JP4488915B2 - 光コネクタ - Google Patents
光コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4488915B2 JP4488915B2 JP2005018146A JP2005018146A JP4488915B2 JP 4488915 B2 JP4488915 B2 JP 4488915B2 JP 2005018146 A JP2005018146 A JP 2005018146A JP 2005018146 A JP2005018146 A JP 2005018146A JP 4488915 B2 JP4488915 B2 JP 4488915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receptacle
- connector housing
- weight
- parts
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
また、本発明の要旨は、プリント基板に受光素子又は発光素子を搭載した光モジュールを有するレセプタクルとこれに嵌合されるプラグとで構成される光コネクタにおいて、前記レセプタクルとプラグとのコネクタハウジングのうち、少なくとも前記レセプタクルのコネクタハウジングが放熱作用及び電気的シールド作用を併せ持つ熱伝導性成形材料によって形成されているとともに、熱伝導性成形材料は、熱可塑性樹脂100重量部と、100W/mK以上の熱伝導率をもつカーボン繊維40〜200重量部と、平均粒径1〜100μmの黒鉛を30〜100重量部を配合して成る熱可塑性樹脂塑性物、または、熱伝導性成形材料は、熱可塑性樹脂100重量部と、平均粒径1〜100μmの黒鉛を50〜300重量部と、その他の無機充填材20〜300重量部であって、且つ、前記黒鉛と前記無機充填材の合計が400重量部以下にして配合して成る熱可塑性樹脂塑性物であることである。更に、光モジュールと前記レセプタクルのコネクタハウジングとの間に放熱シートが貼着され介在されていることを含むものである。
更に、前記シールドケースの一部が、レセプタクルを実装するプリント基板に電気的に接続されていること、または、レセプタクルのコネクタハウジングにおける底面のほぼ全面に、電気的にシールドさせるシールド部材が設けられて当該底面が閉蓋されること、:を含むものである。
これらによる成形は、前記各要素を配合して混練し、押出機で溶融混練して成形材料を形成して、熱可塑性樹脂の成形機や射出成形機で成形するものである。
材 料 温 度
一般的樹脂(PPS) 約40℃
金属(亜鉛ダイカスト) 約 2℃
熱伝導性成形材料のレセプタクル 約10℃
となり、放熱効果が著しいことが判る。
また、電気的シールド性においては、
材 料 dB
一般的樹脂(PPS) 0dB(基準)
金属(亜鉛ダイカスト) 20dB以上
熱伝導性成形材料のレセプタクル 5dB以上
である。電気的シールド効果が向上しているのは明らかである。また、これらのコネクタハウジングに、金属製シールドケース等を付加することで、放熱性及びシールド性の効果が更に向上するものである。
ピン5cが半田付けされ、レセプタクル5の光モジュール4における電子部品の各種リードもプリント基板10に半田付けされる。このレセプタクル5にプラグ6が嵌合され、このプラグ6がネジロックタイプの場合には、棒状ロックネジ11で(図1参照)固定される。そして、レセプタクル5の光モジュール4が、IC3cと受発光素子3a,3bの駆動により発熱しても、コネクタハウジング5a,6a、シールドケース9,金属製ピン5cにより効果的に放熱される。また、前記コネクタハウジング5aと、嵌合口5dに嵌合されるコネクタハウジング6a、シールド部材8により、光モジュール4が、電気的にほぼ全周に亘り囲繞されシールドされるものである。
2 プリント基板、
3 光素子、 3a 受光素子、
3b 発光素子、 3c IC、
4 光モジュール、
5 レセプタクル、 5a コネクタハウジング、
5b フィン、 5c ピン、
5d 嵌合口、 5e 挿入口、
5f 開口部、
6 プラグ、 6a コネクタハウウジング、
6b 光ファイバ、 6c 係止片、
7 放熱シート、
8 シールド部材、
9 シールドケース、
10 プリント基板、
11 棒状ロックネジ。
Claims (5)
- プリント基板に受光素子又は発光素子を搭載した光モジュールを有するレセプタクルとこれに嵌合されるプラグとで構成される光コネクタにおいて、
前記レセプタクルとプラグとのコネクタハウジングのうち、少なくとも前記レセプタクルのコネクタハウジングが放熱作用及び電気的シールド作用を併せ持つ熱伝導性成形材料によって形成されているとともに、
前記光モジュールと前記レセプタクルのコネクタハウジングとの間に放熱シートが貼着され介在されていること、
を特徴とする光コネクタ。 - プリント基板に受光素子又は発光素子を搭載した光モジュールを有するレセプタクルとこれに嵌合されるプラグとで構成される光コネクタにおいて、
前記レセプタクルとプラグとのコネクタハウジングのうち、少なくとも前記レセプタクルのコネクタハウジングが放熱作用及び電気的シールド作用を併せ持つ熱伝導性成形材料によって形成されているとともに、
熱伝導性成形材料は、熱可塑性樹脂100重量部と、100W/mK以上の熱伝導率をもつカーボン繊維40〜200重量部と、平均粒径1〜100μmの黒鉛を30〜100重量部を配合して成る熱可塑性樹脂塑性物、
または、
熱伝導性成形材料は、熱可塑性樹脂100重量部と、平均粒径1〜100μmの黒鉛を50〜300重量部と、その他の無機充填材20〜300重量部であって、且つ、前記黒鉛と前記無機充填材の合計が400重量部以下にして配合して成る熱可塑性樹脂塑性物であること、
を特徴とする光コネクタ。 - 光モジュールと前記レセプタクルのコネクタハウジングとの間に放熱シートが貼着され介在されていること、
を特徴とする請求項2に記載の光コネクタ。 - レセプタクルのコネクタハウジングには、フィンが形成されていること、または、放熱性を兼用させたプリント基板実装用の導電性固定部材が立設されていること、
を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光コネクタ。 - シールドケースの一部が、レセプタクルを実装するプリント基板に電気的に接続されていること、または、レセプタクルのコネクタハウジングにおける底面のほぼ全面に、電気的にシールドさせるシールド部材が設けられて当該底面が閉蓋されること、
を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018146A JP4488915B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 光コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018146A JP4488915B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 光コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006208555A JP2006208555A (ja) | 2006-08-10 |
JP4488915B2 true JP4488915B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=36965513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005018146A Expired - Fee Related JP4488915B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | 光コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4488915B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101506708B (zh) * | 2006-08-22 | 2012-11-14 | 日本电气株式会社 | 光学连接器和光学耦合结构 |
JP4969354B2 (ja) * | 2007-07-25 | 2012-07-04 | 株式会社フジクラ | 光コネクタを備えた回路基板の放熱構造 |
JP4856028B2 (ja) * | 2007-08-23 | 2012-01-18 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 光モジュール |
JP2009088405A (ja) * | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 光モジュール |
JP4978408B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2012-07-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 光モジュール |
JP5065062B2 (ja) * | 2008-01-16 | 2012-10-31 | 古河電気工業株式会社 | 光モジュール |
JP5065061B2 (ja) * | 2008-01-16 | 2012-10-31 | 古河電気工業株式会社 | 光モジュール |
JP5905050B2 (ja) | 2014-05-16 | 2016-04-20 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
WO2018080106A1 (ko) * | 2016-10-26 | 2018-05-03 | 엘에스엠트론 주식회사 | 광커넥터 |
JP7609526B2 (ja) | 2021-07-29 | 2025-01-07 | パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 | 部品間接続構造、電力変換装置及び部品間接続方法 |
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005018146A patent/JP4488915B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006208555A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7361857B2 (ja) | 撮像装置用部品及び撮像装置 | |
CN112151987B (zh) | 可配置为高性能的连接器 | |
US7476108B2 (en) | Electrical power connectors with cooling features | |
US6947012B2 (en) | Low cost electrical cable connector housings and cable heads manufactured from conductive loaded resin-based materials | |
US6948984B2 (en) | Power connector with improved contact structure | |
US10135198B2 (en) | Electrical connector assembly | |
US7390197B2 (en) | Electronic device with integral connectors | |
US9099815B2 (en) | Device connector with heat-radiating rubber heat bridge between heat generating component and connector housing | |
US8926377B2 (en) | High performance, small form factor connector with common mode impedance control | |
JP4488915B2 (ja) | 光コネクタ | |
CN111628357A (zh) | 用于减轻电谐振的电连接器 | |
JP5098772B2 (ja) | 電装品ユニット | |
WO2002013315B1 (en) | Highly thermally conductive electronic connector | |
US10333256B2 (en) | Electrical connector assembly | |
CN109005317B (zh) | 用于摄像机的壳体及制造方法 | |
TWI746721B (zh) | 電連接器及其組件 | |
JP2019216022A (ja) | コネクタアッセンブリ、接続モジュール及び接続モジュールの製造方法 | |
CN214228313U (zh) | 车载摄像头 | |
KR101763692B1 (ko) | 방열고분자를 이용한 하이브리드형 방열체 및 이의 제조방법 | |
JP7271247B2 (ja) | 車両灯具用光源ユニット及びその製造方法 | |
JP2004212709A (ja) | シールドカバー付き光コネクタ | |
JP5565608B2 (ja) | 回路ユニット | |
JP4463390B2 (ja) | 熱伝導材,電磁波シールド構造,及び熱伝導材の製造方法 | |
CN111505586A (zh) | 雷达传感器壳体封装 | |
JP2015076356A (ja) | 放熱構造体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100330 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4488915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |