JP4506760B2 - Plating equipment - Google Patents
Plating equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4506760B2 JP4506760B2 JP2007009696A JP2007009696A JP4506760B2 JP 4506760 B2 JP4506760 B2 JP 4506760B2 JP 2007009696 A JP2007009696 A JP 2007009696A JP 2007009696 A JP2007009696 A JP 2007009696A JP 4506760 B2 JP4506760 B2 JP 4506760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- unit
- wafer
- substrate
- pretreatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Description
本発明は、供給された基板を収容する収容部と、基板に対してメッキ処理を行うメッキ処理部と、基板を搬送する搬送機構とを備えたメッキ処理装置に関するものである。 The present invention relates to a plating apparatus including a storage unit that stores a supplied substrate, a plating processing unit that performs a plating process on the substrate, and a transport mechanism that transports the substrate.
この種のメッキ処理装置として、特開2005−314762号公報に開示された電気メッキ装置が知られている。この電気メッキ装置は、ローダ部、前処理部、メッキ処理部、後処理部、およびアンローダ部を備えて構成されている。また、この電気メッキ装置は、メッキ処理対象の基板を各処理部に搬送する搬送ロボットを備えて構成されている。この電気メッキ装置では、ローダ部にセットされた基板が、前処理部、メッキ処理部および後処理部の順番で搬送ロボットによって順次搬送される。また、各処理部は、搬送された基板に対して、前処理、メッキ処理および後処理をそれぞれ実行し、全ての処理が完了した基板は、搬送ロボットによってアンローダ部に収容される。
ところが、上記の電気メッキ装置には、解決すべき以下の課題が存在する。すなわち、この電気メッキ装置では、搬送ロボットによって搬送された基板に対して、各処理部が所定の処理を実行する。この場合、衝撃による基板の位置ずれ等を回避するため、搬送ロボットが基板を保持する(掴む)際の動作速度や、保持した基板を移動する際の移動速度を低速に抑える必要がある。このため、この電気メッキ装置では、搬送に比較的多くの時間を要している。また、この電気メッキ装置では、数多くの処理を行うため、全ての処理が完了するまでに多くの時間を要している。したがって、この電気メッキ装置では、搬送時間および処理時間が長いことに起因して電気メッキ装置全体としての処理効率の向上が困難となっており、この点の改善が望まれている。また、この電気メッキ装置では、数多くの処理を行うための数多くの処理部が必要な結果、電気メッキ装置全体としての構成が複雑で小形化が困難であり、この点の改善も望まれている。 However, the above electroplating apparatus has the following problems to be solved. That is, in this electroplating apparatus, each processing unit performs a predetermined process on the substrate transferred by the transfer robot. In this case, in order to avoid displacement of the substrate due to impact, etc., it is necessary to reduce the operation speed when the transfer robot holds (grabs) the substrate and the movement speed when moving the held substrate to a low speed. For this reason, this electroplating apparatus requires a relatively long time for conveyance. Further, since this electroplating apparatus performs many processes, it takes a lot of time to complete all the processes. Therefore, in this electroplating apparatus, it is difficult to improve the processing efficiency of the electroplating apparatus as a whole due to the long conveyance time and processing time, and improvement of this point is desired. In addition, this electroplating apparatus requires a large number of processing units for performing a large number of processes. As a result, the configuration of the electroplating apparatus as a whole is complicated and difficult to downsize, and improvement of this point is also desired. .
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、処理効率の向上および装置全体としての小形化を実現し得るメッキ処理装置を提供することを主目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and a main object of the present invention is to provide a plating apparatus capable of improving the processing efficiency and reducing the size of the entire apparatus.
上記目的を達成すべく本発明に係るメッキ処理装置は、供給された基板を収容する収容部と、前記基板に対してメッキ処理を行うメッキ処理部と、前記基板を搬送する搬送機構と、当該搬送機構に取り付けられると共に液体をシャワー状に放出可能なノズルを有する液体放出部とを備えて、前記搬送機構によって前記収容部から前記メッキ処理部に搬送されている前記基板の表面に向けて前処理用の前記液体を前記ノズルから放出することによって当該基板に対する前処理を前記メッキ処理に先立って行うメッキ処理装置であって、前記液体放出部は、複数種類の前記前処理用の液体を前記ノズルにそれぞれ供給する複数の配管を備えて、前記各前処理用の液体を切り替えて前記ノズルから放出可能に構成されている。 In order to achieve the above object, a plating apparatus according to the present invention includes an accommodating part that accommodates a supplied substrate, a plating part that performs a plating process on the substrate, a conveyance mechanism that conveys the substrate , A liquid discharge section having a nozzle that is attached to the transport mechanism and capable of discharging liquid in a shower-like manner, and is forwardly directed toward the surface of the substrate being transported from the storage section to the plating section by the transport mechanism. A plating apparatus that performs pre-processing on the substrate prior to the plating process by discharging the processing liquid from the nozzle , wherein the liquid discharge unit supplies a plurality of types of the pre-processing liquids. A plurality of pipes respectively supplied to the nozzles are provided, and the pretreatment liquids can be switched and discharged from the nozzles.
この場合、前記表面を上方に向けた状態で前記基板を保持する基板保持部を備えて前記搬送機構を構成し、前記基板保持部によって保持可能な最大の前記基板における前記表面の全域を覆う大きさに前記ノズルを形成することができる。 In this case, the transport mechanism is configured to include a substrate holding unit that holds the substrate with the surface facing upward, and covers the entire area of the surface of the largest substrate that can be held by the substrate holding unit. In addition, the nozzle can be formed.
本発明に係るメッキ処理装置によれば、搬送機構によって収容部からメッキ処理部に搬送されている基板の表面に向けて前処理用の液体を搬送機構に取り付けられたノズルからシャワー状に放出して基板に対する前処理をメッキ処理に先立って行うことにより、前処理専用の前処理部を備えた従来の電気メッキ装置とは異なり、前処理部への基板の搬送、前処理部による前処理、および前処理の終了した基板の前処理部からの取り出し等の工程を不要にすることができる。したがって、このメッキ処理装置1によれば、これらの工程が不要な分、従来の電気メッキ装置と比較して、メッキ処理全体としての処理時間を短縮することができる結果、処理効率を十分に向上させることができる。また、このメッキ処理装置によれば、前処理部が不要な分、メッキ処理装置を全体として小形に構成することができる。また、複数種類の前処理用の液体をノズルにそれぞれ供給する複数の配管を備えて複数種類の前処理用の液体を切り替えて放出可能に液体放出部を構成したことにより、基板の種類や基板の表面の状態に応じて、前処理用の液体の種類を任意に切り替えて表面に放出させることができる。また、本発明に係るメッキ処理装置によれば、例えば、基板を搬送する間に前処理用の液体の種類を切り替えることで、複数種類の前処理用の液体を用いた前処理を基板の搬送中に連続して行うことができる。
According to the plating apparatus of the present invention, the pretreatment liquid is discharged in a shower shape from the nozzle attached to the transport mechanism toward the surface of the substrate transported from the storage unit to the plating process unit by the transport mechanism. Unlike the conventional electroplating apparatus equipped with a pretreatment unit dedicated to pretreatment, by carrying out the pretreatment on the substrate prior to the plating treatment, transporting the substrate to the pretreatment unit, pretreatment by the pretreatment unit, In addition, it is possible to eliminate a process such as taking out the substrate after the pretreatment from the pretreatment portion. Therefore, according to the
また、本発明に係るメッキ処理装置によれば、基板における表面の全域を覆う大きさにノズルを形成したことにより、ノズルから放出された前処理用の液体の水滴を基板の表面の全域に亘って満遍なく打ち付けさせることができる。このため、このメッキ処理装置によれば、表面の全域に亘って前処理を確実に行うことができる。 Further, according to the plating apparatus of the present invention, the nozzle is formed in a size that covers the entire surface of the substrate, so that the pretreatment liquid water droplets discharged from the nozzle are spread over the entire surface of the substrate. Can be applied evenly. For this reason, according to this plating processing apparatus, pre-processing can be reliably performed over the whole surface.
以下、本発明に係るメッキ処理装置の最良の形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, the best mode of a plating apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すメッキ処理装置1は、本発明に係るメッキ処理装置の一例であって、本発明における基板に相当するウェハー100(図3参照)にメッキ処理を行うことにより、ウェハー100の表面100aにメッキ層を形成可能に構成されている。具体的には、メッキ処理装置1は、ローダー部2、複数(一例として5台)の搬送ロボット3a〜3e(以下、区別しないときには「搬送ロボット3」ともいう)、液体放出部4、複数(一例として3つ)のメッキ処理部5a〜5c(以下、区別しないときには「メッキ処理部5」ともいう)、後処理部6、アンローダー部7および制御部8を備えて構成されている。
A
ローダー部2は、本発明における収容部に相当し、メッキ処理装置1の外部から供給されたメッキ処理対象の複数のウェハー100を収容するローダーキャリア2a、ウェハー100のオリフラ合わせを行うオリフラ合わせ機2b、およびローダーキャリア2aからウェハー100を取り出してオリフラ合わせ機2bに載置する載置機構2cを備えて構成されている。
The
搬送ロボット3は、図2に示すように、本体部11およびウェハー保持部12を備えて構成されている。本体部11は、同図に示すように、アーム11aを備えて構成され、このアーム11aを水平方向および上下方向に移動させる。また、アーム11aの先端部には、ウェハー保持部12を駆動する駆動機構11bが配設されている。ウェハー保持部12は、本発明における基板保持部に相当し、図3,4に示すように、一対のアーム21と、両アーム21にそれぞれ2本づつ(合計4本)取り付けられた保持バー22とを備えて構成されている。また、ウェハー保持部12は、本体部11の駆動機構11bにアーム21が固定されることによって搬送ロボット3のアーム11aに取り付けられている。また、ウェハー保持部12のアーム21は、本体部11の駆動機構11bによって駆動されて、互いに接離する方向に沿って移動させられる。この場合、ウェハー保持部12は、図8に示すように、両アーム21が互いに近接する方向に移動させられたときに、各保持バー22の先端部における切り欠き22aの形成部分によって表面100aを上方に向けた状態でウェハー100を保持する。なお、搬送ロボット3aが本発明における搬送機構に相当する。
As shown in FIG. 2, the
液体放出部4は、図2に示すように、ノズル部31、ポンプ32および配管33を備えて構成されている。ノズル部31は、図5に示すように、ノズル本体41、連結部42、取付板43および飛散防止板44(図2〜4参照)を備えている。なお、図5および後述する図6では、飛散防止板44の図示を省略している。ノズル本体41は、図5〜7に示すように、内部に空間を有する板状に形成されている。また、図5に示すように、ノズル本体41の一方の面(同図における上面)には、連結孔41aが形成されており、この連結孔41aに連結部42の連結管42aが連結されることにより、ノズル本体41と連結部42とが連結される。この場合、ポンプ32によって圧送される液体が連結管42aおよび連結孔41aを通ってノズル本体41の内部空間に供給される。また、ノズル本体41の他方の面(同図における下面)には、同図および図7に示すように、複数の放出孔41bが形成されており、ノズル本体41に供給された液体がこの放出孔41bからシャワー状に放出される(図8参照)。この場合、ノズル本体41は、搬送ロボット3のウェハー保持部12によって保持可能な最大のウェハー100の表面積よりも大きく、つまりそのウェハー100における表面100aの全域を覆うことが可能な大きさの表面積を有するように形成されている。
As shown in FIG. 2, the
連結部42は、図5に示すように、取付板43から突き出すようにして取付板43に固定されている。また、連結部42の内部には、連結管42aが配設されている。この場合、図6に示すように、連結管42aは、その基端部(同図における右側端部)が複数(例えば3つ)に分岐しており、分岐した各基端部に配管33がそれぞれ接続されている。取付板43は、搬送ロボット3におけるアーム11aの先端部に取り付け可能に構成されている。この場合、取付板43の取付位置は、ノズル本体41がウェハー保持部12によって保持された状態のウェハー100の上方に位置し、かつノズル本体41における放出孔41bの形成面とウェハー100の表面100aとが対向するように規定されている。飛散防止板44は、連結部42の上部に取り付けられて、ノズル本体41から放出された液体の飛散を防止する。
As shown in FIG. 5, the connecting
ポンプ32は、図外のタンクに貯留されてメッキ処理の前処理に用いられる液体(前処理用の液体)を配管33を通してノズル部31(ノズル本体41)に供給する。ここで、前処理には、ウェハー100の表面100aの洗浄や表面処理が含まれ、このメッキ処理装置1では、純水200a、界面活性剤(水溶液)200b、および酸(水溶液)200c(以下、区別しないときには「前処理液200」ともいう)が前処理用の液体として用いられる。この場合、ポンプ32は、3本の配管33を通して各前処理液200を切り替えて供給可能に構成されている。
The
メッキ処理部5は、図1に示すように、メッキ槽51、アノード(図示せず)および洗浄機53を備えて構成されている。また、メッキ槽51内には、ホルダ52(図3も参照)が配設されている。この場合、搬送ロボット3によってホルダ52の上面に載置されたウェハー100の表面100aにメッキ層が形成される。
As shown in FIG. 1, the plating processing unit 5 includes a
後処理部6は、図1に示すように、メッキ処理の終了したウェハー100の表面100aに純水を放出して洗浄する洗浄機61、および洗浄後のウェハー100を乾燥する乾燥機62を備えて構成されている。アンローダー部7は、後処理部6から搬送された後処理済みのウェハー100を収容するアンローダーキャリア7aを備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the post-processing unit 6 includes a cleaning
制御部8は、図1に示すように、操作部81、記憶部82およびCPU83を備えて構成されている。操作部81は、処理の開始を指示するスイッチやキーボード等を備えて構成され、これらのが操作されたときに操作信号を出力する。記憶部82は、メッキ処理用の処理プログラム等を記憶する。CPU83は、操作部81から出力される操作信号に従ってメッキ処理装置1を構成する各部を制御する。
As shown in FIG. 1, the control unit 8 includes an
ここで、このメッキ処理装置1では、後述するように、ローダー部2からメッキ処理部5aにウェハー100が搬送される間に液体放出部4のノズル部31から前処理液200を放出することで前処理が行われる。このため、従来の電気メッキ装置とは異なり、前処理専用の前処理部が不要なため、その分、メッキ処理装置1が全体として小形に構成されている。
Here, in the
次に、メッキ処理装置1を用いてウェハー100に対してメッキ処理を行う工程について、図面を参照して説明する。
Next, the process of performing the plating process on the
まず、制御部8の操作部81を操作してメッキ処理の実行を指示する。これに応じて、操作部81が操作信号を出力し、CPU83が記憶部82に記憶されている処理プログラムを読み出す。次いで、CPU83は処理プログラムに従ってメッキ処理装置1の各部に対する制御を開始する。具体的には、CPU83は、ローダー部2の載置機構2cを制御することにより、ローダーキャリア2aに収容されている複数のウェハー100の中の1枚を取り出させると共に、そのウェハー100をオリフラ合わせ機2bに載置させる。続いて、CPU83は、オリフラ合わせ機2bを制御してオリフラ合わせを行わせる。
First, the
次いで、CPU83は、搬送ロボット3aを制御して、オリフラ合わせの終了したウェハー100をローダー部2のオリフラ合わせ機2bからメッキ処理部5aに搬送させる。この場合、搬送ロボット3aの本体部11が、アーム11aをオリフラ合わせ機2bに移動させ、続いて、駆動機構11bがウェハー保持部12の各アーム21を互いに近接する方向に沿って移動させる。この際に、各アーム21に取り付けられている各保持バー22における切り欠き22aの形成部位によってウェハー100が保持される。次いで、本体部11は、メッキ処理部5aのメッキ槽51に配設されているホルダ52の上方にアーム11aを移動させる。
Next, the
一方、CPU83は、ウェハー保持部12に保持されているウェハー100がローダー部2から離反した時点で、液体放出部4のポンプ32を制御して、ノズル部31に対する純水200aの供給を開始させる。この際に、ポンプ32は、一例として、毎分6〜7リットルの純水200aを200kPa程度の圧力でノズル部31に供給する。続いて、ポンプ32によって供給された純水200aが、配管33および、ノズル部31における連結部42の連結管42aを通ってノズル本体41の内部に供給されて、図8に示すように、ノズル本体41の放出孔41bから放出される。
On the other hand, the
ここで、供給される純水200aに200kPa程度の圧力が加えられているため、放出孔41bから放出された純水200aの水滴が、ウェハー100の表面100aに十分に早い速度で打ち付けられる。また、ノズル本体41が表面100aの全域を覆う大きさに形成されているため、表面100aの全域に亘って純水200aの水滴が満遍なく打ち付けられる。この結果、純水200aの水滴によって不純物が除去されて、メッキ処理可能な状態にウェハー100の表面100aが処理(つまり、前処理)される。
Here, since a pressure of about 200 kPa is applied to the supplied pure water 200a, water droplets of the pure water 200a discharged from the discharge holes 41b are struck onto the
この場合、このメッキ処理装置1では、ウェハー100の種類や、ウェハー100の表面100aの状態に応じて、純水200aによる前処理に代えて、界面活性剤200bまたは酸200cによる前処理を行うことが可能となっている。この際には、制御部8の操作部81を操作して、前処理液200の種類を指定(変更)することにより、CPU83がポンプ32を制御して純水200aに代えて界面活性剤200bまたは酸200cをノズル部31に供給させる。また、ウェハー100がローダー部2からメッキ処理部5aに搬送される間に前処理液200の種類を切り替えることで、複数種類の前処理液200を用いた前処理部を連続して行うこともできる。
In this case, in this
次いで、CPU83は、搬送ロボット3aのアーム11aがメッキ処理部5aのメッキ槽51に近接した時点で、ポンプ32を制御してノズル部31に対する純水200aの供給を停止させる。これにより、ウェハー100に対する前処理が完了する。この場合、このメッキ処理装置1では、上記したようにローダー部2からメッキ処理部5aにウェハー100を搬送する間に前処理が終了する。このため、このメッキ処理装置1では、前処理部を備えた従来の電気メッキ装置とは異なり、前処理部へのウェハー100の搬送、前処理部による前処理、および前処理の終了したウェハー100の前処理部からの取り出し等の工程が不要となっている。したがって、これらの工程が不要な分、全体としての処理時間の短縮が可能となっている。
Next, the
続いて、搬送ロボット3aの本体部11は、ウェハー保持部12の保持バー22によって保持されているウェハー100がメッキ槽51内のホルダ52に近接する位置までアーム11aを移動させる。次いで、搬送ロボット3aの駆動機構11bがウェハー保持部12の各アーム21を互いに離反する方向に沿って移動させる。この際に、保持バー22による保持が解除されて、図3に示すように、ウェハー100がホルダ52の上面に載置される。続いて、CPU83は、メッキ処理部5aを制御して、メッキ処理を実行させる。この場合、メッキ処理部5aは、メッキ槽51へのメッキ処理液の供給、アノード電極に対する電力供給、およびメッキ槽51からのメッキ処理液の排出、洗浄機53によるウェハー100の洗浄等の一連の工程を実行する。これにより、ウェハー100の表面100aに第1のメッキ層が形成される。
Subsequently, the
次いで、メッキ処理部5aによるメッキ処理が終了した時点で、CPU83は、搬送ロボット3bを制御して、ウェハー100をメッキ処理部5aからメッキ処理部5bに搬送させる。この場合、搬送ロボット3bは、上記した搬送ロボット3aの動作と同様にして、アーム11aを移動させると共にウェハー保持部12を駆動することにより、ウェハー100を保持してメッキ処理部5aから搬出して、メッキ処理部5bのホルダ52の上面に載置する。続いて、CPU83は、メッキ処理部5bを制御して、ウェハー100に対するメッキ処理を実行させる。この場合、メッキ処理部5bが、メッキ処理部5aにおける上記した一連の工程と同様の工程を実行することにより、ウェハー100の表面100aに第2のメッキ層が形成される。次いで、メッキ処理部5bによるメッキ処理が終了した時点で、CPU83は、搬送ロボット3cを制御して、ウェハー100をメッキ処理部5bからメッキ処理部5cに搬送させ、続いて、メッキ処理部5cを制御して、ウェハー100に対するメッキ処理を実行させる。これにより、ウェハー100の表面100aに第3のメッキ層が形成される。
Next, when the plating process by the
次いで、CPU83は、搬送ロボット3dを制御して、ウェハー100をメッキ処理部5cから後処理部6に搬送させる。続いて、CPU83は、後処理部6を制御して、後処理を実行させる。この場合、後処理部6では、洗浄機61がメッキ処理の終了したウェハー100の表面100aに純水を放出して洗浄し、乾燥機62が洗浄後のウェハー100を乾燥する。これにより、後処理が終了する。次いで、CPU83は、後処理部6による後処理が終了した時点で、搬送ロボット3eを制御して、ウェハー100を後処理部6からアンローダー部7に搬送させる。この場合、搬送ロボット3eは、後処理済みのウェハー100を後処理部6から搬出してアンローダーキャリア7aに収容させる。これにより、ウェハー100に対するメッキ処理の各工程が終了する。この後、アンローダーキャリア7aに収容されたウェハー100は、図外の搬出装置によって次の工程に搬出される。
Next, the
以後、メッキ処理装置1は、操作部81からの処理終了を指示する操作信号が出力されるまでCPU83が上記の各制御を繰り返して実行することにより、複数のウェハー100に対するメッキ処理を連続して実行する。
Thereafter, in the
このように、このメッキ処理装置1によれば、搬送ロボット3aによってローダー部2からメッキ処理部5aに搬送されているウェハー100の表面に向けて前処理液200をシャワー状に放出してウェハー100に対して前処理を行うことにより、前処理専用の前処理部を備えた従来の電気メッキ装置とは異なり、前処理部へのウェハー100の搬送、前処理部による前処理、および前処理の終了したウェハー100の前処理部からの取り出し等の工程を不要にすることができる。したがって、このメッキ処理装置1によれば、これらの工程が不要な分、従来の電気メッキ装置と比較して、メッキ処理全体としての処理時間を短縮することができる結果、処理効率を十分に向上させることができる。また、このメッキ処理装置1によれば、前処理部が不要な分、メッキ処理装置1を全体として小形に構成することができる。
Thus, according to this
また、このメッキ処理装置1によれば、ウェハー100における表面100aの全域を覆う大きさにノズル本体41を形成したことにより、放出孔41bから放出された前処理液200の水滴をウェハー100の表面100aの全域に亘って満遍なく打ち付けさせることができる。このため、このメッキ処理装置1によれば、表面100aの全域に亘って前処理を確実に行うことができる。
Further, according to the
また、このメッキ処理装置1によれば、複数種類の前処理液200をノズル本体41に供給する複数の配管33を備えて複数種類の前処理液200を切り替えて放出可能に液体放出部4を構成したことにより、ウェハー100の種類やウェハー100の表面100aの状態に応じて、前処理液200の種類を任意に切り替えて表面100aに放出させることができる。また、例えば、ウェハー100を搬送する間に前処理液200の種類を切り替えることで、複数種類の前処理液200を用いた前処理をウェハー100の搬送中に連続して行うことができる。
Further, according to the
なお、本発明は上記の構成に限定されない。例えば、基板としてのウェハー100にメッキ処理を行うメッキ処理装置1を例に挙げて説明したが、各種の基板にメッキ処理を行うメッキ処理装置に本発明を適用することができる。また、複数の搬送ロボット3a〜3eを備えた構成例について上記したが、搬送ロボット3の数は1以上4以内または6以上の任意の数に規定することができ、例えば、上記の搬送ロボット3aだけで搬送を行う構成を採用することもできる。
In addition, this invention is not limited to said structure. For example, the
また、純水200a、界面活性剤200bおよび酸200cの3種類の前処理液200を放出可能に液体放出部4を構成した例について上記したが、前処理液200の種類やその数はこれに限定されず、1以上2以内、または4以上の任意の種類数に規定することができる。また、例えば、加熱装置や冷却装置を備えて、ノズル部31から放出させる純水200aの温度を任意に設定可能な構成を採用することもできる。さらに、放出孔41bの形成部分の面積がウェハー100の表面100aの面積以上となるようにノズル本体41を形成した構成例について上記したが、前処理液200を放射状に(下方に向かうに従って拡がるように)放出可能にノズル本体41を形成することで、ノズル本体41を小形に構成することもできる。
In addition, the example in which the
また、複数の放出孔が形成されて本発明におけるノズルとして機能する給液管を搬送ロボット3におけるウェハー保持部12のアーム21や保持バー22に沿って配設し、保持状態のウェハー100の表面100aにその給液管の放出孔から前処理液200をシャワー状に放出する構成を採用することもできる。さらに、搬送ロボット3におけるウェハー保持部12のアーム21や保持バー22の内部に前処理液200を供給するための給液管を配設すると共に、その給液管に連通する放出孔をアーム21や保持バー22の例えば内側(保持状態のウェハー100側)の面に形成することで、保持状態のウェハー100の表面100aにその放出孔から前処理液200をシャワー状に放出する構成、つまりアーム21や保持バー22を本発明におけるノズルとしても機能させる構成を採用することもできる。この場合、アーム21や保持バー22の給液管に前処理液200を供給するための構成としては、液体放出部4の配管33を給液管に直接連結する構成や、ノズル部31の連結管42aから分岐させた配管を給液管に連結する構成を採用することができる。
In addition, a liquid supply pipe that is formed with a plurality of discharge holes and functions as a nozzle in the present invention is disposed along the
1 メッキ処理装置
2 ローダー部
3,3a〜3e 搬送ロボット
4 液体放出部
5a〜5c メッキ処理部
31 ノズル部
41 ノズル本体
41b 放出孔
100 ウェハー
100a 表面
200 前処理液
200a 純水
200b 界面活性剤
200c 酸
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記液体放出部は、複数種類の前記前処理用の液体を前記ノズルにそれぞれ供給する複数の配管を備えて、前記各前処理用の液体を切り替えて前記ノズルから放出可能に構成されているメッキ処理装置。 A storage portion for storing the supplied substrate, and a plating section for performing a plating process on the substrate, a transport mechanism for transporting the substrate, the nozzle capable of releasing liquid with attached to the transport mechanism like a shower and a liquid discharge portion having the said substrate by releasing the liquid for pretreatment toward the surface of the substrate being conveyed to the plating section from the receiving portion by the conveying mechanism from the nozzle A plating apparatus that performs pre-processing for the prior to the plating process ,
The liquid discharge section includes a plurality of pipes for supplying a plurality of types of pretreatment liquids to the nozzles, and is configured to switch the pretreatment liquids to be discharged from the nozzles. Processing equipment.
前記ノズルは、前記基板保持部によって保持可能な最大の前記基板における前記表面の全域を覆う大きさに形成されている請求項1記載のメッキ処理装置。 The transport mechanism includes a substrate holding unit that holds the substrate with the surface facing upward,
The plating apparatus according to claim 1, wherein the nozzle is formed to have a size covering the entire surface of the surface of the largest substrate that can be held by the substrate holding unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007009696A JP4506760B2 (en) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | Plating equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007009696A JP4506760B2 (en) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | Plating equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008174799A JP2008174799A (en) | 2008-07-31 |
JP4506760B2 true JP4506760B2 (en) | 2010-07-21 |
Family
ID=39702023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007009696A Active JP4506760B2 (en) | 2007-01-19 | 2007-01-19 | Plating equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4506760B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8529532B2 (en) | 2007-03-14 | 2013-09-10 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Reduced pressure therapy devices |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102864484A (en) * | 2012-09-05 | 2013-01-09 | 无锡惠嵘环保科技有限公司 | Digital automatic control device and method for electroplating |
JP2017095762A (en) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 三光製作株式会社 | Metal plating processing system |
KR102471973B1 (en) * | 2022-09-19 | 2022-11-29 | 주식회사 성진로지스 | Plastic plating automation system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09104999A (en) * | 1995-10-04 | 1997-04-22 | Ebara Corp | Method for plating work and apparatus therefor |
JP2005314762A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Alps Electric Co Ltd | Electroplating device |
-
2007
- 2007-01-19 JP JP2007009696A patent/JP4506760B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09104999A (en) * | 1995-10-04 | 1997-04-22 | Ebara Corp | Method for plating work and apparatus therefor |
JP2005314762A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Alps Electric Co Ltd | Electroplating device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8529532B2 (en) | 2007-03-14 | 2013-09-10 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Reduced pressure therapy devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008174799A (en) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101011528B1 (en) | Substrate Processing System and Substrate Cleaning Device | |
JP4506760B2 (en) | Plating equipment | |
KR101838418B1 (en) | Substrate processing method, and substrate processing device | |
JP7291030B2 (en) | Substrate processing equipment | |
JP2000114233A (en) | Semiconductor wet-etching apparatus | |
KR100866001B1 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
TW200307334A (en) | Integrated system for processing semiconductor wafers | |
JP4847262B2 (en) | Processing equipment | |
TWI623997B (en) | Plating apparatus and plating method | |
JP3120425B2 (en) | Resist stripping method and apparatus | |
TWI248156B (en) | Cleaning and drying apparatus for substrate holder chuck and method thereof | |
KR100901459B1 (en) | Chemical supply | |
TWI640659B (en) | Substrate processing system and substrate processing method | |
JP4721968B2 (en) | Spinner cleaning device | |
TWI710017B (en) | Wafer wet processing station | |
US9731322B2 (en) | Plating apparatus, plating method and storage medium having plating program stored thereon | |
JP4372536B2 (en) | Substrate cleaning apparatus and substrate processing system | |
KR101992987B1 (en) | Fluid spray apparatus using pulse signal | |
KR100991430B1 (en) | Magazine auto cleaning system | |
JP2004050080A (en) | Coating apparatus | |
JP2002169304A (en) | Peeling equipment and method of peeling resist film | |
JP7356368B2 (en) | Substrate drying equipment | |
JP2008118027A (en) | Protective-film coating device | |
JP4496609B2 (en) | Thin plate thinning device and thinning method | |
KR20040103935A (en) | Integrated system for processing semiconductor wafers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4506760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |