JP4509345B2 - エチレン共重合体組成物およびその用途ならびにプロピレン重合体組成物およびそれからなる成形体 - Google Patents
エチレン共重合体組成物およびその用途ならびにプロピレン重合体組成物およびそれからなる成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4509345B2 JP4509345B2 JP2000302526A JP2000302526A JP4509345B2 JP 4509345 B2 JP4509345 B2 JP 4509345B2 JP 2000302526 A JP2000302526 A JP 2000302526A JP 2000302526 A JP2000302526 A JP 2000302526A JP 4509345 B2 JP4509345 B2 JP 4509345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- ethylene
- copolymer
- carbon atoms
- olefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 title claims description 112
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 102
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims description 66
- -1 cyclic olefin Chemical class 0.000 claims description 183
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 146
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 102
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 101
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 95
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 52
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 41
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 31
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 22
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 13
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 12
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 9
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 89
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 42
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 38
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 38
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 36
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 31
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 31
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N benzene Substances C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 26
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 19
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 19
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 18
- 150000008282 halocarbons Chemical group 0.000 description 18
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 17
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 17
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 17
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 15
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 15
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 15
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 14
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 14
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 14
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 12
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 12
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 11
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 11
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 10
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 9
- 125000005018 aryl alkenyl group Chemical group 0.000 description 9
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 9
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 8
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 8
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 7
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 7
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 7
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 7
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 7
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 7
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 6
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 6
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000005561 phenanthryl group Chemical group 0.000 description 6
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 6
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920006465 Styrenic thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 4
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 4
- JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-M benzenesulfinate Chemical compound [O-]S(=O)C1=CC=CC=C1 JEHKKBHWRAXMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N n-alpha-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- XPPWLXNXHSNMKC-UHFFFAOYSA-N phenylboron Chemical compound [B]C1=CC=CC=C1 XPPWLXNXHSNMKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004344 phenylpropyl group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 4
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 4
- LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N (2,3,4,5,6-pentafluorophenoxy)boronic acid Chemical compound OB(O)OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 3
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 3
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M methanesulfonate group Chemical group CS(=O)(=O)[O-] AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000002868 norbornyl group Chemical group C12(CCC(CC1)C2)* 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 125000001181 organosilyl group Chemical class [SiH3]* 0.000 description 3
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 3
- XMGMFRIEKMMMSU-UHFFFAOYSA-N phenylmethylbenzene Chemical group C=1C=CC=CC=1[C]C1=CC=CC=C1 XMGMFRIEKMMMSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 3
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical group CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 3
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L zirconium(2+);dichloride Chemical compound Cl[Zr]Cl VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trimethylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1C FYGHSUNMUKGBRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004955 1,4-cyclohexylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[*:2] 0.000 description 2
- 229940106006 1-eicosene Drugs 0.000 description 2
- FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 1-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC=CC(O)=O FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-methoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C=C)C=C1 UAJRSHJHFRVGMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXTAHNGYXUGGTE-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5,6-pentafluorobenzenesulfinic acid Chemical compound OS(=O)C1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F WXTAHNGYXUGGTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKMBXKGUMLSBOT-UHFFFAOYSA-M 2,3,4,5,6-pentafluorobenzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F IKMBXKGUMLSBOT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GVCBZKLCRIRKKA-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-trimethylbenzenesulfinic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)=O)C(C)=C1C GVCBZKLCRIRKKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSYZXASVWVQEMR-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-dienylalumane Chemical compound CC(=C[AlH2])C=C VSYZXASVWVQEMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OLGHJTHQWQKJQQ-UHFFFAOYSA-N 3-ethylhex-1-ene Chemical compound CCCC(CC)C=C OLGHJTHQWQKJQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPVPQMCSLFDIKA-UHFFFAOYSA-N 3-ethylpent-1-ene Chemical compound CCC(CC)C=C YPVPQMCSLFDIKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KLCNJIQZXOQYTE-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylpent-1-ene Chemical compound CC(C)(C)CC=C KLCNJIQZXOQYTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RJWBTWIBUIGANW-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzenesulfonic acid Chemical group OS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 RJWBTWIBUIGANW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FXJVNINSOKCNJP-UHFFFAOYSA-M 4-methylbenzenesulfinate Chemical compound CC1=CC=C(S([O-])=O)C=C1 FXJVNINSOKCNJP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- SUWJESCICIOQHO-UHFFFAOYSA-N 4-methylhex-1-ene Chemical compound CCC(C)CC=C SUWJESCICIOQHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSPAIISXQHXRKX-UHFFFAOYSA-L 5-butylcyclopenta-1,3-diene;zirconium(4+);dichloride Chemical compound Cl[Zr+2]Cl.CCCCC1=CC=C[CH-]1.CCCCC1=CC=C[CH-]1 RSPAIISXQHXRKX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTTPOZDFADQBHX-UHFFFAOYSA-N C(C)OCl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC Chemical compound C(C)OCl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC NTTPOZDFADQBHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBCVZTOQLHTJFD-UHFFFAOYSA-N C(C1=CC=CC=C1)Cl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)Cl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC NBCVZTOQLHTJFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FIVXJHLBJMUUCI-UHFFFAOYSA-N C(CCC)OCl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC Chemical compound C(CCC)OCl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC FIVXJHLBJMUUCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOSYDYXJOOAROP-UHFFFAOYSA-N COCl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC Chemical compound COCl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC SOSYDYXJOOAROP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWNKSTSCBHKHTB-UHFFFAOYSA-N Hexachloro-1,3-butadiene Chemical compound ClC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)Cl RWNKSTSCBHKHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDNMFFDVMPKPBL-UHFFFAOYSA-L [Br-].[Br-].C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr+2]C1(C=CC=C1)CCCC Chemical compound [Br-].[Br-].C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr+2]C1(C=CC=C1)CCCC GDNMFFDVMPKPBL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NYZNXGTZBPERJD-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C(CCCCC)C1(C=CC=C1)[Zr+2]C1(C=CC=C1)CCCCCC Chemical compound [Cl-].[Cl-].C(CCCCC)C1(C=CC=C1)[Zr+2]C1(C=CC=C1)CCCCCC NYZNXGTZBPERJD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ACOKIRHTRHLRIL-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CCCC1=CC=CC1(C)[Zr++]C1(C)C=CC=C1CCC Chemical compound [Cl-].[Cl-].CCCC1=CC=CC1(C)[Zr++]C1(C)C=CC=C1CCC ACOKIRHTRHLRIL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004947 alkyl aryl amino group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 125000002178 anthracenyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C12)* 0.000 description 2
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 description 2
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M bis(2-methylpropyl)alumanylium;chloride Chemical compound CC(C)C[Al](Cl)CC(C)C HQMRIBYCTLBDAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N borane Chemical class [10BH3] UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- QRUYYSPCOGSZGQ-UHFFFAOYSA-L cyclopentane;dichlorozirconium Chemical compound Cl[Zr]Cl.[CH]1[CH][CH][CH][CH]1.[CH]1[CH][CH][CH][CH]1 QRUYYSPCOGSZGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000005131 dialkylammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 229920000359 diblock copolymer Polymers 0.000 description 2
- LOKCKYUBKHNUCV-UHFFFAOYSA-L dichlorozirconium;methylcyclopentane Chemical compound Cl[Zr]Cl.C[C]1[CH][CH][CH][CH]1.C[C]1[CH][CH][CH][CH]1 LOKCKYUBKHNUCV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical group 0.000 description 2
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M dimethylalumanylium;chloride Chemical compound C[Al](C)Cl JGHYBJVUQGTEEB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JZZIHCLFHIXETF-UHFFFAOYSA-N dimethylsilicon Chemical group C[Si]C JZZIHCLFHIXETF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC)CC GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 2
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DOUHZFSGSXMPIE-UHFFFAOYSA-N hydroxidooxidosulfur(.) Chemical group [O]SO DOUHZFSGSXMPIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- XNEFVTBPCXGIRX-UHFFFAOYSA-N methanesulfinic acid Chemical compound CS(O)=O XNEFVTBPCXGIRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQBCXNQILNPAPX-UHFFFAOYSA-N methoxy(dimethyl)alumane Chemical compound [O-]C.C[Al+]C BQBCXNQILNPAPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AQYCWSHDYILNJO-UHFFFAOYSA-N methyl 6-methyl-3-oxo-4h-1,4-benzoxazine-8-carboxylate Chemical compound N1C(=O)COC2=C1C=C(C)C=C2C(=O)OC AQYCWSHDYILNJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentane Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZJRJXONCZWCBN-UHFFFAOYSA-N octadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC RZJRJXONCZWCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 125000001828 phenalenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 2
- NIXKBAZVOQAHGC-UHFFFAOYSA-N phenylmethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC1=CC=CC=C1 NIXKBAZVOQAHGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 125000001725 pyrenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000005156 substituted alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZWYDDDAMNQQZHD-UHFFFAOYSA-L titanium(ii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ti+2] ZWYDDDAMNQQZHD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 2
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N trioctylalumane Chemical compound CCCCCCCC[Al](CCCCCCCC)CCCCCCCC LFXVBWRMVZPLFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOICEQJZAWJHSI-UHFFFAOYSA-N (2,3,4,5,6-pentafluorophenyl)boron Chemical compound [B]C1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F ZOICEQJZAWJHSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APPOKADJQUIAHP-GGWOSOGESA-N (2e,4e)-hexa-2,4-diene Chemical compound C\C=C\C=C\C APPOKADJQUIAHP-GGWOSOGESA-N 0.000 description 1
- 125000003837 (C1-C20) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical group C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNJVIJQATFJERB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-trimethylbenzenesulfonic acid Chemical group CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C(C)=C1C XNJVIJQATFJERB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQNVPNRHJFZONU-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutan-2-amine Chemical compound CC(C)C(C)(C)N YQNVPNRHJFZONU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STWBNOBMOCQPLR-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-n-(2-hydroxy-5-nitrophenyl)acetamide Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1NC(=O)CBr STWBNOBMOCQPLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTTAWIGVQMSWMV-UHFFFAOYSA-N 3,4-dimethylhexa-1,3-diene Chemical compound CCC(C)=C(C)C=C QTTAWIGVQMSWMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUFPYLQWLKKGDQ-UHFFFAOYSA-N 4,4a,9,9a-tetrahydro-1,4-methano-1h-fluorene Chemical class C12CC3=CC=CC=C3C1C1C=CC2C1 XUFPYLQWLKKGDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCTVDLUSQOJZEK-UHFFFAOYSA-N 4,5-diethylocta-1,3-diene Chemical compound CCCC(CC)C(CC)=CC=C OCTVDLUSQOJZEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJSBUWDGPXGFGA-UHFFFAOYSA-N 4-methylpenta-1,3-diene Chemical compound CC(C)=CC=C CJSBUWDGPXGFGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBGJXNLILNRVBB-UHFFFAOYSA-N BBBBBBCBC Chemical compound BBBBBBCBC WBGJXNLILNRVBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FOJJREBLHNCKQL-UHFFFAOYSA-N BBBBBCBBB Chemical compound BBBBBCBBB FOJJREBLHNCKQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEAAEHOMDHZWEJ-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)Cl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC Chemical compound C1(=CC=CC=C1)Cl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC YEAAEHOMDHZWEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APLXKHOWWQTXMW-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)[Si](=[Zr](C1C=CC2=CC=CC=C12)C1C=CC2=CC=CC=C12)C1=CC=CC=C1 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)[Si](=[Zr](C1C=CC2=CC=CC=C12)C1C=CC2=CC=CC=C12)C1=CC=CC=C1 APLXKHOWWQTXMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTMQGEKNOXMSJQ-UHFFFAOYSA-L C1=CC(C(=CC=C2C)C)=C2C1[Zr](Cl)(Cl)(=[Si](C)C)C1C(C(C)=CC=C2C)=C2C=C1 Chemical compound C1=CC(C(=CC=C2C)C)=C2C1[Zr](Cl)(Cl)(=[Si](C)C)C1C(C(C)=CC=C2C)=C2C=C1 XTMQGEKNOXMSJQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OJVWBQRZCJLURF-UHFFFAOYSA-L C1=CC=C2C(C3=CC=CC4=C3C=C(C)C4[Zr](Cl)(Cl)(C3C4=C(C(=CC=C4)C=4C5=CC=CC=C5C=CC=4)C=C3C)=[Si](C)C)=CC=CC2=C1 Chemical compound C1=CC=C2C(C3=CC=CC4=C3C=C(C)C4[Zr](Cl)(Cl)(C3C4=C(C(=CC=C4)C=4C5=CC=CC=C5C=CC=4)C=C3C)=[Si](C)C)=CC=CC2=C1 OJVWBQRZCJLURF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VPOIWIHULPYZPS-UHFFFAOYSA-N CC1=CC(C(=CC=C2)C=3C=CC=CC=3)=C2C1[Zr](=[Si](C)C)C1C(C)=CC2=C1C=CC=C2C1=CC=CC=C1 Chemical compound CC1=CC(C(=CC=C2)C=3C=CC=CC=3)=C2C1[Zr](=[Si](C)C)C1C(C)=CC2=C1C=CC=C2C1=CC=CC=C1 VPOIWIHULPYZPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QBPATROIDJMBJY-UHFFFAOYSA-L CC1=Cc2c(cccc2-c2ccc3ccccc3c2)C1[Zr](Cl)(Cl)(C1C(C)=Cc2c1cccc2-c1ccc2ccccc2c1)=[Si](C)C Chemical compound CC1=Cc2c(cccc2-c2ccc3ccccc3c2)C1[Zr](Cl)(Cl)(C1C(C)=Cc2c1cccc2-c1ccc2ccccc2c1)=[Si](C)C QBPATROIDJMBJY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ANIWEWASFGWKQO-UHFFFAOYSA-L CC1=Cc2c(cccc2-c2cccc3cc4ccccc4cc23)C1[Zr](Cl)(Cl)(C1C(C)=Cc2c1cccc2-c1cccc2cc3ccccc3cc12)=[Si](C)C Chemical compound CC1=Cc2c(cccc2-c2cccc3cc4ccccc4cc23)C1[Zr](Cl)(Cl)(C1C(C)=Cc2c1cccc2-c1cccc2cc3ccccc3cc12)=[Si](C)C ANIWEWASFGWKQO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WCZGGHVEKPVMQY-UHFFFAOYSA-N CCCCCCC=C.CCC(CC)CC=C Chemical compound CCCCCCC=C.CCC(CC)CC=C WCZGGHVEKPVMQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSKVFTJEKYEULC-UHFFFAOYSA-N CCCCN(CCCC)CCCC.CCCCN(CCCC)CCCC.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC.CCCCN(CCCC)CCCC.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O NSKVFTJEKYEULC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGERXDAEUCZOMZ-UHFFFAOYSA-N CCCCN(CCCC)CCCC.CCCCN(CCCC)CCCC.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC.CCCCN(CCCC)CCCC.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O.OB(O)O XGERXDAEUCZOMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFAVRIYQTYPASK-UHFFFAOYSA-N CC[O-].C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr+2]C1(C=CC=C1)CCCC.CC[O-] Chemical compound CC[O-].C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr+2]C1(C=CC=C1)CCCC.CC[O-] CFAVRIYQTYPASK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPPBEHWYPLBUFX-UHFFFAOYSA-N CCl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC Chemical compound CCl.C(CCC)C1(C=CC=C1)[Zr]C1(C=CC=C1)CCCC ZPPBEHWYPLBUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910020413 SiO2—MgO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020442 SiO2—TiO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004369 ThO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCRJHHFLBOQAMG-YNRRLODASA-N [(1e,3e)-penta-1,3-dienyl]benzene Chemical compound C\C=C\C=C\C1=CC=CC=C1 BCRJHHFLBOQAMG-YNRRLODASA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHSOXAGSIAQQOB-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C(C)(C)=[Zr+2]C1=C(C=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C1C=CC=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C(C)(C)=[Zr+2]C1=C(C=CC=2C3=CC=CC=C3CC1=2)C1C=CC=C1 AHSOXAGSIAQQOB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BOVBAKJVXIRQAK-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC(C)(C)c1ccc-2c(c1)C([Zr++])c1cc(ccc-21)C(C)(C)C Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC(C)(C)c1ccc-2c(c1)C([Zr++])c1cc(ccc-21)C(C)(C)C BOVBAKJVXIRQAK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BBMPNCYSNMYZFL-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=C(C(C=C1)(CCCC)[Zr+2]C1(C(=C(C=C1)C)C)CCCC)C Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=C(C(C=C1)(CCCC)[Zr+2]C1(C(=C(C=C1)C)C)CCCC)C BBMPNCYSNMYZFL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NQZOVXRPALBXTA-UHFFFAOYSA-J [Cl-].[Cl-].CC1=C(C(C=C1)(CCCC)[Zr+2]C1(C(=C(C=C1)C)C)CCCC)C.[Cl-].[Cl-].CC=1C(C=CC1)(CCCC)[Zr+2]C1(C(=CC=C1)C)CCCC Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=C(C(C=C1)(CCCC)[Zr+2]C1(C(=C(C=C1)C)C)CCCC)C.[Cl-].[Cl-].CC=1C(C=CC1)(CCCC)[Zr+2]C1(C(=CC=C1)C)CCCC NQZOVXRPALBXTA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- UVVHOKMKYKTWHC-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=Cc2c([C@H]1[Zr++]([C@@H]1C(C)=Cc3c1c(C)ccc3C)=[Si](C)C)c(C)ccc2C Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=Cc2c([C@H]1[Zr++]([C@@H]1C(C)=Cc3c1c(C)ccc3C)=[Si](C)C)c(C)ccc2C UVVHOKMKYKTWHC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YVQPUXMWIMJFBY-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=Cc2c(cc(C)cc2C)C1[Zr++](C1C(C)=Cc2c1cc(C)cc2C)=[Si](C)C Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=Cc2c(cc(C)cc2C)C1[Zr++](C1C(C)=Cc2c1cc(C)cc2C)=[Si](C)C YVQPUXMWIMJFBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OCQLRVFGIINPTO-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CCCCC1=CC=CC1(C)[Zr++]C1(C)C=CC=C1CCCC Chemical compound [Cl-].[Cl-].CCCCC1=CC=CC1(C)[Zr++]C1(C)C=CC=C1CCCC OCQLRVFGIINPTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PKAJKNBISDSNCS-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C[Si](C)=[Zr++]([C@H]1C=Cc2c1cccc2-c1ccccc1)[C@@H]1C=Cc2c1cccc2-c1ccccc1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C[Si](C)=[Zr++]([C@H]1C=Cc2c1cccc2-c1ccccc1)[C@@H]1C=Cc2c1cccc2-c1ccccc1 PKAJKNBISDSNCS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DCKOKMGFOVDANR-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C[Si](c1ccccc1)=[Zr++](C1C=Cc2ccccc12)C1C=Cc2ccccc12 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C[Si](c1ccccc1)=[Zr++](C1C=Cc2ccccc12)C1C=Cc2ccccc12 DCKOKMGFOVDANR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- BTCUMMXRRUIJHU-UHFFFAOYSA-N acenaphthylene cyclopenta-1,3-diene Chemical group C1C=CC=C1.C1=CC(C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 BTCUMMXRRUIJHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZKRXPZXQLARHH-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-dienylbenzene Chemical compound C=CC=CC1=CC=CC=C1 XZKRXPZXQLARHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- OCFSGVNHPVWWKD-UHFFFAOYSA-N butylaluminum Chemical compound [Al].[CH2]CCC OCFSGVNHPVWWKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001767 cationic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- SMKFCFKIYPLYNY-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);trichloride;hydrate Chemical compound O.Cl[Ce](Cl)Cl SMKFCFKIYPLYNY-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- HYZXMVILOKSUKA-UHFFFAOYSA-K chloro(dimethyl)alumane;dichloro(methyl)alumane Chemical compound C[Al](C)Cl.C[Al](Cl)Cl HYZXMVILOKSUKA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- LKRBKNPREDAJJQ-UHFFFAOYSA-M chloro-di(propan-2-yl)alumane Chemical compound [Cl-].CC(C)[Al+]C(C)C LKRBKNPREDAJJQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NFNWMRIUGZPDBB-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene;zirconium Chemical compound [Zr].ClC1=CC=CC=C1 NFNWMRIUGZPDBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- CYKLGTUKGYURDP-UHFFFAOYSA-L copper;hydrogen sulfate;hydroxide Chemical compound O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O CYKLGTUKGYURDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- BOXSCYUXSBYGRD-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene;iron(3+) Chemical compound [Fe+3].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 BOXSCYUXSBYGRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930007927 cymene Natural products 0.000 description 1
- BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H dialuminum;trisulfate;hydrate Chemical compound O.[Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLFGMNFGOKXUQY-UHFFFAOYSA-L dichloro(propan-2-yl)alumane Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC(C)[Al+2] FLFGMNFGOKXUQY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-O dicyclohexylazanium Chemical compound C1CCCCC1[NH2+]C1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- UWAMTZZJXXCIOH-UHFFFAOYSA-M diethyl(phenoxy)alumane Chemical compound CC[Al+]CC.[O-]C1=CC=CC=C1 UWAMTZZJXXCIOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;bromide Chemical compound CC[Al](Br)CC JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CBWJKNQKWLEEPG-UHFFFAOYSA-N dihydridoborate(1-) Chemical class [BH2-] CBWJKNQKWLEEPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNVQCJNZEDLILP-UHFFFAOYSA-N dimethyl(oxo)tin Chemical compound C[Sn](C)=O WNVQCJNZEDLILP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-O dimethyl(phenyl)azanium Chemical compound C[NH+](C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ZGMHEOLLTWPGQX-UHFFFAOYSA-M dimethylalumanylium;bromide Chemical compound C[Al](C)Br ZGMHEOLLTWPGQX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical group C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N endo-cyclopentadiene Natural products C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- MGDOJPNDRJNJBK-UHFFFAOYSA-N ethylaluminum Chemical compound [Al].C[CH2] MGDOJPNDRJNJBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFICPAADTOQAMU-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dibromide Chemical compound CC[Al](Br)Br JFICPAADTOQAMU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004407 fluoroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 125000003392 indanyl group Chemical group C1(CCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L magnesium dichloride hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[Cl-].[Cl-] DHRRIBDTHFBPNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PQYRGTGTFRXFEN-UHFFFAOYSA-N methoxy-bis(2-methylpropyl)alumane Chemical compound CC(C)C[Al](OC)CC(C)C PQYRGTGTFRXFEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSTQWZZQKCCBAY-UHFFFAOYSA-L methylaluminum(2+);dichloride Chemical compound C[Al](Cl)Cl YSTQWZZQKCCBAY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- LKNLEKUNTUVOML-UHFFFAOYSA-L nickel(2+);sulfate;hydrate Chemical compound O.[Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LKNLEKUNTUVOML-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 229940038384 octadecane Drugs 0.000 description 1
- OXUCOTSGWGNWGC-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCC[CH2-] OXUCOTSGWGNWGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N p-cymene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1 HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000538 pentafluorophenyl group Chemical group FC1=C(F)C(F)=C(*)C(F)=C1F 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000109 phenylethoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N piperylene Natural products CC=CC=C PMJHHCWVYXUKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- ZYTJPPRBIGGXRO-UHFFFAOYSA-N propan-2-ylalumane Chemical compound C(C)(C)[AlH2] ZYTJPPRBIGGXRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- AHRSCNGWSKJKAW-UHFFFAOYSA-N tert-butylaluminum Chemical compound [Al].C[C](C)C AHRSCNGWSKJKAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBRBMKDOPFTVDT-UHFFFAOYSA-N tert-butylamine Chemical compound CC(C)(C)N YBRBMKDOPFTVDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMTPAGVGEXGVNI-UHFFFAOYSA-N tetracyclo[10.2.1.02,11.04,9]pentadeca-2,4,6,13-tetraene Chemical class C12=CC3=CC=CCC3CC2C2CC1C=C2 PMTPAGVGEXGVNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001712 tetrahydronaphthyl group Chemical group C1(CCCC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N thorium dioxide Chemical compound O=[Th]=O ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFLKFZNIIQFQBS-FNCQTZNRSA-N trans,trans-1,4-Diphenyl-1,3-butadiene Chemical group C=1C=CC=CC=1\C=C\C=C\C1=CC=CC=C1 JFLKFZNIIQFQBS-FNCQTZNRSA-N 0.000 description 1
- NDUUEFPGQBSFPV-UHFFFAOYSA-N tri(butan-2-yl)alumane Chemical compound CCC(C)[Al](C(C)CC)C(C)CC NDUUEFPGQBSFPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URNNTTSIHDDFIB-UHFFFAOYSA-N tri(cyclooctyl)alumane Chemical compound C1CCCCCCC1[Al](C1CCCCCCC1)C1CCCCCCC1 URNNTTSIHDDFIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N tributylalumane Chemical compound CCCC[Al](CCCC)CCCC SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIYNWDQDHKSRCE-UHFFFAOYSA-N tricyclohexylalumane Chemical compound C1CCCCC1[Al](C1CCCCC1)C1CCCCC1 ZIYNWDQDHKSRCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGRHYJIWZFEDBT-UHFFFAOYSA-N tridecylaluminum Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[Al] YGRHYJIWZFEDBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-O triethylammonium ion Chemical compound CC[NH+](CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 125000002827 triflate group Chemical group FC(S(=O)(=O)O*)(F)F 0.000 description 1
- ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N trihexylalumane Chemical compound CCCCCC[Al](CCCCCC)CCCCCC ORYGRKHDLWYTKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOJQVUCWSDRWJE-UHFFFAOYSA-N tripentylalumane Chemical compound CCCCC[Al](CCCCC)CCCCC JOJQVUCWSDRWJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXSVLWZRHLXFKH-UHFFFAOYSA-N triphenylborane Chemical compound C1=CC=CC=C1B(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MXSVLWZRHLXFKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N tripropylalumane Chemical compound CCC[Al](CCC)CCC CNWZYDSEVLFSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFDAMRSZJLWUSQ-UHFFFAOYSA-N tris(2-methylphenyl)borane Chemical compound CC1=CC=CC=C1B(C=1C(=CC=CC=1)C)C1=CC=CC=C1C YFDAMRSZJLWUSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGOOAFIKKUZTEB-UHFFFAOYSA-N tris(3,5-difluorophenyl)borane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(B(C=2C=C(F)C=C(F)C=2)C=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 AGOOAFIKKUZTEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHSAEOPCBBOWPU-UHFFFAOYSA-N tris(3,5-dimethylphenyl)borane Chemical compound CC1=CC(C)=CC(B(C=2C=C(C)C=C(C)C=2)C=2C=C(C)C=C(C)C=2)=C1 OHSAEOPCBBOWPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPVVTWIAXFPZLS-UHFFFAOYSA-N tris(4-fluorophenyl)borane Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1B(C=1C=CC(F)=CC=1)C1=CC=C(F)C=C1 YPVVTWIAXFPZLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEIHCYASDULBKZ-UHFFFAOYSA-N tris(4-methylphenyl)borane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1B(C=1C=CC(C)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 LEIHCYASDULBKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBAJXDYVZBHCGT-UHFFFAOYSA-N tris(pentafluorophenyl)borane Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1B(C=1C(=C(F)C(F)=C(F)C=1F)F)C1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F OBAJXDYVZBHCGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSMBUUFIZBTSNO-UHFFFAOYSA-N tris[4-(fluoromethyl)phenyl]borane Chemical compound C1=CC(CF)=CC=C1B(C=1C=CC(CF)=CC=1)C1=CC=C(CF)C=C1 OSMBUUFIZBTSNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLFPYUPGPBITMH-UHFFFAOYSA-N tritylium Chemical compound C1=CC=CC=C1[C+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 OLFPYUPGPBITMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
【発明の技術分野】
本発明は、ポリプロピレンなどの樹脂の改質剤として有用なエチレン共重合体組成物ならびにこのエチレン共重合体組成物を含むプロピレン重合体組成物およびこの組成物からなる成形体に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】
従来、ポリプロピレン樹脂の耐衝撃性を向上させる目的で、ポリプロピレン樹脂にエチレン・プロピレン共重合体、エチレン・ブテン共重合体などのエラストマーを改質剤として配合する手法がよく知られている。
しかしながら、ポリプロピレン樹脂にエラストマーを配合すると、樹脂の剛性が低下してしまうため、エラストマーの配合量には制限があった。また、たとえばポリプロピレン樹脂成形体などの樹脂成形体には、常温での耐衝撃性だけではなく、低温での耐衝撃性が要求される場合がある。低温衝撃性は、常温での耐衝撃性と必ずしも一致するものではなく、このような低温衝撃性を高めるためには、改質剤として柔らかいゴムを使うことが考えられるが、このような柔らかいゴムをポリプロピレン樹脂に配合すると成形体の剛性を損なうことになり、上記と同じ問題を抱えることになる。
【0003】
このため、剛性と耐衝撃性とのバランスが高レベルで保持できるような改質剤が求められている。一方、上記のような樹脂成形体には、実用に際して破壊されないことが求められている。このため樹脂成形体には、高い剛性を維持したまま破断点強度・耐衝撃強度が高いことが求められており、すなわち剛性と引張破断点伸びとのバランスが高レベルであるような樹脂改質剤の出現が求められていた。
【0004】
特開平6−192500号公報には、ポリプロピレン重合体に特定の性状を有するエチレン・α-オレフィン共重合体を配合することによって、剛性と耐衝撃性の物性バランスのよい組成物を得ることが開示されている。しかしながら、この組成物では、剛性と低温衝撃強度、剛性と引張伸び特性のバランスに関して不充分であり、改良が求められていた。
【0005】
さらに、このように樹脂改質する際に、樹脂改質剤の中には、混練時に、混練機の供給部、たとえばホッパーなどでブロッキングを起こすものがあり、このため生産性が悪化し、また、得られた改質物の物性が一定しないなどの問題なることもあった。
このため、ポリプロピレン樹脂などの樹脂の剛性を保ったまま、特に引張破断点伸びや低温での耐衝撃性を改質し、しかも改質剤を用いる際に、ブロッキングなどの問題が起こりにくく、生産性・作業性にも優れた樹脂改質剤の出現が切望されていた。
【0006】
なお、本願出願人は、このような樹脂改質剤として、特開平10−273563号公報にて、特定の(A)エチレンと炭素原子数4〜20のα-オレフィン共重合体と、特定の(B)エチレンと炭素原子数3〜20のα-オレフィン共重合体または特定の(C)高密度ポリエチレンとからなる組成物を提案している。しかしながら、これらの組成物を用いて改質しても、必ずしも耐衝撃性および曲げ弾性率のバランスに優れた樹脂組成物を得られないことがあった。
【0007】
【発明の目的】
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題を解決しようとするものであって、改質剤として用いたときに、ポリプロピレン樹脂などの樹脂の剛性と、特に低温での引張破断点伸びや耐衝撃性を改質できるとともに、かつ改質剤として使用する際にブロッキングなどの問題が起こりにくく生産性、作業性に優れたエチレン共重合体組成物を提供することを目的としている。
【0008】
また、本発明は、上記のようなエチレン共重合体組成物を含むプロピレン重合体組成物およびそれからなる成形体を提供することを目的としている。
【0009】
【発明の概要】
本発明に係るエチレン共重合体組成物は、
(A)エチレンと、炭素原子数4〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンとの共重合体であって、
(i)エチレンから誘導される構成単位の含量が50〜70モル%、炭素原子数4〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンから誘導される構成単位の含量が30〜50モル%の範囲にあり、
(ii)密度が0.863g/cm3以下であり、
(iii)135℃デカリン中で測定される極限粘度[η]が0.1〜10.0dl/gの範囲にあり、
(iv)示差走査型熱量計で測定したガラス転移温度が−60℃以下であって、結晶化度が1%以下であり、
(v)13C-NMRスペクトルにおけるTααに対するTαβの強度比(Tαβ/Tαα)が0.5以下であり、
(vi)下記一般式(1)
B値=[POE]/(2・[PE][PO]) …(1)
(式中、[PE]は共重合体中のエチレンから誘導される構成単位の含有モル分率であり、[PO]は共重合体中のα-オレフィンから誘導される構成単位の含有モル分率であり、[POE]は共重合体中の全ダイアド(dyad)連鎖に対するエチレン・α-オレフィン連鎖数の割合であり、13C-NMRスペクトルにより求められる。)
から求められるB値が0.9〜1.5の範囲にあるエチレン・α-オレフィン共重合体と、
(B)エチレンと、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種のオレフィンとの共重合体であって、
(i)エチレンから誘導される構成単位の含量が80〜87モル%、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンから誘導される構成単位の含量が13〜20モル%の範囲にあり
(ii)密度が0.860〜0.884g/cm3の範囲にあり、
(iii)190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレートが0.3〜50g/10分の範囲にあるエチレン共重合体と、
(C)エチレンと、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種のオレフィンとの共重合体であって、
(i)エチレンから誘導される構成単位の含量が89〜99モル%、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンから誘導される構成単位の含量が1〜11モル%の範囲にあり、
(ii)密度が0.885〜0.930g/cm3の範囲にあり、
(iii)190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレートが0.3〜50g/10分の範囲にあり、
(iv)示差走査型熱量計で測定した吸熱曲線における最大ピーク位置の温度(Tm(℃))と密度(d(g/cm3 ))とが、
Tm<400×d−250
で示される関係を満足するエチレン共重合体と
からなり、前記エチレン・α-オレフィン共重合体(A)を30〜70重量%、前記エチレン共重合体(B)を1〜69重量%、前記エチレン共重合体(C)を1〜69重量%の割合で含有することを特徴としている。
【0010】
本発明に係る樹脂改質剤は、上記エチレン共重合体組成物からなることを特徴としている
本発明に係るプロピレン重合体組成物は、プロピレン重合体(D)と、前記エチレン・α-オレフィン共重合体(A)と、前記エチレン共重合体(B)と、前記エチレン共重合体(C)とからなり、
ロピレン系重合体(D)を98〜60重量%の割合で含有し、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)、エチレン共重合体(B)およびエチレン共重合体(C)を合計で2〜40重量%の割合で含有し、かつエチレン・α-オレフィン共重合体(A)、エチレン共重合体(B)およびエチレン共重合体(C)の合計量を100重量%としたときに、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)を30〜70重量%、エチレン共重合体(B)を1〜69重量%およびエチレン共重合体(C)を1〜69重量%の割合で含有することを特徴としている。
【0011】
前記プロピレン重合体(D)は、230℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレートが0.01g/10分以上であることが好ましい。
本発明に係るプロピレン重合体組成物は、弾性率の温度依存性を測定したときに、プロピレン重合体(D)のガラス転移温度に起因する減衰率のピークと、エチレン共重合体組成物(エチレン・α-オレフィン共重合体(A)とエチレン・α-オレフィン共重合体(B)とエチレン系共重合体(C)との組成物)のガラス転移温度に起因する減衰率のピークとが存在し、かつ両ピークが分離していることが好ましい。
【0012】
本発明に係る成形体は、前記プロピレン重合体組成物からなることを特徴としている。
【0013】
【発明の具体的説明】
以下、本発明に係るエチレン共重合体組成物およびその用途ならびにプロピレン重合体組成物およびそれからなる成形体について具体的に説明する。
[エチレン共重合体組成物]
本発明に係るエチレン共重合体組成物は、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)と、エチレン共重合体(B)と、エチレン共重合体(C)とから形成されている。
【0014】
まず本発明に係るエチレン共重合体組成物を構成する各成分について説明する。
エチレン・α−オレフィン共重合体(A)
本発明で用いられるエチレン・α-オレフィン共重合体(A)は、エチレンと炭素原子数4〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンとの共重合体である。
【0015】
この炭素原子数4〜20のα-オレフィンとして具体的には、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、3-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ペンテン、3-エチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ヘキセン、4,4-ジメチル-1-ペンテン、4-エチル-ン1-オクテン、3-エチル-1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンなどが挙げられる。これらのうち、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテンが好ましい。
【0016】
(i)エチレン・α-オレフィン共重合体(A)は、エチレンから誘導される構成単位を50〜70モル%、好ましくは55〜68モル%、炭素原子数4〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンから誘導される構成単位を30〜50モル%、好ましくは32〜45モル%の割合で含有する。各構成単位の含有割合が上記範囲内にあると、耐ブロッキング性に優れた組成物を得ることができる。
【0017】
(ii)エチレン・α-オレフィン共重合体(A)は、密度が0.863g/cm3以下であり、好ましくは0.855〜0.860g/cm3の範囲にある。密度が上記範囲内にあると、耐ブロッキング性に優れた組成物を得ることができる。
(iii)エチレン・α-オレフィン共重合体(A)は、135℃、デカリン中で測定される極限粘度[η]が0.1〜10.0dl/g、好ましくは1〜8dl/g、より好ましくは2〜7dl/gの範囲にある。極限粘度[η]が上記範囲内にあると、表面硬度に優れた組成物を得ることができる。
【0018】
(iv)エチレン・α-オレフィン共重合体(A)は、示差走査型熱量計(DSC)で測定したガラス転移温度が−60℃以下、好ましくは−80〜−60℃であり、結晶化度が1%以下、好ましくは0〜0.5%以下である。ガラス転移温度および結晶化度が上記範囲内にあると、低温衝撃性に優れた組成物を得ることができる。
【0019】
(v)エチレン・α-オレフィン共重合体(A)は、13C-NMRスペクトルにおけるTααに対するTαβの強度比(Tαβ/Tαα)が0.5以下、好ましくは、0.2以下、より好ましくは0.01未満である。
ここで13C-NMRスペクトルにおけるTααおよびTαβは、炭素原子数4以上のα-オレフィンから誘導される構成単位中のCH2のピーク強度であり、下記に示すように第3級炭素に対する位置が異なる2種類のCH2を意味している。
【0020】
【化1】
【0021】
このようなTαβ/Tαα強度比は、下記のようにして求められる。
エチレン・α-オレフィン共重合体(A)の13C−NMRスペクトルを、たとえば日本電子(株)製JEOL-GX270 NMR測定装置を用いて測定する。測定は、試料濃度5重量%になるように調整されたヘキサクロロブタジエン/d6-ベンゼン=2/1(体積比)の混合溶液を用いて、67.8MHz、25℃、d6-ベンゼン(128ppm)基準で行う。測定された13C-NMRスペクトルを、リンデマンアダムスの提案(Analysis Chemistry43, p1245(1971))、J.C.Randall (Review Macromolecular Chemistry Physics, C29, 201(1989)) に従って解析して、Tαβ/Tαα強度比を求める。
【0022】
(vi)エチレン・α-オレフィン共重合体(A)は、下記一般式(1)で表されるB値が、0.9〜1.5、好ましくは1.0〜1.2の範囲にある。
B値=[POE]/(2・[PE][PO]) …(1)
(式中、[PE]は共重合体中のエチレンから誘導される構成単位の含有モル分率であり、[PO]は共重合体中のα-オレフィンから誘導される構成単位の含有モル分率であり、[POE]は共重合体中の全ダイアド(dyad)連鎖に対するエチレン・α-オレフィン連鎖数の割合であり、13C-NMRスペクトルにより求められる。)
このB値は、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)中のエチレンと炭素原子数4〜20のα-オレフィンとの分布状態を表す指標であり、J.C.Randall(Macromolecules, 15, 353(1982))、J.Ray(Macromolecules, 10, 773(1977)) らの報告に基づいて求めることができる。
【0023】
上記B値が大きいほど、エチレンまたはα-オレフィンのブロック的連鎖が短くなり、エチレンおよびα-オレフィンの分布が一様であり、共重合ゴムの組成分布が狭いことを示している。なおB値が1.0よりも小さくなるほどエチレン・α-オレフィン共重合体の組成分布は広くなり、取扱性が低下することがある。
【0024】
エチレン・α - オレフィン共重合体(A)の製造方法
このようなエチレン・α-オレフィン共重合体(A)は、メタロセン系触媒の存在下にエチレンと炭素原子数4〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンとを共重合させることによって製造することができる。
このようなメタロセン系触媒は、
(a)メタロセン化合物と、
(b)有機アルミニウムオキシ化合物
および/または
(c)メタロセン化合物(a)と反応してイオン対を形成する化合物(以下「イオン化イオン性化合物」ということがある。)と
から形成されていてもよく、さらにメタロセン化合物(a)、有機アルミニウムオキシ化合物(b)および/またはイオン化イオン性化合物(c)とともに有機アルミニウム化合物(d)とから形成されていてもよい。
【0025】
以下にこれらの各成分について説明する。
(a)メタロセン化合物
本発明で用いられるメタロセン系触媒を形成するメタロセン化合物(a)は、周期表第4族から選ばれる遷移金属のメタロセン化合物であり、具体的には下記一般式(2)で表される。
【0026】
MLx …(2)
一般式(2)において、Mは周期表第4族から選ばれる遷移金属を示し、Mで示される遷移金属の具体的なものとしては、ジルコニウム、チタンおよびハフニウムなどが挙げられる。
xは遷移金属Mの原子価を満たす数である。
【0027】
Lは遷移金属Mに配位する配位子であり、これらのうち少なくとも1個の配位子Lはシクロペンタジエニル骨格を有する配位子である。このシクロペンタジエニル骨格を有する配位子は置換基を有していてもよい。
シクロペンタジエニル骨格を有する配位子Lとしては、たとえばシクロペンタジエニル基、メチルシクロペンタジエニル基、エチルシクロペンタジエニル基、n-またはi-プロピルシクロペンタジエニル基、n-、i-、sec-、t-、ブチルシクロペンタジエニル基、ジメチルシクロペンタジエニル基、メチルプロピルシクロペンタジエニル基、メチルブチルシクロペンタジエニル基、メチルベンジルシクロペンタジエニル基等のアルキルまたはシクロアルキル置換シクロペンタジエニル基;インデニル基、4,5,6,7-テトラヒドロインデニル基、フルオレニル基などが挙げられる。
【0028】
上記シクロペンタジエニル骨格を有する基は、ハロゲン原子またはトリアルキルシリル基などで置換されていてもよい。
一般式(2)で表される化合物が配位子Lとしてシクロペンタジエニル骨格を有する基を2個以上有する場合には、そのうち2個のシクロペンタジエニル骨格を有する基同士が、エチレン、プロピレンなどのアルキレン基;イソプロピリデン、ジフェニルメチレンなどの置換アルキレン基;シリレン基またはジメチルシリレン基、ジフェニルシリレン基、メチルフェニルシリレン基などの置換シリレン基などを介して結合していてもよい。
【0029】
シクロペンタジエニル骨格を有する配位子以外の配位子(シクロペンタジエニル骨格を有しない配位子)Lとしては、炭素原子数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基、アリーロキシ基、スルホン酸含有基(−SO3Ra)、ハロゲン原子または水素原子(ここで、Raはアルキル基、ハロゲン原子で置換されたアルキル基、アリール基、ハロゲン原子で置換されたアリール基、アルキル基で置換されたアリール基などである。)などが挙げられる。
【0030】
炭素原子数1〜12の炭化水素基としては、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基およびアラルキル基などが挙げられる。
具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基などのアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;
フェニル基、トリル基などのアリール基;ベンジル基、ネオフィル基などのアラルキル基などが挙げられる。
【0031】
アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基などが挙げられる。
アリーロキシ基としては、フェノキシ基などが挙げられる。
スルホン酸含有基(-SO3Ra)としては、メタンスルホナト基、p-トルエンスルホナト基、トリフルオロメタンスルホナト基、p-クロルベンゼンスルホナト基などが挙げられる。
【0032】
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
前記一般式(2)で表されるメタロセン化合物は、たとえば遷移金属の原子価が4である場合、より具体的に、下記一般式(3)で表される。
R2 k R3 l R4 m R5 n M …(3)
(一般式(3)中、Mは一般式(2)と同じ遷移金属であり、R2はシクロペンタジエニル骨格を有する基(配位子)であり、R3、R4およびR5はそれぞれ独立にシクロペンタジエニル骨格を有するかまたは有しない基(配位子)であり、kは1以上の整数、k+l+m+n=4である。)
このようなメタロセン化合物(a)としては、例えばビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n-プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n-ヘキシルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチル-n-プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチル-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(ジメチル-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジブロミド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメトキシクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムエトキシクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムブトキシクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムエトキシド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムベンジルクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムフェニルクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムハイドライドクロリドなどが挙げられる。なお、上記例示において、シクロペンタジエニル環の二置換体は、1,2-および1,3-置換体を含む。
【0033】
上記のようなジルコニウム化合物において、ジルコニウム金属を、チタン金属またはハフニウム金属に置き換えたメタロセン化合物(a)を例示することができる。
さらにメタロセン化合物(a)として、前記一般式(3)中の、R2、R3、R4およびR5の少なくとも2個、たとえばR2およびR3がシクロペンタジエニル骨格を有する基(配位子)であり、この少なくとも2個の基がアルキレン基、置換アルキレン基、シリレン基または置換シリレン基などを介して結合されているブリッジタイプのメタロセン化合物を挙げることもできる。このときR4およびR5は、互いに同一でも異なっていてもよく、一般式(2)中で説明したシクロペンタジエニル骨格を有する配位子以外の配位子Lと同様である。
【0034】
このようなブリッジタイプのメタロセン化合物(a)としては、エチレンビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシリレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、メチルフェニルシリレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド、および下記一般式(4)で表される特開平4-268307号記載のメタロセン化合物が挙げられる。
【0035】
【化2】
【0036】
上記一般式(4)において、M1は周期表第4族の金属であり、具体的にはチタニウム、ジルコニウム、ハフニウムなどが挙げられる。
一般式(4)において、R1およびR2は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子;炭素原子数1〜10、好ましくは1〜3のアルキル基;炭素原子数1〜10、好ましくは1〜3のアルコキシ基;炭素原子数6〜10、好ましくは6〜8のアリール基;炭素原子数6〜10、好ましくは6〜8のアリールオキシ基;炭素原子数2〜10、好ましくは2〜4のアルケニル基;炭素原子数7〜40、好ましくは7〜10のアリールアルキル基;炭素原子数7〜40、好ましくは7〜12のアルキルアリール基;炭素原子数8〜40、好ましくは8〜12のアリールアルケニル基;またはハロゲン原子、好ましくは塩素原子から選ばれる。
【0037】
一般式(4)において、R3およびR4は、水素原子;ハロゲン原子、好ましくはフッ素原子、塩素原子または臭素原子;ハロゲン化されていてもよい炭素原子数1〜10、好ましくは1〜4のアルキル基;炭素原子数6〜10、好ましくは6〜8のアリール基;−N(R10)2、−SR10、−OSi(R10)3、−Si(R10)3または−P(R10)2基である。上記R10はハロゲン原子、好ましくは塩素原子;炭素原子数1〜10、好ましくは1〜3のアルキル基;または炭素原子数6〜10、好ましくは6〜8のアリール基から選ばれる。R3およびR4は互いに同じでも異なっていてもよく、特に水素原子であることが好ましい。
【0038】
一般式(4)において、R5およびR6は、水素原子を除くR3およびR4で例示した基と同様のものが挙げられる。R5およびR6は、互いに同じでも異なっていてもよく、好ましくは同じである。R5およびR6としては、炭素原子数1〜4のアルキル基またはハロゲン置換アルキル基が好ましく、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基およびイソブチル基またはトリフルオロメチル基などであり、特にメチル基が好ましい。
【0039】
一般式(4)において、R7は
【0040】
【化3】
【0041】
−B(R11)−、−Al(R11)−、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、=SO、=SO2、−N(R11)−、=CO、−P(R11)−または−P(O)(R11)−である。
一般式(4)において、R11、R12およびR13は、水素原子;ハロゲン原子;炭素原子数1〜10、好ましくは1〜4のアルキル基、さらに好ましくはメチル基;炭素原子数1〜10のフルオロアルキル基、好ましくはCF3基;炭素原子数6〜10、好ましくは6〜8のアリール基;炭素原子数6〜10のフルオロアリール基、好ましくはペンタフルオロフェニル基;炭素原子数1〜10、好ましくは1〜4のアルコキシ基、特に好ましくはメトキシ基;炭素原子数2〜10、好ましくは2〜4のアルケニル基;炭素原子数7〜40、好ましくは7〜10のアリールアルキル基;炭素原子数8〜40、好ましくは8〜12のアリールアルケニル基;または炭素原子数7〜40、好ましくは7〜12のアルキルアリール基から選ばれる。
【0042】
「R11とR12」または「R11とR13」とは、それぞれそれらが結合する原子と一緒になって環を形成してもよい。R11、R12およびR13は互いに同じでも異なっていてもよい。
上記M2はケイ素、ゲルマニウムまたは錫であり、好ましくはケイ素またはゲルマニウムである。
【0043】
上記R7は、−C(R11)(R12)−、−Si(R11)(R12)−、−Ge(R11)(R12)−、−O−、−S−、=SO、−P(R11)−または−P(O)(R11)−であることが好ましい。
一般式(4)において、R8およびR9としては上記R11と同じものが挙げられる。R8およびR9は互いに同じであっても異なっていてもよい。
【0044】
一般式(4)において、mおよびnはそれぞれ0、1または2、好ましくは0または1であり、m+nは0、1または2、好ましくは0または1である。mおよびnは互いに同じであっても異なっていてもよい。
また、前記一般式(3)で表されるメタロセン化合物(a)としては、rac-エチレン(2-メチル-1-インデニル)2-ジルコニウム-ジクロライド、rac-ジメチルシリレン(2-メチル-1-インデニル)2-ジルコニウム-ジクロライドなどが挙げられる。
【0045】
これらのような一般式(3)で表されるメタロセン化合物(a)は、公知の方法にて製造することができる(たとえば、特開平4-268307号公報参照)。
さらにまた、一般式(3)で表されるメタロセン化合物(a)として、下記一般式(5)で表されるメタロセン化合物を挙げることもできる。
【0046】
【化4】
【0047】
一般式(5)において、Mは周期表第4族の遷移金属原子を示し、具体的にはチタニウム、ジルコニウム、ハフニウムなどである。
一般式(5)において、R1およびR2は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲン化炭化水素基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含有基またはリン含有基を示し、
具体的には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子;
メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシル、ノルボルニル、アダマンチルなどのアルキル基、ビニル、プロペニル、シクロヘキセニルなどのアルケニル基、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピルなどのアリールアルキル基、フェニル、トリル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、プロピルフェニル、ビフェニル、ナフチル、メチルナフチル、アントラセニル、フェナントリルなどのアリール基などの炭素原子数1〜20の炭化水素基;
前記炭化水素基にハロゲン原子が置換した炭素原子数1〜20のハロゲン化炭化水素基;
メチルシリル、フェニルシリルなどのモノ炭化水素置換シリル、ジメチルシリル、ジフェニルシリルなどのジ炭化水素置換シリル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシリル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリル、トリトリルシリル、トリナフチルシリルなどのトリ炭化水素置換シリル、トリメチルシリルエーテルなどの炭化水素置換シリルのシリルエーテル、トリメチルシリルメチルなどのケイ素置換アルキル基、トリメチルシリルフェニルなどのケイ素置換アリール基、などのケイ素含有基;
ヒドロオキシ基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコキシ基、フェノキシ、メチルフェノキシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどのアリロ−キシ基、フェニルメトキシ、フェニルエトキシなどのアリールアルコキシ基などの酸素含有基;
前記酸素含有基の酸素がイオウに置換した置換基などのイオウ含有基;
アミノ基、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノなどのアルキルアミノ基、フェニルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノ、ジナフチルアミノ、メチルフェニルアミノなどのアリールアミノ基またはアルキルアリールアミノ基などの窒素含有基;
ジメチルフォスフィノ、ジフェニルフォスフィノ等のフォスフィノ基などのリン含有基などが挙げられる。
【0048】
これらのうち、炭化水素基が好ましく、特にメチル、エチルまたはプロピルの炭素原子数1〜3のアルキル基が好ましい。
一般式(5)において、R3、R4、R5およびR6は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基または炭素原子数1〜20のハロゲン化炭化水素基である。これらは、前記R1およびR2と同様のものが挙げられる。これらのうち、水素、炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基であることが好ましい。
【0049】
またR3とR4、R4とR5、R5とR6のうち少なくとも1組が互いに結合して形成する単環の芳香族環を形成していてもよく、芳香族環を含む配位子としては、下記一般式(6)〜(8)で表されるものが挙げられる。
【0050】
【化5】
【0051】
このような一般式(5)で表されるメタロセン化合物(a)は、R3、R4、R5およびR6のうち(芳香族環を形成する基以外の基は)炭化水素基またはハロゲン化炭化水素基が2種以上ある場合には、これらが互いに結合して環状になっていてもよい。なおR6が芳香族基以外の置換基である場合、水素原子であることが好ましい。
【0052】
一般式(5)において、X1およびX2は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基またはイオウ含有基を示す。
ハロゲン原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基の具体的なものとしては、前記R1およびR2で例示したものと同様のものが挙げられる。
【0053】
またイオウ含有基としては、前記R1、R2と同様の基、およびメチルスルホネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニルスルフォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエンスルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネート、トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロルベンゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフォネートなどのスルフォネート基、メチルスルフィネート、フェニルスルフィネート、ベンゼンスルフィネート、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンスルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネートなどのスルフィネート基が挙げられる。
【0054】
一般式(5)において、Yは、炭素原子数1〜20の2価の炭化水素基、炭素原子数1〜20の2価のハロゲン化炭化水素基、2価のケイ素含有基、2価のゲルマニウム含有基、2価のスズ含有基、−O−、−CO−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR7−、−P(R7)−、−P(O)(R7)−、−BR7−または−AlR7−(ただし、R7は水素原子、前記R1、R2と同様のハロゲン原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基、炭素原子数1〜20のハロゲン化炭化水素基である。)を示す。
【0055】
このようなYとして具体的には、
メチレン、ジメチルメチレン、1,2-エチレン、ジメチル-1,2-エチレン、1,3-トリメチレン、1,4-テトラメチレン、1,2-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキシレンなどのアルキレン基、ジフェニルメチレン、ジフェニル-1,2-エチレンなどのアリールアルキレン基などの炭素原子数1〜20の2価の炭化水素基;
クロロメチレンなどの上記炭素原子数1〜20の2価の炭化水素基をハロゲン化したハロゲン化炭化水素基;
メチルシリレン、ジメチルシリレン、ジエチルシリレン、ジ(n-プロピル)シリレン、ジ(i-プロピル)シリレン、ジ(シクロヘキシル)シリレン、メチルフェニルシリレン、ジフェニルシリレン、ジ(p-トリル)シリレン、ジ(p-クロロフェニル)シリレンなどのアルキルシリレン、アルキルアリールシリレン、アリールシリレン基、テトラメチル-1,2-ジシリレン、テトラフェニル-1,2-ジシリレンなどのアルキルジシリレン、アルキルアリールジシリレン、アリールジシリレン基などの2価のケイ素含有基;
上記2価のケイ素含有基のケイ素をゲルマニウムに置換した2価のゲルマニウム含有基;
上記2価のケイ素含有基のケイ素をスズに置換した2価のスズ含有基置換基などが挙げられる。
【0056】
これらのうち、2価のケイ素含有基、2価のゲルマニウム含有基、2価のスズ含有基であることが好ましく、さらに2価のケイ素含有基が好ましく、特にアルキルシリレン基、アルキルアリールシリレン基、アリールシリレン基が好ましい。
このような一般式(5)で表される化合物では、R3、R4、R5およびR6のうち、R3を含む2個の基が炭素原子数1〜20のアルキル基であることが好ましく、特に、R3とR5、またはR3とR6がアルキル基であることが好ましい。このアルキル基は、2級または3級アルキル基であることが好ましく、このようなアルキル基は、ハロゲン原子、ケイ素含有基で置換されていてもよい。
【0057】
ハロゲン原子、ケイ素含有基としては、前記R1、R2で例示した置換基が挙げられる。
さらにR3、R4、R5およびR6の中で、アルキル基以外の基は、水素原子であることが好ましい。
炭素原子数1〜20のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、ドデシルアイコシル基、ノルボルニル基、アダマンチル基などの鎖状アルキル基および環状アルキル基;ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、トリルメチル基などのアリールアルキル基などが挙げられ、2重結合、3重結合を含んでいてもよい。
【0058】
また、R3、R4、R5およびR6は、これらから選ばれる2種の基が互いに結合して芳香族環以外の単環あるいは多環を形成していてもよい。
このようなメタロセン化合物(a)として、具体的には、rac-ジメチルシリレン-ビス(4,7-ジメチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス(2,4,7-トリメチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス(2,4,6-トリメチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリドなどが挙げられる。
【0059】
上記のような化合物においてジルコニウム金属を、チタニウム金属、ハフニウム金属に置換したメタロセン化合物(a)を用いることもできる。
上記メタロセン化合物(a)は、通常ラセミ体として用いられるが、R型またはS型を用いることもできる。
また、一般式(5)で表されるメタロセン化合物(a)として、
R3がフェニル基、α-ナフチル基、β-ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、ピレニル基、アセナフチル基、フェナレニル基(ペリナフテニル基)、アセアントリレニル基などの炭素原子数6〜16のアリール基であるメタロセン化合物(a)も好ましく使用することができる。これらのアリール基は、前記R1と同様のハロゲン原子、炭素原子数1〜20の炭化水素基または炭素原子数1〜20のハロゲン化炭化水素基で置換されていてもよい。このうち、特にフェニル基、ナフチル基が好ましい。
【0060】
このようなメタロセン化合物として、具体的には、rac-ジメチルシリレン-ビス(4-フェニル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス(2-メチル-4−フェニル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス(2-メチル-4-(α-ナフチル)-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス(2-メチル-4-(β-ナフチル)-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリレン-ビス(2-メチル-4-(1-アントラセニル)-1-インデニル)ジルコニウムジクロリドなどが挙げられる。
【0061】
また上記化合物において、ジルコニウム金属をチタニウム金属またはハフニウム金属に置き換えた遷移金属化合物を用いることもできる。また、下記一般式(9)で表される遷移金属化合物を用いることもできる。
【0062】
【化6】
【0063】
一般式(9)において、Mは周期表第4族の遷移金属原子であり、具体的には、チタニウム、ジルコニウムまたはハフニウムであり、好ましくはジルコニウムである。
一般式(9)において、R1は、互いに同一でも異なっていてもよく、そのうち少なくとも1個が炭素原子数が11〜20のアリール基、炭素原子数が12〜40のアリールアルキル基、炭素原子数13〜40のアリールアルケニル基、炭素原子数が12〜40のアルキルアリール基またはケイ素含有基であるか、あるいはR1で示される基のうち隣接する少なくとも2個の基が、それらの結合する炭素原子とともに、単数または複数の芳香族環または脂肪族環を形成している。この場合、R1により形成される環はR1が結合する炭素原子を含んで全体として炭素原子数が4〜20である。
【0064】
R1で示される基のうち隣接する少なくとも2個の基が、それらの結合する炭素原子とともに、単数または複数の芳香族環または脂肪族環を形成した例としては、縮合したフェニル基、縮合したシクロヘキシル基、縮合したシクロペンタジエニル基、縮合したジヒドロシクロペンタジエニル基、縮合したインデニル基、縮合したテトラヒドロインデニル、縮合したフルオレニル基、縮合したテトラヒドロフルオレニル基、縮合したオクタヒドロフルオレニル基などが挙げられる。
【0065】
なお、これらの基は、鎖状アルキル基、環状アルキル基、ハロゲン原子、ハロゲン置換アルキル基、アリール基、ケイ素含有基、酸素含有基、窒素含有基またはリン含有基で置換されていてもよい。
アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、アルキルアリール基および芳香族環、脂肪族環を形成しているR1以外のR1は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜10のアルキル基またはケイ素含有基である。
【0066】
炭素原子数が11〜20のアリール基としては、ビフェニリル、アントリル、フェナントリルなどが挙げられ、炭素原子数が12〜40のアリールアルキル基としては、フェナントリルメチル、フェナントリルエチル、フェナントリルプロピルなどが挙げられ、炭素原子数13〜40のアリールアルケニル基としては、ビニルフェナントリルなどが挙げられ、炭素原子数が12〜40のアルキルアリール基としては、メチルフェナントリル、エチルフェナントリル、プロピルフェナントリルなどが挙げられ、ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられ、炭素原子数が1〜10のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチル、ノニルなどが挙げられる。
【0067】
ケイ素含有基としては、メチルシリル、フェニルシリル、ジメチルシリル、ジエチルシリル、ジフェニルシリル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシリル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリル、トリトリルシリル、トリナフチルシリルなどの基が挙げられる。
【0068】
なお、上記のようなアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、アルキルアリール基は、ハロゲンが置換していてもよい。
一般式(9)において、R2は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜10のアルキル基、炭素原子数が6〜20のアリール基、炭素原子数が2〜10のアルケニル基、炭素原子数が7〜40のアリールアルキル基、炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基、炭素原子数が7〜40のアルキルアリール基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含有基またはリン含有基である。
【0069】
また、R2で示される基のうち隣接する少なくとも2個の基が、それらの結合する炭素原子とともに、単数または複数の芳香族環または脂肪族環を形成していてもよい。この場合、R2により形成される環はR2が結合する炭素原子を含んで全体として炭素原子数が4〜20であり、芳香族環、脂肪族環を形成しているR2以外のR2は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜10のアルキル基またはケイ素含有基である。
【0070】
なお、R2で示される2個の基が、単数または複数の芳香族環または脂肪族環を形成して構成される基にはフルオレニル基が下記のような構造となる態様も含まれる。
【0071】
【化7】
【0072】
炭素原子数が1〜10のアルキル基およびハロゲン原子としては、前記と同様の基および原子が例示できる。
炭素原子数が6〜20のアリール基としては、フェニル、ビフェニリル、α-またはβ-ナフチル、アントリル、フェナントリルなどが挙げられ、
炭素原子数が7〜40のアリールアルキル基としては、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フェナントリルメチル、フェナントリルエチル、フェナントリルプロピルなどが挙げられ、
炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基としては、スチリル、ビニルフェナントリルなどが挙げられ、
炭素原子数が7〜40のアルキルアリール基としては、トリル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、プロピルフェニル、メチルナフチル、メチルフェナントリル、エチルフェナントリル、プロピルフェナントリルなどが挙げられ、
炭素原子数が2〜10のアルケニル基としては、ビニル、プロペニル、シクロヘキセニルなどが挙げられ、
ケイ素含有基としては、前記と同様の基が挙げられ、
酸素含有基としては、ヒドロオキシ基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのアルコキシ基、フェノキシ、メチルフェノキシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどのアリロキシ基、フェニルメトキシ、フェニルエトキシなどのアリールアルコキシ基などが挙げられ、
イオウ含有基としては、前記酸素含有基の酸素がイオウに置換した置換基、およびメチルスルホネート、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニルスルフォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエンスルフォネート、トリメチルベンゼンスルフォネート、トリイソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロルベンゼンスルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフォネートなどのスルフォネート基、メチルスルフィネート、フェニルスルフィネート、ベンゼンスルフィネート、p-トルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンスルフィネート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネートなどのスルフィネート基が挙げられ、
窒素含有基としては、アミノ基、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘキシルアミノなどのアルキルアミノ基、フェニルアミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノ、ジナフチルアミノ、メチルフェニルアミノなどのアリールアミノ基またはアルキルアリールアミノ基などが挙げられ、
リン含有基としては、ジメチルフォスフィノ、ジフェニルフォスフィノなどが挙げられる。
【0073】
これらのうちR2は、水素原子またはアルキル基であることが好ましく、特に水素原子またはメチル、エチル、プロピルの炭素原子数が1〜3の炭化水素基であることが好ましい。
このような置換基としてR2を有するフルオレニル基としては、2,7-ジアルキル-フルオレニル基が好適な例として挙げられ、この場合の2,7-ジアルキルのアルキル基としては、炭素原子数が1〜5のアルキル基が挙げられる。
【0074】
また、上述したR1とR2は、互いに同一でも異なっていてもよい。
一般式(9)において、R3およびR4は、互いに同一でも異なっていてもよく、前記と同様の水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜10のアルキル基、炭素原子数が6〜20のアリール基、炭素原子数が2〜10のアルケニル基、炭素原子数が7〜40のアリールアルキル基、炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基、炭素原子数が7〜40のアルキルアリール基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含有基またはリン含有基である。
【0075】
これらのうち、R3およびR4は、少なくとも一方が炭素原子数が1〜3のアルキル基であることが好ましい。
一般式(9)において、X1およびX2は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基、イオウ含有基もしくは窒素含有基、またはX1とX2とから形成された共役ジエン残基であり、具体的には、ハロゲン原子、酸素含有基、イオウ含有基および窒素含有基としては、前記と同様の原子または基を例示することができる。
【0076】
炭素原子数が1〜20の炭化水素基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシル、ノルボルニル、アダマンチルなどのアルキル基;ビニル、プロペニル、シクロヘキセニルなどのアルケニル基;ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピルなどのアリールアルキル基;フェニル、トリル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、プロピルフェニル、α−またはβ−ナフチル、メチルナフチル、アントリル、フェナントリル、ベンジルフェニル、ピレニル、アセナフチル、フェナレニル、アセアントリレニル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニリルなどのアリール基などが挙げられ、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基としては、前記炭素原子数が1〜20の炭化水素基にハロゲンが置換した基が挙げられる。
【0077】
X1とX2とから形成された共役ジエン残基としては、η4-1,4-ジフェニル-1,3-ブタジエン、η4-1,3-ブタジエン、η4-1,4-ジベンジル-1,3-ブタジエン、η4-1-フェニル-1,3-ペンタジエン、η4-3-メチル-1,3-ペンタジエン、η4-1,4-ビス(トリメチルシリル)-1,3-ブタジエン、2,3-ジメチルブタジエン、η4-2,4-ヘキサジエン、イソプレンなどが挙げられる。
【0078】
X1とX2とから形成された共役ジエン残基としては、1,3-ブタジエン、2,4-ヘキサジエン、1-フェニル-1,3-ペンタジエン、1,4-ジフェニルブタジエンの残基が好ましく、これらの残基はさらに炭素原子数が1〜10の炭化水素基で置換されていてもよい。
これらのうち、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜20の炭化水素基またはイオウ含有基であることが好ましい。
【0079】
一般式(9)において、Yは、炭素原子数が1〜20の2価の炭化水素基、炭素原子数が1〜20の2価のハロゲン化炭化水素基、2価のケイ素含有基、2価のゲルマニウム含有基、2価のスズ含有基、−O−、−CO−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR5 −、−P(R5)−、−P(O)(R5)−、−BR5−または−AlR5−(ただし、R5は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基である。)を示し、
具体的には、メチレン、ジメチルメチレン、1,2-エチレン、ジメチル-1,2- エチレン、1,3-トリメチレン、1,4-テトラメチレン、1,2-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキシレンなどのアルキレン基、ジフェニルメチレン、ジフェニル-1,2-エチレンなどのアリールアルキレン基などの炭素原子数が1〜20の2価の炭化水素基;クロロメチレンなどの上記炭素原子数が1〜20の2価の炭化水素基をハロゲン化したハロゲン化炭化水素基;
メチルシリレン、ジメチルシリレン、ジエチルシリレン、ジ(n-プロピル)シリレン、ジ(i-プロピル)シリレン、ジ(シクロヘキシル)シリレン、メチルフェニルシリレン、ジフェニルシリレン、ジ(p-トリル)シリレン、ジ(p-クロロフェニル)シリレンなどのアルキルシリレン、アルキルアリールシリレン、アリールシリレン基、テトラメチル-1,2-ジシリレン、テトラフェニル-1,2- ジシリレンなどのアルキルジシリレン、アルキルアリールジシリレン、アリールジシリレン基などの2価のケイ素含有基;
上記2価のケイ素含有基のケイ素をゲルマニウムに置換した2価のゲルマニウム含有基;
上記2価のケイ素含有基のケイ素をスズに置換した2価のスズ含有基などが挙げられる。
【0080】
これらの2価の基のうちでも、一般式(9)で表される−Y−の最短連結部が1個または2個の原子で構成されているものが好ましい。また、R5は、前記と同様のハロゲン原子、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基である。
これらのうちYは、炭素原子数が1〜5の2価の炭化水素基、2価のケイ素含有基または2価のゲルマニウム含有基であることが好ましく、2価のケイ素含有基であることがより好ましく、アルキルシリレン、アルキルアリールシリレンまたはアリールシリレンであることが特に好ましい。
【0081】
また、上記したようなジルコニウム化合物において、ジルコニウムを、チタニウムまたはハフニウムに置き換えた化合物を挙げることもできる。
なお、上記したジルコニウム化合物のうち、例えばジメチルシリレン(2,7-ジメチル-4,5-(2-メチル-ベンゾ)-1-インデニル)(2,7-ジ-t-ブチル-9-フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの構造式は以下に示したものである。
【0082】
【化8】
【0083】
また、ジメチルシリレン(2,6-ジメチル-4,5-(1-メチル-ベンゾ)-1-インデニル)(2,7-ジ-t-ブチル-9-フルオレニル)ジルコニウムジクロリドの構造式は以下に示したものである。
【0084】
【化9】
【0085】
これらの触媒は、本出願人に係る出願である特願平8−187563号(特開平9−235313号公報参照)により合成できる。
また本発明では、メタロセン化合物(a)として、下記一般式(10)で表される化合物を用いることもできる。
LaMX2 …(10)
一般式(10)において、Mは周期表第4族またはランタニド系列の金属である。
【0086】
Laは非局在化π結合基の誘導体であり、金属M活性サイトに拘束幾何形状を付与している基である。
一般式(10)において、Xはそれぞれ独立に水素、ハロゲン、20以下の炭素を含有する炭化水素基、20以下のケイ素を含有する、シリル基または20以下のルマニウムを含有するゲルミル基である。
【0087】
一般式(10)で表される化合物の中では、下記一般式(11)で表される化合物が好ましい。
【0088】
【化10】
【0089】
一般式(11)において、Mはチタン、ジルコニウムまたはハフニウム、Xは一般式(10)と同様である。
CpはMにπ結合しているシクロペンタジエニル基である。
一般式(11)において、Zは酸素、イオウ、ホウ素または周期表第4族の元素(たとえばケイ素、ゲルマニウムまたは錫)、Yは窒素、リン、酸素またはイオウを含む配位子であり、ZとYとで縮合環を形成してもよい。
【0090】
このような一般式(11)で表される化合物としては、
(ジメチル(t-ブチルアミド)(テトラメチル-η5-シクロペンタジエニル)シラン)チタンジクロリド、((t-ブチルアミド)(テトラメチル-η5-シクロペンタジエニル)-1,2-エタンジイル)チタンジクロリドなどが挙げられる。
また上記メタロセン化合物において、チタンをジルコニウムまたはハフニウムに置換した化合物を挙げることもできる。
【0091】
一般式(10)または(11)で表されるメタロセン化合物(a)としては、中心の金属原子がジルコニウムであり、少なくとも2個のシクロペンタジエニル骨格を含む配位子を有するジルコノセン化合物が好ましく用いられる。なお前記一般式(4)または(5)で表されるメタロセン化合物(a)では、中心の金属原子がチタンであることが好ましい。
【0092】
本発明では、メタロセン化合物(a)は単独であるいは2種以上組合せて用いられる。またメタロセン化合物(a)は、炭化水素またはハロゲン化炭化水素などに希釈して用いてもよい。さらにメタロセン化合物(a)は、担体と接触させて用いることもできる。
用いられる担体は、無機あるいは有機の化合物であって、粒径が10〜300μm、好ましくは20〜200μmの顆粒状ないしは微粒子状の固体が使用される。このうち無機担体としては多孔質酸化物が好ましく、具体的にはSiO2、Al2O3、MgO、ZrO2、TiO2、B2O3、CaO、ZnO、BaO、ThO2等またはこれらの混合物、例えばSiO2-MgO、SiO2-Al2O3、SiO2-TiO2、SiO2-V2O5、SiO2-Cr2O3、SiO2-TiO2-MgO等を例示することができる。これらの中でSiO2およびAl2O3からなる群から選ばれた少なくとも1種の成分を主成分とするものが好ましい。
【0093】
なお、上記無機酸化物には少量のNa2CO3、K2CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4、Al2(SO4)3、BaSO4、KNO3、Mg(NO3)2、Al(NO3)3、Na2O、K2O、Li2O等の炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、酸化物成分を含有していても差しつかえない。
このような担体はその種類および製法により性状は異なるが、本発明に好ましく用いられる担体は、比表面積が50〜1000m2/g、好ましくは100〜700m2/gであり、細孔容積が0.3〜2.5cm3/gであることが望ましい。該担体は、必要に応じて100〜1000℃、好ましくは150〜700℃で焼成して用いられる。
【0094】
さらに、担体としては、粒径が10〜300μmである有機化合物の顆粒状ないしは微粒子状固体を挙げることができる。これら有機化合物としては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテンなどの炭素原子数2〜14のα-オレフィンを主成分として生成される(共)重合体あるいはビニルシクロヘキサン、スチレンを主成分として生成される重合体もしくは共重合体を例示することができる。
【0095】
有機アルミニウムオキシ化合物(b)
有機アルミニウムオキシ化合物(b)は、公知のアルミノオキサンであってもよく、またベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物(b)であってもよい。
このような公知のアルミノオキサンは、具体的には下記一般式(12)または(13)で表される。
【0096】
【化11】
【0097】
(一般式(12)および(13)において、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの炭化水素基であり、好ましくはメチル基、エチル基、特に好ましくはメチル基であり、mは2以上、好ましくは5〜40の整数である。)
一般式(12)または(13)において、アルミノオキサンは一般式(OAl(R1))で表されるアルキルオキシアルミニウム単位および一般式(OAl(R2))
で表されるアルキルオキシアルミニウム単位(ここで、R1およびR2はRと同様の炭化水素基を例示することができ、R1およびR2は相異なる基を表す。)からなる混合アルキルオキシアルミニウム単位から形成されていてもよい。
【0098】
なお有機アルミニウムオキシ化合物(b)は、少量のアルミニウム以外の金属の有機化合物成分を含有していてもよい。上記のようなアルミノオキサンは、例えば下記のような方法によって調製することができる。
(1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有する塩類、例えば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、トリアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物を添加して反応させて炭化水素の溶液として回収する方法。
(2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒドロフランなどの媒体中で、トリアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物に直接水や氷や水蒸気を作用させて炭化水素の溶液として回収する方法。
(3)デカン、ベンゼン、トルエン等の媒体中でトリアルキルアルミニウム等の有機アルミニウム化合物に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシド等の有機スズ酸化物を反応させる方法。
【0099】
なお、このアルミノオキサンは、少量の有機金属成分を含有してもよい。また回収された上記のアルミノオキサンの溶液から溶媒あるいは未反応有機アルミニウム化合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解してもよい。
アルミノオキサンを調製する際に用いられる有機アルミニウム化合物として具体的には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリn-ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリtert-ブチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;
トリシクロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウム;
ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアルミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライド;
ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウムハイドライド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシドなどのジアルキルアルミニウムアルコキシド;
ジエチルアルミニウムフェノキシドなどのジアルキルアルミニウムアリーロキシドなどが挙げられる。
【0100】
これらのうち、トリアルキルアルミニウムおよびトリアルキルアルミニウムが特に好ましい。
また、この有機アルミニウム化合物として、一般式(14)
(i-C4H9)xAly(C5H10)z …(14)
(x、y、zは正の数であり、z≧2xである)で表わされるイソプレニルアルミニウムを用いることもできる。
【0101】
上記のような有機アルミニウム化合物は、単独であるいは組合せて用いられる。アルミノオキサンの調製の際に用いられる溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、シメンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカンなどの脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタン、メチルシクロペンタンなどの脂環族炭化水素、ガソリン、灯油、軽油などの石油留分あるいは上記芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素のハロゲン化物とりわけ、塩素化物、臭素化物などの炭化水素溶媒が挙げられる。その他、エチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類を用いることもできる。これらの溶媒のうち特に芳香族炭化水素が好ましい。
【0102】
また前記ベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物は、60℃のベンゼンに溶解するAl成分がAl原子換算で10%以下、好ましくは5%以下、特に好ましくは2%以下であり、ベンゼンに対して不溶性あるいは難溶性である。
このような有機アルミニウムオキシ化合物のベンゼンに対する溶解性は、100ミリグラム原子のAlに相当する該有機アルミニウムオキシ化合物を100mlのベンゼンに懸濁した後、撹拌下60℃で6時間混合した後、ジャケット付G−5ガラス製フィルターを用い、60℃で熱時濾過を行い、フィルター上に分離された固体部を60℃のベンゼン50mlを用いて4回洗浄した後の全濾液中に存在するAl原子の存在量(xミリモル)を測定することにより求められる(x%)。
【0103】
イオン化イオン性化合物(c)
イオン化イオン性化合物(イオン性イオン化化合物、イオン性化合物と称される場合もある)(c)としては、ルイス酸、イオン性化合物、ボラン化合物およびカルボラン化合物を例示することができる。
ルイス酸としては、Mg含有ルイス酸、Al含有ルイス酸、B含有ルイス酸などが挙げられ、このうちB含有ルイス酸が好ましい。B含有ルイス酸としては、BR3(Rは、フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基などの置換基を有していてもよいフェニル基またはフッ素原子を示す。)で表される化合物であり、具体的には、トリフルオロボロン、トリフェニルボロン、トリス(4-フルオロフェニル)ボロン、トリス(3,5-ジフルオロフェニル)ボロン、トリス(4-フルオロメチルフェニル)ボロン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボロン、トリス(p-トリル)ボロン、トリス(o-トリル)ボロン、トリス(3,5-ジメチルフェニル)ボロンなどが挙げられる。
【0104】
イオン性化合物は、カチオン性化合物とアニオン性化合物とからなる塩であり、アニオンは前記メタロセン化合物(a)と反応することによりメタロセン化合物(a)をカチオン化し、イオン対を形成することにより遷移金属カチオン種を安定化させる働きがある。このようなアニオンとしては、有機ホウ素化合物アニオン、有機ヒ素化合物アニオン、有機アルミニウムアニオンなどがあり、比較的嵩高で遷移金属カチオン種を安定化させるものが好ましい。カチオンとしては、金属カチオン、有機金属カチオン、カルボニウムカチオン、トリピウムカチオン、オキソニウムカチオン、スルホニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、アンモニウムカチオンなどが挙げられる。さらに詳しくは、トリフェニルカルベニウムカチオン、トリブチルアンモニウムカチオン、N,N-ジメチルアンモニウムカチオン、フェロセニウムカチオンなどである。
【0105】
このようなイオン性化合物として具体的には、N,N-ジアルキルアニリニウム塩、ジアルキルアンモニウム塩、トリアリールホスフォニウム塩などのトリアルキル置換アンモニウム塩、
トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素などのトリアルキル置換アンモニウム塩、
ジ(1-プロピル)アンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素などのジアルキルアンモニウム塩などが挙げられる。
【0106】
また、ホウ素原子を含有するイオン性化合物として、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェロセニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどを挙げることもできる。
前記ボラン化合物としては、デカボラン(14);ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニウム〕ノナボレート、ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニウム〕デカボレート、ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニウム〕ビス(ドデカハイドライドドデカボレート)ニッケル酸塩(III)などの金属ボランアニオン塩などが挙げられる。
【0107】
前記カルボラン化合物としては、4-カルバノナボラン(14)、1,3-ジカルバノナボラン(13)、ビス〔トリ(n-ブチル)アンモニウム〕ビス(ウンデカハイドライド-7-カルバウンデカボレート)ニッケル酸塩(IV)などの金属カルボランアニオンの塩などが挙げられる。
上記のようなイオン化イオン性化合物(c)は、単独であるいは2種以上組合せて用いられる。また有機アルミニウムオキシ化合物(b)およびイオン化イオン性化合物(c)は、前記担体化合物に担持させて用いることもできる。
【0108】
またメタロセン系触媒を調製するに際しては、有機アルミニウムオキシ化合物(b)またはイオン化イオン性化合物(c)とともに、必要に応じて有機アルミニウム化合物(d)を用いてもよい。
有機アルミニウム化合物(d)
必要に応じて用いられる有機アルミニウム化合物(d)としては、例えば下記一般式(15)で表される有機アルミニウム化合物を例示することができる。
【0109】
R1 nAlX3-n …(15)
(式(15)中、R1は炭素原子数1〜12の炭化水素基であり、Xはハロゲン原子または水素原子であり、nは1〜3である。)
上記一般式(15)において、R1は炭素原子数1〜12の炭化水素基、例えばアルキル基、シクロアルキル基またはアリ−ル基であるが、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基などである。
【0110】
このような有機アルミニウム化合物(d)としては、具体的に、以下のような化合物が挙げられる。
トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ2-エチルヘキシルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;
イソプレニルアルミニウムなどのアルケニルアルミニウム;
ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジメチルアルミニウムブロミドなどのジアルキルアルミニウムハライド;
メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、イソプロピルアルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキブロミドなどのアルキルアルミニウムセスキハライド;
メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、イソプロピルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジブロミドなどのアルキルアルミニウムジハライド;
ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライドなどのアルキルアルミニウムハイドライドなど。
【0111】
また有機アルミニウム化合物(d)として、下記一般式(16)で表される化合物を挙げることもできる。
R1 nAlY3-n …(16)
(式(16)中、R1 は上記と同様であり、Yは−OR2基、−OSiR3 3基、−OAlR4 2基、−NR5 2基、−SiR6 3基または−N(R7)AlR8 2基であり、nは1〜2であり、R2、R3、R4およびR8はメチル基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、シクロヘキシル基、フェニル基などであり、R5は水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、フェニル基、トリメチルシリル基などであり、R6 およびR7 はメチル基、エチル基などである。)このような有機アルミニウム化合物として具体的には、以下のような化合物が挙げられる。
(1)R1 nAl(OR2)3-n で表される化合物、例えばジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシドなど、
(2)R1 nAl(OSiR3 3)3-nで表される化合物、例えばEt2Al(OSiMe3)、(iso-Bu)2Al(OSiMe3)、(iso-Bu)2Al(OSiEt3)など;
(3)R1 nAl(OAlR4 2)3-nで表される化合物、例えばEt2AlOAlEt2 、(iso-Bu)2AlOAl(iso-Bu)2 など;
(4) R1 nAl(NR5 2)3-n で表される化合物、例えばMe2AlNEt2 、Et2AlNHMe、Me2AlNHEt、Et2AlN(SiMe3)2、(iso-Bu)2AlN(SiMe3)2 など;
(5)R1 nAl(SiR6 3)3-n で表される化合物、例えば(iso-Bu)2AlSiMe3 など;
(6)R1 nAl(N(R7)AlR8 2)3-n で表される化合物、例えばEt2AlN(Me)AlEt2 、(iso-Bu)2AlN(Et)Al(iso-Bu)2 など。
【0112】
上記一般式(15)および(16)で表される有機アルミニウム化合物の中では、一般式R13Al、R1 nAl(OR2)3-n 、R1 nAl(OAlR4 2)3-n で表わされる化合物が好ましく、特にRがイソアルキル基であり、n=2である化合物が好ましい。
エチレン・α - オレフィン共重合体(A)の共重合
本発明では、上記のようなメタロセン化合物(a)と、有機アルミニウムオキシ化合物(b)および/またはイオン化イオン性化合物(c)と、必要に応じて有機アルミニウム化合物(d)とから形成される触媒の存在下に、エチレンと、炭素原子数4〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンとを、通常液相で共重合させる。この際、一般に炭化水素溶媒が用いられるが、α-オレフィンを溶媒として用いてもよい。
【0113】
この共重合は、バッチ式、半連続式、連続式のいずれの方法においても行うことができる。共重合をバッチ法で実施するに際しては、前記触媒成分は以下のような濃度で用いられる。
メタロセン化合物(a)と有機アルミニウムオキシ化合物(b)またはイオン化イオン性化合物(c)とからなるメタロセン系触媒が用いられる場合には、重合系内のメタロセン化合物(a)の濃度は、通常0.00005〜0.1ミリモル/リットル(重合容積)、好ましくは0.0001〜0.05ミリモル/リットルである。また有機アルミニウムオキシ化合物(b)は、重合系内のメタロセン化合物中の遷移金属に対するアルミニウム原子のモル比(Al/遷移金属)で、1〜10000、好ましくは10〜5000の量で供給される。
【0114】
イオン化イオン性化合物(c)の場合は、重合系内のメタロセン化合物(a)に対するイオン化イオン性化合物(c)のモル比(イオン化イオン性化合物(c)/メタロセン化合物(a))で、0.5〜20、好ましくは1〜10の量で供給される。
また有機アルミニウム化合物を用いる場合には、通常約0〜5ミリモル/リットル(重合容積)、好ましくは約0〜2ミリモル/リットルとなるような量で用いられる。
【0115】
共重合反応は、通常、反応温度が−20〜+150℃、好ましくは0〜120℃、さらに好ましくは0〜100℃で、圧力が0を超えて7.8MPa(80kgf/cm2、ゲージ圧)以下、好ましくは0を超えて4.9MPa(50kgf/cm2、ゲージ圧)以下の条件下に行われる。
エチレンおよび炭素原子数4〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンは、上記特定組成のエチレン・α-オレフィン共重合体(A)が得られるような量で重合系に供給される。共重合に際しては、水素などの分子量調節剤を用いることもできる。
【0116】
上記のようにしてエチレンと、炭素原子数4〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンとを共重合させると、通常エチレン・α-オレフィン共重合体(A)を含む重合液として得られる。この重合液は、常法により処理され、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)が得られる。
エチレン共重合体(B)
本発明で用いられるエチレン共重合体(B)は、エチレンと、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種のオレフィンとの共重合体である。
【0117】
炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンとしては、具体的に、プロペン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、3-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ペンテン、3-エチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ヘキセン、4,4-ジメチル-1-ペンテン、4-エチル-1-ヘキセン1-オクテン、3-エチル-1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンなどが挙げられる。これらのうち、プロペン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテンが好ましく使用される。
【0118】
環状オレフィンとしては、下記一般式(17)または(18)で表される環状オレフィンが挙げられる。
【0119】
【化12】
【0120】
上記一般式(17)において、nは0または1であり、mは0または正の整数であり、kは0または1である。なおkが1の場合には、kを用いて表される環は6員環となり、kが0の場合にはこの環は5員環となる。
R1〜R18ならびにRaおよびRbは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基である。ここで、ハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子である。
【0121】
さらに上記一般式(17)において、R15とR16とが、R17とR18とが、R15とR17とが、R16とR18とが、R15とR18とが、あるいはR16とR17とがそれぞれ結合して(互いに共同して)、単環または多環の基を形成していてもよく、しかもこのようにして形成された単環または多環が二重結合を有していてもよい。
【0122】
【化13】
【0123】
上記一般式(18)において、pおよびqはそれぞれ独立に、0または正の整数であり、rおよびsはそれぞれ独立に、0、1または2である。また、R21〜R39はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基またはアルコキシ基である。
ここでハロゲン原子は、上記一般式(17)中のハロゲン原子と同じである。また炭化水素基としては、通常、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数3〜15のシクロアルキル基または芳香族炭化水素基が挙げられる。より具体的には、炭素原子数1〜20のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、アミル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基およびオクタデシル基などが挙げられる。これらアルキル基はハロゲン原子で置換されていてもよい。
【0124】
シクロアルキル基としては、シクロヘキシル基が挙げられ、芳香族炭化水素基としては、アリール基、アラルキル基などが挙げられ、具体的には、フェニル基、トリル基、ナフチル基、ベンジル基、フェニルエチル基などが挙げられる。
アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基などが挙げられる。ここで、R29およびR30が結合している炭素原子と、R33が結合している炭素原子またはR31が結合している炭素原子とは、直接あるいは炭素原子数1〜3のアルキレン基を介して結合していてもよい。すなわち、上記二個の炭素原子がアルキレン基を介して結合している場合には、R29とR33とが、または、R30とR31とが互いに共同して、メチレン基(-CH2-)、エチレン基(-CH2CH2-)またはプロピレン基(-CH2CH2CH2-)の内のいずれかのアルキレン基を形成している。
【0125】
さらに、r=s=0のとき、R35とR32またはR35とR39とは互いに結合して単環または多環の芳香族環を形成していてもよい。
上記のような一般式(17)または(18)で表される環状オレフィンとしては、具体的には、ビシクロ-2-ヘプテン誘導体(ビシクロヘプト-2-エン誘導体)、トリシクロ-3-デセン誘導体、トリシクロ-3-ウンデセン誘導体、テトラシクロ-3-ドデセン誘導体、ペンタシクロ-4-ペンタデセン誘導体、ペンタシクロペンタデカジエン誘導体、ペンタシクロ-3-ペンタデセン誘導体、ペンタシクロ-3-ヘキサデセン誘導体、ペンタシクロ-4-ヘキサデセン誘導体、ヘキサシクロ-4-ヘプタデセン誘導体、ヘプタシクロ-5-エイコセン誘導体、ヘプタシクロ-4-エイコセン誘導体、ヘプタシクロ-5-ヘンエイコセン誘導体、オクタシクロ-5-ドコセン誘導体、ノナシクロ-5-ペンタコセン誘導体、ノナシクロ-6-ヘキサコセン誘導体、シクロペンタジエン-アセナフチレン付加物、1,4-メタノ-1,4,4a,9a-テトラヒドロフルオレン誘導体、1,4-メタノ-1,4,4a,5,10,10a-ヘキサヒドロアントラセン誘導体などが挙げられる。
【0126】
(i)エチレン共重合体(B)は、エチレンから誘導される構成単位の含量が80〜87モル%であり、82〜85モル%であることが好ましく、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンから選ばれる少なくとも1種のオレフィンから誘導される構成単位の含量が13〜20モル%であり、さらには15〜18モル%であることが好ましい。エチレン単位含量およびオレフィン単位含量が上記範囲内にあると、対ブロッキング性に優れた組成物を得ることができる。
【0127】
(ii)エチレン共重合体(B)は、密度が0.860〜0.884g/cm3、好ましくは0.860〜0.880g/cm3、さらに好ましくは0.865〜0.875g/cm3の範囲にある。
エチレン共重合体(B)の密度が、このような範囲にあると、樹脂改質剤として、たとえばポリプロピレンなどの樹脂に配合したときに剛性と耐衝撃性とのバランスに優れた組成物を得ることできる。この範囲を越えると、衝撃強度が低下することがあり、また、樹脂組成物が硬くなることがある。
(iii)エチレン共重合体(B)の190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレートは、0.3〜50g/10分、好ましくは0.5〜20g/10分の範囲にある。メルトフローレートが上記範囲内にあると、流動性に優れた組成物を得ることができる。
【0128】
エチレン共重合体(B)の製造方法
このようなエチレン共重合体(B)は、バナジウム系触媒、メタロセン系触媒等、いずれを用いてもよく特に限定されるものではないが、例えば前述のメタロセン系触媒の存在下にエチレンと、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンとからなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物とを共重合させることによって製造することができる。好ましいメタロセン系触媒としては、たとえば、以下のような化合物が挙げられる。
【0129】
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(エチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n-プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n-ヘキシルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチル-n-プロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチル-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(ジメチル-n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジブロミド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメトキシクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムエトキシクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムブトキシクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムエトキシド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムメチルクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムベンジルクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジベンジル、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムフェニルクロリド、ビス(n-ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムハイドライドクロリドなど。なお、上記例示において、シクロペンタジエニル環の二置換体は1,2-および1,3-置換体を含む。また本発明では、上記のようなジルコニウム化合物において、ジルコニウム金属を、チタン金属またはハフニウム金属に置き換えたメタロセン化合物を用いることができる。
【0130】
エチレン共重合体(C)
本発明で用いられるエチレン共重合体(C)は、エチレンと、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンまたは環状オレフィンからなる群から選ばれる少なくとも1つ化合物との共重合体である。
α-オレフィンとして具体的には、上記エチレン共重合体(B)の項で例示したようなα-オレフィンなどが挙げられる。これらのうち、プロペン、1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテンが好ましく使用される。
【0131】
環状オレフィンとしては、上記一般式(17)または(18)で表される環状オレフィンが挙げられる。
(i)エチレン共重合体(C)は、エチレンから誘導される構成単位の含量が89〜99モル%であり、さらには90〜98モル%であることが好ましく、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種のオレフィンから誘導される構成単位の含量が1〜11モル%であり、さらには2〜12モル%であることが好ましい。エチレン単位含量およびオレフィン単位含量が上記範囲内にあると、対ブロッキング性に優れた組成物を得ることができる。
【0132】
(ii)エチレン共重合体(C)の密度は、0.885〜0.93g/cm3、好ましくは0.890〜0.925g/cm3、さらに好ましくは0.895〜0.920g/cm3の範囲にある。
エチレン共重合体(C)密度が、このような範囲にあると、樹脂改質剤として、たとえばポリプロピレンなどの樹脂に配合したときに剛性と耐衝撃性とのバランスに優れた組成物を得ることできる。この範囲を越えると、衝撃強度が低下することがあり、また、樹脂組成物が硬くなることがある。
(iii)エチレン共重合体(C)の190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレートは、0.3〜50g/10分、好ましくは0.5〜20g/10分の範囲にある。メルトフローレートが上記範囲内にあると、流動性に優れた組成物を得ることができる。
(iv)エチレン共重合体(C)は、示差走査型熱量計(DSC)で測定した吸熱曲線における最大ピーク位置の温度(Tm(℃))と密度(d(g/cm3))とが、
で示される関係を満足している。
エチレン共重合体(C)Tmと密度とが、このような関係を満たすと、樹脂改質剤として、たとえばポリプロピレンなどの樹脂に配合したときに剛性と耐衝撃性とのバランスに優れた組成物を得ることができる。この範囲を超えると、耐撃強度が低下することがあり、また、樹脂組成物が硬くなることがある。
【0133】
さらにエチレン共重合体(C)は、室温における溶融張力(MT(g))と、190℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレート(MFR(g/10分))とが、
MT≦2.2×MFR−0.84
で示される関係を満足していることが望ましい。
MTとMFRとがこのような関係を満たすと、樹脂改質剤としてたとえばポリプロピレンなどの樹脂に配合したときに、剛性と耐衝撃性に優れとともに、外観(ウェルド、フローマーク等)にも優れた組成物が得られる。
【0134】
さらにエチレン共重合体(C)は、室温におけるn-デカン可溶成分量分率(W(重量%))と密度(d(g/cm3))とが、
MFR≦10g/10分のとき、
で示される関係を満たし、
MFR>10g/10分のとき、
W<80×(MFR−9)0.26×exp(−100(d−0.88))+0.1
で示される関係を満たしていることがより好ましい。
【0135】
エチレン共重合体(C)の製造方法
このようなエチレン共重合体(C)は、バナジウム系触媒、メタロセン系触媒等、いずれを用いてもよく特に限定されるものではないが、例えば前述のメタロセン系触媒の存在下にエチレンと、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンとからなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物とを共重合させることによって製造することができる。好ましいメタロセン系触媒としては、たとえば、上記エチレン共重合体(B)の製造方法の項で例示したような化合物が挙げられる。
【0136】
組成物
本発明に係るエチレン共重合体組成物は、
エチレン・α-オレフィン共重合体(A)を30〜70重量%、好ましくは30〜60重量%、より好ましくは30〜50重量%、
エチレン共重合体(B)を1〜69重量%、好ましくは5〜50重量%、より好ましくは10〜40重量%、
エチレン共重合体(C)を1〜69重量%、好ましくは5〜50重量%、より好ましくは10〜40重量%とからなる。(なお、エチレン・α−オレフィン共重合体(A)とエチレン共重合体(B)とエチレン共重合体(C)との合計は100重量%である。)
エチレン共重合体組成物は、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)と、エチレン共重合体(B)と、エチレン共重合体(C)とを例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、インターミックスなどのインターナルミキサー類による混合法などの従来公知の方法で混練することにより製造することができる。
【0137】
このような本発明のエチレン共重合体組成物は、熱可塑性樹脂の耐衝撃性および剛性の改質剤として有用である。このような熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコールなどを例示することができる。なお、極性基含有熱可塑性樹脂を改質する場合には、本発明に係るエチレン共重合体組成物を不飽和カルボン酸によりグラフト変性してもよい。
【0138】
本発明に係るエチレン共重合体組成物を改質剤として用いて、ポリプロピレンなどの樹脂を改質するには、上記エチレン共重合体組成物から、押出成形または射出成形などにより、ペレットを成形し、このペレットを改質しようとする樹脂に溶融ブレンドすればよい。
本発明に係るエチレン共重合体組成物を改質剤として用いる際には、押し出し機などの連続的に混練・排出する装置を使用することが好ましい。混練は排出しようとする樹脂の融点または軟化点以上、かつ400℃以下で行うことが望ましい。
【0139】
本発明に係るエチレン共重合体組成物を改質剤として用いると、ポリプロピレン樹脂などの樹脂の剛性を保ったまま、特に低温での耐衝撃性や引張伸び強度を改質することができる。
樹脂の改質方法
本発明に係るエチレン共重合体組成物を用いて樹脂を改質するには、前記エチレン共重合体組成物からなるペレットを改質しようとする樹脂と溶融ブレンドすればよい。このような改質方法によれば、熱可塑性樹脂の改質に際して、ブロッキングなどが起こることなく、剛性と破断点強度・耐衝撃強度のバランスに優れた樹脂組成物を得ることが可能であり、このため、このような改質方法は、改質熱可塑性樹脂の生産性および操作性に優れる。
【0140】
[プロピレン重合体組成物]
本発明に係るプロピレン重合体組成物は、プロピレン重合体(D)と、前記エチレン・α-オレフィン共重合体(A)と、前記エチレン・α-オレフィン共重合体(B)と、前記エチレン系共重合体(C)とからなる組成物である。
プロピレン重合体(D)
プロピレン重合体(D)は、プロピレンの単独重合体、またはプロピレンとエチレンまたは炭素原子数が4〜20のα-オレフィンとの共重合体である。炭素原子数が4〜20のα-オレフィンとしては、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンなどが挙げられる。これらのα-オレフィンは1種単独でまたは2種以上組合わせて用いることができる。これらのα-オレフィンは、プロピレンとランダム共重合体を形成してもよく、また、ブロック共重合体を形成してもよい。
【0141】
本発明では、プロピレン単独重合体、エチレン含量が2〜40モル%の結晶性プロピレン・エチレンブロック共重合体、エチレン含量が0.5〜10モル%の結晶性プロピレン・エチレンランダム共重合体が好ましい。
プロピレン重合体(D)の密度は、通常0.885〜0.910g/cm3、好ましくは0.890〜0.910g/cm3、より好ましくは0.895〜0.910g/cm3の範囲にあることが望ましい。
【0142】
プロピレン重合体(D)の屈折率は、通常1.490〜1.510、好ましくは1.495〜1.510、より好ましくは1.500〜1.510の範囲にある。
プロピレン重合体(D)は、230℃、2.16kg荷重で測定したMFRが0.01g/10分以上、好ましくは0.5〜200g/10分、さらに好ましくは1〜200g/10分の範囲にあることが望ましい。
【0143】
プロピレン重合体(D)のMFRが0.01g/10分以上であると、重合体自身の剛性を保ったまま、特に破断点強度や低温での耐衝撃性が改質された組成物を得ることができる。
このような特性を有するプロピレン重合体(D)は、種々の方法により製造することができるが、たとえば、固体状チタン触媒成分と有機金属化合物触媒成分とから形成される触媒、もしくはこれら両成分および電子供与体から形成される高活性チタン触媒、またはメタロセン化合物とアルミノキサンとから形成される触媒、またはこれらの触媒を混合した触媒を用いて製造することができる。また、プロピレン重合体(D)がブロック共重合体である場合には、多段重合時に、各段ごとに前記触媒から選ばれる異なった触媒を用いて製造することもできる。
【0144】
組成物
本発明に係るプロピレン重合体組成物は、
プロピレン重合体(D)を、98〜60重量%、好ましくは95〜65重量%、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)、エチレン共重合体(B)およびエチレン共重合体(C)を合計量で、2〜40重量%、好ましくは5〜35重量%の割合で含有する。
【0145】
また、本発明に係るプロピレン重合体組成物は、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)、エチレン共重合体(B)およびエチレン共重合体(C)の合計量を100重量%としたときに、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)を30〜70重量%、好ましくは30〜60重量%、より好ましくは30〜50重量%、エチレン共重合体(B)を1〜69重量%、好ましくは5〜50重量%、より好ましくは10〜40重量%、エチレン共重合体(C)を1〜69重量%、好ましくは5〜50重量%、より好ましくは10〜40重量%、の割合で含有する
このようなプロピレン重合体組成物は、弾性率の温度依存性を3℃毎に測定しプロットしたとき、プロピレン重合体(D)のガラス転移温度に起因する減衰率(tan δ)のピークと、エチレン共重合体組成物(エチレン・α-オレフィン共重合体(A)とエチレン共重合体(B)とエチレン共重合体(C)との組成物)のガラス転移温度に起因する減衰率(tan δ)のピークとが存在し、かつ両ピークが分離している、すなわちエチレン・α-オレフィン共重合体(A)に由来するピーク、エチレン共重合体(B)に由来するピーク、エチレン共重合体(C)に由来するピークがいずれもプロピレン重合体(D)に由来するピークと分離していることが好ましい。なお、明確に2つのピークが現れる場合、すなわち2つのピークの最高点同士の間に鞍部が存在する場合を「分離している」と判定する。このような「分離している」2つのピークを有するプロピレン系重合体組成物は、耐衝撃性および剛性がともに優れている。
【0146】
なお、このような明確に2つのピークが現れずに、ピークが「融合している」場合、このようなプロピレン重合体組成物は、耐衝撃性および剛性が低下することがある。
このようなプロピレン重合体(D)を用いると、剛性と引張破断点伸びおよび/または低温衝撃性のバランスが優れ、しかも流動性に優れたプロピレン系重合体組成物を得ることができる。
【0147】
プロピレン重合体組成物の調製
本発明に係るプロピレン樹脂組成物の調製法としては特に制限はなく、前記プロピレン重合体(D)、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)、エチレン共重合体(B)およびエチレン共重合体(C)を一括して混練することが可能であり、また、プロピレン系重合体(D)と、前記したエチレン共重合体組成物とを、バンバリーミキサー、ニーダー、インターミックスなどのインターナルミキサー類による混合法等等の従来公知の方法で混練することにより製造することができる。本発明では、後者のほうが作業性の点から好ましい。
【0148】
なお、本発明に係るプロピレン重合体組成物の調製では、本発明の目的を損なわない範囲内で、スチレン系熱可塑性エラストマーを入れてもよい。スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、スチレン類と共役ジエン化合物のブロック共重合体が挙げられる。
このスチレン類としては、スチレン、α-メチルスチレン、p-メチルスチレン、p-t-ブチルスチレンまどのアルキルスチレン、p-メトキシスチレン、ビニルナフタレンおよびこれらの組合せなどが挙げられる。これらのうち、スチレンが好ましい。
【0149】
共役ジエン化合物としては、ブタジエン、イソプレン、ピペリレン、メチルペンタジエン、フェニルブタジエン、3,4-ジメチル-1,3-ヘキサジエン、4,5-ジエチル-1,3-オクタジエンおよびこれらの組合せなどが挙げられる。これらの中でもブタジエン、イソプレンが好ましい。
このようなスチレン系熱可塑性エラストマーとしては、具体的に、スチレン・ブタジエンジブロック共重合体、スチレン・ブタジエン・スチレントリブロック共重合体、スチレン・イソプレンジブロック共重合体、スチレン・イソプレン・スチレントリブロック共重合体、スチレン・ブタジエンジブロック共重合体の水素添加物、スチレン・ブタジエン・スチレントリブロック共重合体の水素添加物、スチレン・イソプレンジブロック共重合体の水素添加物、スチレン・イソプレン・スチレントリブロック共重合体の水素添加物を挙げることができる。
【0150】
本発明では、スチレン系化合物から導かれる構成単位と共役ジエン化合物から導かれる構成単位の重量比が、10/90〜65/35、好ましくは20/80〜50/50であるスチレン系熱可塑性エラストマーを用いることが望ましい。
なお、このスチレン系熱可塑性エラストマーの分子構造は、直鎖状、分岐状、放射状またはこれらの組合せなどいずれであってもよい。また、本発明では、上記エチレン・α-オレフィン共重合体(A)、エチレン共重合体(B)、エチレン共重合体(C)およびプロピレン重合体(D)以外に、核剤、酸化防止剤、塩酸吸収剤、軟化剤、光安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、老化防止剤、加工助剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料、染料、分散剤、銅害防止剤、中和剤、発泡剤、可塑剤、気泡防止剤、架橋剤、過酸化物などの流れ性改良剤、ウェルド強度改良剤、防曇剤などの添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。また、タルク、ガラス繊維などの公知の無機充填剤を配合しても良い。この場合、無機充填剤は、プロピレン重合体組成物100重量部に対して、1〜40重量部配合されていることが好ましい。
【0151】
本発明に係るプロピレン重合体組成物は、押出成形、射出成形、インフレーション成形、カレンダー成形などの成形方法により、フィルム、シート、パイプなどの各種成形体に成形することができる。得られた成形体は、歪み回復性などにも優れている。
【0152】
【発明の効果】
本発明のエチレン共重合体組成物は、特定のエチレン・α-オレフィン共重合体と、特定のエチレン共重合体とからなるため、熱可塑性樹脂、特にポリプロピレンの改質剤として使用すると、樹脂の剛性と破断点強度・耐衝撃強度のバランスを向上させることが可能であり、さらに改質の際に、ブロッキングなどをおこさないため、作業性がよい。
【0153】
本発明に係る樹脂の改質方法では、上記のようなエチレン・α-オレフィン共重合体組成物を改質剤として用いているので、熱可塑性樹脂の改質に際して、ブロッキングなどが起こりにくく、操作性、改質熱可塑性樹脂の生産性に優れる。
本発明のプロピレン重合体組成物は、特定のエチレン・α-オレフィン共重合体と特定のエチレン共重合体とを含有しているため、樹脂の剛性と破断点強度・耐衝撃強度のバランスに優れる。
【0154】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお、各樹脂成分の物性は以下のようにして評価した。
[密度]
190℃、2.16kg荷重におけるMFR測定後のストランドを、120℃で1時間熱処理し、1時間かけて室温まで徐冷したのち、密度勾配管法により測定した。
[α-オレフィン含量、Tαβ/Tαα、B値]
13C−NMRスペクトルによって決定した。
[極限粘度[η]]
135℃、デカリン中で測定した。
[Mw/Mn]
GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を用い、オルトジクロロベンゼン溶媒で、140℃で測定した。
[MFR10/MFR2]
ASTM D-1238に準拠し、190℃における10kg荷重でのMFR10と、2.16kg荷重でのMFR2とを測定し、比を算出した。この比が大きいと、ポリマーの溶融時の流動性が優れていることを示し、すなわち加工性が高い。
[ガラス転移温度]
常温から30℃/分で200℃まで昇温した後、5分間保持し、10℃/分で−150℃まで降温し、次いで10℃/分で昇温する際の吸熱曲線から求めた。
[結晶化度]
DSC測定時の吸熱ピークから、単位重さ当たりの融解熱量を求め、これをポリエチレンの結晶の融解熱量70cal/gで除して求めた。
[溶融張力(MT)]
溶融したポリマーを一定速度で延伸したときの応力を測定することにより決定される。重合体の造粒ペレットを測定試料とし、東洋精機製作所製、MT測定器を用い、樹脂温度190℃、押出速度15mm/分、巻き取り速度10〜20m/分、ノズル径2.09mmφ、ノズル長さ8mmの条件で測定した。
[MFR]
ASTM D-1238に準拠し、所定の温度における2.16kg荷重でのMFRを測定した。
[軟化点(Tm)]
DSCの吸熱曲線を求め、最大ピーク位置の温度をTmとする。測定は、試料をアルミパンに詰め、10℃/分で200℃まで昇温し、200℃で5分間保持したのち、20℃/分で室温まで降温し、ついで10℃/分で昇温する際の吸熱曲線より求めた。
【0155】
【製造例】
充分窒素置換した容量2リットルの撹拌機付きステンレス製オートクレーブに、23℃でヘキサン845mlを挿入した。このオートクレーブに、撹拌機を回し、かつ氷水で冷却しながら1-ブテンを155ミリリットル挿入した。次に、オートクレーブを内温60℃まで加熱し、さらに、全圧が8kgとなるようにエチレンで加圧した。オートクレーブの内圧が8kgになったところで、トリイソブチルアルミニウムの1.0ミリモル/mlデカン溶液を1.0ml窒素で圧入した。続いて、予め調製しておいた、メチルアルミノキサンをAl換算で0.3ミリモル、rac-ジメチルシリレン-ビス[1-(2-メチル-4-フェニル-インデニル)]ジルコニウムジクロリドを0.001ミリモルの量で含むトルエン溶液0.3mlのトルエン溶液を、窒素でオートクレーブに圧入し、重合を開始した。
【0156】
その後30分間、オートクレーブを内温60℃になるように温度調整し、かつ圧力が8kgとなるように直接的にエチレンの供給を行った。重合開始30分後、オートクレーブにポンプでメタノール5mlを挿入し重合を停止し、オートクレーブを大気圧まで脱圧した。反応溶液に2リットルのアセトンを撹拌しながら注いだ。
【0157】
得られた溶媒を含むゴム鞠状の重合体を130℃、13時間、600torrで乾燥したところ、1-ブテンを39mmol含むエチレン・1-ブテン共重合体47gが得られた。
得られたエチレン・1-ブテン共重合体(A-1)の基本特性を表1に示す。
また、共重合体の組成が、表1に示すようになるように、モノマーの種類、仕込み量を変えたこと以外は同様にして、エチレン・α-オレフィン共重合体(A-2)〜(A-4)、エチレン共重合体(B-1)〜(B-2)、およびエチレン共重合体(C-1)〜(C-2)を得た。
【0158】
得られた共重合体(A-2)〜(A-4)、(B-1)〜(B-2)、および(C-1)〜C-2)の基本特性を表1に示す。
【0159】
【表1】
【0160】
【実施例1】
エチレン・1-ブテン共重合体(A-1)50重量%と、エチレン・1-ブテン共重合体(B-1)20重量%と、エチレン・1-ブテン共重合体(C-1)30重量%とを一軸押出機(サーモ20mmφ)を用いて、200℃で溶融混練し、ペレット化してエチレン共重合体組成物(E)を得た。
【0161】
得られたエチレン共重合体組成物(E)のペレットについて、ペレットブロッキング試験を行いブロッキング性の評価を行った。結果を表2に示す。
[ペレットブロッキング試験]
ポリエチレン製の袋にペレットを入れ、35℃に設定したオーブン内にて、100g/cm2荷重下で、72時間放置したのち、取り出しペレットのブロッキング状態を以下のように評価した。
【0162】
◎:ほとんどブロッキングなし
○:手で簡単にほぐすことができる
△:手で押してほぐすことができる
×:ペレットが融着し、ベール状になる
【0163】
【実施例2〜5】
表2に示すような配合で、実施例1と同様にしてエチレン共重合体組成物(F)ないし(I)を調製し、実施例1と同様にしてペレットブロッキング試験を行った。いずれもペレットブロッキングは起こりにくく、作業性は良好であった。結果を表2に示す。
【0164】
【比較例1〜2】
表2に示すような配合で、実施例1と同様にエチレン共重合体組成物(J)および(K)を調製し、ペレットブロッキング試験を行った。いずれもペレットブロッキングが発生し、作業性が悪かった。結果を表2に示す。
【0165】
【表2】
【0166】
【実施例6】
実施例1で得られたエチレン共重合体組成物(E)30重量%と、ホモポリプロピレン(D)(MFR:45g/10分)70重量%とに、安定剤としてステアリン酸カルシウムを0.1重量%、イルガノックス1010を0.1重量%、イルガノックス168を0.1重量%加え、二軸押出機を用いて200℃で溶融混練し、ペレタイザーにてペレット化した。
【0167】
得られたペレットを射出成形機を用いて、230℃にて射出成形し、下記に示す評価方法で、破断点強度、曲げ弾性率、耐衝撃強度、粘弾性を測定した。
結果を表3に示す。
[破断点強度(TS)]
ASTM D 638に準拠して室温で測定した。
[曲げ弾性率(FM)]
ASTM D 790に準拠して、所定条件で射出成形した厚さ2mmの試験片を用いて、スパン間32mm、曲げ速度5m/分の条件下で測定した。
[耐衝撃強度(IZ)]
ASTM D 256に準拠して、厚さ3mmの試験片(後ノッチ)を用いて、−30℃で測定した。
[粘弾性]
レオメトリックス社製のRDSIIを用いて62.5rad/secの周波数で−80〜50℃までの動的粘弾性の温度依存性を測定し、ポリプロピレン重合体(D)のガラス転移温度に起因する減衰率(tanδ)のピークと、エチレン・α-オレフィン共重合体組成物のガラス転移温度に起因する減衰率(tanδ)のピークとが分離しているか融合しているか判断した。
【0168】
【実施例7】
実施例2で得られたエチレン共重合体組成物(F)を使用したこと以外は実施例6と同様にして成形体を作製し、実施例6と同様の評価を行った。結果を表3に示す。
【0169】
【実施例8】
実施例3で得られたエチレン共重合体組成物(G)を使用したこと以外は実施例6と同様にして成形体を作製し、実施例6と同様の評価を行った。結果を表3に示す。
【0170】
【実施例9】
実施例4で得られたエチレン共重合体組成物(H)を使用したこと以外は実施例6と同様にして成形体を作製し、実施例6と同様の評価を行った。結果を表3に示す。
【0171】
【実施例10】
実施例5で得られたエチレン共重合体組成物(I)を使用したこと以外は実施例6と同様にして成形体を作製し、実施例6と同様の評価を行った。結果を表3に示す。
【0172】
【比較例3】
比較例1で得られたエチレン共重合体組成物(J)を使用したこと以外は実施例6と同様にして成形体を作製し、実施例6と同様の評価を行った。結果を表3に示す。
【0173】
【比較例4】
比較例2で得られたエチレン共重合体組成物(K)を使用した以外は実施例6と同様にして成形体を作製し、実施例6と同様の評価を行った。結果を表3に示す。
表3から明らかなように、実施例6〜10で得られたプロピレン重合体組成物は、得られた成形体は、破断点強度、曲げ弾性率および耐衝撃性のバランスに優れていた。
【0174】
【表3】
Claims (6)
- (A)エチレンと、炭素原子数4〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンとの共重合体であって、
(i)エチレンから誘導される構成単位の含量が50〜70モル%、炭素原子数4〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンから誘導される構成単位の含量が30〜50モル%の範囲にあり、
(ii)密度が0.863g/cm3以下であり、
(iii)135℃デカリン中で測定される極限粘度[η]が0.1〜10.0dl/gの範囲にあり、
(iv)示差走査型熱量計で測定したガラス転移温度が−60℃以下であって、結晶化度が1%以下であり、
(v)13C-NMRスペクトルにおけるTααに対するTαβの強度比(Tαβ/Tαα)が0.5以下であり、
(vi)下記一般式(1)
B値=[POE]/(2・[PE][PO]) …(1)
(式中、[PE]は共重合体中のエチレンから誘導される構成単位の含有モル分率であり、[PO]は共重合体中のα-オレフィンから誘導される構成単位の含有モル分率であり、[POE]は共重合体中の全ダイアド(dyad)連鎖に対するエチレン・α-オレフィン連鎖数の割合である。)
から求められるB値が0.9〜1.5の範囲にあるエチレン・α-オレフィン共重合体と、
(B)エチレンと、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種のオレフィンとの共重合体であって、
(i)エチレンから誘導される構成単位の含量が80〜87モル%、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンから誘導される構成単位の含量が13〜20モル%の範囲にあり、
(ii)密度が0.860〜0.884g/cm3の範囲にあり、
(iii)190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレートが0.3〜50g/10分の範囲にあるエチレン共重合体と、
(C)エチレンと、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種のオレフィンとの共重合体であって、
(i)エチレンから誘導される構成単位の含量が89〜99モル%、炭素原子数3〜20の直鎖状または分岐状のα-オレフィンおよび環状オレフィンから誘導される構成単位の含量が1〜11モル%の範囲にあり、
(ii)密度が0.885〜0.930g/cm3の範囲にあり、
(iii)190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレートが0.3〜50g/10分の範囲にあり、
(iv)示差走査型熱量計で測定した吸熱曲線における最大ピーク位置の温度(Tm(℃))と密度(d(g/cm3 ))とが、
Tm<400×d−250
で示される関係を満足するエチレン共重合体と
からなり、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)を30〜70重量%、エチレン共重合体(B)を1〜69重量%、エチレン共重合体(C)を1〜69重量%の割合で含有することを特徴とするエチレン共重合体組成物。 - 請求項1に記載のエチレン共重合体組成物からなることを特徴とする樹脂改質剤。
- プロピレン重合体(D)と、
請求項1に記載のエチレン・α-オレフィン共重合体(A)と、
請求項1に記載のエチレン共重合体(B)と、
請求項1に記載のエチレン共重合体(C)とからなり、
プロピレン重合体(D)を98〜60重量%の割合で含有し、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)、エチレン共重合体(B)およびエチレン共重合体(C)を合計で2〜40重量%の割合で含有し、かつエチレン・α-オレフィン共重合体(A)、エチレン共重合体(B)およびエチレン共重合体(C)の合計量を100重量%としたときに、エチレン・α-オレフィン共重合体(A)を30〜70重量%、エチレン共重合体(B)を1〜69重量%、エチレン共重合体(C)を1〜69重量%の割合で含有することを特徴とするプロピレン重合体組成物。 - 前記プロピレン重合体(D)が、230℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレートが0.01g/10分以上である請求項3に記載のプロピレン重合体組成物。
- 弾性率の温度依存性を測定したとき、プロピレン重合体(D)のガラス転移温度に起因する減衰率のピークと、前記エチレン共重合体組成物のガラス転移温度に起因する減衰率のピークとが存在し、かつ両ピークが分離している請求項3または4に記載のプロピレン重合体組成物。
- 請求項3ないし5のいずれかに記載のプロピレン重合体組成物からなることを特徴とする成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000302526A JP4509345B2 (ja) | 2000-10-02 | 2000-10-02 | エチレン共重合体組成物およびその用途ならびにプロピレン重合体組成物およびそれからなる成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000302526A JP4509345B2 (ja) | 2000-10-02 | 2000-10-02 | エチレン共重合体組成物およびその用途ならびにプロピレン重合体組成物およびそれからなる成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002105254A JP2002105254A (ja) | 2002-04-10 |
JP4509345B2 true JP4509345B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=18783866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000302526A Expired - Lifetime JP4509345B2 (ja) | 2000-10-02 | 2000-10-02 | エチレン共重合体組成物およびその用途ならびにプロピレン重合体組成物およびそれからなる成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4509345B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5611849B2 (ja) * | 2011-01-24 | 2014-10-22 | 三井化学株式会社 | エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体およびそれを含む熱可塑性エラストマー |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2618169B2 (ja) * | 1992-12-22 | 1997-06-11 | 三井石油化学工業株式会社 | ポリプロピレン組成物 |
JP3396389B2 (ja) * | 1996-03-19 | 2003-04-14 | 三井化学株式会社 | ポリプロピレンフィルム |
JP3711175B2 (ja) * | 1996-06-14 | 2005-10-26 | 三井化学株式会社 | ポリプロピレン樹脂組成物およびその用途 |
JP3749590B2 (ja) * | 1997-03-31 | 2006-03-01 | 三井化学株式会社 | エチレン・α−オレフィン共重合体組成物およびその用途 |
-
2000
- 2000-10-02 JP JP2000302526A patent/JP4509345B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002105254A (ja) | 2002-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2117699C (en) | Propylene polymer compositions | |
JP4954422B2 (ja) | エチレン系共重合体、および該共重合体を含むエチレン・α−オレフィン共重合体組成物、プロピレン系重合体組成物 | |
EP0957147B1 (en) | Hot melt adhesive compositions | |
KR19990072412A (ko) | 폴리프로필렌수지조성물및그비연신필름 | |
KR100323116B1 (ko) | 불포화엘라스토머조성물및그의가황고무 | |
KR100321593B1 (ko) | 올레핀계공중합체수축필름 | |
JP2002363356A (ja) | 押出コーティング用ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP3625242B2 (ja) | エチレン系重合体組成物 | |
JP3749590B2 (ja) | エチレン・α−オレフィン共重合体組成物およびその用途 | |
JP3945543B2 (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP4509345B2 (ja) | エチレン共重合体組成物およびその用途ならびにプロピレン重合体組成物およびそれからなる成形体 | |
JPH11286584A (ja) | ポリプロピレン系樹脂成形品 | |
JP3740700B2 (ja) | エチレン系共重合体組成物および成形品 | |
JP2003221478A (ja) | エチレン・α−オレフィン共重合体組成物およびその用途 | |
JPH09316145A (ja) | オレフィン系ブロック共重合体及びその製造方法 | |
JP3683331B2 (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
JPH09124854A (ja) | 樹脂組成物およびその成形物 | |
KR19990067697A (ko) | α-올레핀· 방향족 비닐 화합물 공중합체 조성물 및 성형품 | |
JP2003221477A (ja) | エチレン・α−オレフィン共重合体組成物およびその用途 | |
CA2295388C (en) | Propylene polymer compositions | |
JP2000109637A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物および射出成形品 | |
JP3663772B2 (ja) | 電気絶縁体用組成物、電線用被覆材および電線 | |
JP2001172335A (ja) | エチレン−1−ブテンランダム共重合体およびそれを用いたポリプロピレン樹脂組成物 | |
JP3757497B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物 | |
JP2000080225A (ja) | ポリブテン樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4509345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |