JP4493028B2 - 被削性及び熱間加工性に優れたα−β型チタン合金 - Google Patents
被削性及び熱間加工性に優れたα−β型チタン合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4493028B2 JP4493028B2 JP2005272986A JP2005272986A JP4493028B2 JP 4493028 B2 JP4493028 B2 JP 4493028B2 JP 2005272986 A JP2005272986 A JP 2005272986A JP 2005272986 A JP2005272986 A JP 2005272986A JP 4493028 B2 JP4493028 B2 JP 4493028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium alloy
- less
- machinability
- type titanium
- hot workability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Forging (AREA)
Description
本発明はかかる問題に鑑みなされたもので、優れた被削性と熱間加工性を兼備し、容易に製造することができるα−β型チタン合金を提供することを目的とする。
C:0.08〜0.25%
Cは強度の向上に効果があり、またβ温度域でTiCとして微細析出するため、β相結晶粒を微細化し、これによって熱間加工性を向上させる。0.08%未満ではかかる作用が不足する。一方、0.25%を超えると、室温でα相中に固溶されない粗大なTiCが残留するようになり、機械的特性が劣化するようになる。このため、C量の下限を0.08%、好ましくは0.10%とし、その上限を0.25%、好ましくは0.20%とする。
Alはα安定化元素であり、α相を生成させるために添加される。Alが2.0%未満ではα相の生成が過少になり、また十分な強度が発現せず、800MPa以上のTSが得られないようになる。このため、Alの下限を2.0%、好ましくは2.2%とする。一方、Al量が8.5%と超えて過多になると、延性が劣化し、Elが10%未満に低下する。このため、Alの上限を8.5%、好ましくは8.0%とする。
Feは、β安定化元素であり、強度向上に有効であるとともに安価な元素である。0.1%未満では、かかる作用、経済上の利点が過少であり、一方2.5%を超えると延性が著しく低下するようになる。このため、Fe量の下限を0.1%、好ましくは0.5%とし、その上限を2.5%、好ましくは2.2%とする。
CrもFeと同様、β安定化元素であり、強度向上に有効であるとともに安価な元素である。0.05%未満では、かかる作用、経済上の利点が過少であり、一方3.0%を超えると被削性が著しく低下するようになる。このため、Cr量の下限を0.05%、好ましくは0.1%とし、その上限を3.0%、好ましくは2.5%とする。
Cr、Feはともにβ安定化元素であるが、Crに比してFeはCの固溶限を拡大する作用を有する。Cr量がFe量に比して、[Cr]/[Fe]で3.0超となると、FeによるC固溶限の増大作用が失われ、TiCの析出を抑制できないようになる。このため、[Cr]/[Fe]を3.0以下、好ましくは2.5以下とする。
これらの元素はβ安定化元素であり、β相を生成させるために合計量で2.0%以上、好ましくは3.0%以上添加される。これらの元素も強度を向上させる作用があるが、それぞれの元素の上限を超えて添加すると、また合計量で10%を超えて添加するとElの劣化を招来する。
Siが1.0%超、Zr及びSnが各々単独で5.0%超あるいは合計で7.0%超になると、延性が劣化し、必要なElを得ることができないようになる。このため、Si、Zr及びSnの各元素の上限、Zr及びSnの合計量を上記のように規制する。
前記熱間加工は、常法に従って、鋳塊をTβ(β変態温度)〜(Tβ+200)℃程度の温度範囲内に加熱し、加工比(元の断面積/熱間加工後の断面積)を1.2〜1.5程度として熱間加工を行い、次いで(Tβ−50)℃〜800℃程度の温度域で、加工比1.7以上の熱間加工を施して仕上げる。仕上げ加工後、必要に応じて700〜800℃で焼鈍を施してもよい。さらにその後、必要に応じて時効処理を施してもよい。
以下、本発明のα−β型チタン合金の実施例を挙げてより具体的に説明するが、本発明はかかる実施例により限定的に解釈されるものではない。
・引張試験
ASTME8に準拠して引張試験を実施した。
・高温引張試験
(1) 試験片の形状、寸法:図1
(2) 試験温度:750℃
(3) 歪速度:100/sec
・切削条件
(1) 試験片:60mmφ丸棒試験片
(2) 工具:H13Aチップ(サンドビック製)
(3) 切削速度V:100m/min
(4) 切削送り:0.10mm/rev 、切り込み量:0.5mm
(5) 切削長さ:100m
(6) 切削油:無し
Claims (3)
- mass%で、
C:0.08〜0.25%、
Al:2.0〜8.5%、
Fe:0.1〜2.5%、
Cr:0.05〜3.0%、
及びV:0〜5.0%、Mo:0〜5.0%、Ni:0〜5.0%、Nb:0〜5.0%、Ta:0〜5.0%のβ安定化元素群から1種又は2種以上を合計で2.0〜10%含み、残部Ti及び不純物からなり、Cr含有量とFe含有量との比[Cr]/[Fe]が3.0以下である、被削性及び熱間加工性に優れたα−β型チタン合金。 - さらに、Si:1.0%以下を含む、請求項1に記載したα−β型チタン合金。
- さらに、Zr:5.0%以下、Sn:5.0%以下の1種又は2種を合計で7.0%以下含む、請求項1又は2に記載したα−β型チタン合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005272986A JP4493028B2 (ja) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | 被削性及び熱間加工性に優れたα−β型チタン合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005272986A JP4493028B2 (ja) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | 被削性及び熱間加工性に優れたα−β型チタン合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007084864A JP2007084864A (ja) | 2007-04-05 |
JP4493028B2 true JP4493028B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=37972146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005272986A Active JP4493028B2 (ja) | 2005-09-21 | 2005-09-21 | 被削性及び熱間加工性に優れたα−β型チタン合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4493028B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104762525A (zh) * | 2015-03-27 | 2015-07-08 | 常熟市双羽铜业有限公司 | 一种热交换器用钛合金管 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5287062B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2013-09-11 | 大同特殊鋼株式会社 | 低比重チタン合金、ゴルフクラブヘッド、及び、低比重チタン合金製部品の製造方法 |
JP5421872B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-02-19 | 株式会社神戸製鋼所 | 曲げ加工性および曲げ異方性に優れた高強度α+β型チタン合金板並びに高強度α+β型チタン合金板の製造方法 |
JP5421873B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-02-19 | 株式会社神戸製鋼所 | 強度異方性に優れた高強度α+β型チタン合金板および高強度α+β型チタン合金板の製造方法 |
JP5589861B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2014-09-17 | 新日鐵住金株式会社 | 高強度、低ヤング率を有するα+β型チタン合金部材およびその製造方法 |
JP5605316B2 (ja) * | 2011-06-15 | 2014-10-15 | 新日鐵住金株式会社 | 二方向の形状記憶特性を有するチタン合金部材及びその製造方法 |
CN102304633B (zh) * | 2011-08-29 | 2012-10-03 | 西部钛业有限责任公司 | 一种ta18钛合金铸锭的制造方法 |
KR101336938B1 (ko) * | 2011-11-03 | 2013-12-04 | 한국기계연구원 | 고성형성을 가지는 타이타늄합금 |
CN102965542B (zh) * | 2012-12-14 | 2014-09-03 | 西北有色金属研究院 | 一种含碳的超高强钛合金 |
CN104313394A (zh) * | 2014-11-10 | 2015-01-28 | 西北有色金属研究院 | 一种可添加钛残料的低成本钛合金 |
JP6719216B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2020-07-08 | 株式会社神戸製鋼所 | α−β型チタン合金 |
CN112522539B (zh) * | 2020-11-19 | 2022-04-08 | 西部超导材料科技股份有限公司 | 一种高动态性能钛合金及其制备方法 |
CN115652141B (zh) * | 2022-11-18 | 2023-09-01 | 厦门九牧研发有限公司 | 一种低成本易切削抗菌钛合金及钛合金龙头的制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1136029A (ja) * | 1997-05-21 | 1999-02-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高強度チタン合金鋳造品 |
JP2001152268A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-05 | Daido Steel Co Ltd | 高強度チタン合金 |
JP2003193159A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Kiyohito Ishida | 快削Ti合金 |
JP2004010963A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Daido Steel Co Ltd | 高強度Ti合金およびその製造方法 |
JP2005076098A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Kobe Steel Ltd | 高強度α−β型チタン合金 |
JP2005320570A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Kobe Steel Ltd | 被削性に優れたα−β型チタン合金 |
-
2005
- 2005-09-21 JP JP2005272986A patent/JP4493028B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1136029A (ja) * | 1997-05-21 | 1999-02-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高強度チタン合金鋳造品 |
JP2001152268A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-05 | Daido Steel Co Ltd | 高強度チタン合金 |
JP2003193159A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Kiyohito Ishida | 快削Ti合金 |
JP2004010963A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Daido Steel Co Ltd | 高強度Ti合金およびその製造方法 |
JP2005076098A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Kobe Steel Ltd | 高強度α−β型チタン合金 |
JP2005320570A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Kobe Steel Ltd | 被削性に優れたα−β型チタン合金 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104762525A (zh) * | 2015-03-27 | 2015-07-08 | 常熟市双羽铜业有限公司 | 一种热交换器用钛合金管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007084864A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5582532B2 (ja) | Co基合金 | |
EP2826877B1 (en) | Hot-forgeable Nickel-based superalloy excellent in high temperature strength | |
JP4996468B2 (ja) | 高耐熱性,高強度Co基合金及びその製造方法 | |
JP4548652B2 (ja) | 被削性に優れたα−β型チタン合金 | |
WO2009151031A1 (ja) | α-β型チタン合金 | |
KR101418775B1 (ko) | 저탄성 고강도 베타형 타이타늄 합금 | |
JP4493029B2 (ja) | 被削性及び熱間加工性に優れたα−β型チタン合金 | |
JP6719216B2 (ja) | α−β型チタン合金 | |
JP4493028B2 (ja) | 被削性及び熱間加工性に優れたα−β型チタン合金 | |
JP5594244B2 (ja) | 75GPa未満の低ヤング率を有するα+β型チタン合金およびその製造方法 | |
JP3308090B2 (ja) | Fe基超耐熱合金 | |
JP5589861B2 (ja) | 高強度、低ヤング率を有するα+β型チタン合金部材およびその製造方法 | |
JP6269836B2 (ja) | 加工方向と同一方向への形状変化特性を有するチタン合金部材およびその製造方法 | |
JP2005002451A (ja) | 耐熱ばね用Fe−Ni−Cr基合金および耐熱ばねの製造方法 | |
JP5621571B2 (ja) | 75GPa未満の低ヤング率を有するα+β型チタン合金およびその製造方法 | |
US20070212251A1 (en) | High Strength AlphaType Titanuim Alloy | |
JP2012184505A (ja) | 疲労強度に優れたアルミニウム合金中空異形材およびその製造方法ならびに自動二輪車用スイングアーム | |
JP4459832B2 (ja) | 工具寿命及び切屑分断性に優れたα−β型チタン合金 | |
JP5228708B2 (ja) | 耐クリープ性および高温疲労強度に優れた耐熱部材用チタン合金 | |
JP2021025085A (ja) | 高温疲労特性に優れたAl−Cu−Mg系アルミニウム合金押出材 | |
JP4263987B2 (ja) | 高強度β型チタン合金 | |
JP6738010B2 (ja) | 高温強度特性および高温クリープ特性に優れたニッケル基合金 | |
JP6787246B2 (ja) | 耐熱部材用合金原板、耐熱部材用合金板、およびエンジンの排気系部材用のガスケット | |
JP2015187304A (ja) | 高温強度に優れた耐熱合金およびその製造方法と耐熱合金ばね | |
WO2016152663A1 (ja) | α-β型チタン合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100401 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4493028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |