JP4484042B2 - 透明シールドケース及びその製造方法並びに遊技機 - Google Patents
透明シールドケース及びその製造方法並びに遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4484042B2 JP4484042B2 JP2004213141A JP2004213141A JP4484042B2 JP 4484042 B2 JP4484042 B2 JP 4484042B2 JP 2004213141 A JP2004213141 A JP 2004213141A JP 2004213141 A JP2004213141 A JP 2004213141A JP 4484042 B2 JP4484042 B2 JP 4484042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent
- shield
- case
- opaque
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 248
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 89
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 27
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 15
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 11
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 66
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 35
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 22
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 11
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 6
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
Description
前記不透明シールド層と接触する側にある前記透明シールド材料からなる層の大きさよりも、前記不透明シールド層と接触する側から離れた位置にある前記透明シールド材料からなる層の大きさを、前記不透明シールド層と接触する側から離れるに従って、大きくするとよい。
また、本発明に係る第2の透明シールドケースの製造方法は、透明ケース部本体の内側又は外側の片側で、かつ、透明性が必要な部分に透明シールド層を形成し、次に、前記透明シールド層を形成したのと同じ側に、少なくとも前記透明シールド層の端部と重なるように、不透明シールド層を形成したことを特徴としている。
図1及び図2で本発明に係る透明シールドケース及びその製造方法並びに遊技機の実施の形態1を説明する。これらの図において、1はパチンコ台やスロットマシン台等の遊技機が有する電子回路基板であり、この電子回路基板1の少なくとも一部を覆うように透明シールドケース10が設置されている。
a.透明部材を成形した透明ケース部本体に透明シールド層を形成する。
b.透明部材からなる平板に透明シールド層を形成し、この平板をケースの形に成形する。
図3は本発明の実施の形態2であって、例えば、転写型の塗布方法に適した構成を示す。この場合、透明シールドケース10は、透明部材を成形した透明ケース部本体15の外側に、転写型の塗布方法で透明シールド材料の透明シールド層22を形成し、次に不透明シールド材料の不透明シールド層21を形成し、図3の点線枠内に拡大して示すように、不透明シールド材料と透明シールド材料の境界部での接触を、より確実に行なうため、不透明シールド層21と透明シールド層22が境界部で重ね合わさるように形成、配置している。前記ケース部構成面のうち、不透明シールド層21を設けた部分が不透明シールド部11となり、透明シールド層22を設けた部分が透明シールド部12となる。
図4及び図5で本発明の実施の形態3を説明する。パチンコ台やスロットマシン台等の遊技機が有する電子回路基板1の両面をシールドケースで覆い、電子回路基板1の双方の面に到来する静電気放電や不要電磁波に対応した例である。ところで、遊技機に組み込まれる電子回路基板1は、通常、一方からのみ電子回路基板を視認できれば良い。そのため、この実施の形態3では、電子回路基板1の片側に透明シールド部12を有する透明シールドケース10を設置し、他方には不透明のシールドケース30を設置している。不透明のシールドケース30には、金属を成形したケース等が用いられる。また、両面からの視認が必要な場合には、両面に透明シールドケース10を設置すればよい。
以上の各実施の形態では、シールドケースの形状を直方体としたが、図6(A)のようなドーム(半球形)状や、図6(B)のような角に丸みを持った略直方体形状等でもよい。すなわち、図6(A)の実施の形態4ではドーム状の透明ケース部本体15の内側に不透明シールド材料からなる不透明シールド層21及び透明シールド材料からなる透明シールド層22をそれらの境界部が相互に接触するように設けている。また、図6(B)の実施の形態5では角に丸みを持った略直方体形状の透明ケース部本体15の外側に不透明シールド材料からなる不透明シールド層21及び透明シールド材料からなる透明シールド層22をそれらの境界部が相互に接触するように設けている。その他の構成及び作用効果は前述した実施の形態1と同様である。
以上の各実施の形態では、透明シールドケースの透明シールド部が1箇所である場合を示したが、図7(A)の実施の形態6、同図(B)の実施の形態7のように、透明シールド部が、複数箇所にある透明シールドケースであってもよい。すなわち、図7(A)の実施の形態6では、電子回路基板1の少なくとも一部を覆うように設置される透明シールドケース10において、直方体状のケース部構成面のうちで、透明性が不要な部分(4側面)は不透明シールド材料を用いた不透明シールド部11となっており、透明性が必要な部分(天井面)には透明シールド材料を用いた2箇所の透明シールド部12が設けられている。図7(B)の実施の形態7では、透明シールドケース10における直方体状のケース部構成面の天井面に1箇所の透明シールド部12が設けられるとともに、4側面にもそれぞれ透明シールド部12が設けられている。その他の構成及び作用効果は前述した実施の形態1と同様である。
図8は本発明の実施の形態8を示し、透明シールドケース10として、透明部材を成形した透明ケース部本体15の内側及び外側の両側にシールド層を形成したものを用いる例である。つまり、ケース部本体15の両側の不透明シールド層21で不透明シールド部11を構成し、ケース部本体15の両側の透明シールド層22で透明シールド部12を構成している。また、両シールド層21,22の境界は重なりあって接触している。
図9に示すように、参考例1では、透明シールド部12として透明導電性フィルム40を用いて透明性が必要な部分に配置している。すなわち、透明シールドケース10は、不透明シールド材料としてのアルミ、鉄、真鍮、ステンレス等の金属等を成形した不透明シールド部11と、この不透明シールド部11に形成された窓部を覆うように、その周縁部に導電性接着層45を介して接合された透明導電性フィルム40とを備えている。
図10に示すように、実施の形態9の透明シールドケース10では、透明シールド部12として透明導電性フィルム40を用い、これを透明ケース部本体15に透明接着層46で貼り付けている。すなわち、透明ケース部本体15の内側に、不透明シールド材料の不透明シールド層21を形成し、導電性接着層45を介して不透明シールド層21と透明導電性フィルム40(透明導電性膜42)との境界部を接合し、さらに境界部以外の部分は透明接着層46を介して透明ケース部本体15の内側に接合している。
図11に示すように、実施の形態10の透明シールドケース10では、透明ケース部本体15に複数の透明シールド層を形成して透明シールド部12を形成している。すなわち、図示の場合、透明ケース部本体15の外側に第1の透明シールド材料からなる第1透明シールド層22aが形成され、その上に第2の透明シールド材料からなる第2透明シールド層22bが積層形成されており、各透明シールド層22a,22bは端部において、透明ケース部本体15の外側に不透明シールド材料で形成された不透明シールド層21に重なって接続している。
図12に示すように、参考例2では、透明シールド部12として複数の透明導電性フィルムを用いて透明性が必要な部分に配置している。すなわち、透明シールドケース10は、不透明シールド材料としてのアルミ、鉄、真鍮、ステンレス等の金属等を成形した不透明シールド部11と、この不透明シールド部11に形成された窓部を覆うように、その周縁部に導電性接着層45を介してそれぞれ接合された第1及び第2透明導電性フィルム40a,40bとを備えている。透明導電性フィルム40a,40bとしては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ABS樹脂等からなる透明フィルムベース41a,40b上に、ITOや酸化すず、銀等からなる透明導電性膜42a,42bを設けたものを使用できる。
図13に示すように、実施の形態11の透明シールドケース10では、電子回路基板1に搭載されたLSI等の放熱のために少なくとも1つ以上の小孔50を不透明シールド部11及び透明シールド部12からなるケース部に設けている。
図14に示すように、実施の形態12の透明シールドケース10では、電子回路基板1に搭載されたLSI等の放熱のために少なくとも1つ以上の小孔50を、ファン等の冷却装置55を設置した不透明シールド部11に主に設けている。放熱用の小孔50を覆うように冷却装置55を配置することによって、放熱性を向上でき、透明シールドケース10に多くの(又は大きな)小孔50を設ける必要がないので、シールド効果をほとんど劣化させることなく、十分な放熱性を確保することが可能である。
図15に示すように、実施の形態13の透明シールドケース10では、不透明シールド材料を用いた不透明シールド部11の少なくとも一部に、ノイズ抑制部材60を設けている。
図16乃至図18で実施の形態14を説明する。この実施の形態14の透明シールドケース10では、ケース部構成面の一部(図示の場合には不透明シールド部11)にケーブル75が通る貫通孔76が設けられ、該貫通孔76の周囲にノイズ抑制部材70が設置されている。
2 接地配線
5,26 ビス
6,28 ナット
10 透明シールドケース
11 不透明シールド部
12 透明シールド部
15 透明ケース部本体
21 不透明シールド層
22,22a,22b 透明シールド層
23a,23b 透明バインダー層
25 ワッシャー
27 導線
30 不透明のシールドケース
39 両面粘着テープ
40,40a,40b 透明導電性フィルム
41,41a,41b 透明フィルムベース
42,42a,42b 透明導電性膜
45 導電性接着層
46 透明接着層
50 小孔
55 冷却装置
60,70 ノイズ抑制部材
75 ケーブル
76 貫通孔
Claims (20)
- 透明部材のケース部本体の内側又は外側のいずれかにシールド層を設けたケース部を有し、電子回路基板の少なくとも一部を覆うように設置されるシールドケースであって、
前記ケース部の構成面のうちで、透明性が不要な部分には不透明シールド材料の不透明シールド層を、透明性が必要な部分には透明シールド材料の透明シールド層をそれぞれ設け、かつ前記不透明シールド層と前記透明シールド層の境界部が接触するように配置したことを特徴とする透明シールドケース。 - 透明部材のケース部本体の内側及び外側の両方にシールド層を設けたケース部を有し、電子回路基板の少なくとも一部を覆うように設置されるシールドケースであって、
前記ケース部の構成面のうちで、透明性が不要な部分には不透明シールド材料の不透明シールド層を、透明性が必要な部分には透明シールド材料の透明シールド層をそれぞれ設け、かつ前記不透明シールド層と前記透明シールド層の境界部が接触するように配置したことを特徴とする透明シールドケース。 - 前記透明シールド材料の透明シールド層が、少なくとも2つの透明シールド材料からなる層を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の透明シールドケース。
- 前記少なくとも2つの透明シールド材料からなる層は互いに直接接触せず、それぞれ前記不透明シールド材料の不透明シールド層と接触していることを特徴とする請求項3記載の透明シールドケース。
- 前記少なくとも2つの透明シールド材料からなる層のそれぞれが前記不透明シールド材料の不透明シールド層と重なりをもって接触する構成であって、
前記不透明シールド層と接触する側にある前記透明シールド材料からなる層の大きさよりも、前記不透明シールド層と接触する側から離れた位置にある前記透明シールド材料からなる層の大きさを、前記不透明シールド層と接触する側から離れるに従って、大きくしていることを特徴とする請求項4記載の透明シールドケース。 - 前記境界部において、前記不透明シールド層と前記透明シールド層が導電性接着層を介して接合していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の透明シールドケース。
- 前記ケース部の角部は透明性が無いことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか記載の透明シールドケース。
- 前記透明性が必要な部分は平面のみで構成されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか記載の透明シールドケース。
- 前記透明シールド層及び前記不透明シールド層を設けた前記ケース部の表面の少なくとも一部に絶縁処理を施したことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか記載の透明シールドケース。
- 前記透明シールド層及び前記不透明シールド層を設けた前記ケース部の表面の少なくとも一部に腐食防止処置を施したことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか記載の透明シールドケース。
- 前記ケース部の構成面のうち前記透明シールド層を設けた部分である透明シールド部の表面抵抗値が450Ω/□以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか記載の透明シールドケース。
- 前記ケース部の構成面のうち前記透明シールド層を設けた部分である透明シールド部、又は前記不透明シールド層を設けた部分である不透明シールド部に少なくとも1つ以上の放熱用の小孔を設けたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか記載の透明シールドケース。
- 前記ケース部の構成面のうち前記不透明シールド層を設けた部分である不透明シールド部の少なくとも一部に、ノイズ抑制シートを設けたことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか記載の透明シールドケース。
- 前記ケース部の構成面のうち前記不透明シールド層を設けた部分である不透明シールド部の少なくとも一部に、フェライト焼結体を設けたことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか記載の透明シールドケース。
- 前記ケース部の構成面のうち前記不透明シールド層を設けた部分である不透明シールド部の少なくとも一部に、静電防止材を設けたことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか記載の透明シールドケース。
- 前記ケース部の構成面の一部にケーブルが通る孔が設けられ、該孔の周囲にノイズ抑制部材が設置されたことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか記載の透明シールドケース。
- 請求項1乃至16のいずれか記載の透明シールドケースを備えた遊技機。
- 透明ケース部本体の内側又は外側の片側で、かつ、透明性が不要な部分に不透明シールド層を形成し、次に、前記不透明シールド層を形成したのと同じ側に、少なくとも前記不透明シールド層の端部と重なるように、透明シールド層を形成したことを特徴とする透明シールドケースの製造方法。
- 透明ケース部本体の内側又は外側の片側で、かつ、透明性が必要な部分に透明シールド層を形成し、次に、前記透明シールド層を形成したのと同じ側に、少なくとも前記透明シールド層の端部と重なるように、不透明シールド層を形成したことを特徴とする透明シールドケースの製造方法。
- 前記不透明シールド層の形成時において、透明性が必要な部分にマスクを施し、前記不透明シールド層形成後に前記マスクを剥がすことによって、透明性が必要な部分の透明性を確保することを特徴とする請求項18又は19記載の透明シールドケースの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004213141A JP4484042B2 (ja) | 2004-07-21 | 2004-07-21 | 透明シールドケース及びその製造方法並びに遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004213141A JP4484042B2 (ja) | 2004-07-21 | 2004-07-21 | 透明シールドケース及びその製造方法並びに遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006032845A JP2006032845A (ja) | 2006-02-02 |
JP4484042B2 true JP4484042B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=35898792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004213141A Expired - Fee Related JP4484042B2 (ja) | 2004-07-21 | 2004-07-21 | 透明シールドケース及びその製造方法並びに遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4484042B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4716023B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2011-07-06 | Tdk株式会社 | 透明シールドケースの製造方法 |
JP5412751B2 (ja) * | 2008-06-09 | 2014-02-12 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP5534194B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2014-06-25 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP5752426B2 (ja) * | 2011-01-11 | 2015-07-22 | 株式会社平和 | 遊技機 |
JP2014028117A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-02-13 | Sammy Corp | 基板ケースユニット |
JP2015065343A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | タツタ電線株式会社 | シールド収容体、プリント回路板、電子機器、及び、シールド収容体の製造方法 |
JP2015065342A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | タツタ電線株式会社 | シールド収容体、プリント回路板、及び、電子機器 |
CN107995840A (zh) * | 2017-11-16 | 2018-05-04 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 屏蔽壳组件、终端设备及其装配方法和拆卸方法 |
JP7061087B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2022-04-27 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
JP7061086B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2022-04-27 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
US20220263267A1 (en) | 2021-02-15 | 2022-08-18 | Raytheon Company | Cable assembly with integral seal element |
WO2022243990A1 (en) * | 2021-05-20 | 2022-11-24 | Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc | Transparent package for use with printed circuit boards |
-
2004
- 2004-07-21 JP JP2004213141A patent/JP4484042B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006032845A (ja) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4484042B2 (ja) | 透明シールドケース及びその製造方法並びに遊技機 | |
JP4226041B2 (ja) | 積層構造を有する透過導電シールド | |
US9780450B2 (en) | Antenna device and electronic appliance | |
JP3972951B2 (ja) | スイッチング電源、電源装置および電子機器 | |
KR200481966Y1 (ko) | 터치 디스플레이 장치 | |
US20190223287A1 (en) | In-vehicle electronic device | |
US11991830B2 (en) | Flexible circuit board assembly, display assembly and display device | |
WO2015158008A1 (zh) | 一种屏蔽膜、屏蔽电路板及终端设备 | |
WO2022059263A1 (ja) | 電子制御装置 | |
KR20160149133A (ko) | 회로 보호 구조 및 전자 기기 | |
WO2015046190A1 (ja) | シールド収容体、プリント回路板、及び、電子機器 | |
WO2022045084A1 (ja) | 透明アンテナ及びディスプレイモジュール | |
CN206181714U (zh) | 柔性屏蔽膜、fpc屏蔽装置和手机触显模组屏蔽装置 | |
US20130163214A1 (en) | Display apparatus with an electromagnetic wave shielding structure | |
JP2011119819A (ja) | 磁性体アンテナ及び携帯端末 | |
CN101166410A (zh) | 电磁干扰屏蔽装置及其应用的电子设备 | |
JP2008078205A (ja) | 基板組立体及びその製造方法、電子部品組立体及びその製造方法、電子装置 | |
EP3174372B1 (en) | Electrostatic surge prevention structure | |
US10149417B2 (en) | Magnetism suppressing sheet and manufacturing method thereof | |
US11937414B2 (en) | Display assembly and display device | |
CN2682776Y (zh) | 电路基板干扰源的电磁波抑制及屏蔽结构 | |
JP5949374B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2015220259A (ja) | 磁気抑制シート及びその製造方法 | |
JP2006222341A (ja) | 構成部材の固定構造 | |
CN107819192A (zh) | 背板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4484042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100316 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |