JP4487995B2 - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4487995B2 JP4487995B2 JP2006304979A JP2006304979A JP4487995B2 JP 4487995 B2 JP4487995 B2 JP 4487995B2 JP 2006304979 A JP2006304979 A JP 2006304979A JP 2006304979 A JP2006304979 A JP 2006304979A JP 4487995 B2 JP4487995 B2 JP 4487995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- color
- layer
- electro
- dark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 177
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 402
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 59
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 24
- 238000011161 development Methods 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
図1は、本発明に係る電気光学装置用基板の第1実施形態である基板201及びこの電気光学装置用基板を用いた電気光学装置の第1実施形態である液晶表示パネル200を模式的に示す概略断面図である。
次に、図2を参照して、本発明に係る第2実施形態の電気光学装置用基板301及び液晶表示パネル300について説明する。この実施形態においては、上記第1実施形態と同様に構成された基板301,302、シール材303、液晶304、透明電極313,321、位相差板305,307、偏光板306,308を備えているので、これらの説明は省略する。
次に、図3を参照して、本発明に係る第3実施形態の電気光学装置用基板401及び液晶表示パネル400について説明する。この実施形態においても、上記第1実施形態と同様に構成された基板401,402、シール材403、液晶404、透明電極413,421、位相差板405,407、偏光板406,408を備えているので、これらの説明は省略する。
次に、図4を参照して、本発明に係る第4実施形態の電気光学装置用基板501及び液晶表示パネル500について説明する。この実施形態においても、上記第1実施形態と同様に構成された基板501,502、シール材503、液晶504、透明電極513,521、位相差板505,507、偏光板506,508を備えているので、これらの説明は省略する。
次に、図5を参照して、本発明に係る第5実施形態の電気光学装置用基板及び電気光学装置について説明する。図5は、本実施形態の液晶表示パネル600の構造を模式的に示す概略断面図である。
次に、図7を参照して、本発明に係る第6実施形態として、電気光学装置用基板の製造方法について説明する。この電気光学装置用基板の製造方法は、上記第1実施形態の液晶表示パネル200に用いられている電気光学装置用基板の製造に関するものである。
次に、図8を参照して、本発明に係る第7実施形態である電気光学装置用基板の製造方法について説明する。この実施形態は、図2に示す第2実施形態の液晶表示パネル300に使用されている基板301に相当する電気光学装置用基板を製造する方法である。
次に、図9を参照して、本発明に係る上記各実施形態の変形例について説明する。上記の実施形態においては、濃色部の縁部と淡色部の縁部とが相互に密接している(第1実施形態)か、或いは、濃色部と淡色部のうち一方が他方を完全に覆っている(第2実施形態及び第3実施形態)ため、反射層及び開口部が濃色部と淡色部のいずれかによって全て覆われている。しかし、図9(a)又は(b)に示す例では、濃色部212c'、212”と淡色部212d'、212d”との間に隙間が形成されていることにより、着色層で覆われていない領域が設けられている。このようにすると、図9(a)に示すように開口部211a'上に着色層のない領域が設けられている場合には透過型表示の色を薄くし、表示を明るくすることができ、図9(b)に示すように反射層211”上に着色層のない領域が設けられている場合には反射型表示の色を薄くし、表示を明るくすることができる。そして、いずれの場合にも、上記の着色層のない領域の面積を変えることにより、各表示の色調を調整することが可能になる。特に、このように隙間部分を有する場合には、図10の色度図において角印で示す濃色部の色調よりも光濃度の低い領域(図示破線で示す)にも色調を調整することができる。
最後に、上記液晶パネルを含む液晶装置を電子機器の表示装置として用いる場合の実施形態について説明する。図12は、本実施形態の全体構成を示す概略構成図である。ここに示す電子機器は、上記と同様の液晶パネル200と、これを制御する制御手段1200とを有する。ここでは、液晶パネル200を、パネル構造体200Aと、半導体IC等で構成される駆動回路200Bとに概念的に分けて描いてある。また、制御手段1200は、表示情報出力源1210と、表示処理回路1220と、電源回路1230と、タイミングジェネレータ1240とを有する。
Claims (6)
- 複数の画素が設けられ、対向する一対の基板と、
前記一対の基板の間に保持された電気光学層と、
前記画素内に設けられた、反射層が形成された領域及び当該反射層が形成されていない領域と、前記画素内の前記反射層が形成されていない領域に形成された、着色層の濃色部と、前記画素内の前記反射層が形成された領域に形成された、前記着色層の淡色部と、を有し、
前記濃色部の縁部と前記淡色部の縁部が、前記反射層が形成された領域に位置するとともに、前記反射層が形成された領域において、前記濃色部の縁部と前記淡色部の縁部とが重なっていることを特徴とする電気光学装置。 - 前記濃色部の縁部と前記淡色部の縁部のうち、一方の縁部が他方の縁部に乗り上げるように重なっていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
- 前記複数の画素は複数の色調に対応し、
前記複数の色調のうち少なくとも一色に対応した画素において、前記濃色部の縁部と前記淡色部の縁部が、前記反射層が形成された領域に位置することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電気光学装置。 - 前記反射層が形成されていない領域にも、前記淡色部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気光学装置。
- 前記濃色部は、前記淡色部よりも光濃度が高い、又は、前記淡色部よりも色濃度が高いことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電気光学装置。
- 請求項1乃至5のいずれか一項に記載された電気光学装置を表示部に備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006304979A JP4487995B2 (ja) | 2001-09-27 | 2006-11-10 | 電気光学装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001296480 | 2001-09-27 | ||
JP2006304979A JP4487995B2 (ja) | 2001-09-27 | 2006-11-10 | 電気光学装置及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002217916A Division JP4244582B2 (ja) | 2001-09-27 | 2002-07-26 | 液晶表示パネル及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007047831A JP2007047831A (ja) | 2007-02-22 |
JP4487995B2 true JP4487995B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=37850632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006304979A Expired - Lifetime JP4487995B2 (ja) | 2001-09-27 | 2006-11-10 | 電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4487995B2 (ja) |
-
2006
- 2006-11-10 JP JP2006304979A patent/JP4487995B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007047831A (ja) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3642325B2 (ja) | 液晶表示パネル用基板、液晶表示パネル、液晶表示パネル用基板の製造方法、液晶表示パネルの製造方法、及び電子機器 | |
JP3927084B2 (ja) | 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板 | |
JP2003262856A (ja) | カラーフィルタ基板、電気光学装置及び電子機器、並びにカラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法 | |
JP2003090997A (ja) | カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器 | |
JP3788448B2 (ja) | カラーフィルタ基板、半透過反射基板、カラーフィルタ基板の製造方法、電気光学装置及び電子機器 | |
KR100636462B1 (ko) | 전기 광학 장치용 기판, 전기 광학 장치용 기판의 제조방법, 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 제조 방법 및전자기기 | |
JP4380687B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4066731B2 (ja) | カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器 | |
JP4244582B2 (ja) | 液晶表示パネル及び電子機器 | |
JP2003122272A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び、電子機器 | |
JP4487995B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2004037499A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP4335067B2 (ja) | 電気光学装置 | |
JP4241315B2 (ja) | カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器 | |
JP4618274B2 (ja) | 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板及び液晶表示装置、並びに電子機器 | |
JP2004037494A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2004037945A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP4051942B2 (ja) | カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学パネル、電気光学装置並びに電子機器 | |
JP2007094030A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP2006234999A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2003114425A (ja) | カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器 | |
JPH06347778A (ja) | アクティブマトリクス型液晶パネルおよびその製造方法 | |
JP2004258367A (ja) | カラーフィルタ基板、電気光学装置及び電子機器 | |
JP2003232915A (ja) | カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び、電子機器 | |
JP2004037497A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061110 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4487995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |