (de) | 2010-12-10 | 2012-06-14 | Robert Bosch Gmbh | Linearbewegungsvorrichtung mit gesonderter Maßverkörperung |
DE102011079464A1 (de) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Längenmesseinrichtung |
DE102012203220A1 (de) * | 2012-03-01 | 2013-09-05 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Längenmesseinrichtung |
FR3004534B1 (fr) * | 2013-04-10 | 2016-07-29 | Centre Technique Des Ind Mec | Support de capteur de controle non destructif |
CN104006750B (zh) * | 2014-05-28 | 2016-08-17 | 苏州创丰精密五金有限公司 | 一种长度检测装置 |
JP6225078B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2017-11-01 | オークマ株式会社 | リニアエンコーダ |
CN104482833A (zh) * | 2014-12-19 | 2015-04-01 | 苏州莱测检测科技有限公司 | 一种长度检测装置 |
ES2702948T3 (es) * | 2016-07-27 | 2019-03-06 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Equipo para medir longitudes |
EP3293496B1 (de) * | 2016-09-12 | 2018-11-21 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Längenmesseinrichtung und verfahren zu deren montage |
US10077841B2 (en) * | 2016-09-13 | 2018-09-18 | KappaSense Ltd. | Linear encoder with improved sealing |
JP6895332B2 (ja) * | 2017-07-05 | 2021-06-30 | 株式会社ミツトヨ | リニアスケール |
CN108533610B (zh) * | 2018-06-29 | 2020-03-13 | 昆山索莱能光电科技有限公司 | 一种直线运动模组 |
TWI666421B (zh) * | 2018-07-10 | 2019-07-21 | 英屬維京群島商詮優科技有限公司 | 自動化設備之位移量測機構 |
DE102018128023A1 (de) * | 2018-11-09 | 2020-05-14 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Linearführung |
KR102075705B1 (ko) * | 2018-11-29 | 2020-03-02 | 주식회사 아셀 | 트랙을 형성하는 레일들의 폭 검사장치 |
CN109612363A (zh) * | 2019-01-18 | 2019-04-12 | 浙江辛子精工机械股份有限公司 | 一种便捷式滚动导轨检测用量具 |
DE102021200417B3 (de) * | 2021-01-18 | 2022-04-28 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Längenmesseinrichtung |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5989207U (ja) * | 1982-12-08 | 1984-06-16 | 株式会社東京精密 | デジタルスケ−ルの取付装置 |
JPS59111557U (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-27 | 積水化学工業株式会社 | 木片取付け具 |
JPH02196923A (ja) * | 1988-06-29 | 1990-08-03 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | 位置測定装置 |
JPH0365908U (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-26 | ||
JPH03153915A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-07-01 | T Echi K Kk | 直線摺動用ベアリング |
JPH0471163B2 (ja) * | 1984-09-04 | 1992-11-13 | Sony Magnescale Inc | |
JPH04506868A (ja) * | 1990-04-25 | 1992-11-26 | ヴェー シュネーベルガー アクチェンゲゼルシャフト マシーネンファブリーク ロッグヴィル | 測定装置を備えた案内装置 |
JPH06137852A (ja) * | 1992-10-23 | 1994-05-20 | Hitachi Zosen Corp | 直線運動体の運動誤差測定装置 |
JPH08121475A (ja) * | 1994-10-20 | 1996-05-14 | Nippon Seiko Kk | 位置検出装置付きリニアガイド装置 |
JPH08210834A (ja) * | 1994-10-25 | 1996-08-20 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | 案内装置 |
JP2001050776A (ja) * | 1999-08-12 | 2001-02-23 | Sony Precision Technology Inc | スケールユニットの連結部材 |
JP2001174247A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Mitsutoyo Corp | 変位検出装置 |
JP2003185468A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-07-03 | Sony Precision Technology Inc | 位置検出装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0953638A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Nippon Thompson Co Ltd | 位置検出装置並びにこれを具備した軌道台ユニット及び案内ユニット |
DE69830950T2 (de) * | 1997-05-28 | 2006-05-24 | Sony Manufacturing Systems Corp. | Träger für eine magnetische Skala |
DE19821558B4 (de) * | 1997-08-08 | 2007-09-13 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Maßstab und Verfahren zur Herstellung eines Maßstabes sowie Positionsmeßeinrichtung |
DE19922363A1 (de) * | 1999-05-14 | 2000-11-23 | Rexroth Star Gmbh | Einrichtung zur Ermittlung der Relativposition zweier relativ zueinander beweglicher Körper und Verfahren zur Herstellung einer solchen Einrichtung |
US6510614B1 (en) * | 1999-09-29 | 2003-01-28 | Nsk Ltd. | Linear guide apparatus |
DE10254358B4 (de) * | 2001-12-17 | 2005-04-14 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Trägerkörper für eine Positionsmessvorrichtung |
-
2003
- 2003-02-12 JP JP2003033938A patent/JP4509483B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-26 US US10/397,680 patent/US6769195B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5989207U (ja) * | 1982-12-08 | 1984-06-16 | 株式会社東京精密 | デジタルスケ−ルの取付装置 |
JPS59111557U (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-27 | 積水化学工業株式会社 | 木片取付け具 |
JPH0471163B2 (ja) * | 1984-09-04 | 1992-11-13 | Sony Magnescale Inc | |
JPH02196923A (ja) * | 1988-06-29 | 1990-08-03 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | 位置測定装置 |
JPH0365908U (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-26 | ||
JPH03153915A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-07-01 | T Echi K Kk | 直線摺動用ベアリング |
JPH04506868A (ja) * | 1990-04-25 | 1992-11-26 | ヴェー シュネーベルガー アクチェンゲゼルシャフト マシーネンファブリーク ロッグヴィル | 測定装置を備えた案内装置 |
JPH06137852A (ja) * | 1992-10-23 | 1994-05-20 | Hitachi Zosen Corp | 直線運動体の運動誤差測定装置 |
JPH08121475A (ja) * | 1994-10-20 | 1996-05-14 | Nippon Seiko Kk | 位置検出装置付きリニアガイド装置 |
JPH08210834A (ja) * | 1994-10-25 | 1996-08-20 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | 案内装置 |
JP2001050776A (ja) * | 1999-08-12 | 2001-02-23 | Sony Precision Technology Inc | スケールユニットの連結部材 |
JP2001174247A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Mitsutoyo Corp | 変位検出装置 |
JP2003185468A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-07-03 | Sony Precision Technology Inc | 位置検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030182816A1 (en) | 2003-10-02 |
US6769195B2 (en) | 2004-08-03 |
JP2003307434A (ja) | 2003-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4509483B2 (ja) | リニアエンコーダ及びリニアガイドユニット | |
US8997367B2 (en) | Length measuring instrument | |
JP4073480B2 (ja) | 長さ測定装置を固定する装置 | |
US8997368B2 (en) | Length measuring device | |
JP3023407B2 (ja) | 案内装置 | |
US7856734B2 (en) | Linear measuring arrangement | |
JPS6255081B2 (ja) | ||
DE50301707D1 (de) | Längenmesseinrichtung | |
JPH0814878A (ja) | 位置測定装置 | |
JP2022111044A (ja) | 測長装置 | |
JPS58129309A (ja) | 測長機 | |
US6269544B1 (en) | Apparatus for measuring three-dimensional volumetric errors in multiaxis machine tool | |
ATE274396T1 (de) | Linearbewegungsführung | |
KR20200108239A (ko) | 메인 지지부, 메인 지지부 상에 배치되는 중간 지지부, 및 중간 지지부 상에 배치되는 스케일을 포함하는 어셈블리 | |
JP2003232653A (ja) | 位置測定装置 | |
ATE463643T1 (de) | Vorrichtung zur mechanischen führung, verriegelungsmodul und solch eine vorrichtung umfassende verriegelungsvorrichtung | |
US10234277B2 (en) | Length-measuring device | |
WO1992012353A1 (en) | Linear guiding system | |
JP5079608B2 (ja) | 測長装置 | |
JPH0476602B2 (ja) | ||
JP4361933B2 (ja) | 結合部材 | |
JPH01255538A (ja) | 輪転印刷機のフレキシブルな版板を緊定するための装置 | |
JPH07103704A (ja) | 測定機 | |
JP5930537B2 (ja) | クリアランス調整機構を有するリニアエンコーダおよびリニアエンコーダのクリアランス調整方法 | |
JPH0215672Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081219 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090707 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4509483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100517 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20101012 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |