JP4508676B2 - ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 - Google Patents
ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4508676B2 JP4508676B2 JP2004042632A JP2004042632A JP4508676B2 JP 4508676 B2 JP4508676 B2 JP 4508676B2 JP 2004042632 A JP2004042632 A JP 2004042632A JP 2004042632 A JP2004042632 A JP 2004042632A JP 4508676 B2 JP4508676 B2 JP 4508676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting element
- data
- line
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims 1
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
前記正の電源線と各発光素子間に接続され、前記各発光素子を制御する複数のドライバトランジスタと、
前記各ドライバトランジスタを制御する複数の制御トランジスタと、
前記各制御トランジスタに接続され、前記発光素子にデータ信号を供給する信号線と、
当該発光素子ラインの発光素子を複数個ずつ区分して複数の大ブロックを形成し、前記大ブロックを順次選択する第1の選択手段と、
前記各大ブロックを複数の小ブロックに区分し、前記第1の選択手段で選択された大ブロック内の前記小ブロックを順次選択する第2の選択手段と、
前記第2の選択手段に信号を供給する外部制御線と、
を備え、
前記データ信号を供給する信号線から濃淡データを時間データに変換した画像データを供給して、前記第1および第2の各選択手段で選択された小ブロックの各発光素子を階調制御することを特徴とする。このため、発光素子は小ブロック単位で階調制御されるので、自然画の印字にもきめ細かく対応することができる。また、外部信号で制御される小ブロック選択手段を有しているので、個別の発光素子の点灯動作を迅速に行える。
Claims (13)
- 1ラインに複数の発光素子を配列した発光素子ラインの前記各発光素子が並列に接続される正負の電源線と、
前記正の電源線と各発光素子間に接続され、前記各発光素子を制御する複数のドライバトランジスタと、
前記各ドライバトランジスタを制御する複数の制御トランジスタと、
前記各制御トランジスタに接続され、前記発光素子にデータ信号を供給する信号線と、
当該発光素子ラインの発光素子を複数個ずつ区分して複数の大ブロックを形成し、前記大ブロックを順次選択する第1の選択手段と、
前記各大ブロックを複数の小ブロックに区分し、前記第1の選択手段で選択された大ブロック内の前記小ブロックを順次選択する第2の選択手段と、
前記第2の選択手段に信号を供給する外部制御線と、
を備え、
前記データ信号を供給する信号線から濃淡データを時間データに変換した画像データを供給して、前記第1および第2の各選択手段で選択された小ブロックの各発光素子を階調制御することを特徴とする、ラインヘッド。 - 前記発光素子ラインの発光素子をn個ずつ区分してm個の大ブロックを形成し、各大ブロックはu個の小ブロック(n、m、uは2以上の整数)を有していることを特徴とする、請求項1に記載のラインヘッド。
- 前記発光素子ラインを副走査方向に複数ライン形成したことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のラインヘッド。
- 前記複数ラインの発光素子ラインの中で、点灯動作させる発光素子ラインを選択する切り替え手段を設けたことを特徴とする、請求項3に記載のラインヘッド。
- 前記第1の選択手段をシフトレジスタで構成したことを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のラインヘッド。
- 前記第2の選択手段をスイッチトランジスタを用いたデコーダで構成したことを特徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のラインヘッド。
- 前記各小ブロックに配列された発光素子を、個別に選択して点灯させる制御手段を設けたことを特徴とする、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のラインヘッド。
- 前記発光素子を有機EL素子、またはLEDで構成したことを特徴とする、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のラインヘッド。
- 制御部に、1ドット毎の階調データの集合からなる濃淡データで形成される画像データを、ラインヘッドに送信する形式に変換する手段を備え、前記変換された画像データを、前記請求項1ないし請求項8のいずれかに記載のラインヘッドに配列された発光素子に供給することを特徴とする、画像形成装置。
- 前記制御部は、前記1ドット毎の階調データの集合からなる濃淡データで形成される画像データをスクリーン処理する手段と、各色の画像形成ステーションに対応した色のデータに分解する手段とを具備することを特徴とする、請求項9に記載の画像形成装置。
- 像担持体の周囲に帯電手段と、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載のラインヘッドと、現像手段と、転写手段との各画像形成用ユニットを配した画像形成ステーションを少なくとも2つ以上設け、転写媒体が各ステーションを通過することにより、タンデム方式で画像形成を行うことを特徴とする画像形成装置。
- 静電潜像を担持可能に構成された像担持体と、ロータリ現像ユニットと、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載のラインヘッドとを備え、前記ロータリ現像ユニットは、複数のトナーカートリッジに収納されたトナーをその表面に担持するとともに、所定の回転方向に回転することによって異なる色のトナーを順次前記像担持体との対向位置に搬送し、前記像担持体と前記ロータリ現像ユニットとの間に現像バイアスを印加して、前記トナーを前記ロータリ現像ユニットから前記像担持体に移動させることで、前記静電潜像を顕像化してトナー像を形成することを特徴とする画像形成装置。
- 中間転写部材を備えたことを特徴とする、請求項11または請求項12に記載の画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004042632A JP4508676B2 (ja) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 |
DE602005024329T DE602005024329D1 (de) | 2004-02-10 | 2005-02-10 | Zeilenkopf und Bilderzeugungsvorrichtung denselben beinhaltend |
EP05002770A EP1564531B1 (en) | 2004-02-10 | 2005-02-10 | Line head and image forming apparatus incorporating the same |
AT05002770T ATE486267T1 (de) | 2004-02-10 | 2005-02-10 | Zeilenkopf und bilderzeugungsvorrichtung denselben beinhaltend |
US11/056,947 US7286148B2 (en) | 2004-02-10 | 2005-02-10 | Line head and image forming apparatus incorporating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004042632A JP4508676B2 (ja) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005231171A JP2005231171A (ja) | 2005-09-02 |
JP4508676B2 true JP4508676B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=35014605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004042632A Expired - Fee Related JP4508676B2 (ja) | 2004-02-10 | 2004-02-19 | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4508676B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8446445B2 (en) | 2006-09-27 | 2013-05-21 | Casio Computer Co., Ltd. | Exposure device, image forming apparatus and method for operating exposure device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10191088A (ja) * | 1996-10-24 | 1998-07-21 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、カラー印刷装置、及び画像処理方法、並びに記録媒体 |
JPH11254738A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-21 | Canon Inc | 露光装置及び画像形成装置 |
JP2001284653A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Kyocera Corp | 発光素子アレイ |
JP2002120391A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Ricoh Co Ltd | 記録ヘッド駆動方式及び画像形成装置 |
JP2003205647A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-07-22 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
-
2004
- 2004-02-19 JP JP2004042632A patent/JP4508676B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10191088A (ja) * | 1996-10-24 | 1998-07-21 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、カラー印刷装置、及び画像処理方法、並びに記録媒体 |
JPH11254738A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-21 | Canon Inc | 露光装置及び画像形成装置 |
JP2001284653A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Kyocera Corp | 発光素子アレイ |
JP2002120391A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Ricoh Co Ltd | 記録ヘッド駆動方式及び画像形成装置 |
JP2003205647A (ja) * | 2002-01-16 | 2003-07-22 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005231171A (ja) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007190787A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006231911A (ja) | 画素回路、発光装置および電子機器 | |
US11633960B2 (en) | Print head and image forming apparatus | |
JP4192987B2 (ja) | 光ヘッド、露光装置、および画像形成装置。 | |
JP4508676B2 (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP4274097B2 (ja) | 発光装置、及び画像形成装置 | |
JP4434769B2 (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2005096259A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2007190786A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2005119104A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
EP1564531B1 (en) | Line head and image forming apparatus incorporating the same | |
JP4888671B2 (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2005144685A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2005144686A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP4296402B2 (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2005138351A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2005329659A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2007030383A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2005096260A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2005329634A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2005096088A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2008087429A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置とラインヘッドの制御方法 | |
JP2005144687A (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2006076226A (ja) | 発光装置、その駆動方法および画像形成装置 | |
JP4434770B2 (ja) | ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |