JP4500587B2 - ローラエンコーダ - Google Patents
ローラエンコーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4500587B2 JP4500587B2 JP2004162789A JP2004162789A JP4500587B2 JP 4500587 B2 JP4500587 B2 JP 4500587B2 JP 2004162789 A JP2004162789 A JP 2004162789A JP 2004162789 A JP2004162789 A JP 2004162789A JP 4500587 B2 JP4500587 B2 JP 4500587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- encoder
- handle
- center
- gravity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
そこで、本発明は、より精度良く測定を行うことのできるローラエンコーダを提供することを課題とする。
このようにすることにより、ロータリエンコーダとローラの重量比によらずに、適切に測定部の重心を設定することができるようになる。
ここで、前記測定部の重心は前記ローラの回転軸上に位置させることが好ましく。また、前記測定部の重心は前記ローラの当該ローラの回転軸方向について中央の位置となるようにウエイトを調整することが、走行体からローラに対して働く、ハンドルの取付部を軸として取付部ローラを傾ける方向の力を平滑化する上でより好ましい。
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1に、本第1実施形態に係るローラエンコーダの構造を示す。ここで、図aはローラエンコーダの左側面図、図bはローラエンコーダの正面図、図cはローラエンコーダの右側面図である。また、図dは模式的に示したローラエンコーダの分解図である。
図示するように、このローラエンコーダは、主として、ロータリエンコーダ1とロータリエンコーダ1の回転軸に固定されたローラ2とよりなる測定部に、ハンドル3を付加した構成を有している。ロータリエンコーダ1は、その回転シャフト11をハンドル3に設けた孔部33に通した形態で、ハンドル3にネジ12によって固定される。また、ロータリエンコーダ1のハンドル3を貫通した回転シャフト11にローラ2が固定される。
以上、本発明の第1の実施形態について説明した。
以上のように、本第1実施形態によれば、先に図3bに示した形態で使用する際に、測定部の自重によってローラ2を傾ける方向のモーメントが働くことを抑止して、その測定の精度を向上することができる。また、測定部の重心15を、ローラ2の回転軸と垂直な方向から見て当該ローラ2と重なる位置としていることより、走行体からローラ2に対して働く、ハンドル3の取付部を軸としてローラ2を傾ける方向の力を平滑化し、ローラ2の傾きや蛇行の発生を防止することができるようになる。また、重心15の設定をローラ2にウエイト21を埋設して行うので、ロータリエンコーダ1とローラ2の重量比によらずに、適切に測定部の重心15を設定することができるようになる。
図2に、本第2実施形態に係るローラエンコーダの構造を示す。ここで、図aはローラエンコーダの左側面図、図bはローラエンコーダの正面図、図cはローラエンコーダの右側面図である。
図示するように、このローラエンコーダは、前記第1実施形態と同様に、主として、ロータリエンコーダ1とロータリエンコーダ1の回転軸に固定されたローラ2とよりなる測定部に、ハンドル3を付加した構成を有している。
また、前記第1実施形態と同様にローラ2には、金属製のウエイト21がロータリエンコーダ1に対するカウンターバランスとして埋め込まれている。ただし、本第2実施形態では、このウエイト21によって、ロータリエンコーダ1とローラ2とよりなる測定部の重心15の位置を、ローラ2の回転軸方向について中央の位置となるように設定している。
このように本第2実施形態によれば、走行体からローラ2に対して働く、ハンドル3の取付部を軸としてローラ2を傾ける方向の力を、より平滑化し、ローラ2の傾きや蛇行の発生を効果的に防止することができる。
Claims (4)
- ロータリエンコーダとロータリエンコーダの回転シャフトに回転軸が固定された単一のローラとよりなる測定部と、ロータリエンコーダに固定されたハンドルとを有するローラエンコーダであって、
前記ハンドル上部には、ローラエンコーダを支持する支持体に当該ハンドルを取り付けるための取付部が設けられており、
前記ロータリエンコーダと前記ローラとは、前記ローラの回転軸方向に沿って並べて配置されており、
前記測定部の重心は、前記ローラの回転軸と垂直な方向から見て当該ローラと重なる位置にあり、
前記ハンドルの下部を、前記ロータリエンコーダと前記ローラとの間の位置において前記ロータリエンコーダに連結することにより、前記ハンドルは前記ロータリエンコーダに固定されており、
前記ハンドルは、前記ローラの回転軸と垂直な方向に前記測定部の重心より延ばした線上に前記取付部が位置するように屈曲させた形状を備えていることを特徴とするローラエンコーダ。 - 請求項1記載のローラエンコーダであって、
前記測定部は、前記ローラに装着された、当該測定部の重心を、ローラの回転軸と垂直な方向から見て当該ローラと重なる位置とするためのウエイトを有することを特徴とするローラエンコーダ。 - 請求項2記載のローラエンコーダであって、
前記測定部の重心は前記ローラの回転軸上にあることを特徴とするローラエンコーダ。 - 請求項2または3記載のローラエンコーダであって、
前記測定部の重心は前記ローラの当該ローラの回転軸方向について中央の位置にあることを特徴とするローラエンコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162789A JP4500587B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | ローラエンコーダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004162789A JP4500587B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | ローラエンコーダ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005345167A JP2005345167A (ja) | 2005-12-15 |
JP2005345167A5 JP2005345167A5 (ja) | 2010-02-25 |
JP4500587B2 true JP4500587B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=35497704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004162789A Expired - Fee Related JP4500587B2 (ja) | 2004-06-01 | 2004-06-01 | ローラエンコーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4500587B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102016531B1 (ko) * | 2019-01-03 | 2019-08-30 | (주)한국종합시설안전 | 안전진단용 균열길이 측정장치 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011020842A (ja) | 2009-07-21 | 2011-02-03 | Fuji Xerox Co Ltd | シート長測定装置及び画像形成装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53129954U (ja) * | 1977-03-24 | 1978-10-16 | ||
JPH0225810U (ja) * | 1988-08-05 | 1990-02-20 | ||
JPH02105114U (ja) * | 1989-02-07 | 1990-08-21 | ||
JPH02271213A (ja) * | 1989-04-13 | 1990-11-06 | Dainippon Printing Co Ltd | ピッチ測定装置 |
JPH07506903A (ja) * | 1992-10-30 | 1995-07-27 | ビューラー・アクチェンゲゼルシャフト | 層の厚さを測定する方法およびこの方法を実施するための装置 |
JP2001208507A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 測長ローラシステム |
-
2004
- 2004-06-01 JP JP2004162789A patent/JP4500587B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53129954U (ja) * | 1977-03-24 | 1978-10-16 | ||
JPH0225810U (ja) * | 1988-08-05 | 1990-02-20 | ||
JPH02105114U (ja) * | 1989-02-07 | 1990-08-21 | ||
JPH02271213A (ja) * | 1989-04-13 | 1990-11-06 | Dainippon Printing Co Ltd | ピッチ測定装置 |
JPH07506903A (ja) * | 1992-10-30 | 1995-07-27 | ビューラー・アクチェンゲゼルシャフト | 層の厚さを測定する方法およびこの方法を実施するための装置 |
JP2001208507A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 測長ローラシステム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102016531B1 (ko) * | 2019-01-03 | 2019-08-30 | (주)한국종합시설안전 | 안전진단용 균열길이 측정장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005345167A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI638746B (zh) | 自行車踏板 | |
US9969451B2 (en) | Bicycle pedal | |
TWI721254B (zh) | 自行車電裝置以及用來決定自行車曲柄臂的角度的方法 | |
US20160311491A1 (en) | Control system for bicycle | |
JP2012236589A (ja) | 自転車用ペダリング力検知アッセンブリ | |
US9463358B2 (en) | Pedaling state detecting apparatus | |
EP1069435A3 (en) | Rolling bearing unit for wheel | |
JP4500587B2 (ja) | ローラエンコーダ | |
CN106467157B (zh) | 电动平衡车的操控杆转向复位结构 | |
FR2796679B1 (fr) | Palier a roulement instrumente | |
IT201900003685A1 (it) | Telaio per bicicletta, in particolare per mountain-bike, con sistema di sospensione posteriore perfezionato | |
CN210922913U (zh) | 轴承受力检测传感器 | |
JP4606314B2 (ja) | シャーシダイナモメータの検量装置 | |
JP2000193453A (ja) | 傾斜センサ― | |
JP2010066181A6 (ja) | 力およびトルク検出機構 | |
CN210463449U (zh) | 空调的线控器和空调 | |
ITTO930662A1 (it) | Dispositivo di separazione delle spire di riserva di filato per apparecchi alimentatori di trama e telai di tessitura e simili | |
JP6243703B2 (ja) | 風向計 | |
JP4725288B2 (ja) | シャーシダイナモ装置 | |
CN211097437U (zh) | 跳绳手柄计数装置 | |
CN221318371U (zh) | 一种翻箱机传动新型定位互补装置 | |
CN215733859U (zh) | 集成式卷绕动力总成及电动晾衣架 | |
JP6939818B2 (ja) | 渦電流式計器 | |
JPS5855107Y2 (ja) | 自転車用ペダル | |
US20240209917A1 (en) | Internal Magnetic Control Device, Flywheel Assembly and Fitness Equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4500587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |