JP4507205B2 - 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、コンピュータプログラム - Google Patents
情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4507205B2 JP4507205B2 JP2006535168A JP2006535168A JP4507205B2 JP 4507205 B2 JP4507205 B2 JP 4507205B2 JP 2006535168 A JP2006535168 A JP 2006535168A JP 2006535168 A JP2006535168 A JP 2006535168A JP 4507205 B2 JP4507205 B2 JP 4507205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- information
- area
- recorded
- anchor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00736—Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0009—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
- G11B2007/0013—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B2020/10861—Finalising a record carrier after a recording operation, e.g. to ensure compatibility with a ROM medium
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B2020/1218—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
- G11B2020/1235—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc session, i.e. a contiguous area having its own lead-in area, program area and lead-out area
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1278—Physical format specifications of the record carrier, e.g. compliance with a specific standard, recording density, number of layers, start of data zone or lead-out
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/23—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
- G11B2220/235—Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
- G11B2220/237—Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
本発明の情報記録媒体は上記課題を解決するために、記録情報を各記録層に交互に記録可能な第1記録層と第2記録層とを備えており、前記第1記録層及び第2記録層の少なくとも一方は、前記記録情報の記録及び再生の少なくとも一方を制御するためのファイルシステム情報を読み取る際に参照されるアンカー情報を記録するためのアンカーエリアと、前記アンカー情報を更新記録するための更新エリアとを備える。
本発明の情報記録装置は上記課題を解決するために、記録情報を記録可能な第1記録層と第2記録層とを備える情報記録媒体に対して、前記記録情報を記録する記録手段と、前記記録情報を前記第1及び第2記録層の夫々に交互に記録するように前記記録手段を制御する第1制御手段と、前記記録情報の記録及び再生の少なくとも一方を制御するためのファイルシステム情報の読み取りの起点となるアンカーエリアに記録され且つ前記ファイルシステム情報を読み取る際に参照されるアンカー情報を、前記第1記録層及び前記第2記録層の少なくとも一方の前記アンカーエリアを除く記録エリアに前記記録情報として更新記録するように前記記録手段を制御する第2制御手段とを備える。
本発明の情報再生装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の情報記録装置(但し、その各種態様を含む)により前記情報記録媒体に記録された記録情報を再生する情報再生装置であって、前記アンカーエリアに記録されている又は前記第1記録層及び前記第2記録層の少なくとも一方の前記アンカーエリアを除く記録エリア(即ち、前記更新エリア)に更新記録されたアンカー情報を読み取る第1読取手段と、前記読み取られたアンカー情報に基づいて前記ファイルシステム情報を読み取る第2読取手段と、前記読み取られたファイルシステム情報に基づいて前記記録情報を再生する再生手段とを備える。
本発明の第1コンピュータプログラムは上記課題を解決するために、上述した情報記録装置(但し、その各種形態も含む)に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第1制御手段及び前記第2制御手段のうち少なくとも一部として機能させる。
101、111 ファイルシステム情報
102 リードインエリア
104、114 RMA
105、115 ユーザデータエリア
106、116 ボーダーインエリア
107、117、 ボーダーアウトエリア
118 リードアウトエリア
109、119 ミドルエリア
121 更新ブロックセクタポインタ
122 更新ブロックオリジナルセクタアドレス
131 更新ブロックセクタ有効フラグ
141、142 エクストラボーダーインエリア
200 情報記録再生装置
300 ディスクドライブ
352 光ピックアップ
353 記録再生手段
354、359 CPU
400 ホストコンピュータ
初めに、図1から図6を参照して、本発明の情報記録媒体に係る実施例について説明を進める。
次に図7から図17を参照して、本発明の情報記録装置及び情報再生装置に係る実施例としての情報記録再生装置の構成及び動作について説明する。
先ず、図7を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置200の基本的構成について説明する。ここに、図7は、本実施例に係る情報記録再生装置200の基本的な構成を概念的に示すブロック図である。尚、情報記録再生装置200は、光ディスク100に記録データを記録する機能と、光ディスク100に記録された記録データを再生する機能とを備える。
続いて、図8から図11を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置200の記録動作について説明する。ここに、図8は、本実施例に係る情報記録再生装置200の記録動作全体の流れを概念的に示すフローチャートであり、図9から図11は夫々、記録動作の過程を示すデータ構造図である。
続いて、図16を参照して、本実施例に係る情報記録再生装置200の再生動作について説明する。ここに、図16は、本実施例に係る情報記録再生装置200の再生動作全体の流れを概念的に示すフローチャートである。尚、ここでは、ボーダークローズ処理を行なう前の光ディスク(例えば、上述の図10に示す光ディスク100)に記録されているデータを再生する動作について説明する。
続いて、図17を参照して、本実施例に係る光ディスク100の変形例について説明する。ここに、図17は、変形例に係る光ディスク100aのRMDの一部のデータ構造を示すデータ構造図である。
Claims (21)
- 記録情報を各記録層に交互にオポジットトラックパス方式で記録可能な第1記録層と第2記録層とを備えており、
前記第1記録層及び第2記録層の少なくとも一方は、
前記記録情報の記録及び再生の少なくとも一方を制御するためのファイルシステム情報を読み取る際に参照されるアンカー情報が記録されたアンカーエリアと、
前記記録情報が交互に記録される記録単位であり、前記第1記録層及び前記第2記録層の半径方向に概ね同一位置に配置されるボーダーエリアの記録完了後に、前記アンカー情報が更新記録された前記ボーダーエリア内の更新エリアと、
前記更新エリアのアドレス値を示すポインタ情報が記録されたポインタ記録エリアと
を備えることを特徴とする情報記録媒体。 - 前記更新エリアは、前記記録情報を記録するためのユーザエリアに含まれることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
- 前記更新エリアは、前記記録情報が交互に記録される記録単位であるボーダーエリアを管理するためのボーダー管理エリアに含まれることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
- 前記ポインタ記録エリアは、前記記録情報の記録を管理するための記録管理エリアに含まれることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
- 前記第1記録層及び第2記録層の少なくとも一方は、前記アンカー情報が前記更新エリアに更新記録されたことを示す更新フラグを記録するためのフラグエリアを備えることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
- 前記フラグエリアは、前記ボーダーエリアを管理するためのボーダー管理エリアに含まれることを特徴とする請求項5に記載の情報記録媒体。
- 前記アンカーエリアの位置を規定する位置情報を記録するための位置情報記録エリアを更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
- 記録情報を記録可能な第1記録層と第2記録層とを備える情報記録媒体に対して、前記記録情報を記録する記録手段と、
前記記録情報を前記第1及び第2記録層の夫々に交互にオポジットトラックパス方式で記録するように前記記録手段を制御する第1制御手段と、
前記記録情報の記録及び再生の少なくとも一方を制御するためのファイルシステム情報の読み取りの起点となるアンカーエリアに記録され且つ前記ファイルシステム情報を読み取る際に参照されるアンカー情報を、前記記録情報が交互に記録される記録単位であり、前記第1記録層及び前記第2記録層の半径方向に概ね同一位置に配置されるボーダーエリアの記録完了後に、前記第1記録層及び前記第2記録層の少なくとも一方の前記アンカーエリアを除く前記ボーダーエリア内の記録エリアに更新記録するように前記記録手段を制御する第2制御手段と、
前記アンカー情報が更新記録された先のアドレス値を示すポインタ情報を前記記録情報として記録するように前記記録手段を制御する第3制御手段と
を備えることを特徴とする情報記録装置。 - 前記第2制御手段は、前記アンカー情報を、前記記録情報を記録するためのユーザエリアの少なくとも一部に更新記録するように前記記録手段を制御することを特徴とする請求項8に記載の情報記録装置。
- 前記第2制御手段は、前記ボーダーエリアを閉じる前には、前記アンカー情報を前記ユーザエリアの少なくとも一部に更新記録するように前記記録手段を制御することを特徴とする請求項9に記載の情報記録装置。
- 前記第2制御手段は、前記アンカー情報を、前記ボーダーエリアを管理するためのボーダー管理エリアに更新記録するように前記記録手段を制御することを特徴とする請求項8に記載の情報記録媒体。
- 前記第2制御手段は、前記ボーダーエリアを閉じる際に前記アンカー情報を前記ボーダー管理エリアに更新記録するように前記記録手段を制御することを特徴とする請求項11に記載の情報記録装置。
- 前記第3制御手段は、前記ポインタ情報を、前記記録情報の記録を管理するための記録管理エリアに記録するように前記記録手段を制御することを特徴とする請求項8に記載の情報記録装置。
- 前記アンカー情報が前記記録手段により更新記録されたことを示す更新フラグを記録するように前記記録手段を制御する第4制御手段を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の情報記録装置。
- 前記第4制御手段は、前記更新フラグを、前記ボーダーエリアを管理するためのボーダー管理エリアに記録するように前記記録手段を制御することを特徴とする請求項14に記載の情報記録装置。
- 記録情報を記録可能な第1記録層と第2記録層とを備える情報記録媒体に対して、前記記録情報を記録する記録手段と、
前記記録情報を前記第1及び第2記録層の夫々に交互にオポジットトラックパス方式で記録するように前記記録手段を制御する第1制御手段と、
前記記録情報の記録及び再生の少なくとも一方を制御するためのファイルシステム情報を読み取る際に参照されるアンカー情報を記録するアンカー情報記録手段と、
前記記録情報が交互に記録される記録単位であり、前記第1記録層及び前記第2記録層の半径方向に概ね同一位置に配置されるボーダーエリアの記録完了後に、前記アンカー情報を前記ボーダーエリア内の記録エリアに更新記録する更新記録手段と、
前記アンカー情報が更新記録された先のアドレス値を示すポインタ情報を記録するポインタ記録手段と
を備えることを特徴とする情報記録装置。 - 記録情報を記録可能な第1記録層と第2記録層とを備える情報記録媒体に対して、前記記録情報を記録する記録手段を備える情報記録装置における情報記録方法であって、
前記記録情報を前記第1及び第2記録層の夫々に交互にオポジットトラックパス方式で記録するように前記記録手段を制御する第1制御工程と、
前記記録情報の記録及び再生の少なくとも一方を制御するためのファイルシステム情報の読み取りの起点となるアンカーエリアに記録され且つ前記ファイルシステム情報を読み取る際に参照されるアンカー情報を、前記記録情報が交互に記録される記録単位であり、前記第1記録層及び前記第2記録層の半径方向に概ね同一位置に配置されるボーダーエリアの記録完了後に、前記第1記録層及び前記第2記録層の少なくとも一方の前記アンカーエリアを除く前記ボーダーエリア内の記録エリアに更新記録するように前記記録手段を制御する第2制御工程と、
前記アンカー情報が更新記録された先のアドレス値を示すポインタ情報を前記記録情報として記録するように前記記録手段を制御する第3制御工程と
を備えることを特徴とする情報記録方法。 - (i)記録情報を各記録層に交互にオポジットトラックパス方式で記録可能な第1記録層と第2記録層とを備えており、(ii)前記第1記録層及び第2記録層の少なくとも一方は、前記記録情報の記録及び再生の少なくとも一方を制御するためのファイルシステム情報を読み取る際に参照されるアンカー情報を記録するためのアンカーエリアと、前記記録情報が交互に記録される記録単位であり、前記第1記録層及び前記第2記録層の半径方向に概ね同一位置に配置されるボーダーエリアの記録完了後に、前記アンカー情報を更新記録するための前記ボーダーエリア内の更新エリアと、前記更新エリアのアドレス値を示すポインタ情報を記録するためのポインタ記録エリアと、前記アンカー情報が前記更新エリアに更新記録されたことを示す更新フラグを記録するためのフラグエリアとを備える情報記録媒体に記録された前記記録情報を再生する情報再生装置であって、
前記更新フラグを読み取る第1読み取り手段と、
前記更新フラグに基づいて前記アンカー情報が更新記録されている場合に、前記ポインタ情報を読み取る第2読み取り手段と、
前記ポインタ情報に基づいて前記更新エリアに記録された前記アンカー情報を読み取る第3読み取り手段と、
前記読み取られたアンカー情報に基づいて前記記録情報を再生する再生手段と
を備えることを特徴とする情報再生装置。 - 請求項8に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第1制御手段、前記第2制御手段及び前記第3制御手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
- 請求項16に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第1制御手段、前記アンカー情報記録手段、前記更新記録手段及びポインタ記録手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
- 請求項18に記載の情報再生装置に備えられたコンピュータを制御する再生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第1読み取り手段、前記第2読み取り手段、前記第3読み取り手段及び前記再生手段のうち少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004271369 | 2004-09-17 | ||
JP2004271369 | 2004-09-17 | ||
PCT/JP2005/016910 WO2006030812A1 (ja) | 2004-09-17 | 2005-09-14 | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006030812A1 JPWO2006030812A1 (ja) | 2008-05-15 |
JP4507205B2 true JP4507205B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=36060064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006535168A Active JP4507205B2 (ja) | 2004-09-17 | 2005-09-14 | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、コンピュータプログラム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8149655B2 (ja) |
EP (1) | EP1811382A4 (ja) |
JP (1) | JP4507205B2 (ja) |
KR (1) | KR100769626B1 (ja) |
CN (1) | CN1910692B (ja) |
TW (1) | TWI328220B (ja) |
WO (1) | WO2006030812A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100769626B1 (ko) * | 2004-09-17 | 2007-10-23 | 파이오니아 가부시키가이샤 | 정보 기록 매체, 정보 기록 장치 및 방법, 정보 재생 장치 및 방법 |
US8077577B2 (en) | 2004-10-04 | 2011-12-13 | Pioneer Corporation | Information recording device and method, and computer program |
EP1785988A3 (en) * | 2005-11-02 | 2008-09-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium, recording method, and recording apparatus |
JPWO2007072862A1 (ja) * | 2005-12-22 | 2009-06-04 | パイオニア株式会社 | 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム |
JP4797778B2 (ja) * | 2006-04-25 | 2011-10-19 | ソニー株式会社 | 記録装置、記録方法及び記録プログラム |
US8000583B2 (en) * | 2006-07-19 | 2011-08-16 | Mediatek Inc. | Method and apparatus for playing an unfinalized recordable disc |
US20080310295A1 (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-18 | Benq Corporation | Methods for extra appending data in a multiple layer disc |
US8977834B2 (en) * | 2011-02-14 | 2015-03-10 | Seagate Technology Llc | Dynamic storage regions |
CN113823331B (zh) * | 2021-10-12 | 2023-02-28 | 成都统信软件技术有限公司 | 一种光盘追加刻录方法、装置及计算设备 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09265632A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Fujitsu Ten Ltd | 多層式ディスク |
JP2001351336A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-21 | Sony Corp | データ再生方法及び装置、並びにデータ記録方法及び装置 |
WO2002086873A1 (fr) * | 2001-04-17 | 2002-10-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Disque optique, procede d'enregistrement/reproduction d'informations, et dispositif d'enregistrement/reproduction d'informations utilisant ce procede |
JP2003173285A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-06-20 | Ricoh Co Ltd | 情報記録方法及び情報記録再生装置 |
JP2004022069A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Ricoh Co Ltd | 情報記録装置と情報記録方法とプログラムと記録媒体と情報記録システム |
JP2004087011A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Hitachi Ltd | 記録方法、記録装置、再生方法、及び再生装置 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB675793A (en) | 1949-02-02 | 1952-07-16 | Nat Starch Products Inc | Stabilized starch derivatives |
GB1190000A (en) | 1966-12-29 | 1970-04-29 | Cooperative Verkoop En Product | Amino Derivatives of Starch |
US3499886A (en) | 1967-07-18 | 1970-03-10 | Us Agriculture | Azo dyes of starch anthranilates and process of preparing same |
US3513156A (en) | 1968-08-27 | 1970-05-19 | Edwin L Speakman | Esters of starch and anthranilic acid and derivatives thereof |
US3511830A (en) | 1968-08-27 | 1970-05-12 | Standard Brands Inc | Starch product |
US3580906A (en) | 1968-09-25 | 1971-05-25 | Reynolds Tobacco Co R | Starch levulinates |
US3620913A (en) | 1970-03-03 | 1971-11-16 | Cpc International Inc | A process of making paper and paper made therefrom using starch anthranilate |
EP1045377A3 (en) | 1993-06-08 | 2011-03-16 | Panasonic Corporation | Optical disk, and information recording/reproduction apparatus |
FI98818C (fi) | 1994-03-21 | 1997-08-25 | Valtion Teknillinen | Alifaattisilla polyestereillä oksastetut tärkkelysjohdannaiset ja menetelmä niiden valmistamiseksi sekä käyttö |
EP1345215A3 (en) * | 1996-07-10 | 2004-09-15 | Hitachi, Ltd. | Optical disc apparatus accessing method and system therefor |
JPH11213628A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Toshiba Corp | 記録媒体とその再生装置および記録再生装置 |
JP4349692B2 (ja) * | 1999-07-07 | 2009-10-21 | 株式会社日立製作所 | 情報記録方法及び情報記録装置 |
IL148268A0 (en) | 1999-12-03 | 2002-09-12 | Calgon Corp | Modified starch solutions and their use in personal care |
FR2805270A1 (fr) | 2000-02-21 | 2001-08-24 | Biovector Therapeutics Sa | Polymeres et matrices cationiques bioeliminables a degradation controlee |
FR2811895B1 (fr) | 2000-07-21 | 2003-01-31 | Oreal | Composition de traitement cosmetique comprenant au moins un betainate d'amidon specifique et au moins un tensioactif detergent, procede de traitement cosmetique des matieres keratiniques et utilisation de la composition |
DE10113446A1 (de) | 2001-03-19 | 2002-09-26 | Schwarzkopf Gmbh Hans | Haarbehandlungsmittel mit Betainen |
US7023775B2 (en) | 2001-03-22 | 2006-04-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recording apparatus and method, and reproduction apparatus and method for recording data to or reproducing data from a write once type information recording medium, and write once type information recording medium |
JP2002352469A (ja) | 2001-05-25 | 2002-12-06 | Pioneer Electronic Corp | 多層情報記録媒体及び情報記録再生装置 |
US6801494B2 (en) * | 2001-10-31 | 2004-10-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Multiple sections for dual-layer optical recording medium |
JP4756623B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2011-08-24 | ソニー株式会社 | 情報記録装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム |
CN101308689A (zh) * | 2002-01-22 | 2008-11-19 | 松下电器产业株式会社 | 多层信息记录媒介,信息记录设备,和记录方法 |
CN101271716A (zh) * | 2002-03-20 | 2008-09-24 | 松下电器产业株式会社 | 信息记录介质、记录装置和方法、再现装置和方法 |
JP2003317387A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録装置および記録媒体への情報記録方法 |
KR101008641B1 (ko) * | 2002-12-11 | 2011-01-17 | 엘지전자 주식회사 | 1회 기록가능한 광디스크에 있어서의 중첩기록 관리방법 및장치 |
CN102097110A (zh) * | 2003-03-03 | 2011-06-15 | 松下电器产业株式会社 | 可追加记录信息记录介质,信息记录方法,信息再现方法,信息记录装置和信息再现装置 |
BRPI0318160B1 (pt) | 2003-03-04 | 2016-05-31 | Lg Electronics Inc | método para gravação em meio de gravação óptica, aparelho para gravação em e reprodução de um meio de gravação óptica e meio de gravação óptica |
RU2337416C2 (ru) * | 2003-12-24 | 2008-10-27 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Устройство для записи и/или воспроизведения данных на/с диска для однократной записи и диск для однократной записи для этого устройства |
TW200603083A (en) * | 2004-03-23 | 2006-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Recording apparatus, reproducing apparatus, host apparatus, drive apparatus, reocrding method, reproducing method, program, and information recording medium |
EP1732070B1 (en) * | 2004-03-29 | 2012-05-30 | Pioneer Corporation | Information recording medium, information recording device and method, and computer program |
JP4239004B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2009-03-18 | 日本電気株式会社 | 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体 |
KR100769626B1 (ko) * | 2004-09-17 | 2007-10-23 | 파이오니아 가부시키가이샤 | 정보 기록 매체, 정보 기록 장치 및 방법, 정보 재생 장치 및 방법 |
-
2005
- 2005-09-14 KR KR1020067014220A patent/KR100769626B1/ko active IP Right Grant
- 2005-09-14 WO PCT/JP2005/016910 patent/WO2006030812A1/ja active Application Filing
- 2005-09-14 EP EP05783199A patent/EP1811382A4/en not_active Ceased
- 2005-09-14 JP JP2006535168A patent/JP4507205B2/ja active Active
- 2005-09-14 CN CN2005800027817A patent/CN1910692B/zh active Active
- 2005-09-14 US US10/577,225 patent/US8149655B2/en active Active
- 2005-09-16 TW TW094132038A patent/TWI328220B/zh active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09265632A (ja) * | 1996-03-28 | 1997-10-07 | Fujitsu Ten Ltd | 多層式ディスク |
JP2001351336A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-21 | Sony Corp | データ再生方法及び装置、並びにデータ記録方法及び装置 |
WO2002086873A1 (fr) * | 2001-04-17 | 2002-10-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Disque optique, procede d'enregistrement/reproduction d'informations, et dispositif d'enregistrement/reproduction d'informations utilisant ce procede |
JP2003173285A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-06-20 | Ricoh Co Ltd | 情報記録方法及び情報記録再生装置 |
JP2004022069A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Ricoh Co Ltd | 情報記録装置と情報記録方法とプログラムと記録媒体と情報記録システム |
JP2004087011A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Hitachi Ltd | 記録方法、記録装置、再生方法、及び再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8149655B2 (en) | 2012-04-03 |
TWI328220B (en) | 2010-08-01 |
TW200625279A (en) | 2006-07-16 |
EP1811382A1 (en) | 2007-07-25 |
KR20070029648A (ko) | 2007-03-14 |
US20070081795A1 (en) | 2007-04-12 |
JPWO2006030812A1 (ja) | 2008-05-15 |
WO2006030812A1 (ja) | 2006-03-23 |
CN1910692A (zh) | 2007-02-07 |
CN1910692B (zh) | 2010-12-08 |
KR100769626B1 (ko) | 2007-10-23 |
EP1811382A4 (en) | 2011-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4507205B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、コンピュータプログラム | |
WO2007091620A1 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム | |
JP4488316B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム | |
JP4406404B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム | |
JP4798584B2 (ja) | 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに情報記録媒体 | |
JP4442830B2 (ja) | 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム | |
JP4493049B2 (ja) | 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録媒体、並びにコンピュータプログラム | |
JP4353536B2 (ja) | 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム | |
JP4828548B2 (ja) | 情報記録装置及び方法 | |
JP2007193881A (ja) | 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム | |
US8125880B2 (en) | Information recording apparatus and method, computer program | |
JPWO2007091618A1 (ja) | 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに情報記録媒体 | |
WO2007094307A1 (ja) | 情報記録装置及び方法、情報記録システム、並びにコンピュータプログラム | |
WO2007026738A1 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム | |
WO2008026253A1 (fr) | Support d'enregistrement d'information, dispositif et procédé d'enregistrement d'information et programme informatique |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100422 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4507205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |