[go: up one dir, main page]

JP4493106B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4493106B2
JP4493106B2 JP35867197A JP35867197A JP4493106B2 JP 4493106 B2 JP4493106 B2 JP 4493106B2 JP 35867197 A JP35867197 A JP 35867197A JP 35867197 A JP35867197 A JP 35867197A JP 4493106 B2 JP4493106 B2 JP 4493106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
designation information
image data
digital image
prints
print designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35867197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11196358A (ja
Inventor
杉夫 巻島
宏志 田中
尚宜 椿
幹夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP35867197A priority Critical patent/JP4493106B2/ja
Priority to US09/219,123 priority patent/US6686964B1/en
Publication of JPH11196358A publication Critical patent/JPH11196358A/ja
Priority to US10/730,117 priority patent/US7773142B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4493106B2 publication Critical patent/JP4493106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3232Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of a page, copy or picture number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はデジタルカメラに関し、とくに撮影により取得したデジタル画像データをプリントする際のプリント指定情報を設定可能なデジタルカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
デジタル電子スチルカメラ(以下デジタルカメラとする)においては、撮像により取得した画像をデジタル画像データとしてデジタルカメラ内部に設けられた内部メモリやICカードなどの記録媒体に記録し、記録されたデジタル画像データに基づいて、プリンタやモニタに撮像により取得した画像を表示することができる。また、このようなデジタルカメラとして、液晶モニタを備えたものも知られている。このように液晶モニタを備えたデジタルカメラにおいては、撮像した画像を直ちに液晶モニタに表示することができる。
【0003】
このようなデジタルカメラにおいて取得されたデジタル画像データをプリントなどとして再生するラボシステムに対して、注文枚数などを設定するラボ注文機能を搭載することが考えられる。この場合、デジタルカメラにおいてプリント枚数、コマ番号、プリントサイズ、トリミング、表面処理などのプリント指定情報を設定し、これをデジタル画像データとともに記録媒体に記録し、ラボシステムにおいて記録媒体からプリント指定情報を読み出し、このプリント指定情報に応じてデジタル画像データをプリントすることができる。また、ラボシステムに限らず、デジタルカメラにおいて取得されたデジタル画像データをユーザがプリンタにより再生する場合にも、プリンタにより記録媒体からプリント指定情報を読み出し、このプリント指定情報に応じてデジタル画像データをプリントすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、複数のデジタル画像データについてそれぞれ複数種類からなるプリント指定情報を設定すると、どのデジタル画像データに対してどのようなプリント指定情報を設定したかが分からなくなってしまい、ユーザにとって非常に不都合である。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、設定したプリント指定情報を容易に確認することができるデジタルカメラを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によるデジタルカメラは、撮影により取得したデジタル画像データを撮影画像として表示する表示手段を備えたデジタルカメラにおいて、
前記デジタル画像データのプリント時におけるプリント指定情報を設定するプリント指定情報設定手段と、
前記プリント指定情報が設定されたデジタル画像データについて、前記プリント指定情報を該デジタル画像データと対応させて前記表示手段に表示する制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0007】
ここで、プリント指定情報としては、前記プリント時におけるプリント枚数、インデックス画像の指定、プリントサイズ、表面処理、白枠の有無、トリミング情報および/または撮影日時に関する情報などの付属情報を含むことが好ましい。また、プリント指定情報は、上述したようなラボシステムに限らず、ユーザが自らデジタル画像データをプリンタにより再生する場合にも用いることができるものである。
【0008】
また、前記制御手段を、前記デジタル画像データを前記表示手段に表示するに際し、前記プリント指定情報が設定されたデジタル画像データとそれ以外のデジタル画像データとを識別可能に表示する手段としてもよく、前記デジタル画像データを前記表示手段に表示するに際し、前記プリント指定情報が設定されたデジタル画像データのみを表示する手段としてもよい。
【0009】
さらに、前記制御手段を、前記プリント指定情報が設定されたデジタル画像データについて、前記プリント指定情報に応じた表示形態にて前記表示手段に表示する手段としてもよい。
【0010】
ここで、プリント指定情報に応じた表示形態とは、プリント指定情報としてプリントサイズ、表面処理、白枠の有無、トリミング、付属情報、インデックス画像などが設定された場合に、これらの設定であることが視覚的に認識できるように、実際にプリントされた状態と対応させて画像を表示することをいう。
【0011】
また、前記プリント指定情報に前記プリント時におけるプリント枚数が含まれている場合、前記制御手段を、総プリント枚数を前記表示手段に表示する手段としてもよく、前記プリント時における総プリント枚数上限値を設定する上限値設定手段をさらに備えた場合には、前記制御手段を、前記総プリント枚数上限値に対する残プリント枚数を前記表示手段に表示する手段としてもよい。この場合、前記制御手段に、前記プリント枚数が前記総プリント枚数上限値を超えた場合に警報を発する警報手段を設けることが好ましい。
【0012】
さらに、前記プリント指定情報に前記プリント時におけるプリント枚数が含まれている場合、前記制御手段を、プリントコマ数を前記表示手段に表示する手段としてもよく、プリント枚数に対応するプリント価格を前記表示手段に表示する手段としてもよい。また、プリント価格を表示する場合、前記プリント価格の上限値を設定するプリント価格上限値設定手段をさらに備え、前記制御手段に、前記プリント価格が前記上限値を超えた場合に警報を発する警報手段を設けることが好ましい。
【0013】
【発明の効果】
本発明のデジタルカメラによれば、プリント指定情報が設定されたデジタル画像データについて、デジタル画像データに対応させてプリント指定情報を表示手段に表示するようにしたため、プリント指定情報が設定されたデジタル画像データとそのプリント指定情報の内容を表示手段において確認することができる。
【0014】
また、プリント指定情報が設定されたデジタル画像データと、プリント指定情報が設定されなかったデジタル画像データとを識別可能に表示する、あるいはプリント指定情報が設定されたデジタル画像データのみを表示することにより、デジタル画像データに対するプリント指定情報の有無を容易に確認することができる。
【0015】
さらに、プリント指定情報が設定されたデジタル画像データについて、プリント指定情報に応じた表示形態によって表示することにより、表示されたデジタル画像データについてのプリント指定情報の内容を視覚的に認識することができる。
【0016】
さらにまた、プリント指定情報にプリント枚数が含まれている場合に、総プリント枚数を表示することにより、ユーザは総プリント枚数を確認することができ、これによりプリントの価格などを推測することができる。
【0017】
さらに、総プリント枚数上限値を設定することにより、予め設定した枚数以上のプリントを指定することを防止することができる。またこの場合に、総プリント枚数上限値に対する残プリント枚数を表示することにより、残りのプリント枚数を容易に確認することができる。さらにこの場合、プリント枚数が総プリント枚数を超えた場合に音声などにより警報、あるいは表示手段への警報表示を行うことにより、プリント枚数が上限値に達したことを容易に認識することができる。
【0018】
また、プリントコマ数を表示することにより、ユーザはプリントされるコマ数を容易に認識することができる。
【0019】
さらに、プリント枚数に対するプリント価格を表示することにより、ユーザは現在のプリント価格を容易に認識することができる。この場合、プリント価格の上限値を設定し、プリント価格がこの上限値を超えた場合に警報を行うことにより、プリント価格が上限値に達したことを容易に認識することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
【0021】
図1は本発明の実施形態によるデジタルカメラの構成を示す背面斜視図である。図1に示すように、本発明の実施形態によるデジタルカメラは、カメラ本体1と、カメラ本体1の背面に設けられた液晶モニタ(以下モニタとする)2と、撮像を行うためのレリーズボタン3と、モニタ2の文字表示をオン/オフするための表示オン/オフボタン4と、後述するようにしてモニタ2に表示される画像を切り換えるあるいは注文枚数などを変更するインクリメントボタン5およびデクリメントボタン6と、種々の処理を実行させるための実行ボタン7と、カメラモード、再生モードおよび消去モードなどカメラのモードを設定するためのモード設定ダイヤル8と、デジタルカメラの電源をオン/オフするための電源スイッチ9とを備える。
【0022】
ここで、モード設定ダイヤル8において設定されるカメラモードとは、デジタルカメラにより撮影を行う、すなわち撮像により取得された画像データを後述するメモリカードに格納するモードであり、再生モードとはメモリカードに記録された画像データをモニタ2に表示して再生するモードであり、消去モードとはカメラ本体1内に設けられたメモリカードに記録された不要な画像データを消去するあるいはメモリカードのフォーマットを行うモードである。
【0023】
また、レリーズボタン3、インクリメントボタン5、デクリメントボタン6、実行ボタン7およびモード設定ダイヤル8を操作することにより、撮像により取得したデジタル画像データに対して、プリント時におけるプリント枚数、インデックス画像の指定、プリントサイズ、表面処理、白枠の有無、トリミング情報および/または付属情報などのプリント指定情報が設定され、これらのプリント指定情報が撮像された画像と対応されてモニタ2に表示される。
【0024】
ここで、プリント枚数とはそのコマに対するプリント時の枚数、プリントサイズとはプリントする紙サイズ、表面処理とは光沢、絹目などプリントする紙の表面処理、白枠とはプリントする紙に白枠を付けるか否か、トリミングとはプリントする画像にトリミングを行うか否か、付属情報とは画像の撮影日時などをプリントに焼き込むか否かを表すものである。
【0025】
そして、撮像した画像をモニタ2に表示しプリント指定情報を設定することにより、プリント指定情報が設定された画像がそのプリント指定情報とともにモニタ2に表示される。
【0026】
図2から図8はプリント指定情報が設定された画像をモニタ2に表示した状態を示す図である。図2に示すように、コマ番号1の画像に対してプリント枚数を3枚に設定した場合は、コマ番号1の画像が「3枚」のプリント枚数を表す情報とともにモニタ2に表示される。
【0027】
また、撮像により取得される複数の画像を、図3に示すように縮小してモニタ2に表示するに際して、プリント指定情報が設定された画像(コマ番号1,5,9)にのみ枠を付けるなどして、プリント指定情報が設定されていない画像とプリント指定情報が設定された画像とを識別することが好ましい。さらに、画像を1コマずつ順に表示する場合には、プリント指定情報が設定された画像のみを表示するようにしてもよい。
【0028】
さらに、図4に示すように、プリント指定情報が設定された画像のみをモニタ2に表示するようにしてもよい。この場合、モニタ2の画像が表示されている部分以外のスペースに、プリントされるコマ数および総プリント枚数を表示するようにしてもよい。
【0029】
また、プリント指定情報としてプリントサイズを設定した場合、プリントサイズに対応した大きさで画像を表示するようにしてもよい。例えば、コマ番号1の画像を拡大サイズ、コマ番号3の画像を標準サイズ、コマ番号7の画像をパノラマサイズと設定した場合、その表示形態は図5に示すものとなる。さらに、画像を1コマずつ順に表示する場合には、プリントサイズに対応した大きさの画像として各画像を表示するようにしてもよい。
【0030】
さらに、プリント指定情報として、光沢、絹目などの表面処理、白枠の有無、撮影日時などの付属情報、あるいはトリミングを設定した場合には、これらの情報が設定されていることが認識可能なように、プリント指定情報が設定された画像を表示すればよい。例えば、コマ番号3の画像については表面処理として絹目を指定し、コマ番号7の画像について白枠を付ける旨を指定し、コマ番号12の画像についてはトリミングを設定し、コマ番号16の画像については日付を焼き込む旨を設定した場合、その表示形態は図6に示すようなものとなる。図6において、コマ番号3の画像については絹目が指定されたことを表すように絹目模様が表示され、コマ番号7の画像については白枠が表示され、コマ番号12の画像についてはトリミングされた領域が表示され、コマ番号16の画像については日付が表示されている。なお、トリミングを指定した場合には、トリミングされた領域のみを拡大して表示するようにしてもよい。
【0031】
また、プリント指定情報としてインデックス画像を設定した場合には、モニタ2には図7に示すように複数の画像からなるインデックス画像が表示される。インデックス画像をプリント指定情報が設定された他の画像とともに表示する場合には、インデックス画像をそのまま表示すると画像が細かすぎて却って見難くなるため、図6のコマ番号24の画像のようにインデックス画像である旨を表す「INDEX」の文字表示のみを行うことが好ましい。
【0032】
さらに、本実施形態のカメラに総プリント枚数の上限値を設定する上限値設定手段を設けてプリント枚数の上限値を設定するようにしてもよい。この場合、モニタ2には図8に示すように総プリント枚数の上限値を表示するとともに、この上限値に対する残プリント枚数を表示するようにしてもよい。さらに、プリント枚数が上限値を超えた場合に、モニタ2を点滅させる、警報音を発するなどにより、ユーザに残プリント枚数が0となったことを知らしめるようにしてもよい。
【0033】
さらに、本実施形態のカメラに設定したプリント枚数に対応するプリント価格を表示するようにしてもよい。この場合、プリント価格の上限値を設定し、この上限値を越えたときに警報を発するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるデジタルカメラの構成を示す後方斜視図
【図2】モニタに表示される画像の例を示す図
【図3】モニタに表示される画像の例を示す図
【図4】モニタに表示される画像の例を示す図
【図5】モニタに表示される画像の例を示す図
【図6】モニタに表示される画像の例を示す図
【図7】モニタに表示される画像の例を示す図
【図8】モニタに表示される画像の例を示す図
【符号の説明】
1 カメラ本体
2 モニタ
3 レリーズボタン
4 表示オン/オフボタン
5 インクリメントボタン
6 デクリメントボタン
7 実行ボタン
8 モード設定ダイヤル
9 電源スイッチ

Claims (6)

  1. 撮影により取得したデジタル画像データを撮影画像の一覧として表示する表示手段を備えたデジタルカメラにおいて、
    前記デジタル画像データのプリント時におけるプリント指定情報を設定するプリント指定情報設定手段と、
    前記プリント指定情報が設定されたデジタル画像データについて、前記プリント指定情報に応じた表示形態にて前記表示手段に表示し、さらに前記プリント指定情報に前記プリント時におけるプリント枚数が含まれている場合、前記各デジタル画像データのプリント枚数および総プリント枚数を前記表示手段に表示する制御手段とを備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 撮影により取得したデジタル画像データを撮影画像の一覧として表示する表示手段を備えたデジタルカメラにおいて、
    前記デジタル画像データのプリント時におけるプリント指定情報を設定するプリント指定情報設定手段と、
    前記プリント指定情報に前記プリント時におけるプリント枚数が含まれている場合、前記プリント時における総プリント枚数上限値を設定する上限値設定手段と、
    前記プリント指定情報が設定されたデジタル画像データについて、前記プリント指定情報を該デジタル画像データと対応させて前記表示手段に表示し、さらに前記プリント指定情報に前記プリント時におけるプリント枚数が含まれている場合、前記各デジタル画像データのプリント枚数総プリント枚数、および前記総プリント枚数上限値に対する残プリント枚数を前記表示手段に表示する制御手段とを備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  3. 前記プリント枚数が前記総プリント枚数上限値を超えた場合に警報を発する警報手段をさらに備えたことを特徴とする請求項記載のデジタルカメラ。
  4. 前記プリント指定情報が、インデックス画像の指定、プリントサイズ、表面処理、白枠の有無、トリミング情報および/または付属情報を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のデジタルカメラ。
  5. 前記制御手段は、前記デジタル画像データを前記表示手段に表示するに際し、前記プリント指定情報が設定されたデジタル画像データとそれ以外のデジタル画像データとを識別可能に表示する手段であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のデジタルカメラ。
  6. 前記制御手段は、前記デジタル画像データを前記表示手段に表示するに際し、前記プリント指定情報が設定されたデジタル画像データのみを表示する手段であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載のデジタルカメラ。
JP35867197A 1997-12-26 1997-12-26 デジタルカメラ Expired - Lifetime JP4493106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35867197A JP4493106B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 デジタルカメラ
US09/219,123 US6686964B1 (en) 1997-12-26 1998-12-23 Electronic camera with print specifying information
US10/730,117 US7773142B2 (en) 1997-12-26 2003-12-09 Electronic camera with print specifying information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35867197A JP4493106B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196358A JPH11196358A (ja) 1999-07-21
JP4493106B2 true JP4493106B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18460525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35867197A Expired - Lifetime JP4493106B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 デジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6686964B1 (ja)
JP (1) JP4493106B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493106B2 (ja) * 1997-12-26 2010-06-30 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2000081960A (ja) * 1998-07-02 2000-03-21 Tohoku Ricoh Co Ltd プリンタ選択装置及びプリントシステム
US6850273B1 (en) * 1999-02-03 2005-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera recording image frame and printing information files on a recording medium
US7231359B2 (en) * 2000-03-24 2007-06-12 Eastman Kodak Company Configuring image storage devices to enable imaging services
JP4136336B2 (ja) * 2000-06-27 2008-08-20 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムで実行される印刷処理方法及び情報処理装置
US20020039141A1 (en) * 2000-09-11 2002-04-04 Koichi Washisu Image sensing apparatus usable in combination with printer and control method therefor
CN1241386C (zh) * 2002-02-21 2006-02-08 佳能株式会社 数码相机、图像处理装置、图像处理方法、图像处理系统
JP2005218015A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Konica Minolta Photo Imaging Inc デジタルカメラ
JP2005327415A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Noritsu Koki Co Ltd 画像記録システム及び画像記録方法
JP2006018401A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc 情報処理装置及び印刷システム
KR100601709B1 (ko) * 2004-11-22 2006-07-18 삼성전자주식회사 디지털 카메라의 트리밍 장치 및 방법
KR100739687B1 (ko) * 2005-01-05 2007-07-13 삼성전자주식회사 인쇄 상태 표시 방법 및 그 장치
JP4389179B2 (ja) * 2007-02-27 2009-12-24 ブラザー工業株式会社 メディア接続装置、メディア接続システム、メディア接続システムの操作方法
EP1965568B1 (en) * 2007-02-27 2018-10-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data processing system, data processor, and method of operating data processing system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571627A (en) * 1984-11-02 1986-02-18 Polaroid Corporation Electronic viewfinder
GB2235347B (en) * 1989-08-21 1994-06-08 Barber Pamela L Apparatus for making electronically-produced postcards and method of operating same
JPH08226311A (ja) 1991-07-19 1996-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス製アジャスティングシム
JPH07104622A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
JP3337798B2 (ja) 1993-12-24 2002-10-21 キヤノン株式会社 画像データ及び音声データを処理する装置、データ処理装置並びにデータ処理方法
US5710954A (en) * 1994-02-17 1998-01-20 Olympus Optical Co., Ltd. Camera system having function for photographing image linked to electronic image
US6094217A (en) 1994-10-27 2000-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Automatic regenerating method for film image
JPH08223526A (ja) 1995-02-13 1996-08-30 Asahi Optical Co Ltd スチルビデオカメラシステム
US20040201764A1 (en) * 1995-06-21 2004-10-14 Tsutomu Honda Dual mode image shooting apparatus with still image and motion video image recording and reproduction
JPH095870A (ja) 1995-06-23 1997-01-10 Minolta Co Ltd スチルカメラ付ビデオカメラ
US5587740A (en) * 1995-08-17 1996-12-24 Brennan; James M. Digital photo kiosk
JP3664203B2 (ja) 1996-03-27 2005-06-22 富士写真フイルム株式会社 プリントシステム
US5737491A (en) * 1996-06-28 1998-04-07 Eastman Kodak Company Electronic imaging system capable of image capture, local wireless transmission and voice recognition
US6249316B1 (en) * 1996-08-23 2001-06-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for creating a temporary group of images on a digital camera
TW352415B (en) * 1996-12-26 1999-02-11 Fuji Photo Film Co Ltd Still camera
US6522354B1 (en) * 1997-06-09 2003-02-18 Nikon Corporation Electronic camera and method of operating an electronic camera
JP4493106B2 (ja) * 1997-12-26 2010-06-30 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040080654A1 (en) 2004-04-29
US6686964B1 (en) 2004-02-03
JPH11196358A (ja) 1999-07-21
US7773142B2 (en) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493106B2 (ja) デジタルカメラ
KR100490607B1 (ko) 스틸카메라
US6072980A (en) Using a multiple image, image-audio print to select and play corresponding audio segments in a photo album
US6415108B1 (en) Photography device
US20030164879A1 (en) Digital camera, print method, and print system
US6894718B2 (en) Continual-image processing device for printing or displaying images
JP3005716B1 (ja) 写真シール払出装置
US20020081112A1 (en) Printer for use in a Photography Image Processing System
JP2000125233A5 (ja)
JP3853492B2 (ja) デジタルカメラ
JPH11232006A (ja) 出力装置、出力方法、及び、記憶媒体
JP4149869B2 (ja) デジタルカメラ
JP4239583B2 (ja) 撮像装置及び撮像制御プログラム
JP2000296652A (ja) 画像印刷方法および画像印刷システム
JPH1175152A (ja) 画像処理装置
JP3901857B2 (ja) 携帯型画像表示装置およびその動作制御方法
JP4476396B2 (ja) プリンタ付きカメラ
JP2010166459A (ja) 撮像装置
JPS62256583A (ja) カメラ装置
JP2004228785A (ja) デジタルカメラの撮影モード設定方法及びデジタルカメラ
JP2000032250A (ja) フィルム画像読み取り装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP3808191B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004064502A5 (ja)
JP2004072195A (ja) デジタルカメラ
JPH118790A (ja) 電子的撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term