JP4498293B2 - Integrated display system, method and program - Google Patents
Integrated display system, method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4498293B2 JP4498293B2 JP2006064916A JP2006064916A JP4498293B2 JP 4498293 B2 JP4498293 B2 JP 4498293B2 JP 2006064916 A JP2006064916 A JP 2006064916A JP 2006064916 A JP2006064916 A JP 2006064916A JP 4498293 B2 JP4498293 B2 JP 4498293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- content
- vehicles
- relative position
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 78
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 61
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 43
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 36
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 28
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 66
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 241001633663 Iris pseudacorus Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 210000003660 reticulum Anatomy 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000002772 conduction electron Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
本発明は、統合表示システム、方法およびプログラムに関し、たとえば、タクシーなどの車両の車体や、その他の移動体に表示手段を設け、この表示手段にローカル性に富む広告等のコンテンツを表示させるシステムおよび方法に適用することができる。 The present invention relates to an integrated display system, method, and program. For example, a display unit is provided on the body of a vehicle such as a taxi or other moving body, and a system such as a local advertisement is displayed on the display unit. Can be applied to the method.
従来、自動車に適用される通信システムを応用したテレマティクス技術を用い、営業用車両の走行中などに車体広告を表示させることが行われている。一般に、このような車両表示システムにおいては、路線バス、トラックなどの大型車に、ひときわ大きなラッピング広告を行わせ、また、車両の移動により目立つ広告、路線バスでは沿線に特化した広告などが行われている。更に、繁華街を含む周辺地域の広告を、タクシーの車体広告に期待する場合もあり、タクシーなどが走行中に、沿線のローカル広告をタイムリーに表示させようとする車両表示システムが種々提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
しかしながら、上述したような従来技術においては、次のような課題があった。
(1)大型車に比べると、タクシーの車体には、広い表示面を設けることが期待できないので、大型車ほどには目立つ広告効果が期待できなかつた。
(2)また、タクシーは、路線バスのように一定の区間を往復または周回することは無く、お客の要望に伴って多くの繁華街を巡り、比較的に広く各地を走行している。ところが、これら各地の広告を表示するとなると、大きさも形も多様に異なるものとなり、しかも、このように多くをタイムリーに切り換えることが甚だ困難であった。
(3)たとえば、新宿では新宿の飲み屋街の情報を、池袋では池袋の飲み屋街の情報を表示させる場合に、ローカル広告としての強調点が異なり、且つ、見た目の違いが求められることもあって、比較的に小さな表示パネルを一律に兼用することはできなかった。
(4)さらに、タクシーの車体にディスプレイを設け、このディスプレイに所謂コマーシャルとなるコンテンツとしての画像や動画を表示することを行った場合に、最初は珍しがられるが、直ぐに飽きられる可能性があり、アイディア次第で目立つように工夫可能で飽きられたら順次表現方法を変えられるように様々な表現を行うことが可能な媒体が求められていた。
However, the conventional techniques as described above have the following problems.
(1) Compared with large vehicles, the taxi body cannot be expected to have a wide display surface, so the advertising effect that is more noticeable than large vehicles cannot be expected.
(2) In addition, taxis do not reciprocate or circulate around a certain section like a route bus, but travel around various shopping districts in response to customer demands and travel relatively widely. However, when these local advertisements are displayed, their sizes and shapes are different, and it is extremely difficult to switch many of them in a timely manner.
(3) For example, when displaying information on the bar in Shinjuku in Shinjuku and information on the bar in Ikebukuro in Ikebukuro, the emphasis on local advertisements may differ, and there may be differences in appearance. The relatively small display panel could not be shared.
(4) In addition, when a taxi body is provided with a display and an image or video as a so-called commercial content is displayed on the display, it is rare at first, but it may get bored immediately. Therefore, there is a need for a medium that can perform various expressions so that it can be devised to stand out depending on the idea, and the expression method can be changed sequentially when tired.
本発明は、前記事情に鑑みて為されたもので、限られた広さの表示面などに、多様な大きさ、形からなるコンテンツを目立つように、且つ、タイムリーに表示できる統合表示システム、方法およびプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an integrated display system capable of displaying content having various sizes and shapes conspicuously and in a timely manner on a display surface having a limited area. An object is to provide a method and a program.
前記目的を達成するために、請求項1に記載の統合表示システムは、車体の表面に表示手段が設けられた複数の車両が互いに近接した場合に、これら複数の前記車両の表示手段が統合的な表示手段群となって互いに関連するコンテンツを表示する統合表示システムであって、
前記車両には、
前記表示手段に表示するコンテンツを、互いに近接する一群の前記車両の数およびこれら一群の前記車両の並び方を示す配列パターンと当該配列パターン内の前記車両の相対位置に関連づけて蓄積記憶しているコンテンツ蓄積手段と、
当該車両の絶対位置を計測するGPS装置と、
他の前記車両とのデータ通信を行うとともに、異なる方向に向けられた複数の指向性アンテナを有し、互いに近接する一群の車両の相対位置を計測するための無線通信装置と、
前記無線通信装置から前記車両をそれぞれ識別可能とする識別情報を信号として含む微弱な測定用電波を送信させる測定用電波送信手段と、
前記GPS装置に計測された絶対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力される他の前記車両で計測される絶対位置とから互いに近接する一群の前記車両を特定し、
かつ、各指向性アンテナで受信される前記測定用電波の受信強度と、前記測定用電波に含まれる前記識別情報とから互いに近接する一群の前記車両に属する他の前記車両の自車両に対する距離と方向とからなる相対位置を測定するとともに、当該自車両で測定された他の車両の相対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力されるとともに一群の前記車両に含まれる他の前記車両で測定された前記相対位置の情報とから自車両が属する互いに近接した一群の車両の配列パターンと当該配列パターン内の自車両の相対位置を特定する連携解析手段と、
前記連携解析手段に特定された自車両が属する前記配列パターンおよび当該配列パターン内の自車両の相対位置に基づいて前記コンテンツ蓄積手段を検索してコンテンツを抽出するコンテンツ決定手段と、
前記コンテンツ決定手段に抽出されたコンテンツを、自車両の前記表示手段に表示させるコンテンツ割付手段とが備えられていることを特徴とする。
In order to achieve the object, the integrated display system according to
In the vehicle,
Content stored on the display means in association with an array pattern indicating the number of the vehicles in a group close to each other and the arrangement of the vehicles in the group and the relative position of the vehicles in the array pattern Storage means;
A GPS device for measuring the absolute position of the vehicle;
A wireless communication device for performing data communication with the other vehicle, having a plurality of directional antennas directed in different directions, and measuring a relative position of a group of vehicles close to each other;
A measurement radio wave transmitting means for transmitting a weak measurement radio wave including identification information that enables identification of the vehicle from the wireless communication device as a signal;
A group of the vehicles adjacent to each other from an absolute position measured by the GPS device and an absolute position measured by the other vehicle input by data communication via the wireless communication device;
And the distance to the own vehicle of the other vehicle belonging to the group of the vehicles close to each other from the reception intensity of the measurement radio wave received by each directional antenna and the identification information included in the measurement radio wave The relative position of the vehicle and the relative position of the other vehicle measured by the host vehicle, and the other of the other vehicles included in the group of the vehicles that are input by data communication via the wireless communication device A collaborative analysis means for identifying a group of vehicles arranged close to each other to which the host vehicle belongs from the information on the relative position measured by the vehicle, and a relative position of the host vehicle in the array pattern;
Content determination means for searching the content storage means and extracting content based on the array pattern to which the host vehicle specified by the cooperation analysis means belongs and the relative position of the host vehicle in the array pattern;
Content allocation means for displaying the content extracted by the content determination means on the display means of the own vehicle is provided .
請求項1に記載の発明においては、移動体に表示手段が設けられ、表示手段にコンテンツが表示されることになる。また、前記表示手段が設けられた移動体同士が例えば所定距離内に近接すると、近接する車両同士で統合的な表示が可能となる。
すなわち、前記表示手段に表示するコンテンツが、互いに近接するともに前記表示手段を有する前記移動体の数および前記移動体同士の並び方を示し、かつ、予め設定された複数の配列パターンと、当該配列パターン内の前記車両の相対位置毎に分類して蓄積されているので、例えば、一列に並んで走行もしくは駐停車する複数台の車両に対するコンテンツとして、複数の表示手段(ディスプレイ)が並んで配置された状態で、各ディスプレイに前後に並んで表示されるように関連したコンテンツを蓄積しておくことができる。
In the first aspect of the present invention, the moving body is provided with display means, and the content is displayed on the display means. In addition, when the moving bodies provided with the display means come close to each other within a predetermined distance, for example, it is possible to perform integrated display between adjacent vehicles.
That is, the content displayed on the display means indicates the number of the moving objects that are close to each other and have the display means and the arrangement of the moving objects, and a plurality of preset arrangement patterns and the arrangement patterns For example, a plurality of display means (displays) are arranged side by side as content for a plurality of vehicles traveling or parked in a row. In a state, related contents can be accumulated so as to be displayed side by side on each display.
そして、実際に表示する際には、複数の移動体が近接して並んだ状態となってれいば、その並んだ移動体の数と、その並び方を示す配列パターンに基づいてコンテンツ蓄積手段からコンテンツを検索して各移動体の表示手段に表示することができる。また、この際に、各移動体の配列パターン内の相対位置に対応するコンテンツが各移動体の表示手段に表示される。すなわち、複数の移動体が一列に並んでいる場合に、並び順で移動体の表示手段に表示させるコンテンツを異なるものとすることができる。
また、配列パターンが移動体の数、および移動体の並び方を示すことから、例えば、移動体2つが前後に並んだ場合と、移動体3つが前後に並んだ場合とでコンテンツを異なるものとすることができるし、並び方が進行方向に沿った前後方向の並びの場合と、進行方向と直交する左右方向の並びの場合と、進行方向と斜めとなる並びの場合と、ジグザグの並びの場合と、複数列でマトリックス状に並んだ場合とで、それぞれ表示させるコンテンツを変更することができる。
Then, when actually displaying, if a plurality of moving objects are arranged close to each other, the content storage means can change the contents based on the number of the moving objects arranged and the arrangement pattern indicating the arrangement. Can be retrieved and displayed on the display means of each moving object. At this time, the content corresponding to the relative position in the array pattern of each moving body is displayed on the display means of each moving body. That is, when a plurality of mobile objects are arranged in a line, the contents displayed on the display means of the mobile objects can be different in the order of arrangement.
In addition, since the arrangement pattern indicates the number of moving objects and how the moving objects are arranged, for example, the content is different between when two moving objects are arranged in front and back and when three moving objects are arranged in front and rear. It can be arranged in the front-rear direction along the traveling direction, in the left-right direction orthogonal to the traveling direction, in the case of an array that is oblique to the traveling direction, and in the case of a zigzag array The contents to be displayed can be changed depending on the case where the matrix is arranged in a plurality of columns.
したがって、複数の移動体が近接している状態では、1つの車両の表示手段の大きさでは、表示しきれないようなコンテンツを複数の移動体の表示手段に分散して表示することができる。したがって、例えば、移動体を車両とした場合に表示手段として大型のディスプレイを設置可能なバスやトラックでなく乗用車であっても、複数台の車両に設置されたそれぞれの表示手段を合わせることにより、多くの情報(項目)を表示可能となったり、各情報(項目)を大きく表示したりすることができる。 Therefore, in a state where a plurality of moving bodies are close to each other, content that cannot be displayed with the size of the display means of one vehicle can be distributed and displayed on the display means of the plurality of moving bodies. Therefore, for example, when a moving body is a vehicle, even if it is a passenger car instead of a bus or a truck that can install a large display as a display means, by combining each display means installed in a plurality of vehicles, A lot of information (items) can be displayed, and each information (item) can be displayed in a large size.
たとえば、表示手段が設けられた車両が単独で走行している場合には、表示手段に小数の項目を小さく表示した状態とし、単独で車両が走行している状態から複数の車両が近接して走行する状態となった場合には、例えば、少数の項目を表示する状態から、複数台の表示手段を用いて多数の項目を表示する状態にしたり、1台の車両に表示された項目を複数台に分散し、各項目を大きく表示したりすることができる。
また、複数の移動体に同じコンテンツを表示したり、異なるコンテンツを表示したりすることを切り換えることにより、移動体の表示手段に表示されたコンテンツに注意を向けさせることができる。すなわち、各移動体の表示手段にそれぞれ同じ画像を表示するようになっていても、移動体が多く集まれば、注目の対象となり、さらに、それらの画像を同時に切り換えたり、内容をランダムにしたり、統一したりすることで多彩な演出が可能となる。
For example, when a vehicle provided with display means is traveling alone, a small number of items are displayed in a small size on the display means, and a plurality of vehicles are approaching from a state where the vehicle is traveling alone. When the vehicle is in a traveling state, for example, a state where a small number of items are displayed is changed to a state where a large number of items are displayed using a plurality of display means, or a plurality of items displayed on one vehicle are displayed. Each item can be displayed on a large screen.
Further, by switching between displaying the same content on a plurality of moving bodies or displaying different contents, attention can be directed to the contents displayed on the display means of the moving body. That is, even if the same image is displayed on the display means of each moving body, if many moving bodies are gathered, it becomes a target of attention, and furthermore, those images are switched simultaneously, the contents are randomized, Various productions are possible by unifying them.
ここで、移動体は、例えば、車両、列車、船、飛行機などの交通手段となりえるものであるが、その他に、例えば、人、動物等に装着されて人や動物と一体に移動する表示手段を備えた装置も含まれるものである。
また、移動体を車両とした場合に、例えば、タクシーやハイヤーなどの商用車が好ましく、特にリース車両を用いた商用車が好ましい。リース車両ならば予め表示手段等を備えた車両をリースすることで、車両を使用する会社に限定されずに、複数の会社の車両に本発明を適用できる。
表示手段は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)や、プラズマディスプレイパネル(PDP)エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイ、サーフェスコンダクションエレクトロンエミッタディスプレイ(SED)、LEDディスプレイ、蛍光表示管(VFD)、電子ペーパー等を用いることができる。
Here, the moving body can be a transportation means such as a vehicle, a train, a ship, an airplane, etc. In addition, for example, a display means that is attached to a person, an animal, etc. and moves together with the person or animal The apparatus provided with is also included.
Further, when the moving body is a vehicle, for example, a commercial vehicle such as a taxi or a hire is preferable, and a commercial vehicle using a leased vehicle is particularly preferable. If the vehicle is a leased vehicle, the present invention can be applied to vehicles of a plurality of companies by leasing a vehicle provided with display means or the like in advance, without being limited to the company that uses the vehicle.
Display means include, for example, liquid crystal display (LCD), plasma display panel (PDP) electroluminescence (EL) display, surface conduction electron emitter display (SED), LED display, fluorescent display tube (VFD), electronic paper, etc. Can be used.
コンテンツとは、テキスト、画像(静止画、動画)等のデータであり、例えば広告用の文字画像等を含む表示データである。なお、移動体に表示手段に加えて音声発生装置(音声生成回路、音声再生回路、アンプ、スピーカー)を設け、コンテンツに音データが含まれるものとしても良い。
コンテンツ蓄積手段は、コンテンツを記憶するストレージ装置を有し、コンテンツを検索可能に記憶したデータベースとして機能するものである。
また、コンテンツ蓄積手段は、各移動体内にそれぞれ備えられていても良いし、固定局に設けられ、移動体と固定局間とでデータ通信により、検索されたコンテンツを移動体に出力可能となっていてもよい。
また、コンテンツ蓄積手段が固定局にある場合に、移動体には固定局から出力されたコンテンツを一時的に記憶しておく記憶手段が必要となる。
The content is data such as text and images (still images and moving images), and is display data including, for example, character images for advertisement. Note that an audio generation device (audio generation circuit, audio reproduction circuit, amplifier, speaker) may be provided in the moving body in addition to the display means, and the audio data may be included in the content.
The content storage means has a storage device for storing content, and functions as a database that stores the content in a searchable manner.
Further, the content storage means may be provided in each mobile body, or provided in the fixed station, and the searched content can be output to the mobile body by data communication between the mobile body and the fixed station. It may be.
In addition, when the content storage means is in the fixed station, the mobile body needs storage means for temporarily storing the content output from the fixed station.
前記コンテンツ決定手段は、コンテンツ蓄積手段としてのストレージ装置を備えたコンピュータシステムであって、コンテンツ蓄積手段のデータを検索して抽出するものである。
従って、コンテンツ決定手段は、コンテンツ蓄積手段と同じ場所に配置される。
連携解析手段は、例えば、後述の請求項2記載のような構成を有して相対的に位置を計測することにより配列パターンおよび配列パターン内の相対位置を特定するものであってもよいが、例えば、各移動体にGPS等の絶対位置計測手段を設け、各移動体の絶対位置に基づいて配列パターンおよび配列パターン内の相対位置を特定するものであってもよい。
The content determination means is a computer system provided with a storage device as content storage means, and searches and extracts data in the content storage means.
Therefore, the content determination unit is disposed at the same place as the content storage unit.
For example, the linkage analysis unit may have a configuration as described in
すなわち、連携解析手段は、各移動体に搭載されて各移動体の相対位置や絶対位置を測定する位置計測手段に測定された移動体の位置に基づいて、各車両が含まれる配列パターンおよび配列パターン内の位置を特定するものである。なお、位置計測手段は、必ずしも移動体に搭載される必要はなく、衛星、飛行船、ビル等の構造物から移動体を認識させる装置を備え、これにより移動体の位置を計測するもの(リモートセンシング)であっても良い。また、位置計測手段としてGPSを設ける場合には、例えば、慣性航法装置等を併用したり、各移動体のGPS装置と固定局のGPSを用いて測定制度を向上する方法(ディファレンシャルGPS等)などを用いて測位精度を向上する必要がある。 In other words, the linkage analysis unit is arranged on each moving body, based on the position of the moving body measured by the position measuring unit that measures the relative position and absolute position of each moving body, The position in the pattern is specified. The position measuring means does not necessarily have to be mounted on the moving body, and includes a device for recognizing the moving body from structures such as satellites, airships, buildings, etc., thereby measuring the position of the moving body (remote sensing ). Further, when a GPS is provided as a position measuring means, for example, an inertial navigation device or the like is used together, or a method for improving the measurement system using a GPS device of each moving body and a GPS of a fixed station (differential GPS or the like), etc. It is necessary to improve the positioning accuracy using.
前記コンテンツ割付手段は、コンテンツ決定手段により検索されて抽出されたコンテンツを記憶するとともに、表示手段に出力するものであり、例えば、各移動体に搭載される。なお、コンテンツ割付手段を移動体ではなく後述のように固定局に設けてコンテンツを配信するものとし、移動体側には配信されたコンテンツを表示手段に表示させる装置を配置してもよい。すなわち、コンテンツ割付手段を移動体側と固定局側に分けて配置してもよい。
なお、統合表示システムにおいては、コンテンツ蓄積手段を備えた固定局を設けるとともに、固定局と各移動体とでデータ通信を行い、配列パターン等の特定を固定局で行う構成とし、データ通信によりコンテンツを移動体に配信する構成(集中型)としても良い。
また、固定局を設けずに、各移動体にコンテンツ蓄積手段を備え、移動体間でのデータ通信により各移動体の配列パターンを求め、各移動体でコンテンツ蓄積手段を検索してコンテンツを抽出し、表示出段に抽出されたコンテンツを表示する構成(分散型)でも良い。なお、この場合に各移動体のコンテンツ蓄積手段となるストレージ装置(記憶手段)に、コンテンツのデータを分散して記憶することによりコンテンツのデータを統合表示システム内の各車両で共有した状態とし、必要に応じて各車両間でコンテンツを送受信するものとしてもよい。
The content allocating unit stores the content retrieved and extracted by the content determining unit and outputs the content to the display unit. For example, the content allocating unit is mounted on each mobile body. Note that content allocation means may be provided in a fixed station as will be described later instead of a mobile unit to distribute the content, and a device for displaying the distributed content on the display unit may be arranged on the mobile unit side. That is, the content allocating means may be separately arranged on the mobile body side and the fixed station side.
In the integrated display system, a fixed station having content storage means is provided, data communication is performed between the fixed station and each mobile unit, and an arrangement pattern or the like is specified by the fixed station. It is good also as a structure (centralized type) which distributes to a mobile body.
Also, each mobile unit is provided with content storage means without providing a fixed station, and the arrangement pattern of each mobile unit is obtained by data communication between the mobile units, and the content storage unit is searched for each mobile unit to extract the content. And the structure (distributed type) which displays the content extracted at the display stage may be sufficient. In this case, the content data is distributed and stored in the storage device (storage means) serving as the content storage means of each mobile body so that the content data is shared by each vehicle in the integrated display system. It is good also as what transmits / receives content between each vehicle as needed.
また、各移動体は、例えば、特定の周波数の電波を出力している。そして、各移動体は、他の移動体から発信される電波を複数の異なる方向に向けられた指向性アンテナで受信する。この際に、無線通信装置の受信部に接続される各指向性アンテナを順次切り換えるなどして各指向性アンテナ毎の電波強度を測定する。
この場合に、受信側の移動体から発信側の移動体に向かう向きに近い向きを有する指向性アンテナにおける受信強度が他の指向性アンテナにおける受信強度より強くなる。
これにより、指向性アンテナの向きと各指向性アンテナで受信された電波強度レベルから特定の車両を中心とした場合の特定の車両の近傍に位置する他の車両のおおよその方向を特定することができる。
In addition, each mobile object outputs a radio wave having a specific frequency, for example. Each moving body receives radio waves transmitted from other moving bodies with a plurality of directional antennas directed in different directions. At this time, the radio wave intensity of each directional antenna is measured by sequentially switching each directional antenna connected to the receiving unit of the wireless communication apparatus.
In this case, the reception intensity of the directional antenna having a direction close to the direction from the reception-side mobile body to the transmission-side mobile body is stronger than the reception intensity of other directional antennas.
As a result, it is possible to specify the approximate direction of another vehicle located in the vicinity of the specific vehicle from the direction of the directional antenna and the radio wave intensity level received by each directional antenna when the specific vehicle is the center. it can.
また、上述の受信強度は、発信側の移動体と受信側の移動体との距離の2乗に反比例することから、例えば、他の移動体から送信された電波が所定の電波強度レベル以上となった場合に、所定距離範囲内に他の移動体が近接したものとするような制御が可能となる。
また、所定の電波強度レベル以上の電波強度レベルも何段階かにわけることで、所定距離範囲内で、近い、遠い等の大まかな距離を判定することができる。
In addition, since the reception intensity described above is inversely proportional to the square of the distance between the mobile body on the transmission side and the mobile body on the reception side, for example, radio waves transmitted from other mobile bodies are equal to or higher than a predetermined radio wave intensity level. In such a case, it is possible to perform control such that another moving object is in proximity within a predetermined distance range.
Further, by dividing the radio field intensity level equal to or greater than the predetermined radio field intensity level, a rough distance such as near or far can be determined within a predetermined distance range.
さらに、各車両から発信される電波に、各車両を識別可能な情報を含めるようにすれば、各車両において、近接する車両を特定することができる。
そして、近接する各車両において、それぞれ測定された各車両の近傍に位置する車両を特定する情報と、特定された車両のおおよその方向と距離とを各車両で共有することで、近接する車両グループにおける配列パターンを求めることができる。
Further, if information that can identify each vehicle is included in the radio wave transmitted from each vehicle, it is possible to specify a vehicle in the vicinity of each vehicle.
And in each adjacent vehicle, the vehicle group which adjoins by sharing the information which specifies the vehicle located in the vicinity of each vehicle each measured, and the approximate direction and distance of the specified vehicle by each vehicle The arrangement pattern can be obtained.
無線通信装置は、データ通信が可能とされるとともに、指向性アンテナを用いて電波の発信源のおおよその方向と距離とを特定可能なもの、すなわち、各指向性アンテナ毎に受信強度を測定可能な構成を有するものである。
相対位置算出手段は、無線通信装置に接続されたコンピュータシステムからなるものであり、上述の各指向性アンテナ毎の電波強度から発信源の距離と方向とを算出する。また、配列パターン算出手段は、無線通信装置に接続されたコンピュータシステムからなるものであり、例えば、移動体Aにおいてその後ろに移動体Bを検出し、移動体Bにおいて前に移動体Aを検出し、かつ後ろに移動体Cを検出し、移動体Cにおいて前に移動体Bを検出した場合に、これらのデータを共有することで、三つの移動体A,B,Cが一列に移動体A、移動体B、移動体Cの順で並んで配列されていることを特定するようになっている。
なお、相対位置算出手段および配列パターン算出手段は一つのコンピュータシステムから構成されていてもよい。
The wireless communication device is capable of data communication and can specify the approximate direction and distance of the radio wave source using a directional antenna, that is, the reception intensity can be measured for each directional antenna It has the structure.
The relative position calculation means is composed of a computer system connected to the wireless communication device, and calculates the distance and direction of the transmission source from the radio wave intensity of each directional antenna described above. The array pattern calculating means is composed of a computer system connected to the wireless communication apparatus. For example, the moving body A detects the moving body B behind it and the moving body B detects the moving body A before it. When the moving body C is detected behind and the moving body B is detected in front of the moving body C, by sharing these data, the three moving bodies A, B, C move in a row. It is specified that A, the moving body B, and the moving body C are arranged in this order.
Note that the relative position calculation means and the array pattern calculation means may be configured by one computer system.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の統合表示システムにおいて、
前記連携解析手段は、計測される自車両の相対位置と、前記無線通信装置を介して入力される他の車両の相対位置との変化に基づいて自車両が属する配列パターンの変化および当該配列パターン内の相対位置の変化を常時監視し、前記配列パターンの変化および前記配列パターン内の相対位置の変化に対応して前記車両の変化後の前記配列パターンおよび当該配列パターン内の自車両の相対位置を出力し、
前記コンテンツ決定手段は、前記連携解析手段から出力される前記自車両が属する配列パターンおよび前記相対位置の変化に対応して前記コンテンツ蓄積手段からコンテンツを検索して出力し、
前記コンテンツ割付手段は、前記コンテンツ決定手段から出力されるコンテンツに基づいて、自車両が属する配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置の変化に対応してコンテンツを差し替えて表示手段に表示させることを特徴とする。
The invention according to
The linkage analysis unit is configured to change the arrangement pattern to which the own vehicle belongs and the arrangement pattern based on a change between the relative position of the own vehicle to be measured and the relative position of another vehicle input via the wireless communication device. The relative position of the vehicle is constantly monitored, and the array pattern after the change of the vehicle corresponding to the change of the array pattern and the relative position of the array pattern and the relative position of the host vehicle within the array pattern Output
The content determination means searches for and outputs the content from the content storage means corresponding to the change of the arrangement pattern to which the host vehicle belongs and the relative position output from the cooperation analysis means,
The content allocating means replaces the content in accordance with the change of the relative position in the arrangement pattern to which the host vehicle belongs and the arrangement pattern based on the content output from the content determination means, and causes the display means to display it. Features.
請求項2に記載の発明においては、各車両が自身の属する配列パターンが変わったり、配列パターン内の相対位置が変わったりした場合に、それぞれ変わった配列パターンや相対位置に対応したコンテンツが表示されることになり、例えば、前後に並んだ移動体において、移動体の順番が変わると、それに伴って表示されるコンテンツが変更される。この場合に、移動体の順番が変わることにより、コンテンツの順番が変わるかもしくは変わりそうになるが、移動体の相対位置の変化に伴って表示手段に表示されるコンテンツが変更されることで、以前の状態が維持されることになる。すなわち、移動体の順番が変わったにもかかわらず、表示されるコンテンツの順番が移動体の順番が変わる前の状態に維持されるように変化することで、演出効果を生じることになる。
すなわち、配列パターンが同じで相対位置だけが変わった場合には、各移動体の配置が変化するのに対して、表示されるコンテンツの位置関係は、元のままに維持されるように変化することになる。
また、単独で走行していた移動体同士が近接することで、複数の移動体からなるグループが形成されるとコンテンツが変化することになる。すなわち、1つの表示手段に表示されていた画像が近接することになった2つの表示手段に分けて表示されたり、1つの表示手段で表示された画像に組み合わさる画像が近づいてきたもう1つの表示手段に表示されたり、2つの表示手段が離れてそれぞれ別の画像を表示していたものが互いに近づくことにより同じ画像を表示したりする演出が可能となる。
In the invention according to
That is, when the arrangement pattern is the same and only the relative position is changed, the arrangement of each moving body is changed, whereas the positional relationship of the displayed contents is changed so as to be maintained as it is. It will be.
In addition, when mobile bodies that have traveled independently approach each other, content changes when a group of a plurality of mobile bodies is formed. In other words, the image displayed on one display means is displayed separately on two display means that have come close to each other, or the image combined with the image displayed on one display means is approaching another An effect of displaying the same image by being displayed on the display means or when the two display means are separated from each other and are displaying different images can be displayed.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の統合表示システムにおいて、
現在時刻を計時する計時手段を備え、
前記コンテンツ蓄積手段には、コンテンツが前記配列パターンおよび前記相対位置毎に分類して蓄積されるとともに、地域および時刻範囲別に分類されて蓄積され、
前記コンテンツ決定手段は、前記配列パターン、前記相対位置、前記GPS計測装置に計測された車両の位置が属する地域、前記計時手段に計時された現在時刻に基づいて前記コンテンツ蓄積手段を検索してコンテンツを抽出することを特徴とする。
The invention according to
It has timekeeping means to keep the current time,
The said content storage means, together with the content is accumulated is classified into the arrangement pattern and each of the relative positions, are stored after being classified by region and time range,
The content determination means searches the content storage means based on the arrangement pattern, the relative position, the region to which the position of the vehicle measured by the GPS measurement device belongs, and the current time measured by the time measurement means to search for the content Is extracted.
請求項3に記載の発明においては、地域別、時間別にコンテンツを選択して表示手段に表示させることができる。例えば、東京において、新宿、渋谷、池袋、銀座等の各地域において、その地域を移動する際には、その地域の店舗の情報を表示するなどすることができる。また、朝、昼、晩に分けて表示するコンテンツを代えた場合には、例えば、朝は喫茶店の広告を表示し、昼はレストランの広告を表示し、夜は居酒屋の広告を表示するなどを行うことができる。
なお、この場合に、固定局を各地域ごとに設け、固定局にそれぞれその地域に対応したコンテンツを蓄積したコンテンツ蓄積手段を配置することで地域別のコンテンツの表示が容易となる。また、各移動体にコンテンツ蓄積手段を備える場合も、各地域に設けられた固定局からコンテンツをダウンロードするような構成とすることで、各移動体に搭載されたコンテンツ蓄積手段に多くの地域別のコンテンツを常時蓄積しておく必要がなくなり、コンテンツ蓄積手段の容量を小さくすることができる。
In the third aspect of the present invention, the contents can be selected and displayed on the display means by region or time. For example, in Tokyo, in each area such as Shinjuku, Shibuya, Ikebukuro, and Ginza, information on stores in the area can be displayed when the area is moved. In addition, when the contents to be displayed separately in the morning, noon, and evening are changed, for example, a coffee shop advertisement is displayed in the morning, a restaurant advertisement is displayed in the day, and a bar advertisement is displayed in the evening. It can be carried out.
In this case, a fixed station is provided for each region, and content storage means for storing content corresponding to each region is arranged in the fixed station, thereby facilitating display of content by region. Also, in the case where each mobile unit is provided with content storage means, the content storage means installed in each mobile unit can be divided into many regions by adopting a configuration in which content is downloaded from a fixed station provided in each region. Therefore, it is not necessary to always store the contents, and the capacity of the contents storing means can be reduced.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載の統合表示システムにおいて、
前記コンテンツ割付手段は、複数のコンテンツを時間経過ごとに切り換えて表示手段に表示可能に構成されるとともに、互いに近接する一群の車両のうちの特定の車両から出力される同期信号により、当該一群の車両に属する他の前記車両の表示手段に同期してコンテンツを切り換えて表示させることを特徴とする。
The invention according to
The content allocating means is configured to be able to switch a plurality of contents every time and display on the display means, and by means of a synchronization signal output from a specific vehicle of the group of vehicles adjacent to each other, The content is switched and displayed in synchronization with the display means of the other vehicle belonging to the vehicle .
請求項4に記載の発明においては、一群の移動体の表示出段で表示されるコンテンツが同期して切り換えられるので、コンテンツ表示の演出効果を高めることができる。
なお、同期してコンテンツを切り換る際には、基本的に各表示手段で同時にコンテンツを切り換えることになるが、例えば、前後方向に並んだ表示手段で、前の表示手段より一定時間遅れてコンテンツを切り換えるようにしてもよい。例えば、前の表示手段より1秒遅れてコンテンツを切り換えるようになっていると、前の表示手段から順番に一秒ずつおくれて表示手段に表示されるコンテンツが切り替わることにより、新しいコンテンツが前から後ろに向かって出現するウェーブ状の表示となる。
In the invention according to
When switching contents synchronously, the contents are basically switched simultaneously on each display means. For example, the display means arranged in the front-rear direction are delayed by a certain time from the previous display means. The contents may be switched. For example, if the content is switched one second later than the previous display means, the content displayed on the display means is switched one second at a time from the previous display means, so that new content is displayed from the front. A wave-like display appears toward the back.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1つに記載の統合表示システムを用いて、車体の表面に表示手段が設けられた複数の車両が互いに近接した場合に、これら複数の前記車両の表示手段が統合的な表示手段群となって互いに関連するコンテンツを表示する統合表示方法であって、
前記連携解析手段が、前記GPS装置に計測された絶対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力される他の前記車両で計測される絶対位置とから互いに近接する一群の前記車両を特定し、
かつ、各指向性アンテナで受信される前記測定用電波の受信強度と、前記測定用電波に含まれる前記識別情報とから互いに近接する一群の前記車両に属する他の前記車両の自車両に対する距離と方向とからなる相対位置を測定するとともに、当該自車両で測定された他の車両の相対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力されるとともに一群の前記車両に含まれる他の前記車両で測定された前記相対位置の情報とから自車両が属する互いに近接した一群の車両の配列パターンと当該配列パターン内の自車両の相対位置を特定し、
前記コンテンツ決定手段が、前記連携解析手段に特定された自車両が属する前記配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置に基づいて前記コンテンツ蓄積手段を検索してコンテンツを抽出し、
前記コンテンツ割付手段が、前記コンテンツ決定手段に抽出されたコンテンツを、自車両の前記表示手段に表示させることを特徴とする。 The invention according to
The cooperation analysis means includes a group of the vehicles that are close to each other from an absolute position measured by the GPS device and an absolute position measured by another vehicle input by data communication via the wireless communication device. Identify,
And the distance to the own vehicle of the other vehicle belonging to the group of the vehicles close to each other from the reception intensity of the measurement radio wave received by each directional antenna and the identification information included in the measurement radio wave The relative position of the vehicle and the relative position of the other vehicle measured by the host vehicle, and the other of the other vehicles included in the group of the vehicles that are input by data communication via the wireless communication device Identifying an array pattern of a group of vehicles close to each other to which the host vehicle belongs and the relative position of the host vehicle in the array pattern from the information on the relative position measured by the vehicle,
The content determination unit searches the content storage unit based on the array pattern to which the host vehicle specified by the cooperation analysis unit belongs and the relative position in the array pattern, and extracts the content.
The content allocation unit displays the content extracted by the content determination unit on the display unit of the host vehicle.
請求項5に記載の発明においては、請求項1〜4に記載の表示統合システムと同様の効果を奏する。
In invention of
請求項6に記載の発明は、車体の表面に表示手段が設けられた複数の車両が互いに近接した場合に、これら複数の前記車両の表示手段が統合的な表示手段群となって互いに関連するコンテンツを表示するために、
前記車両に、
前記表示手段と、
当該車両の絶対位置を計測するGPS装置と、
他の前記車両とのデータ通信を行うとともに、異なる方向に向けられた複数の指向性アンテナを有し、互いに近接する一群の車両の相対位置を計測するための無線通信装置と、
前記無線通信装置から前記車両をそれぞれ識別可能とする識別情報を信号として含む微弱な測定用電波を送信させる測定用電波送信手段と、
前記表示手段、前記GPS装置および前記無線通信装置に接続され、かつ、前記表示手段に表示するコンテンツを、互いに近接する一群の前記車両の数およびこれら一群の前記車両の並び方を示す配列パターンと当該配列パターン内の前記車両の相対位置に関連づけて蓄積記憶しているコンテンツ蓄積手段を有する車載コンピュータシステムとを備えさせた統合表示システムの前記車載コンピュータシステムに、
前記GPS装置から入力される自車両の絶対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力される他の前記車両の絶対位置とから互いに近接する一群の前記車両を特定し、
かつ、前記無線通信装置から入力されるとともに、各指向性アンテナで受信される前記測定用電波の受信強度と、前記測定用電波に含まれる前記識別情報とから互いに近接する一群の前記車両に属する他の前記車両の自車両に対する距離と方向とからなる相対位置を測定するとともに、当該自車両で測定された他の車両の相対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力されるとともに一群の前記車両に含まれる他の前記車両で測定された前記相対位置の情報とから自車両が属する互いに近接した一群の車両の配列パターンと当該配列パターン内の自車両の相対位置を特定するステップと、
次いで、特定された自車両が属する前記配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置に基づいて前記コンテンツ蓄積手段を検索してコンテンツを抽出するステップと、
次いで、抽出されたコンテンツを、自車両の前記表示手段に表示させるステップとを実行させるためのプログラム。
According to the sixth aspect of the present invention, when a plurality of vehicles provided with display means on the surface of the vehicle body are close to each other, the display means of the plurality of vehicles are related to each other as an integrated display means group. To display the content,
The vehicle,
The display means;
A GPS device for measuring the absolute position of the vehicle;
A wireless communication device for performing data communication with the other vehicle, having a plurality of directional antennas directed in different directions, and measuring a relative position of a group of vehicles close to each other;
A measurement radio wave transmitting means for transmitting a weak measurement radio wave including identification information that enables identification of the vehicle from the wireless communication device as a signal;
Content that is connected to the display means, the GPS device, and the wireless communication device and that is displayed on the display means, and an array pattern that indicates the number of the vehicles in a group close to each other and the arrangement of the vehicles in the group In the in-vehicle computer system of the integrated display system provided with an in-vehicle computer system having content storage means for storing and storing in association with the relative position of the vehicle in the arrangement pattern,
A group of the vehicles that are close to each other from the absolute position of the own vehicle input from the GPS device and the absolute position of the other vehicle input by data communication via the wireless communication device;
And it belongs to the group of the vehicles that are close to each other from the reception intensity of the measurement radio wave received by each directional antenna and the identification information included in the measurement radio wave as well as being input from the wireless communication device While measuring the relative position consisting of the distance and direction of the other vehicle relative to the own vehicle, the relative position of the other vehicle measured by the own vehicle is input by data communication via the wireless communication device A step of identifying an array pattern of a group of vehicles adjacent to each other to which the host vehicle belongs and a relative position of the host vehicle within the array pattern from information on the relative position measured by the other vehicle included in the group of vehicles. When,
Next, searching the content storage means based on the array pattern to which the identified host vehicle belongs and the relative position in the array pattern, and extracting the content;
Then, the program for performing the step which displays the extracted content on the said display means of the own vehicle.
請求項6に記載の発明においては、請求項1に記載の表示統合システムと同様の効果を奏する。
The invention described in
本発明の統合表示システム、方法およびプログラムによれば、互いに近接した移動体の表示手段により、各表示手段を統合させてコンテンツ全体を表示できるとともに、適切なコンテンツを検索するシステムが構築できる。すなわち、複数の表示手段のそれぞれの限られた広さの表示面を用いて、多様な大きさ、形からなるコンテンツを目立つように、且つ、タイムリーに表示できる統合表示システムを提供することができるようになる。 According to the integrated display system, method and program of the present invention, it is possible to construct a system that can display the entire contents by integrating the display means by the display means of the moving objects close to each other and search for appropriate contents. That is, it is possible to provide an integrated display system that can display content of various sizes and shapes in a timely manner and in a timely manner by using a display surface of a limited area of each of a plurality of display means. become able to.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る表示統合システムの概略構成例を説明するための図である。
この例の統合表示システムは、複数の移動体としての車両にそれぞれ設けられた表示手段としての表示パネルDspが、互いに近接した場合に、統合的な表示手段群となって互いに関連するコンテンツを表示するためのものである。すなわち、統合表示システムは、複数の移動体にそれぞれ設けられた表示手段が、互いに近接した場合に統合的な表示手段群となって互いに関連するコンテンツを表示するようになっている。
そして、統合表示システムは、駅構内のタクシープールや駅周辺の公道などにおいて、同一の無線中継器TRxと接続する複数のタクシー(移動体としての車両)Tx1、Tx2・・・が集合離散を繰り返すとともに停止発進を繰り返しながら移動する際に、各々の表示パネルDspを相互に連携させ、統合的な表示面を構成して広告などのコンテンツを表示する場合に適用される。また、広告用のコンテンツのためのコンテンツデータベース1(コンテンツ蓄積手段)と、狭域無線ローカルエリアネットワーク(無線LAN:なお、ここでは、既存の無線中継器TRxを用いてタクシー専用の無線LANを構築するようになっている)等のデータ通信を通じてコンテンツデータベース1と接続した連携解析サーバ(連携解析手段)2と、同じくコマ割付サーバ3(コンテンツ決定手段、コンテンツ割付手段)とを有している。これらのデータベース1およびサーバ2、3を各タクシーTx1、Tx2・・・が搭載し、無線LAN機能付車両端末等の車載コンピュータシステム、携帯端末(携帯電話、PHS等を含む)などの携帯コンピュータシステムを通じてタクシー相互に交信することにより、いずれのタクシーTx1、Tx2・・・も本システムの移動体として機能し得る構成としてある。なお、データ通信には、無線LANに代えて、携帯電話やPHSの通信回線や、タクシー会社用の無線通信等を用いてもよい。なお、無線LANは、例えば、インターネット(INT)に接続されるが、タクシー会社や後述の広告代理店や車両リース会社が運営するエクストラネット、イントラネットに接続されるものとしてもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration example of a display integration system according to an embodiment of the present invention.
The integrated display system in this example displays contents related to each other as an integrated display means group when display panels Dsp as display means provided in vehicles as a plurality of moving objects are close to each other. Is to do. That is, the integrated display system is configured to display contents related to each other as an integrated display means group when the display means provided in each of the plurality of moving objects are close to each other.
In the integrated display system, a plurality of taxis (vehicles as moving bodies) Tx1, Tx2,... Connected to the same radio repeater TRx repeat a set-discrete manner in a taxi pool in the station premises and public roads around the station. At the same time, when moving while repeatedly stopping and starting, the display panels Dsp are linked to each other to form an integrated display surface to display contents such as advertisements. In addition, a content database 1 (content storage means) for advertising content and a narrow-area wireless local area network (wireless LAN: here, a wireless LAN dedicated to taxis is built using the existing wireless repeater TRx. A link analysis server (linkage analysis means) 2 connected to the
ここで、コンテンツデータベース1、連携解析サーバ2、コマ割付サーバ3は、別々の装置である必要はなく、1つのコンピュータシステムにより構成されていても良く、コンテンツとしてのテキスト、画像(静止画、動画)等を記憶したストレージ装置(例えば、記憶装置としてのハードディスクや不揮発性メモリ)と、CPU等を備えたコンピュータ本体(車載コンピュータシステム、携帯コンピュータシステム)とからなり、後述のようにコンテンツデータベース1、連携解析サーバ2、コマ割付サーバ3として機能する各種プログラムを実行可能となっていれば良い。
この例における移動体としてのタクシーTx1、Tx2・・・は、コンテンツデータベース1、連携解析サーバ2、コマ割付サーバ3として機能する車載コンピュータシステム、上述の無線LAN等のデータ通信を可能とする無線通信装置を備える。また、無線通信装置は、後述のように複数の指向性アンテナを有して連携解析サーバ2で後述の配列パターンおよび相対位置を特定するための相対位置計測手段として機能するようになっていてもよい。
Here, the
Taxi Tx1, Tx2,... As the moving body in this example is a wireless communication that enables data communication such as the
図2は、図1に示すコンテンツデータベース1を具体的に説明する様式図である。
図2に示すコンテンツデータベース1は、広告をコンテンツとする広告情報(表示情報)群10、10・・・が、その広告内容に関する記述情報11を、コンテンツのイメージデータである画像情報(レイアウト情報)12と関連付けてファイリングされている。記述情報11は、広告情報群10をそれぞれ個別に識別可能とする識別符号である広告ID(本図ではAdv0001)と、スポンサーである広告主に関する個人情報(広告料の請求先となる名称(本図ではName)、連絡先など)と、その表示地域を示すエリアデータ(エリア情報)、表示時刻帯を示すタイマデータ(タイマー情報)とを含むテーブルである。
FIG. 2 is a style diagram for specifically explaining the
The
画像情報12は、この画像情報12の各コマに関する部分画情報(Image001、Image002)13a、13bを、各コマの配置位置に関するポジション番号(1)または(2)(本図ではサブアドレス01または02)と関連付けた二つのレコードを有し、識別符合となるパターンコード(本図では01)などをヘッダーとして、コマの総数(本図では2台、配列パターン内の移動体の数)および配置(本図では横一列(前後一列)に並ぶことを示す並び方のデータ)とともに配列したテーブルである。以後の各処理においては、コマの総数が、統合表示可能なタクシーの台数を設定するデータとなり、コマの配置が、タクシーTx1、Tx2・・・同士の連携関係(配列パターン)を構成するためのデータとなり、パターンコードが、連携タクシー群の連携関係(配列パターン)を特定する識別符号になる。ポジション番号(1)、(2)を増設可能な最大値は、広告画像に割付可能な最多コマ数であるとともに、連携関係を維持可能な最多台数(本図ではN台)になる。なお、このような画像情報、部分画情報のいずれか、または双方を、たとえば、ピクセル値、ベクトル値などとし、圧縮データ形式としておいてもよい。
The
ここで、コマとは、各タクシーTx1、Tx2・・・に例えば1つの表示パネルDspが設けられると過程した場合の、各表示パネルDspに表示されるコンテンツとしての画像である。なお、画像は静止画である必要はなく、一連の画像からなる動画であってもよい。
また、タクシーTx1、Tx2・・・に設けられる表示パネルDspは、1つに限られるものではなく、複数であってもよい。1台のタクシーTx1、Tx2・・・に設けられる表示パネルDspが、複数の場合には、それぞれに同じ画像を表示するものとしても良いし、それぞれ異なる画像を表示しても良い。異なる画像が表示される場合に、コンテンツデータベース1に各コマとして複数の画像が記憶されている必要がある。この場合に上述の部分画像情報の中に1つの移動体に設けられた複数の表示パネルDspに対応して複数の画像が含まれることになり、これらの画像は、1台のタクシーTx1、Tx2・・・の各表示パネルDspに対応するパネルコードに関連付けられた状態で記憶される。
Here, a frame is an image as a content displayed on each display panel Dsp when, for example, one display panel Dsp is provided in each taxi Tx1, Tx2,. Note that the image need not be a still image, and may be a moving image composed of a series of images.
Further, the number of display panels Dsp provided in the taxis Tx1, Tx2,... Is not limited to one, and may be plural. When there are a plurality of display panels Dsp provided in one taxi Tx1, Tx2,..., The same image may be displayed, or different images may be displayed. When different images are displayed, a plurality of images must be stored in the
また、タクシーTx1、Tx2・・・に設けられる表示パネルDspの位置は、例えば、側面(ドアやその前後)や上面(ボンネット、ルーフ、トランク等の上面)などであり、側面に設けられた表示パネルDspは、通行人や他の自動車の搭乗者等により視認されるように形成され、上面に設けられた表示パネルDspは、道路や客待ち用の駐車スペース等を望めるビル、横断歩道(陸橋)、駅のホーム等から視認されるように形成される。
なお、側面に形成される表示パネルDspとしては、例えば、ドアの窓部分に形成されるものであっても良い。
Further, the positions of the display panels Dsp provided in the taxis Tx1, Tx2,... Are, for example, side surfaces (doors and front and rear thereof) and upper surfaces (upper surfaces such as bonnets, roofs, trunks, etc.). The panel Dsp is formed so that it can be seen by a passerby or a passenger of another automobile, and the display panel Dsp provided on the upper surface is a building or a crosswalk (overpass) overlooking a road or a parking space for waiting for customers. ), Formed so as to be visually recognized from the platform of the station.
In addition, as the display panel Dsp formed on the side surface, for example, it may be formed on a window portion of a door.
また、表示パネルとしては、例えば、LCD、PDP、SED、ELD、VFD、電子ペーパー等の各種フラットパネルディスプレイを用いることができる
また、上述のように窓に形成される表示パネルDspとしては、透過型LCDや半透過型(半透過半反射型)LCDを用いることにより、タクシーTx1、Tx2・・・内からの視界を確保できるものが好ましい。
Moreover, as a display panel, various flat panel displays, such as LCD, PDP, SED, ELD, VFD, and electronic paper, can be used, for example, As the display panel Dsp formed in a window as mentioned above, it is transparent. It is preferable to use a type LCD or a transflective (semi-transmissive / semi-reflective) LCD to ensure visibility from inside the taxis Tx1, Tx2,.
また、コンテンツデータベース1に記憶されているコンテンツは、基本的に上述のパターンコードと、ポジション番号により検索されるようになっている。1つの移動体に複数の表示パネルDspがあり、それぞれ別のコンテンツを表示する場合には、上述のパネルコードでも検索可能となっている必要がある。パターンコードは、予め設定されている配列パターン毎に異なるコードが設定されており、パターンコードを特定することで配列パターンが決まるようになっている。なお、配列パターンには、自動車の進行方向、すなわち前後方向に1列に並んだパターンや、2列に並んだパターンや、3列並んだパターンや、斜めに並んだパターンや、進行方向と直交する方向に並んだパターンや、ジグザグに並んだパターンなどが設定されているとともに、同じ1列や2列等でも、含まれるタクシーTx1、Tx2・・・の台数によって異なるパターンに設定されている。
Further, the content stored in the
また、ポジション番号は、各配列パターン毎に設定されており、例えば、前後一列に3台タクシーTx1、Tx2・・・が並んだ配列パターンでは、先頭から順に、01、020、03等のポジション番号が割り付けられることになる。すなわち、ポジション番号は、配列パターン内における各タクシーTx1、Tx2・・・の相対位置を示すものとなっている。
従って、パターンコードとポジション番号を指定して部分画像情報を検索することにより、配列パターンと、当該配列パターン内の相対位置(ポジション)を指定してコンテンツを検索することができるようになっている。
The position number is set for each arrangement pattern. For example, in an arrangement pattern in which three taxis Tx1, Tx2,... Are arranged in a line in the front and rear, position numbers such as 01, 020, 03, etc. in order from the top. Will be assigned. That is, the position number indicates the relative position of each taxi Tx1, Tx2,.
Accordingly, by searching for partial image information by specifying a pattern code and a position number, it is possible to search for contents by specifying an array pattern and a relative position (position) within the array pattern. .
なお、コンテンツデータベース1においては、少なくとも各広告ID毎に、予め設定された全ての配列パターンおよび各配列パターン内の相対位置ごとに部分画像情報が記憶されており、実際にコンテンツを検索する際には、上述のパターンコードとポジション番号のほかに、広告IDが必要となる。なお、基本的に広告IDは、広告主と1対1で対応するが、広告主によっては、複数の異なる広告を行うために、複数の広告IDを持っている場合があってもよい。
Note that in the
ここで、広告IDを含む記述情報のタイマデータとして時刻を規定してある場合に、各広告ID毎にタイマデータの時刻範囲が重ならないように設定することで、時刻により広告IDが特定されるようにしても良い。また、各エリアデータ内でタイマデータが示す時刻範囲を重ならないようにし、エリアデータとタイマデータとから広告IDが重ならないようにしてもよい。例えば、3時00分から3時30分とされた時刻範囲(タイマデータ)に対して、広告IDとして、二つ以上が規定されていても(Adv001、Adv002)があっても、これら広告IDに対応するエリアコードが異なるものとなっていればよい。これにより、エリアデータとタイマデータにより、広告IDを特定し、かつ、パターンコードと、ポジション番号から部分画情報を検索することができる。 Here, when the time is specified as the timer data of the description information including the advertisement ID, the advertisement ID is specified by the time by setting so that the time ranges of the timer data do not overlap for each advertisement ID. You may do it. Also, the time ranges indicated by the timer data may not overlap in each area data, and the advertisement ID may not overlap from the area data and the timer data. For example, even if two or more advertisement IDs are defined (Adv001, Adv002) for a time range (timer data) from 3:00 to 3:30, these advertisement IDs It is only necessary that the corresponding area codes are different. Thus, the advertisement ID can be specified from the area data and the timer data, and the partial image information can be searched from the pattern code and the position number.
また、タイマデータとエリアデータとを特定した場合に、複数の広告IDが該当する状態となる場合には、例えば、広告ID毎の優先順位と制限時間とを設けておき、優先順位が高い広告IDが選択されるようにする。また、選択された広告IDに属するコンテンツが表示された場合には、その表示時間を計測し、表示時間が制限時間となった場合に、優先順位が次に高い広告IDを選択するようにしてもよい。
また、コンテンツデータベース1を検索する際に、タイマデータ、エリアデータ、広告ID、パターンコード、ポジション番号の全てを指定して検索するものとしてもよい。
なお、タイマデータ、エリアデータを指定してコンテンツデータベース1を検索するためには、時刻を指定するための時計と、エリアデータとして移動体の絶対位置を指定するための位置計測手段とが移動体に搭載されている必要がある。なお、時計としての機能は、車載コンピュータシステムに搭載され、位置計測手段としては配列パターンおよび配列パターン内の相対位置を特定するために用いられるGPS装置が搭載される。なお、配列パターンおよび配列パターン内の相対位置を求めるために後述のように相対位置計測手段を用いることでGPS装置を搭載しない場合には、移動体が通信する無線中継器TRxにより絶対位置としての地域(エリア)を特定するものとしてもよい。
すなわち、無線中継器TRxが各エリアデータで示されるエリア毎に少なくとも1つずつ設けられ、移動体が1つのエリアから他のエリアに移動する際に、通信する無線中継器TRxを切り換えるようにすることで、どの無線中継器TRxと通信しているかで、エリアを特定できるようにしてもよい。
以上のことからコンテンツデータベース1は、表示手段に表示するコンテンツを、互いに近接する一群の前記移動体の数およびこれら一群の前記移動体の並び方を示す配列パターンと当該配列パターン内の前記移動体同士の相対位置に関連づけて蓄積記憶するコンテンツ蓄積手段として機能するものである。
In addition, when the timer data and the area data are specified, when a plurality of advertisement IDs are applicable, for example, a priority order and a time limit for each advertisement ID are provided, and an advertisement with a high priority order is provided. The ID is selected. In addition, when the content belonging to the selected advertisement ID is displayed, the display time is measured, and when the display time becomes the time limit, the advertisement ID having the next highest priority is selected. Also good.
Further, when searching the
In order to search the
That is, at least one radio repeater TRx is provided for each area indicated by each area data, and when the moving body moves from one area to another area, the radio repeater TRx to be communicated is switched. Thus, the area may be specified depending on which radio relay TRx is communicating.
From the above, the
また、上述の配列パターンには、前記移動体に近接して他の移動体が存在しない単独の移動体の配列パターンが含まれており、単独の配列パターンに対応してコンテンツデータベース1にコンテンツが記憶されている。なお、単独の配列パターンには、1台のタクシーTx1、Tx2・・・しか存在しないので、相対位置を示すポジション番号が1つだけ単独で設定される。すなわち、単独の配列パターンには、単独の移動体に対応して単独のポジション番号が割り付けられている。
In addition, the above-described arrangement pattern includes an arrangement pattern of a single moving object in the vicinity of the moving object and no other moving object, and content is stored in the
図3は、画像情報の視覚的な一例を説明するための模式図である。
図3に示す画像情報12は、二つの部分画情報13a、13bのコマを進行方向の前後一列に配置することにより、一つの広告画像を構成している。したがって、これらの二つのコマについて、その部分画情報13a、13bを、連携関係にある先頭のタクシーTx1と後続のタクシーTx2の各屋根(ルーフ)等に設けられた各表示パネルDspに配信すれば、当該広告画像として統合的に表示することができる。このような画像情報を、同じ広告情報について、コマ数、形状、大きさを異ならせたり、コマ配置を複数にしたりして複数組を設定し、各組のタイマデータを異ならせる構成にしてもよい。これにより、画像情報の見せ方を変え、広告効果の向上が期待できる。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a visual example of image information.
The
また、部分画情報は、実際には、1つの画像の部分を示すものである必要はないが、例えば、進行方向に対して前後に並んだ場合に、前後関係で対応した関係となっていることが好ましい。場合によっては、各部分画情報として同じ画像データ(文字を画像としたものでも良い)が割り付けられてもいいし、全く位置的に関連の無い画像データが同じ配列パターン内の部分画像情報として割りけられても良い。
また、部分画情報は、上述のように動画であってもよいし、予め、順番を指定された複数の一連の画像データからなるものであってもよく、例えば、10秒毎等に順次切り換えられて表示される画像データであってもよい。また、順次切り換えられる画像において、画像の順番は意味のあるもの(ストーリー性のあるもの)であってもよいしランダムなものであってもよい。
In addition, the partial image information does not actually need to indicate a part of one image. However, for example, when the partial image information is arranged in the front-rear direction with respect to the traveling direction, the partial image information has a relationship corresponding to the front-rear relationship. It is preferable. Depending on the case, the same image data (characters may be images) may be assigned as each piece of partial image information, or image data having no positional relationship may be assigned as partial image information within the same arrangement pattern. It may be taken.
Further, the partial image information may be a moving image as described above, or may be composed of a plurality of series of image data whose order is designated in advance. For example, the partial image information is sequentially switched every 10 seconds or the like. It may be image data that is displayed. In the sequentially switched images, the order of the images may be meaningful (story-like) or random.
図4は、図1に示す連携解析サーバの具体的な一例を説明するための様式図である。
図4に示すように、連携解析サーバ2により算出されて記憶されるデータは、複数のタクシーが狭域無線LANを通じて交信することにより、各タクシーの現在位置に関する座標情報21を収集し、これらの座標情報21に基づいて各タクシーが連携し合う連携タクシー群Tx1、Tx2・・・を少なくとも一つ抽出するとともに、この連携タクシー群Tx1、Tx2・・・において、各タクシーTx1、Tx2・・・の連携関係に関するパターン情報22を編成し、且つ、当該連携タクシー群Tx1、Tx2・・・の各タクシーTx1、Tx2・・・を特定して得られるものである。
FIG. 4 is a style diagram for explaining a specific example of the cooperation analysis server shown in FIG.
As shown in FIG. 4, the data calculated and stored by the
図4に示す座標情報21は、タクシーTx1、Tx2ごとにGPSにより測位されて収集され、車両ID(本図では配信アドレス01)と、測位を行った年月日および時分秒を現在時間として示す時刻(本図ではyymmdd-hhmmss)と、現在位置の測位データである緯度(本図ではN350000)と、経度(本図ではE1350000)と、進行方向(本図ではE)と、速度(本図では00(駐車中))とを有している。
また、パターン情報22は、識別符号のパターンコード(本図では01)と、タクシーTx1、Tx2の連携台数(本図では2台)と、連携関係(本図では横一列(前後一列)に連携することを示す内容のデータ)と、ポジション番号(1)、(2)(本図では車両ID01または02)とを有している。また、ポジション番号(1)、(2)を増設可能な最大値は、前記最多台数(本図ではN台)であり、最多コマ数になる。すなわち、最多のポジション番号(1)〜Nのうち、本例では、先頭の2台分のみを用いている。このようなパターン情報を、ピクセル値、ベクトル値、圧縮データ形式などとしてもよい。なお、測位処理から表示処理までのタイムラグに関して、速度、進行方向のデータにより、画像情報に補正、補間、変形などの処理を行うことができ、所定の許容時間内であれば、当該タイムラグにかかわらず広告を統合的に表示できる。なお、速度のデータはタクシーの速度計から得ている。また、進行方向は、方位計(例えば、磁気センサやジャイロセンサなど)により測定される。
The coordinate
The
図5は、図3に示す連携タクシー群のポジション番号を説明するための図である。
図5において、パターンコード22aで、ポジション番号(1)は、連携タクシー群のうちで進行方向において先頭タクシーTx1を示し、ポジション番号(2)は、後続する追従タクシーTx2を示しており、パターンコード22aで示される配列パターンは、2台が前後に連なったものとなる。3台が横一列(前後一列)に連なる配列パターンのパターンコード22bでは、パターンコード22aで示される配列パターンに対してポジション(3)の追従タクシーTx3が後ろ側に増加した配列パターンとなる。また、6台が縦横に連なる配列パターンのパターンコード22cでは、パターンコード22bに対してポジション番号(3)より以降の追従タクシーTx4,Tx5,Tx6(ポジション番号(4)〜(6))の車両列がポジション番号(1)〜(3)で示される車両列の進行方向の左隣に配列されることを示している。
FIG. 5 is a diagram for explaining the position numbers of the linked taxi group shown in FIG.
In FIG. 5, in the
上記例では、GPS装置により得られる緯度・経度を用いて、配列パターンを設定するようになっている。この場合に、GPS装置の見込まれる計測誤差により、走行中に有る程度車間を取っている場合には、各タクシーTx1、Tx2・・・間の位置の違いを識別可能であるが、タクシーTx1、Tx2・・・が並んで駐停車した場合や低速で車間を詰めて走行している場合には、各車両間の距離がGPSの誤差範囲内となり、正確に配列パターンを決定することが困難になる。
そこで、例えば、ディファレンシャルGPS等の周知の測位精度向上方法を用いることにより、GPSでも正確な配列パターンの確認が可能となる。
In the above example, the arrangement pattern is set using the latitude and longitude obtained by the GPS device. In this case, if there is a certain distance between vehicles due to the measurement error expected from the GPS device, the difference in position between each taxi Tx1, Tx2,. When Tx2 ... are parked and parked side by side, or when traveling at low speed, the distance between each vehicle is within the GPS error range, making it difficult to accurately determine the array pattern Become.
Therefore, for example, by using a known positioning accuracy improving method such as differential GPS, it is possible to confirm an accurate arrangement pattern even with GPS.
ここで、タクシーTx1、Tx2・・・に搭載された車載コンピュータシステムにおける連携解析サーバ2としての機能は、例えば、統合表示システムに属する他のタクシーTx1、Tx2・・・との無線通信装置を用いたデータ通信により、他のタクシーTx1、Tx2・・・の現在のGPSにより計測された緯度・経度およびタクシーTx1、Tx2・・・を識別可能な識別情報(車両ID)が所定時間間隔毎に入力されて記憶される。
そして、車載コンピュータシステムは、これが搭載されたタクシーTx1、Tx2・・・自身の緯度・経度に対して、受信されて記憶された緯度・経度から、例えば、自身から所定距離(例えば5m)以内となる緯度・経度の車両を検索する。そして、検索された所定距離内の緯度・経度がある場合に、その識別情報(車両ID)と自身の緯度・経度に対する方向を自身の進行方向を基準に決定する。
Here, the function as the
Then, the in-vehicle computer system has a taxi Tx1, Tx2,..., Its own latitude / longitude on which the vehicle-mounted computer system is mounted, for example, within a predetermined distance (for example, 5 m) from the latitude / longitude received and stored. Search for vehicles with latitude and longitude. Then, when there is a latitude / longitude within the searched predetermined distance, the identification information (vehicle ID) and the direction with respect to its own latitude / longitude are determined based on its traveling direction.
そして、図6に示すように、(1)として示されるタクシーの車載コンピュータシステムにおいては、例えば、所定距離内の後方に(2)で示される1台のタクシーが検索される。一方、(1)で示されるタクシーの後方に近接する(2)で示されるタクシーの車載コンピュータシステムにおいては、前方に(1)で示される1台のタクシーが検索されることになる。 As shown in FIG. 6, in the taxi-mounted computer system shown as (1), for example, one taxi shown as (2) is searched behind in a predetermined distance. On the other hand, in the taxi-mounted computer system indicated by (2) close to the rear of the taxi indicated by (1), one taxi indicated by (1) is searched forward.
そして、車載コンピュータシステムにおいては、予め設定されて記憶されている配列パターンから前後に2台並んだ配列パターンを検索し、そのパターンコードを取得する。
また、この前後2台並んだ配列パターンでは、前側のタクシーTx1のポジション番号が1とされ、後側のタクシーTx2のポジション番号が2とされる。すなわち、所定距離内の各タクシーTx1、Tx2・・・の相対位置が決定される。
In the in-vehicle computer system, an array pattern arranged in front and rear is searched from the array patterns that are set and stored in advance, and the pattern code is acquired.
Further, in the array pattern in which the two front and rear are arranged, the position number of the front taxi Tx1 is 1, and the position number of the rear taxi Tx2 is 2. That is, the relative position of each taxi Tx1, Tx2,... Within a predetermined distance is determined.
なお、上記の処理においては、近接するタクシーTx1、Tx2・・・1台ごとに所定距離範囲内のタクシーTx1、Tx2・・・を特定した後に、各タクシーTx1、Tx2・・・毎のデータを共有することにより、所定距離以上の長い列でタクシーTx1、Tx2・・・が並んだ場合等においても(先頭と最後尾とで所定距離以上離れた状態となっていても)一群のタクシーTx1、Tx2・・・として認識するようになっている。すなわち、各タクシーTx1、Tx2・・・をそれぞれ中心として、その周囲の他のタクシーTx1、Tx2・・・の配置を特定した場合に、所定距離内に他のタクシーTx1、Tx2・・・が存在しない単独のタクシーTx1、Tx2・・・を除いて、各タクシーTx1、Tx2・・・毎に、所定距離内の他のタクシーTx1、Tx2・・・と共に一群のタクシーTx1、Tx2・・・として認識された複数のタクシーTx1、Tx2・・・からなるグループができることになる。ここで、1つでも同じ車両IDが含まれている二つ以上のグループは、1つのグループにまとめられ、さらにまとめられたグループと他のグループ(既にまとめられたグループを含む)とを比較してこれらグループにそれぞれ同じ車両IDが含まれている場合には再びこれらグループをまとめて1つのグループとすることを繰り返すことにより、少なくとも最も近いタクシーTx1、Tx2・・・同士の距離が所定距離内となって互いに近接している複数のタクシーTx1、Tx2・・・全体が一群の移動体とされる。なお、この際には、一群となったタクシーのTx1、Tx2・・・の異なる車両IDの数が配列パターンにおける車両の台数となる。 In the above processing, after identifying taxis Tx1, Tx2,... Within a predetermined distance range for each adjacent taxi Tx1, Tx2,..., Data for each taxi Tx1, Tx2,. By sharing, even when taxis Tx1, Tx2,... Are lined up in a long line of a predetermined distance or more (even if they are separated by a predetermined distance or more at the head and tail), a group of taxis Tx1, It is recognized as Tx2. That is, when the arrangement of other taxis Tx1, Tx2,... Around the taxis Tx1, Tx2,... Is specified, there are other taxis Tx1, Tx2,. Each taxi Tx1, Tx2,... Is recognized as a group of taxis Tx1, Tx2,... Together with other taxis Tx1, Tx2,. A group consisting of a plurality of taxis Tx1, Tx2,. Here, two or more groups including the same vehicle ID are combined into one group, and the group further combined is compared with other groups (including groups already combined). When the same vehicle ID is included in each of these groups, the groups are again combined into one group, so that the distance between at least the nearest taxis Tx1, Tx2,. A plurality of taxis Tx1, Tx2,... That are close to each other are made into a group of moving bodies. In this case, the number of different vehicle IDs of Tx1, Tx2,.
また、複数のグループを1つにまとめる際に、まとめられる前の各グループ内における各タクシーTx1、Tx2・・・の相対位置を、異なるグループで同じ車両IDとなるタクシーTx1、Tx2・・・を重ねるようにして組み合わせることにより、まとめられたグループ内、すなわち決定された配列パターン内の各タクシーTx1、Tx2・・・の相対位置を決定する。
なお、各タクシーTx1、Tx2・・・の車載コンピュータシステム毎に、配列パターンおよび配列パターン内の相対位置が求められることになる。ここで、上述のように周囲に近接して(所定距離内に)他のタクシーTx1、Tx2・・・が存在しない場合には、単独の配列パターンと判定される。
Moreover, when combining a plurality of groups into one, the relative positions of the respective taxis Tx1, Tx2,... In the respective groups before being combined are set as taxis Tx1, Tx2,. The relative positions of the respective taxis Tx1, Tx2,... Within the grouped group, that is, the determined arrangement pattern are determined by combining them so as to overlap each other.
For each taxi Tx1, Tx2,..., The arrangement pattern and the relative position within the arrangement pattern are obtained. Here, as described above, when there is no other taxi Tx1, Tx2,... Close to the periphery (within a predetermined distance), it is determined as a single arrangement pattern.
連携解析サーバ2として機能する車載コンピュータシステムには、予め設定された配列パターンとパターンコードとを対応づけた配列パターンデータテーブルと、各配列パターン毎に各配列パターン内の相対位置(例えば、進行方向に対して前から何番目、右から何番目として特定される位置)とポジション番号とを対応づけた相対位置データテーブルとが記憶されている。
上述のように求められた配列パターンと当該配列パターン内の相対位置に基づいて配列パターンデータテーブルおよび相対位置データテーブルを参照することにより、コンテンツデータベース1を検索するためのパターンコードおよびポジション番号を求めることができる。
The in-vehicle computer system functioning as the
A pattern code and a position number for searching the
一方、配列パターンの決定方法は、上述のGPSを用いたものに限定されるわけでなく、例えば、以下の方法を用いることができる。
図7に示すように、各タクシーTx1、Tx2・・・には、複数(例えば8本)の指向性アンテナ31と、該指向性アンテナ31に接続された無線通信装置32と、この無線通信装置に接続された連携解析サーバ2として機能する車載コンピュータシステム33とを備えている。
On the other hand, the method for determining the arrangement pattern is not limited to the method using the GPS described above, and for example, the following method can be used.
As shown in FIG. 7, each taxi Tx1, Tx2,... Has a plurality (for example, eight) of
前記指向性アンテナ31は、それぞれ放射状に指向性の方向を外側に向けて配置されるとともに、それぞれ等角度(例えば45度)となる角度(間隔)をあけて配置されている。
また、無線通信装置32は、指向性アンテナ31に順にスキャン可能に接続されている。例えば、無線通信装置32の受信部に対して指向性アンテナ31が極めて短時間毎に順次切り換えて接続されるようになっている。
これにより、各指向性アンテナ31毎に電波強度を測定可能となっているとともに比較可能となっている。
The
The
Thereby, the radio wave intensity can be measured for each
また、無線通信装置32においては、自身(各タクシーTx1、Tx2・・・)を識別可能な識別情報(車両ID)をデジタル信号もしくはアナログ信号として含む所定周波数帯の電波(以下、測定用電波)を微弱な所定強度で発信するようになっている。
従って、タクシーTx1、Tx2・・・同士は、自身を識別可能な測定用電波を発信するとともに他のタクシーTx1、Tx2・・・の測定用電波を受信する状態となっている。
In the
Therefore, taxis Tx1, Tx2,... Are in a state of transmitting measurement radio waves that can identify themselves and receiving measurement radio waves of other taxis Tx1, Tx2,.
そして、無線通信装置32に接続された車載コンピュータシステム33には、無線通信装置32が受信した電波強度が各指向性アンテナ31毎に入力されるとともに車両IDが入力されるようになっている。
そして、車載コンピュータシステム33においては、受信された電波強度(各指向性アンテナ31で受信された電波強度のうちの最もレベルが高いもの)が所定強度以上となっている場合に、他のタクシーTx1、Tx2・・・が所定距離以内に存在すると判定するようになっている。そして、この場合に、どの指向性アンテナ31の電波強度が最も強いかに基づいて、一番受信電波強度が強くなる指向性アンテナ31の向いた方向を測定用電波に示される車両IDに基づいて特定されるタクシーTx1、Tx2・・・の方向とするようになっている。なお、指向性アンテナ31の方向は、自身となるタクシーTx1、Tx2・・・の進行方向を基準方向としている。すなわち、基準方向となる進行方向を向いた指向性アンテナ31が前で、以下各指向性アンテナ31がそれぞれ右斜め前、右、右斜め後ろ、後ろ、左斜め後ろ、左、左斜め前の方向に配置されている。また、最も受信強度が高い指向性アンテナ31の方向を、近接するタクシーTx1、Tx2・・・の方向とするのではなく、複数の指向性アンテナ31でのそれぞれの受信強度を用いてより正確に方向を算出するようにしてもよい。
The in-vehicle computer system 33 connected to the
In the in-vehicle computer system 33, when the received radio wave intensity (the highest radio wave intensity received by each directional antenna 31) is equal to or higher than a predetermined intensity, another taxi Tx1 , Tx2... Are determined to exist within a predetermined distance. In this case, based on which
基本的には、各タクシーTx1、Tx2・・・において、受信された測定用電波が所定強度となる所定距離範囲内(例えば、半径5mの範囲)となる他のタクシーTx1、Tx2・・・が認識されると、認識された他のタクシーTx1、Tx2・・・と無線のデータ通信(例えば、測定用電波とは別の周波数帯を使用)により、互いに認識している他のタクシーTx1、Tx2・・・の情報を共有する。なお、所定強度は、例えば、所定距離が所定強度の微弱電波を発信した際の受信強度により実験的に決定される。
例えば、図8に示すように、タクシーTx1、Tx2・・・としての車両Aは、後方に車両Bを認識し、進行方向の左側に車両Cを認識し、斜め左後方に車両Dを認識する。
Basically, in each taxi Tx1, Tx2,..., There are other taxis Tx1, Tx2,... That are within a predetermined distance range (for example, a radius of 5 m) where the received measurement radio waves have a predetermined intensity. When recognized, the other taxis Tx1, Tx2,... Recognized by the other recognized taxis Tx1, Tx2,... By wireless data communication (for example, using a frequency band different from the measurement radio wave). Share the information of ... The predetermined strength is experimentally determined by, for example, the reception strength when a weak radio wave having a predetermined strength is transmitted at a predetermined distance.
For example, as shown in FIG. 8, the vehicle A as taxis Tx1, Tx2,... Recognizes the vehicle B behind, recognizes the vehicle C on the left side in the traveling direction, and recognizes the vehicle D diagonally left rear. .
また、タクシーTx1、Tx2・・・としての車両Bは、前方に車両Aを認識し、進行方向の左側に車両Dを認識し、斜め左前方に車両Cを認識する。また、タクシーTx1、Tx2・・・としての車両C、Dにおいても、他の3台の車両を認識することになる。これらを共有することにより、4台の車両A,B,C,Dの配置(例えば、縦横に2×2の状態)を把握することできる。これにより配列パターンを示すパターンコードと、配列パターン内の相対位置を示すポジション番号を特定することができる。
上述のように互いに全ての近接する車両A,B,C,Dを認識している場合には、それぞれの車両A,B,C,Dで、配列パターンと配列パターン内における各車両の相対位置を認識可能であり、必ずしもデータ通信により配列パターンを共有する必要はない。また、同方向に3台以上車両が並んだ場合も、同方向からの測定用電波の受信レベルの強弱により遠近を判断して、車両の並び順を認識可能である。
Further, the vehicle B as the taxis Tx1, Tx2,... Recognizes the vehicle A forward, recognizes the vehicle D on the left side in the traveling direction, and recognizes the vehicle C diagonally left forward. In addition, the other three vehicles are recognized in the vehicles C and D as the taxis Tx1, Tx2,. By sharing these, it is possible to grasp the arrangement of the four vehicles A, B, C, D (for example, 2 × 2 state vertically and horizontally). As a result, the pattern code indicating the arrangement pattern and the position number indicating the relative position in the arrangement pattern can be specified.
When all the adjacent vehicles A, B, C, and D are recognized as described above, the relative positions of the vehicles in the arrangement pattern and the arrangement pattern in each of the vehicles A, B, C, and D. Can be recognized, and it is not always necessary to share the arrangement pattern by data communication. Further, even when three or more vehicles are arranged in the same direction, it is possible to recognize the order of vehicles by determining the distance based on the strength of the reception level of the measurement radio wave from the same direction.
しかし、複数台タクシーが長く並んだような場合には、先頭の車両において、最後尾の車両からの測定用電波の受信レベルが所定強度以上とならない場合があり、車両1台で、互いに近接して一群となった状態の車両の全てを認識できないような場合に、複数台で認識している車両の車両IDと配列パターンを共有することにより、確実に配列パターンを判別することができる。すなわち、上述のGPSを用いた場合と同様に、対象となる車両同士がデータを共有することで、長い列となった複数の車両においても、全体を一群の車両として特定することができる。
また、測定用電波の受信レベルが所定強度以上とならない車両は、単独の配列パターンの車両と判定される。
以上のように、連携解析手段としての連携解析サーバ2は、各移動体がそれぞれ属する前記配列パターンを特定するとともに、特定された当該配列パターン内の前記移動体の相対位置を特定するものである。
However, when multiple taxis are lined up for a long time, the reception level of the measurement radio wave from the last vehicle may not exceed the predetermined intensity in the first vehicle, and one vehicle is close to each other. When all the vehicles in a group cannot be recognized, it is possible to reliably determine the arrangement pattern by sharing the vehicle ID and the arrangement pattern of the vehicles recognized by a plurality of vehicles. That is, as in the case of using the GPS described above, the target vehicles share data, so that the entire vehicle can be specified as a group of vehicles even in a plurality of vehicles in a long row.
A vehicle in which the reception level of the measurement radio wave does not exceed a predetermined intensity is determined as a vehicle having a single arrangement pattern.
As described above, the
また、以上のことから、連携解析手段としての連携解析サーバ2は、各移動体毎に備えられるとともに異なる方向に向けられた複数の指向性アンテナ31を有する無線通信装置32と、各移動体から発信され、かつ各移動体の各指向性アンテナで受信される電波の無線強度に基づいて近接する前記移動体の距離と方向とを算出する相対位置算出手段としての車載コンピュータシステム33と、近接した前記移動体同士で、各移動体の周囲に存在する移動体の方向と距離とのデータを共有することで、前記配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置を求める配列パターン算出手段としての車載コンピュータシステム33とを備えることになる。なお、指向性アンテナ31を備えた無線通信装置32と、GPS装置を併用し、絶対位置を特に高精度化されていないGPS装置で測定して互いに近接する車両を特定し、相対位置を指向性アンテナ31を備えた無線通信装置32で決定するものとしてもよい。
In addition, from the above, the
また、後述するように固定局に連携解析サーバ7を配置する場合には、各タクシーTx1、Tx2・・・からGPSによる位置情報や、上述の指向性アンテナ31を有する無線通信装置32と車載コンピュータシステム33により求められた自身を中心とする配列パターン等を移動体側から固定局側に出力させることにより、固定局に設けられた連携解析サーバ7で上述のようにデータを共有した状態で各移動体の配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置を求めることができる。
As will be described later, when the linkage analysis server 7 is arranged in a fixed station, the position information by GPS from each taxi Tx1, Tx2,..., The
コマ割付サーバ3は、前記コンテンツデータベース1において、広告情報の候補群から、当該パターン情報22に相当する画像情報12を検索することにより、該当する広告情報11を取得するとともに、各コマに関する部分画情報13a、13bを各タクシーTx1、Tx2・・・に割り付けている。なお、後述のように固定局にコンテンツデータベース6、連携解析サーバ7、コマ割付サーバ8を配置した場合には、狭域無線LANを通じて当該部分画情報13a、13b群を各タクシーTx1、Tx2・・・に配信することになる。
そして、これらの部分画情報13a、13b群を、タクシーTx1、Tx2・・・の各表示パネルDspにより車体広告として表示させている。このような表示パネルDspが、上述のように屋根、ボンネット、ドア、トランクリッドなど車体前後左右上下の表面各所に設けられる。また、狭域無線網LANとの接続を、車載無線用の車載アンテナを通じて行うことができる。
The
And these
ここで、コマ割付サーバ3としての車載コンピュータシステム33は、上述のように連携解析サーバ2としての機能により求められた車両の車両配列パターン(パターンコード)および相対位置(ポジション番号)に基づいて、コンテンツデータベース1としてストレージ装置に構築されたデータベースを検索し、パターンコードとポジション番号に対応するコンテンツのデータを読出し、これを表示パネルDsp用のメモリに記憶するとともに、表示パネルDspに出力して表示パネルDspに表示させることになる。
すなわち、コンテンツ決定手段としてのコマ割付サーバ3は、連携解析手段に特定された前記移動体が属する前記配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置に基づいて前記コンテンツ蓄積手段を検索してコンテンツを抽出し、コンテンツ割付手段としてのコマ割付サーバ3は、コンテンツ決定手段に検索されたコンテンツを、前記移動体の前記連携解析手段に特定された配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置に基づいて、各移動体の表示手段に表示させることになる。
Here, the in-vehicle computer system 33 as the
That is, the
なお、上述の車載コンピュータシステム33による処理は、短時間毎に繰り返し行われるようになっており、時間経過に伴なって各車両が属する配列パターンや、相対位置等が変化するたびにコンテンツデータベース1から新たなコンテンツが読み出されて、表示パネルDspに表示されるようになっている。これにより、各移動体としてのタクシーTx1、Tx2・・・が移動することにより、タクシーTx1、Tx2・・・が属する配列パターンや、当該配列パターン内の相対位置が変化すると、コンテンツが切り換えて表示パネルDspに表示されることになる。
The above-described processing by the in-vehicle computer system 33 is repeatedly performed every short time, and the
すなわち、連携解析手段としての連携解析サーバ2は、各移動体としてのタクシーTx1、Tx2・・・の位置の変化に基づいて前記移動体が属する配列パターンの変化および当該配列パターン内の相対位置の変化を常時監視し、前記配列パターンの変化および前記相対位置の変化に対応して各移動体の変化後の前記配列パターンおよび前記相対位置を出力ことになる。
また、コンテンツ決定手段としてのコマ割付サーバ3は、前記連携解析手段から出力される前記移動体が属する配列パターンおよび前記相対位置の変化に対応して前記コンテンツ蓄積手段からコンテンツを検索して出力することになる。
また、前記コンテンツ割付手段としてのコマ割付サーバ3は、前記コンテンツ決定手段から出力されるコンテンツに基づいて、各移動体が属する配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置の変化に対応してコンテンツを差し替えて表示手段としての表示パネルDspに表示させることになる。
That is, the
Further, the
Further, the
また、1つのコンテンツに複数の静止データや動画データが含まれ、単位時間毎に表示パネルDspに切り換えて表示することも可能となっているとともに、切換タイミングを複数のタクシーTx1、Tx2・・・間で同期させられるようになっている。すなわち、コンテンツ割付手段としてのコマ割付サーバ3は、複数のコンテンツを時間経過ごとに切り換えて表示手段としての表示パネルDspに表示可能に構成されるとともに、近接する他の移動体の表示手段に同期してコンテンツを切り換えて表示させることになる。
In addition, a plurality of still data and moving image data are included in one content, and it is possible to switch and display on the display panel Dsp every unit time, and a plurality of taxis Tx1, Tx2,. Can be synchronized between. In other words, the
従って、例えば、単独の配列パターンとなることで相対位置も単独となった状態で走行しているタクシーTx1、Tx2・・・が、駅周辺の信号で停車中に他のタクシーTx1、Tx2・・・と近接したような場合や、タクシー乗り場で、複数台が近接して駐車したような場合には、単独走行用のコンテンツから複数台のタクシーTx1、Tx2・・・から構成される配列パターン用のコンテンツに変化することになる。この場合に、例えば、単独配列パターン用の1つの画像データが、拡大されて複数台に割りけられた状態に変化したり、単独の場合に表示項目が例えば2つ程度だったのに対して、近接して停車するタクシーTx1、Tx2・・・の台数が増えるたびに新たな項目を有するコンテンツが表示されたりすることが可能となる。例えば、配列パターンが単独の場合には、1台のタクシーTx1、Tx2・・・の表示パネルDspに商品名と1つの商品画像を表示し、配列パターンが2台の配列パターンとなった場合には、2台目となるタクシーTx1、Tx2・・・の表示パネルDspに他の二つの商品画像を表示し、以降、配列パターンの台数が増えるたびに、3台目に商品スペックを表示し、4台目に商品のバリエーションを表示し、5台目に希望小売価格を表示しといったことが可能となる。 Therefore, for example, a taxi Tx1, Tx2,... That is traveling in a state where the relative position is also independent by becoming a single arrangement pattern is another taxi Tx1, Tx2,.・ If the vehicle is close to the vehicle, or if multiple vehicles are parked close to each other at the taxi stand, the content for single travel is used for an array pattern composed of multiple taxis Tx1, Tx2,. Will change to the content. In this case, for example, one image data for a single arrangement pattern changes to a state where it is enlarged and divided into a plurality of units, or when there are only two display items in the case of a single unit, for example. When the number of taxis Tx1, Tx2,... That stop nearby is increased, content having new items can be displayed. For example, when the array pattern is single, the product name and one product image are displayed on the display panel Dsp of one taxi Tx1, Tx2,..., And the array pattern becomes two array patterns. Displays the other two product images on the display panel Dsp of the second taxi Tx1, Tx2,..., And then displays the product specifications on the third unit whenever the number of array patterns increases. It is possible to display the product variation on the fourth unit and the desired retail price on the fifth unit.
なお、これらの表示は予めコンテンツデータベース1に記憶されたコンテンツを配列パターンと相対位置で検索することにより、予め製作されたコンテンツに従って表示されることになる。すなわち、予め、上述のように表示が変化するようなコンテンツを製作してコンテンツデータベース1に配列パターンと相対位置に基づいて記憶しておく必要がある。
These displays are displayed according to the contents produced in advance by searching the contents stored in the
また、一群となった複数のタクシーTx1、Tx2・・・のそれぞれにおいて、表示されるコンテンツを、組み合わせることにより1つのコンテンツに見えるようなものでなくてもよく、それぞれが互いに同じコンテンツであってもよい。
この場合に、単独の配列パターンでは、それぞれ別のコンテンツを表示していたタクシーTx1、Tx2・・・が互いに近接すると、同じコンテンツを表示するような演出を行うことが可能となる。
In addition, in each of the plurality of taxis Tx1, Tx2,..., The displayed contents may not be seen as one content by combining them, and each is the same content. Also good.
In this case, in the single arrangement pattern, when the taxis Tx1, Tx2,... Displaying different contents are close to each other, it is possible to perform an effect such that the same contents are displayed.
また、複数のコンテンツを短時間で切換表示しているような場合には、それぞれタクシーTx1、Tx2・・・が単独で走行していた場合には、コンテンツの切換タイミングや、切換順(複数のコンテンツの表示する順番)が異なっていたのに、タクシーTx1、Tx2・・・互いに近接すると切換タイミングやコンテンツの切換順が同じになるように制御してもよい。 Further, when a plurality of contents are switched and displayed in a short time, if the taxis Tx1, Tx2,. Although the display order of the contents is different, the taxi Tx1, Tx2,... May be controlled so that the switching timing and the content switching order become the same when they are close to each other.
この場合には、例えば、配列パターン内の特定の1台のタクシーTx1、Tx2・・・(例えば、ポジション番号1のタクシーTx1、Tx2・・・)から切換タイミングの同期信号を出力するなどして同期タイミングを合わせるとともに、切換順も前記同期信号が入力された場合には、予め設定された切換順となるような制御を行えばよい。 In this case, for example, a switching timing synchronization signal is output from one specific taxi Tx1, Tx2... (For example, taxi Tx1, Tx2. In addition to matching the synchronization timing, when the switching order is also input, the control may be performed so that the switching order is set in advance.
また、コンテンツの切換タイミングを同時にするのではなく、列状に配置されたタクシーTx1、Tx2・・・の先頭側から順に僅かにタイミングをずらして切り換えるようにすることで、ウェーブ状にコンテンツを切り換えるなどしてもよい。この場合には、例えば、ポジション番号(1)の車両からの同期信号がONとなった後に他の車両はその相対位置に基づいて時間をずらしてコンテンツを順次切り換えていくようにすればよい。
この例においては、タクシーTx1、Tx2・・・が単独で走行している場合には、それぞれの表示パネルDspに単独の配列パターン用のコンテンツが表示され、タクシーTx1、Tx2・・・同士が近接すると、近接したタクシーTx1、Tx2・・・の表示パネルDspに互いに連携する表示が行われる。ここでの連携とは、表示内容事態にそれぞれ関連性がある場合で、例えば、同じ商品に対する異なった表示であってもよいし、1つの表示を複数に分割した際の各分割部分であってもよいし、全く同じコンテンツが連携したタイミング(同じタイミングや所定時間毎にずらしたタイミングなど)で切り換えられる表示などを含む。
In addition, the content is not switched at the same time, but the content is switched in a wave shape by shifting the timing slightly from the head of the taxis Tx1, Tx2,. Etc. In this case, for example, after the synchronization signal from the vehicle having the position number (1) is turned ON, the other vehicles may sequentially switch the contents by shifting the time based on the relative position.
In this example, when taxis Tx1, Tx2,... Are traveling independently, content for a single arrangement pattern is displayed on each display panel Dsp, and taxis Tx1, Tx2,. Then, the display which cooperates mutually is performed on the display panel Dsp of taxi Tx1, Tx2 ... which adjoined. Here, the term “cooperation” refers to a case where the display contents are related to each other. For example, the display may be different displays for the same product, or each divided portion when one display is divided into a plurality of pieces. Alternatively, it includes a display that can be switched at the timing when the same content is linked (same timing, timing shifted every predetermined time, etc.).
このようにすることで、複数台のタクシーTx1、Tx2・・・が近接した場合には、それぞれの表示パネルDspを用いて演出効果の高い表示を行うことができる。
なお、ここで使用されるタクシーTx1、Tx2・・・は、例えば、同じタクシー会社のタクシーTx1、Tx2・・・としてもよいが、例えば、各タクシー会社に車両を納入する車両リース会社が、リース車両に本発明の統合表示システムに必要な機器を予め車両に取り付けてタクシー会社にリースするとともに、車両リース会社およびタクシー会社と契約した広告代理店等が広告主と契約して、コンテンツデータベース1にコンテンツを蓄積記憶させるような構成となっていてもよい。あるいは、広告代理店が複数の車両リース会社と契約することにより、異なる車両リース会社の車両であっても1つの統合表示システムに属する車両となるようにしてもよい。これらの場合にタクシー会社は、広告代理店から広告収入を得ることができるとともに、車両リース会社も広告代理店から広告費用や車両に設置した車載装置の設備費を含んだ広告収入を受け取るものとしてもよく、また、車両リース会社は広告収入を得ないものとしても、その車両リース会社から車両を借りることにより、広告収入を得られるタクシー会社から多くの契約を取れる可能性が生じることにより利益を得られる。
By doing in this way, when a plurality of taxis Tx1, Tx2,... Are close to each other, it is possible to perform display with a high effect using each display panel Dsp.
The taxis Tx1, Tx2,... Used here may be, for example, taxis Tx1, Tx2,... Of the same taxi company. For example, a vehicle leasing company that delivers vehicles to each taxi company The equipment necessary for the integrated display system of the present invention is attached to the vehicle in advance and leased to the taxi company, and the vehicle leasing company and the advertising agency contracted with the taxi company contracted with the advertiser, and stored in the
上述の説明では、各車両(タクシーTx1、Tx2・・・)の車載コンピュータシステム(データベース用のストレージ装置を含む)に、コンテンツデータサーバ1、連携解析サーバ2、コマ割付サーバ3の機能を持たせるものとしたが、図9に示すように、固定局側にコンピュータシステムとしてのコンテンツデータベース6、連携解析サーバ7、コマ割付サーバ3を設けるものとしてもよい。なお、符号6aは、コンテンツデータベース6、連携解析サーバ7、コマ割付サーバ3に対するデータ入力等のための端末装置である。
また、各タクシーTx1、Tx2・・・には、表示パネルDspを制御するとともに、コマ割付サーバ3により決定されたコンテンツをデータ通信により受信して記憶して表示パネルDspに表示させるための端末装置としての車載コンピュータシステムが必要となる。
In the above description, the in-vehicle computer system (including the database storage device) of each vehicle (taxi Tx1, Tx2,...) Has the functions of the
Each taxi Tx1, Tx2,... Controls the display panel Dsp, and receives and stores the content determined by the
そして、1つの事業体、または複数の事業体からなる組合組織などに所属するか、もしくは1つの車両リース会社もしくは広告代理店と契約した複数のタクシーTx1、Tx2・・・が駐車、送迎を繰り返しつつ、各々の表示パネルDspを相互に連携させ、統合的な表示面を構成して広告などのコンテンツを表示する場合に適用され、当該事業体(もしくは車両シース外車、広告代理店)のコンピュータセンターなどに上述の固定局が設けられる。また、広告のためのコンテンツデータベース6と、インターネットINTを通じてコンテンツデータベース6と接続した連携解析サーバ7と、同じくコマ割付サーバ8とを有している。これらのコンテンツデータベース6、連携解析サーバ7、またはコマ割付サーバ8を事業体、事業地、または建築物ごとに分散させる構成にしてもよい。すなわち、上述のエリアデータのエリア毎に、コンテンツデータベース6、連携解析サーバ7、またはコマ割付サーバ8を設けてもよい。このようなインターネットINTに代えて、たとえば、当該事業体などのエクストラネット、イントラネットその他の電気通信回線によってもよい。また、タクシーに代えて、その他の登録された各種車両により別の構成をしてもよい。
And multiple taxis Tx1, Tx2, etc. belonging to one business unit or a cooperative organization consisting of a plurality of business units or contracted with one vehicle leasing company or advertising agency repeatedly park and pick up On the other hand, it is applied to display contents such as advertisements by linking the display panels Dsp to each other to form an integrated display surface, and the computer center of the relevant business entity (or vehicle sheathed vehicle, advertising agency) Etc. are provided with the above-mentioned fixed stations. In addition, the
コンテンツデータベース6は、このシステムにおいて、前記コンテンツデータベース1に相当する機能を担当し、また、連携解析サーバ7およびコマ割付サーバ8は、インターネットINTを通じて複数のタクシーTx1、Tx2・・・について、各タクシーの車両端末と交信することにより、前記連携解析サーバ2またはコマ割付サーバ3に相当する機能を担当し、各処理を実現することができる。
なお、各タクシーの位置情報を監視していて、各サーバから強制的に画像情報を送信することもでき、また、ある一地点を通過するタクシーなどに、規則性を持たせた広告情報を順次に送信して表示させ、広告情報として目立たせることもできる。更に、選択したタクシーなどに集合を指示することにより、複数の車両を連携させて広告情報を表示させることもできる。表示パネルDsp群のうちで、乗降者、通行人などから見えない(たとえば歩道とは反対側の)パネルについて、その表示処理を遮断する機能を付加して効率化を図ってもよい。更に、タクシーに代えて、たとえば、バス、ゴミ収集車、貨物車、電車その他の路線を運行する車両であってもよい。
The
In addition, the location information of each taxi is monitored, and image information can be forcibly transmitted from each server, and advertisement information with regularity is sequentially applied to taxis that pass through a certain point. It can also be sent and displayed to make it stand out as advertising information. Furthermore, by instructing a selected taxi or the like to collect, a plurality of vehicles can be linked to display advertisement information. In the display panel Dsp group, a panel that cannot be seen by passengers, passersby, or the like (for example, on the side opposite to the sidewalk) may be added with a function of blocking its display processing to improve efficiency. Furthermore, instead of a taxi, for example, a bus, a garbage truck, a freight car, a train, or other vehicles that operate on a route may be used.
次に、本発明の実施の形態に係る統合表示方法の一例を説明する。すなわち、ソフトウェアの工程例について、図10に示すフローチャートの一例、図1乃至9に示す各図を参照しつつ説明する。
前準備として、コンテンツデータベース1、6と、連携解析サーバ2、7と、コマ割付サーバ3、8とを、タクシーに搭載した車両端末、およびコンピュータセンターの管理端末などにより、起動して初期設定し、無線中継器TRxまたはインターネットと接続させておく。また、広告会社、広告主などの登録端末(登録手段)により、インターネットなどを通じて、タクシーの業務地域各所の広告に関する広告情報を、あらかじめコンテンツデータベース1、6に登録させて蓄積しておく。このようなソフトウェアやコンテンツを、車両端末および登録端末などクライアントコンピュータ用のものとして、インターネットなどを通じてダウンロードさせるか、またはCD(コンパクトディスク)ROMなどに焼き付けて配布してもよい。すなわち、コンテンツデータベース1,6には、予めコンテンツを上述のように各項目に関連付けて蓄積記憶しておく。
Next, an example of the integrated display method according to the embodiment of the present invention will be described. That is, a software process example will be described with reference to an example of a flowchart shown in FIG. 10 and each of the drawings shown in FIGS.
As a preparatory preparation, the
以下、各タクシーに搭載されたコンテンツデータベース1、連携解析サーバ2、コマ割付サーバ3による場合(図1に示す場合)を一例として説明する。まず、全てのタクシーから、連携解析サーバ2により、各座標情報11を収集すると(ステップST2)、これらの座標情報11の現在位置により、連携タクシー群を抽出するとともに(ステップST2)、コンテンツデータベース1を検索して広告情報の候補群を選別する(ステップST3)。タクシーの現在位置を、GPS(全地球測位システム)により測位して判別してもよく、また、簡易には、狭域無線網LANと接続することにより、当該無線網LANの管轄地として判別してもよい。連携タクシー群における連携関係については、指向性アンテナにより他のタクシーからの所定強度以上の近隣電波を検出して所定距離以内にあるとし、進行方向に対して前後、左右、斜め(二台のタクシー相互)に隣り合うこと(併走、一旦停止、駐車など)を相対的に判別する。これら隣り合うことを、タクシー相互間で情報交換し合うことにより、先頭タクシーTx1が、追従タクシーTx2を判別しても、また、他方向(たとえば進行方向)に隣り合わないことを検出したタクシーが、先頭タクシーTx1候補として機能し、順に隣り合う追従タクシーTx2群の車両ID、ポジション番号、連携台数などを特定し、現在位置の識別、表示開始、表示終了の各処理を同期させつつ解析するアルゴリズムを構成すればよい。
Hereinafter, a case where the
次に、当該連携タクシー群において各タクシーの配置を示すパターン情報22を特定することにより(ステップST4)、前記広告情報の候補群から画像情報を取得して(ステップST5)、ポジション番号の配置位置にある各車両IDに部分画情報を割り付けていき(ステップST6)、これらの部分画情報を各車両IDの配信アドレス宛てに配信する(ステップST7)。したがって、タクシー同士の代わりに、このようなタクシーが、たとえば、ビルの壁面に設けた屋外マルチビジョンなどと無線通信網を構成することにより、当該マルチビジョン前を通過、駐車、一旦停車などするときに本システムのネットワークに参加させて各表示面を統合させる構成にしてもよい。
Next, by specifying the
図11は、図10に示す開始および終了処理の具体例を説明するためのフローチャートである。
開始処理(ステップST1)は、まず、各タクシーTX1、TX2が、他のタクシーの接近を検出することにより所定の初期設定などを行う(ステップST11)。次に、当該他のタクシーと交信して当該タクシーに初期設定などを行わせる(ステップST12)、続いて、システムタイマーを含めて両タクシーで情報を共有することにより同期処理を行う(ステップST13)。また、終了処理(ステップST9)は、まず、配信された部分画情報について、表示パネルにより、たとえば設定時間の表示を行い(ステップST91)、次に、この表示を正常終了させるか、または設定時間内であっても、タクシー同士が設定距離の範囲外に離散して遠のいたことを検知すると、当該表示を中断し、連携関係を解消する所定処理とともに正常終了させる(ステップST92)。
FIG. 11 is a flowchart for explaining a specific example of the start and end processes shown in FIG.
In the start process (step ST1), first, each taxi TX1, TX2 performs predetermined initial settings by detecting the approach of another taxi (step ST11). Next, communication with the other taxi is performed to cause the taxi to perform initial setting (step ST12), and then synchronization processing is performed by sharing information between both taxis including the system timer (step ST13). . In the end process (step ST9), first, for example, a set time is displayed on the distributed partial image information on the display panel (step ST91), and then the display is normally ended or the set time is set. Even if the taxi is within the range of the set distance, it is detected that the taxis are distant and distant from each other, and the display is interrupted, and the process ends normally together with a predetermined process for canceling the cooperation (step ST92).
なお、上述の統合表示方法は一例であり、統合表示方法においては、予めコンテンツデータベース1に配列パターンと当該配列パターン内の相対位置に関連付けて複数のコンテンツを蓄積記憶しておき、上述のように、各車両毎に、配列パターンと配列パターン内の相対位置を求め、これらに基づいてコンテンツデータベース1を検索してコンテンツを取得し、このコンテンツを車両に設けられた表示手段としての表示パネルDspに表示できるようになっていればよい。また、車両同士が所定距離以上離れた場合に、表示を終了するのではなく、上述のように単独の配列パターンに基づいて検索されたコンテンツを表示するものとしてもよい。
The above-described integrated display method is an example, and in the integrated display method, a plurality of contents are accumulated and stored in advance in the
また、上述のように、コンテンツをコンテンツデータベースから検索する際に、パターンコードと、ポジション番号に加えて、車載コンピュータに設定された時計による得られる時刻と、上述の位置計測手段等により得られるエリアとを入力することにより、上述のコンテンツデータベース1のエリアデータ(エリアの範囲となる緯度経度のデータ)と、タイマデータ(一日を複数の時刻帯に分割した際の各時刻帯)に対応したコンテンツを選択するようにしてもよく、これにより例えば、新宿、渋谷、銀座等のエリアにより、そのエリア内にある店舗の広告となるコンテンツを表示できるとともに、例えば、店舗の営業時間に対応して店舗の広告となるコンテンツを表示できる。
すなわち、前記タクシーTx1、Tx2・・・に、絶対位置を計測する位置計測手段とのGPS等を備え、かつ、車載コンピュータシステムに現在時刻を計時する計時手段としての機能を備え、コンテンツデータベース1は、上述のようにコンテンツを前記配列パターンおよび前記相対位置毎に分類して蓄積するとともに、地域(エリア)および時刻範囲(タイマデータ)別に分類して蓄積し、コマ割付サーバ3は、前記配列パターン、前記相対位置、前記位置計測手段に計測された移動体の位置が属する地域(エリアデータ)、前記計時手段に計時された現在時刻(タイマデータに設定された時刻範囲内となる時刻)に基づいてコンテンツデータベース1を検索してコンテンツを抽出するようになっている。
なお、タイマデータは、例えば、0〜5時、6〜10時、10〜15時、15〜19時、20〜24時等のように設定され、検索する時刻が例えば、12時であれば、10〜15時に設定されたデータが検索される。また、エリアデータは、例えば、緯度a〜b、経度c〜dのように設定されてもいいし、地図データ上で緯度経度が市町村や区などのエリア範囲として緯度経度が登録されていてもよい。
Also, as described above, when searching for content from the content database, in addition to the pattern code and position number, the time obtained by the clock set in the in-vehicle computer, the area obtained by the above-described position measuring means, etc. Are input to the above-described
That is, the taxi Tx1, Tx2,... Has a GPS or the like as a position measuring means for measuring the absolute position, and a function as a time measuring means for measuring the current time in the in-vehicle computer system. As described above, the contents are classified and stored for each arrangement pattern and relative position, and are classified and stored for each region (area) and time range (timer data). , Based on the relative position, the region (area data) to which the position of the moving body measured by the position measuring means belongs, and the current time (time within the time range set in the timer data) measured by the time measuring means. The
The timer data is set, for example, as 0 to 5 o'clock, 6 to 10 o'clock, 10 to 15 o'clock, 15 to 19 o'clock, 20 to 24 o'clock, etc. , The data set at 15:00 to 15:00 is retrieved. The area data may be set as latitudes ab and longitudes cd, for example, or the latitude and longitude may be registered as an area range such as a municipality or a ward on the map data. Good.
なお、本発明の移動体の例としてタクシーを挙げたが、上述のようにバスであってもよく、この場合に、多くのバス路線が集中するような駅においては、駅周辺において、バスが並んで走行したり駐停車したりする可能性があり、タクシーの場合と同様の統合表示を行うことができる。 In addition, although the taxi was mentioned as an example of the moving body of the present invention, it may be a bus as described above. In this case, in a station where many bus routes are concentrated, there are buses around the station. There is a possibility of running side by side or parked and parked, and an integrated display similar to that of a taxi can be performed.
また、本発明の移動体としてレース場におけるレーシングカーを適用することができる。
カーレースにおいては、スタート時にフォーメーションラップ等の隊列走行が行われるとともに、レース中にトラブル等でイエローフラッグが振られた場合(イエロー・コーションの場合)に追い越し禁止状態となり、これによりレーシングカーが隊列走行状態になる可能性がある。
特に、イエローフラッグが振られた場合にコースにペースカーが入る場合には、追い越せないペースカーが低速で走行することにより、確実に隊列走行状態となる。
Moreover, a racing car in a racetrack can be applied as the moving body of the present invention.
In car racing, formation laps and other formations are performed at the start, and if the yellow flag is shaken due to trouble during the race (in the case of yellow cautions), overtaking is prohibited, and this causes the racing car to form There is a possibility of running.
In particular, when a pace car enters the course when the yellow flag is swung, the pace car that cannot be overtaken travels at a low speed, so that the convoy travel state is surely achieved.
したがって、レーシングカーにおいても、上述のタクシーTx1、Tx2・・・の場合と同様の統合表示システムを採用することにより、高い演出性を有する広告表示を行うことができる。なお、統合表示システムとしては、移動体がタクシーTx1、Tx2・・・からレーシングカーになった以外は同様の構成とすることができる。 Therefore, also in the racing car, by using the same integrated display system as in the case of the taxis Tx1, Tx2,. The integrated display system can have the same configuration except that the moving body is changed from a taxi Tx1, Tx2,.
すなわち、レーシングカーが互いに近接した場合には、上述のタクシーTx1、Tx2・・・の場合と同様に、各レーシングカーに設置された表示パネルDspにコンテンツが表示され、複数のレーシングカーが近接した場合には、これらレーシングカーの各表示パネルDspに互いに連携した状態のコンテンツが表示されることになる。
例えば、数台のレーシングカーがサイドバイサイドやテールツーノーズで走行した場合に、これら1群となって走行するレーシングカーのそれぞれの表示パネルDspに互いに関連する情報が表示される。このような接戦の場合には、例えば、コンテンツデータベース1等が固定局側にある場合に、固定局側から順位を示すコンテンツを送信し、レーシングカーのそれぞれの表示パネルDspにコンテンツに加えて順位を表示させることで、レースを盛り上げるようにしてもよい。なお、コンテンツデータベース1等が車載コンピュータシステム側にある場合には、固定局側から順位を示すデータを送信し、この順位に基づいてコンテンツを選択するようにしてもよい。
That is, when the racing cars are close to each other, the content is displayed on the display panel Dsp installed in each racing car, as in the case of the taxis Tx1, Tx2,. In such a case, the contents in cooperation with each other are displayed on the display panels Dsp of these racing cars.
For example, when several racing cars travel side by side or tail to nose, information related to each other is displayed on each display panel Dsp of the racing cars traveling as a group. In the case of such a close battle, for example, when the
なお、コンテンツデータベース1には、上述ように配列パターンと相対位置に関連付けてコンテンツが記憶されているが、配列パターンと相対位置に関連付けて記憶されたコンテンツには、複数の順位に対応するコンテンツが含まれるようにして、配列パターンと相対位置と順位によってコンテンツを選択可能となっていてもよい。
The
また、上述のフォーメーションラップやイエロー・コーションによりレーシングカーが隊列走行している場合には、例えば、上述のようにコンテンツの切換タイミングを同一にしたり、僅かな時間ずつずらしてウェーブ状の演出をしたりすることで、高い演出効果を得ることができる。
フォーメーションラップやイエロー・コーション中は、レース開始前やレース中断中となり、観客がレースに集中した状態となっておらず観客の注目を集め易い状態となっており、この間に、レーシングカーの表示パネルDspにコンテンツとして広告表示を行うと、極めて高い広告効果を得ることができる。
In addition, when a racing car is running in a row with the above formation lap or yellow caution, for example, the content switching timing is the same as described above, or a wave-like effect is produced by slightly shifting the time. By doing so, a high production effect can be obtained.
During formation laps and yellow cautions, the race is not started and the spectators are not focused on the race, and it is easy for the spectators to draw attention. When an advertisement is displayed as content on Dsp, an extremely high advertising effect can be obtained.
また、本発明の移動体は、車両や交通手段に限られるものではなく、例えば、スポーツ選手や、競馬の馬や騎手等に装着されて、スポーツ選手や、馬と一体に移動する装置も含まれる。この場合に、前記装置は、所謂ウェアラブルコンピュータ等の小型コンピュータシステムと位置計測手段と無線通信装置と表示パネルDspとからなるものあり、これが前記タクシーTx1、Tx2・・・に車載された装置と同等の機能を有するものとなる。なお、表示パネルDspとしては、シート状で柔軟な構成(紙のような構成)とすることができる電子ペーパーが適している。
そして、陸上競技や競馬等では、上述のレーシングカーと同様(フォーメーションラップ、イエロー・コーション等を除く)の統合表示を行うことができる。
なお、配列パターンの解析において必要な位置計測手段としては、携帯型GPSや、上述の指向性アンテナを有する無線通信装置を用いることが可能であり、これら装置を選手に装着される移動体の一部とすればよい。さらに、アメリカンフットボール等の球技では、競技場の上方となる場所から競技場を平面的に撮影できるようにテレビカメラがセットされるので、このテレビカメラで撮像された画像を周知の画像認識にかけることにより、各選手(に装着された本発明の移動体となる装置)の並び方および相対位置を認識することができる。競技場の平面的に撮影するテレビカメラに撮像された画像を画像認識して選手の配列パターンおよび相対位置を求めるようにすれば、競技場内にいる選手とベンチ側の選手との区別も容易に識別可能となる。
Further, the moving body of the present invention is not limited to a vehicle or a transportation means, and includes, for example, a device that is attached to a sports player, a horse racing horse, a jockey, etc. and moves together with the sports player or the horse. It is. In this case, the device includes a small computer system such as a so-called wearable computer, a position measuring means, a wireless communication device, and a display panel Dsp, which is equivalent to the device mounted on the taxis Tx1, Tx2,. It has the function of. Note that as the display panel Dsp, electronic paper that can be formed into a sheet-like flexible configuration (a configuration like paper) is suitable.
In athletics, horse racing, and the like, integrated display similar to the above-described racing car (excluding formation laps, yellow cautions, etc.) can be performed.
In addition, as a position measurement means necessary for the analysis of the arrangement pattern, a portable GPS or a wireless communication device having the above-described directional antenna can be used. Part. Furthermore, in ball games such as American football, a television camera is set so that the stadium can be photographed planarly from a place above the stadium, so that an image captured by the television camera is subjected to known image recognition. Thus, it is possible to recognize the arrangement and relative position of each player (a device that is a moving body of the present invention attached to the player). By recognizing images taken by a TV camera that takes a two-dimensional image of the stadium to determine the player's arrangement pattern and relative position, it is easy to distinguish between players on the stadium and players on the bench side. Identification becomes possible.
また、例えば、アメリカンフットボールの場合には、ダウン毎にオフェンスおよびディフェンスがそのときの状況に応じて様々のフォーメーション(隊形)を組んだ状態からゲームが開始される。
したがって、フォーメーションを組んだ際に各選手に装着された表示パネルDspに互いに連携するコンテンツを表示するようにすることが好ましい。例えば、複数の選手の表示パネルのディスプレイに渡って、広告主の商品名や会社名やブランド名等を表示するようにする。
Further, for example, in the case of American football, the game is started from a state in which various offenses (defenses) are formed according to the situation of the offense and defense at each time of down.
Therefore, it is preferable to display contents that cooperate with each other on the display panel Dsp that is attached to each player when forming the formation. For example, the product name, company name, brand name, etc. of the advertiser are displayed on the display panels of a plurality of players.
また、オフェンス側のフォーメーションには、多くの種類があり、また、チームによってフォーメーションの名称が異なる場合などがあるので、連携する統合表示として、フォーメーション名となる複数の文字を複数の表示パネルDspに渡って(分けて)表示するようにしてもよく、これにより観客に各フォーメーションの名称を理解させて、より試合を楽しめるようにすることができる。また、この場合にフォーメーション名とともに、広告主の名称やマークを共に表示することが好ましい。 In addition, there are many types of formation on the offense side, and there are cases where the name of the formation varies depending on the team. Therefore, as a unified display to be linked, a plurality of characters that form the formation name are displayed on a plurality of display panels Dsp. It may be displayed across (separately), so that the audience can understand the names of the formations and enjoy the game more. In this case, it is preferable to display the advertiser name and mark together with the formation name.
なお、上述のコンテンツデータベース1、連携解析サーバ2、コマ割付サーバ3としての機能を有する車載もしくは固定局のコンピュータシステムにおいては、入力されたプログラムにより処理を行うようになっており、例えば、コンピュータシステムは、上述の処理を行うために、プログラムに基づいて、前記表示手段に表示させるコンテンツを、互いに近接する一群の前記移動体の数およびおよびこれら一群の前記移動体同士の並び方を示す複数の配列パターンと当該配列パターン内の前記移動体の相対位置毎に分類して蓄積するステップと、位置計測手段に計測されて入力された各移動体の位置に基づいて前記移動体が属する前記配列パターンを特定するとともに、特定された当該配列パターン内の前記移動体の相対位置を特定するステップと、特定された前記配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置に基づいて蓄積記憶されたコンテンツを検索して対応するコンテンツを抽出するステップと、抽出されたコンテンツを、前記移動体が属する配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置に基づいて、前記移動体の表示手段に表示させるステップとを実行することになる。また、上記例でコンピュータシステムで行われる上述のような処理はプログラムに基づいて実行される。
In the in-vehicle or fixed station computer system having the functions as the above-described
1、6 コンテンツデータベース(コンテンツ蓄積手段)
2、7 連携解析サーバ(連携解析手段)
3、8 コマ割付サーバ(コンテンツ決定手段、コンテンツ割付手段)
22a、22b、22c パターンコード
31 指向性アンテナ(連携解析手段)
32 無線通信装置連携解析手段(連携解析手段、相対位置算出手段、配列パターン算出手段)
33 車載コンピュータ(コンテンツ蓄積手段、連携解析手段、コンテンツ決定手段、コンテンツ割付手段)
Dsp 表示パネル(表示手段)
INT インターネット(電気通信回線)
LAN ローカルエリアネットワーク(LAN)
TRx 無線中継器
Tx1、Tx2 タクシー(移動体)
1, 6 Content database (content storage means)
2, 7 Linkage analysis server (linkage analysis means)
3, 8 frame allocation server (content determination means, content allocation means)
22a, 22b,
32 Wireless communication apparatus cooperation analysis means (cooperation analysis means, relative position calculation means, array pattern calculation means)
33 On-vehicle computer (content storage means, linkage analysis means, content determination means, content allocation means)
Dsp display panel (display means)
INT Internet (telecommunications line)
LAN Local Area Network (LAN)
TRx radio repeater Tx1, Tx2 Taxi (mobile)
Claims (6)
前記車両には、
前記表示手段に表示するコンテンツを、互いに近接する一群の前記車両の数およびこれら一群の前記車両の並び方を示す配列パターンと当該配列パターン内の前記車両の相対位置に関連づけて蓄積記憶しているコンテンツ蓄積手段と、
当該車両の絶対位置を計測するGPS装置と、
他の前記車両とのデータ通信を行うとともに、異なる方向に向けられた複数の指向性アンテナを有し、互いに近接する一群の車両の相対位置を計測するための無線通信装置と、
前記無線通信装置から前記車両をそれぞれ識別可能とする識別情報を信号として含む微弱な測定用電波を送信させる測定用電波送信手段と、
前記GPS装置に計測された絶対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力される他の前記車両で計測される絶対位置とから互いに近接する一群の前記車両を特定し、
かつ、各指向性アンテナで受信される前記測定用電波の受信強度と、前記測定用電波に含まれる前記識別情報とから互いに近接する一群の前記車両に属する他の前記車両の自車両に対する距離と方向とからなる相対位置を測定するとともに、当該自車両で測定された他の車両の相対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力されるとともに一群の前記車両に含まれる他の前記車両で測定された前記相対位置の情報とから自車両が属する互いに近接した一群の車両の配列パターンと当該配列パターン内の自車両の相対位置を特定する連携解析手段と、
前記連携解析手段に特定された自車両が属する前記配列パターンおよび当該配列パターン内の自車両の相対位置に基づいて前記コンテンツ蓄積手段を検索してコンテンツを抽出するコンテンツ決定手段と、
前記コンテンツ決定手段に抽出されたコンテンツを、自車両の前記表示手段に表示させるコンテンツ割付手段とが備えられていることを特徴とする統合表示システム。 In the integrated display system, when a plurality of vehicles having display means provided on the surface of the vehicle body approach each other, the display means of the plurality of vehicles form an integrated display means group and display related contents. And
In the vehicle,
Content stored on the display means in association with an array pattern indicating the number of the vehicles in a group close to each other and the arrangement of the vehicles in the group and the relative position of the vehicles in the array pattern Storage means;
A GPS device for measuring the absolute position of the vehicle;
A wireless communication device for performing data communication with the other vehicle, having a plurality of directional antennas directed in different directions, and measuring a relative position of a group of vehicles close to each other;
A measurement radio wave transmitting means for transmitting a weak measurement radio wave including identification information that enables identification of the vehicle from the wireless communication device as a signal;
A group of the vehicles adjacent to each other from an absolute position measured by the GPS device and an absolute position measured by the other vehicle input by data communication via the wireless communication device;
And the distance to the own vehicle of the other vehicle belonging to the group of the vehicles close to each other from the reception intensity of the measurement radio wave received by each directional antenna and the identification information included in the measurement radio wave The relative position of the vehicle and the relative position of the other vehicle measured by the host vehicle, and the other of the other vehicles included in the group of the vehicles that are input by data communication via the wireless communication device A collaborative analysis means for identifying a group of vehicles arranged close to each other to which the host vehicle belongs from the information on the relative position measured by the vehicle, and a relative position of the host vehicle in the array pattern;
And content determination means for extracting the content by searching the content storage means based on the relative position of the vehicle of the arrangement pattern and within the arrangement pattern vehicle identified in the linkage analysis means belongs,
Integrated display system, wherein the extracted content to the content determination means, and the content allocation means for displaying on the display means of the vehicle are provided.
前記コンテンツ決定手段は、前記連携解析手段から出力される前記自車両が属する配列パターンおよび前記相対位置の変化に対応して前記コンテンツ蓄積手段からコンテンツを検索して出力し、
前記コンテンツ割付手段は、前記コンテンツ決定手段から出力されるコンテンツに基づいて、自車両が属する配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置の変化に対応してコンテンツを差し替えて表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の統合表示システム。 The linkage analysis unit is configured to change the arrangement pattern to which the own vehicle belongs and the arrangement pattern based on a change between the relative position of the own vehicle to be measured and the relative position of another vehicle input via the wireless communication device. monitoring the change in the relative position of the inner constantly relative position of the vehicle in the arrangement pattern and the arrangement pattern after the change of the vehicle in response to changes in relative position in the change and the arrangement pattern of the array pattern Output
The content determination means searches for and outputs the content from the content storage means corresponding to the change of the arrangement pattern to which the host vehicle belongs and the relative position output from the cooperation analysis means,
The content allocating means replaces the content in accordance with the change of the relative position in the arrangement pattern to which the host vehicle belongs and the arrangement pattern based on the content output from the content determination means, and causes the display means to display it. The integrated display system according to claim 1, wherein:
前記コンテンツ蓄積手段には、コンテンツが前記配列パターンおよび前記相対位置毎に分類して蓄積されるとともに、地域および時刻範囲別に分類されて蓄積され、
前記コンテンツ決定手段は、前記配列パターン、前記相対位置、前記GPS計測装置に計測された車両の位置が属する地域、前記計時手段に計時された現在時刻に基づいて前記コンテンツ蓄積手段を検索してコンテンツを抽出することを特徴とする請求項1または2に記載の統合表示システム。 It has timekeeping means to keep the current time,
The said content storage means, together with the content is accumulated is classified into the arrangement pattern and each of the relative positions, are stored after being classified by region and time range,
The content determination means searches the content storage means based on the arrangement pattern, the relative position, the region to which the position of the vehicle measured by the GPS measurement device belongs, and the current time measured by the time measurement means to search for the content The integrated display system according to claim 1, wherein the integrated display system is extracted.
前記連携解析手段が、前記GPS装置に計測された絶対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力される他の前記車両で計測される絶対位置とから互いに近接する一群の前記車両を特定し、
かつ、各指向性アンテナで受信される前記測定用電波の受信強度と、前記測定用電波に含まれる前記識別情報とから互いに近接する一群の前記車両に属する他の前記車両の自車両に対する距離と方向とからなる相対位置を測定するとともに、当該自車両で測定された他の車両の相対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力されるとともに一群の前記車両に含まれる他の前記車両で測定された前記相対位置の情報とから自車両が属する互いに近接した一群の車両の配列パターンと当該配列パターン内の自車両の相対位置を特定し、
前記コンテンツ決定手段が、前記連携解析手段に特定された自車両が属する前記配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置に基づいて前記コンテンツ蓄積手段を検索してコンテンツを抽出し、
前記コンテンツ割付手段が、前記コンテンツ決定手段に抽出されたコンテンツを、自車両の前記表示手段に表示させることを特徴とする統合表示方法。 Using the integrated display system according to any one of claims 1 to 4, when a plurality of vehicles provided with display means on the surface of the vehicle body are close to each other, the display means of the plurality of vehicles are integrated. An integrated display method for displaying related contents as a common display means group,
The cooperation analysis means includes a group of the vehicles that are close to each other from an absolute position measured by the GPS device and an absolute position measured by another vehicle input by data communication via the wireless communication device. Identify,
And the distance to the own vehicle of the other vehicle belonging to the group of the vehicles close to each other from the reception intensity of the measurement radio wave received by each directional antenna and the identification information included in the measurement radio wave The relative position of the vehicle and the relative position of the other vehicle measured by the host vehicle, and the other of the other vehicles included in the group of the vehicles that are input by data communication via the wireless communication device Identifying an array pattern of a group of vehicles close to each other to which the host vehicle belongs and the relative position of the host vehicle in the array pattern from the information on the relative position measured by the vehicle,
The content determination unit searches the content storage unit based on the array pattern to which the host vehicle specified by the cooperation analysis unit belongs and the relative position in the array pattern, and extracts the content.
The integrated display method, wherein the content allocating unit displays the content extracted by the content determining unit on the display unit of the host vehicle.
前記車両に、
前記表示手段と、
当該車両の絶対位置を計測するGPS装置と、
他の前記車両とのデータ通信を行うとともに、異なる方向に向けられた複数の指向性アンテナを有し、互いに近接する一群の車両の相対位置を計測するための無線通信装置と、
前記無線通信装置から前記車両をそれぞれ識別可能とする識別情報を信号として含む微弱な測定用電波を送信させる測定用電波送信手段と、
前記表示手段、前記GPS装置および前記無線通信装置に接続され、かつ、前記表示手段に表示するコンテンツを、互いに近接する一群の前記車両の数およびこれら一群の前記車両の並び方を示す配列パターンと当該配列パターン内の前記車両の相対位置に関連づけて蓄積記憶しているコンテンツ蓄積手段を有する車載コンピュータシステムとを備えさせた統合表示システムの前記車載コンピュータシステムに、
前記GPS装置から入力される自車両の絶対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力される他の前記車両の絶対位置とから互いに近接する一群の前記車両を特定し、
かつ、前記無線通信装置から入力されるとともに、各指向性アンテナで受信される前記測定用電波の受信強度と、前記測定用電波に含まれる前記識別情報とから互いに近接する一群の前記車両に属する他の前記車両の自車両に対する距離と方向とからなる相対位置を測定するとともに、当該自車両で測定された他の車両の相対位置と、前記無線通信装置を介したデータ通信により入力されるとともに一群の前記車両に含まれる他の前記車両で測定された前記相対位置の情報とから自車両が属する互いに近接した一群の車両の配列パターンと当該配列パターン内の自車両の相対位置を特定するステップと、
次いで、特定された自車両が属する前記配列パターンおよび当該配列パターン内の相対位置に基づいて前記コンテンツ蓄積手段を検索してコンテンツを抽出するステップと、
次いで、抽出されたコンテンツを、自車両の前記表示手段に表示させるステップとを実行させるためのプログラム。 When a plurality of vehicles provided with display means on the surface of the vehicle body are close to each other, the display means of the plurality of vehicles become an integrated display means group and display contents related to each other.
The vehicle,
The display means;
A GPS device for measuring the absolute position of the vehicle;
A wireless communication device for performing data communication with the other vehicle, having a plurality of directional antennas directed in different directions, and measuring a relative position of a group of vehicles close to each other;
A measurement radio wave transmitting means for transmitting a weak measurement radio wave including identification information that enables identification of the vehicle from the wireless communication device as a signal;
Content that is connected to the display means, the GPS device, and the wireless communication device and that is displayed on the display means, and an array pattern that indicates the number of the vehicles in a group close to each other and the arrangement of the vehicles in the group In the in-vehicle computer system of the integrated display system provided with an in-vehicle computer system having content storage means for storing and storing in association with the relative position of the vehicle in the arrangement pattern,
A group of the vehicles that are close to each other from the absolute position of the own vehicle input from the GPS device and the absolute position of the other vehicle input by data communication via the wireless communication device;
And it belongs to the group of the vehicles that are close to each other from the reception intensity of the measurement radio wave received by each directional antenna and the identification information included in the measurement radio wave as well as being input from the wireless communication device While measuring the relative position consisting of the distance and direction of the other vehicle relative to the own vehicle, the relative position of the other vehicle measured by the own vehicle is input by data communication via the wireless communication device A step of identifying an array pattern of a group of vehicles adjacent to each other to which the host vehicle belongs and a relative position of the host vehicle within the array pattern from information on the relative position measured by the other vehicle included in the group of vehicles. When,
Next, searching the content storage means based on the array pattern to which the identified host vehicle belongs and the relative position in the array pattern, and extracting the content;
Then, the program for performing the step which displays the extracted content on the said display means of the own vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006064916A JP4498293B2 (en) | 2005-03-09 | 2006-03-09 | Integrated display system, method and program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064709 | 2005-03-09 | ||
JP2006064916A JP4498293B2 (en) | 2005-03-09 | 2006-03-09 | Integrated display system, method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006313317A JP2006313317A (en) | 2006-11-16 |
JP4498293B2 true JP4498293B2 (en) | 2010-07-07 |
Family
ID=37534820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006064916A Expired - Fee Related JP4498293B2 (en) | 2005-03-09 | 2006-03-09 | Integrated display system, method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4498293B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4901434B2 (en) | 2006-11-20 | 2012-03-21 | 三洋電機株式会社 | Dry cleaner |
US9663028B2 (en) * | 2010-05-27 | 2017-05-30 | Frederick Hayle Parkes | Method and system for rendering content on the exterior of a vehicle |
JP5691570B2 (en) * | 2011-01-31 | 2015-04-01 | 沖電気工業株式会社 | Monitoring monitor system, automatic transaction apparatus and monitoring monitor |
FR2974310A1 (en) * | 2011-04-20 | 2012-10-26 | Peter Sas | Displaying system for use in displaying installation to display race time of car in time trial type races, has display device for displaying information relative to ranking of competitor for spectator |
JP6191218B2 (en) * | 2013-04-24 | 2017-09-06 | 日産自動車株式会社 | Vehicle information presentation device |
JP6730585B2 (en) * | 2016-03-31 | 2020-07-29 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Unmanned aerial vehicle, system, control method thereof, and program |
KR102118711B1 (en) * | 2017-04-27 | 2020-06-03 | 주식회사 이너텍 | Notice system and method for rear car |
US11080753B2 (en) * | 2018-02-27 | 2021-08-03 | Ad Connected, Inc. | Apparatus and method for using connected vehicles as an advertisement platform |
JP7189583B2 (en) | 2018-06-11 | 2022-12-14 | 株式会社ワイティーエム | parking lot management system |
JP7070286B2 (en) | 2018-09-21 | 2022-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing equipment, information processing methods and programs |
JP2020052462A (en) * | 2018-09-21 | 2020-04-02 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP2020087135A (en) * | 2018-11-28 | 2020-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing apparatus and information processing method |
JP7047727B2 (en) * | 2018-11-28 | 2022-04-05 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing equipment and information processing methods, programs |
JP7092046B2 (en) * | 2019-01-17 | 2022-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing equipment, information processing methods and programs |
JP7445445B2 (en) * | 2020-01-31 | 2024-03-07 | 株式会社エヌケービー | Computer program, advertisement display device, and advertisement display method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0669991U (en) * | 1993-03-06 | 1994-09-30 | 小林 真澄 | Vehicle advertising system using light emitting diodes |
JP2001128223A (en) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Nec Shizuoka Ltd | Phs terminal system |
JP2002071364A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Japan Storage Battery Co Ltd | Navigation device |
JP2002342892A (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Mazda Motor Corp | Device for controlling vehicle, method for controlling vehicle, computer program for executing method, and storage medium for storing computer program |
JP2002351374A (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-06 | Pioneer Electronic Corp | Information display device for moving vehicle, and advertising system and advertising method using the same |
JP2005164858A (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Ntt Docomo Tohoku Inc | Server, advertisement transmission control method, and vehicle and advertisement billboard system |
-
2006
- 2006-03-09 JP JP2006064916A patent/JP4498293B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0669991U (en) * | 1993-03-06 | 1994-09-30 | 小林 真澄 | Vehicle advertising system using light emitting diodes |
JP2001128223A (en) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Nec Shizuoka Ltd | Phs terminal system |
JP2002071364A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Japan Storage Battery Co Ltd | Navigation device |
JP2002342892A (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Mazda Motor Corp | Device for controlling vehicle, method for controlling vehicle, computer program for executing method, and storage medium for storing computer program |
JP2002351374A (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-06 | Pioneer Electronic Corp | Information display device for moving vehicle, and advertising system and advertising method using the same |
JP2005164858A (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Ntt Docomo Tohoku Inc | Server, advertisement transmission control method, and vehicle and advertisement billboard system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006313317A (en) | 2006-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4498293B2 (en) | Integrated display system, method and program | |
US11252545B2 (en) | Apparatus and method for using connected vehicles as an advertisement platform | |
US10470013B1 (en) | System and method for automatically generating and updating waypoint information in real time | |
US20220122126A1 (en) | Apparatus and method for using connected vehicles as an advertisement platform | |
JP4498294B2 (en) | Integrated display system, method and program | |
US9602193B1 (en) | Transportation support network utilized fixed and/or dynamically deployed wireless transceivers | |
US9262775B2 (en) | Methods, devices and systems for providing mobile advertising and on-demand information to user communication devices | |
US8866673B2 (en) | System and method for providing indoor navigation and special local base service application for malls stores shopping centers and buildings utilize RF beacons | |
US9749823B2 (en) | Providing city services using mobile devices and a sensor network | |
US20130268195A1 (en) | Itinerary Planning System and Method Thereof | |
CN107878311A (en) | System and method for launching subjective message on vehicle | |
US20100179878A1 (en) | Targeted vehicle advertising and enterainment system method | |
CN102349315A (en) | Device transaction model and services based on directional information of device | |
CN107004356A (en) | System and method for being interacted with digital signage | |
US20190268083A1 (en) | Apparatus and method for using connected vehicles as an advertisement platform | |
CN102483824A (en) | Portal services based on interactions with points of interest discovered via directional device information | |
KR20130084702A (en) | System and method for obtaining revenue through the display of hyper-relevant advertising on moving objects | |
CN111144921B (en) | Information processing device, information processing method, and non-transitory storage medium | |
KR20120000758A (en) | Method of providing advertisement using location information of smart phone equipped with indoor positioning technology | |
CN110194096A (en) | Information system, information processing method and storage medium | |
JP4227145B2 (en) | Integrated display system, method and program | |
CN107578176A (en) | A kind of rear auto window intelligent advertisement shows business model management system and method | |
KR20130118690A (en) | Bus video advertisement service providing method by bid with route and time zone | |
JP2004246878A (en) | Network utilizing entertainment system, market research method, and advertisement information presentation method | |
KR20070121893A (en) | System that provides local advertising to the terminal inside the vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100412 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4498293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160423 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |