JP4499544B2 - 液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法 - Google Patents
液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4499544B2 JP4499544B2 JP2004358122A JP2004358122A JP4499544B2 JP 4499544 B2 JP4499544 B2 JP 4499544B2 JP 2004358122 A JP2004358122 A JP 2004358122A JP 2004358122 A JP2004358122 A JP 2004358122A JP 4499544 B2 JP4499544 B2 JP 4499544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist
- pattern
- resist film
- barrier film
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Description
トリフェニルスルフォニウムトリフラート(酸発生剤)………………………0.06g
トリエタノールアミン(クエンチャー)………………………………………0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)……………………20g
次に、図11(a)に示すように、基板1の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.35μmの厚さを持つレジスト膜2を形成する。
M. Switkes and M. Rothschild, "Immersion lithography at 157 nm", J. Vac. Sci. Technol., Vol.B19, p.2353 (2001)
本発明の第1の実施形態に係るレジスト材料を用いるパターン形成方法について図1(a)〜図1(d)を参照しながら説明する。
1-ブロモアダマンタン(疎水化剤)………………………………………………0.15g
トリフェニルスルフォニウムトリフラート(酸発生剤)………………………0.06g
トリエタノールアミン(クエンチャー)………………………………………0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)……………………20g
次に、図1(a)に示すように、基板101の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.35μmの厚さを持つレジスト膜102を形成する。
以下、本発明の第2の実施形態に係るバリア膜形成用材料を用いるパターン形成方法について図2(a)〜図2(d)、図3(a)及び図3(b)を参照しながら説明する。
トリフェニルスルフォニウムトリフラート(酸発生剤)………………………0.06g
トリエタノールアミン(クエンチャー)………………………………………0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)……………………20g
次に、図2(a)に示すように、基板201の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.35μmの厚さを持つレジスト膜202を形成する。
2-クロロアダマンタン(疎水化剤)………………………………………………0.05g
イソプロピルアルコール(溶媒)………………………………………………………20g
次に、図2(c)に示すように、バリア膜203と投影レンズ206との間に、例えばパドル(液盛り)法により水よりなる液浸用の液体204を配して、NAが0.68であるArFエキシマレーザ光であって、マスク(図示せず)を透過した露光光205をバリア膜203を介してレジスト膜202に照射してパターン露光を行なう。
以下、本発明の第3の実施形態に係るバリア膜形成用材料を用いるパターン形成方法について図4(a)〜図4(d)及び図5(a)〜図5(c)を参照しながら説明する。
トリフェニルスルフォニウムトリフラート(酸発生剤)………………………0.06g
トリエタノールアミン(クエンチャー)………………………………………0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)……………………20g
次に、図4(a)に示すように、基板301の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.35μmの厚さを持つレジスト膜302を形成する。
1-フルオロアダマンタン(疎水化剤)……………………………………………0.08g
n-ブチルアルコール(溶媒)……………………………………………………………20g
次に、図4(c)に示すように、成膜されたバリア膜303をホットプレートにより120℃の温度下で90秒間加熱して、バリア膜303における膜質の緻密性を向上する。
以下、本発明の第4の実施形態に係るバリア膜形成用材料を用いるパターン形成方法について図6(a)〜図6(d)及び図7を参照しながら説明する。
トリフェニルスルフォニウムトリフラート(酸発生剤)………………………0.06g
トリエタノールアミン(クエンチャー)………………………………………0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)……………………20g
次に、図6(a)に示すように、基板401の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.35μmの厚さを持つレジスト膜402を形成する。
1,3-ジブロモアダマンタン(疎水化剤)…………………………………………0.03g
イソプロピルアルコール(溶媒)………………………………………………………20g
次に、図6(c)に示すように、バリア膜403と投影レンズ406との間に、例えばパドル(液盛り)法により、水に濃度が3wt%のリン酸(H3PO4)を添加した液浸用の液体404を配して、NAが0.68であるArFエキシマレーザ光であって、マスク(図示せず)を透過した露光光405をバリア膜403を介してレジスト膜402に照射してパターン露光を行なう。なお、液浸用の液体404に添加したリン酸は、液体404の屈折率の値を増大するために添加している。
以下、本発明の第5の実施形態に係るバリア膜形成用材料を用いるパターン形成方法について図9(a)〜図9(d)、図10(a)及び図10(b)を参照しながら説明する。
トリフェニルスルフォニウムトリフラート(酸発生剤)………………………0.06g
トリエタノールアミン(クエンチャー)………………………………………0.002g
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(溶媒)……………………20g
次に、図9(a)に示すように、基板501の上に前記の化学増幅型レジスト材料を塗布して、0.35μmの厚さを持つレジスト膜502を形成する。
2-フルオロアダマンタン(疎水化剤)……………………………………………0.09g
n-ブチルアルコール(溶媒)……………………………………………………………20g
次に、図9(c)に示すように、成膜されたバリア膜503をホットプレートにより115℃の温度下で90秒間加熱して、バリア膜503における膜質の緻密性を向上する。
102 レジスト膜
102a レジストパターン
104 液体
105 露光光
106 投影レンズ
201 基板
202 レジスト膜
203 バリア膜
202a レジストパターン
204 液体
205 露光光
206 投影レンズ
301 基板
302 レジスト膜
303 バリア膜
302a レジストパターン
304 液体
305 露光光
306 投影レンズ
401 基板
402 レジスト膜
403 バリア膜
402a レジストパターン
404 液体
405 露光光
406 投影レンズ
501 基板
502 レジスト膜
503 バリア膜
502a レジストパターン
504 液体
505 露光光
506 投影レンズ
Claims (7)
- 水を液浸液として用いる液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト材料であって、
ベースポリマーと酸発生剤とハロゲン化アダマンタンとを含むことを特徴とする液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト材料。 - 前記ハロゲン化アダマンタンは、1-ブロモアダマンタン、2-ブロモアダマンタン、1,3-ジブロモアダマンタン、1-クロロアダマンタン、2-クロロアダマンタン、1,3-ジクロロアダマンタン、1-フルオロアダマンタン、2-フルオロアダマンタン又は1,3-ジフルオロアダマンタンであることを特徴とする請求項1に記載の液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト材料。
- 前記ハロゲン化アダマンタンの添加量は、前記ベースポリマーに対して1wt%から10wt%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト材料。
- 基板の上にベースポリマーと酸発生剤とハロゲン化アダマンタンとを含む化学増幅型ポジ型レジスト材料からレジスト膜を形成する工程と、
前記レジスト膜の上に水を配した状態で、前記レジスト膜に対して露光光を選択的に照射してパターン露光を行なう工程と、
パターン露光が行なわれた前記レジスト膜に対して現像を行なってレジストパターンを形成する工程とを備えていることを特徴とするパターン形成方法。 - 前記ハロゲン化アダマンタンは、1-ブロモアダマンタン、2-ブロモアダマンタン、1,3-ジブロモアダマンタン、1-クロロアダマンタン、2-クロロアダマンタン、1,3-ジクロロアダマンタン、1-フルオロアダマンタン、2-フルオロアダマンタン又は1,3-ジフルオロアダマンタンであることを特徴とする請求項4に記載のパターン形成方法。
- 前記ハロゲン化アダマンタンの添加量は、前記ベースポリマーに対して1wt%から10wt%であることを特徴とする請求項4又は5に記載のパターン形成方法。
- 前記露光光は、KrFエキシマレーザ光、Xe2 レーザ光、ArFエキシマレーザ光、F2 レーザ光、KrArレーザ光又はAr2 レーザ光であることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載のパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004358122A JP4499544B2 (ja) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | 液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004358122A JP4499544B2 (ja) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | 液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010021897A Division JP2010156985A (ja) | 2010-02-03 | 2010-02-03 | バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006163248A JP2006163248A (ja) | 2006-06-22 |
JP4499544B2 true JP4499544B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=36665318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004358122A Expired - Fee Related JP4499544B2 (ja) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | 液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4499544B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1720072B1 (en) * | 2005-05-01 | 2019-06-05 | Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. | Compositons and processes for immersion lithography |
EP1970760B1 (en) * | 2007-03-14 | 2012-12-26 | FUJIFILM Corporation | Positive resist composition containing a resin for hydrophobilizing resist surface, method for production thereof |
JP2009283564A (ja) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Panasonic Corp | バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60129741A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-11 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | X線レジスト組成物 |
JPS61226748A (ja) * | 1985-03-30 | 1986-10-08 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | X線レジスト |
WO2004074937A1 (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-02 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | 液浸露光プロセス用レジスト保護膜形成用材料、複合膜、およびレジストパターン形成方法 |
JP2006070244A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-03-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 高分子化合物,レジスト保護膜材料及びパターン形成方法 |
JP2007528511A (ja) * | 2004-03-09 | 2007-10-11 | エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション | トップコートを用いて深紫外線フォトレジストに像を形成する方法およびそのための材料関連出願の相互参照本出願は、2004年3月9日に出願された米国特許出願シリアルナンバー10/796,376号の一部継続出願である2004年6月24日に出願された米国特許出願シリアルナンバー10/875,596号の一部継続出願である。これらの出願明細書の内容は本明細書に掲載されたものとする。 |
-
2004
- 2004-12-10 JP JP2004358122A patent/JP4499544B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60129741A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-11 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | X線レジスト組成物 |
JPS61226748A (ja) * | 1985-03-30 | 1986-10-08 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | X線レジスト |
WO2004074937A1 (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-02 | Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. | 液浸露光プロセス用レジスト保護膜形成用材料、複合膜、およびレジストパターン形成方法 |
JP2007528511A (ja) * | 2004-03-09 | 2007-10-11 | エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション | トップコートを用いて深紫外線フォトレジストに像を形成する方法およびそのための材料関連出願の相互参照本出願は、2004年3月9日に出願された米国特許出願シリアルナンバー10/796,376号の一部継続出願である2004年6月24日に出願された米国特許出願シリアルナンバー10/875,596号の一部継続出願である。これらの出願明細書の内容は本明細書に掲載されたものとする。 |
JP2006070244A (ja) * | 2004-08-05 | 2006-03-16 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 高分子化合物,レジスト保護膜材料及びパターン形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006163248A (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100456421C (zh) | 阻挡膜形成用材料及使用它的图案形成方法 | |
JP2005017332A (ja) | パターン形成方法 | |
US20100055626A1 (en) | Method for pattern formation | |
JP2007292859A (ja) | レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP4499544B2 (ja) | 液浸露光用化学増幅型ポジ型レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
EP1729178A1 (en) | Pattern formation method | |
JP4907977B2 (ja) | イマージョンリソグラフィー用ポリマー及びこれを含むフォトレジスト組成物 | |
JP2008041741A (ja) | パターン形成方法 | |
JP2010156985A (ja) | バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP2007140075A (ja) | バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP4392431B2 (ja) | バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
US7998663B2 (en) | Pattern formation method | |
JP4594174B2 (ja) | バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP2006189612A (ja) | バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP4740653B2 (ja) | パターン形成方法 | |
TWI742010B (zh) | 微影方法與光阻 | |
JP2009098395A (ja) | バリア膜形成用材料及びパターン形成方法 | |
JP4084798B2 (ja) | バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
US7871759B2 (en) | Barrier film material and pattern formation method using the same | |
JP4636947B2 (ja) | 化学増幅型レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP4109677B2 (ja) | パターン形成方法 | |
US7998658B2 (en) | Pattern forming method | |
JP2006208765A (ja) | レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP4589809B2 (ja) | バリア膜形成用材料及びそれを用いたパターン形成方法 | |
JP2005242317A (ja) | パターン形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |