[go: up one dir, main page]

JP4483793B2 - 微細構造体の製造方法及び製造装置 - Google Patents

微細構造体の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4483793B2
JP4483793B2 JP2006019635A JP2006019635A JP4483793B2 JP 4483793 B2 JP4483793 B2 JP 4483793B2 JP 2006019635 A JP2006019635 A JP 2006019635A JP 2006019635 A JP2006019635 A JP 2006019635A JP 4483793 B2 JP4483793 B2 JP 4483793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axicon
diffractive
manufacturing
beams
bessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006019635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007196277A (ja
Inventor
淳 尼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006019635A priority Critical patent/JP4483793B2/ja
Priority to US11/624,034 priority patent/US20070177116A1/en
Priority to KR1020070007449A priority patent/KR20070078702A/ko
Priority to CNA2007100072160A priority patent/CN101007367A/zh
Publication of JP2007196277A publication Critical patent/JP2007196277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483793B2 publication Critical patent/JP4483793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70375Multiphoton lithography or multiphoton photopolymerization; Imaging systems comprising means for converting one type of radiation into another type of radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

本発明は、微細構造体の製造方法、製造装置、及びこれにより得られるデバイスに関し、特に、所望の微細パターンを高いスループットにより再現性良く被加工体の表面又は内部に形成することが可能な微細構造体の製造方法、製造装置、及びこれにより得られるデバイスに関する。
ベッセルビームは集光深度が深く、被加工体の表面にうねりや厚みむらがあるような加工点が深さ方向に変位する状況においても、再現性の良い加工ができ、また、厚い透明素材の内部を一度で加工できるため、ベッセルビームを利用したレーザー微細加工技術への関心が高まっている。
ベッセルビームを用いた微細加工は、例えば、リアプロジェクションTV等へ利用される大画面スクリーンの製造プロセスへの適用が検討されている。
例えば、ベッセルビームを用いて金属薄膜を加工する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−153013号公報
しかしながら、従来の加工方法は1本のベッセルビームを用いて加工しているため、加工スループットが低く、広い領域を加工する場合には多大な時間(数日〜数十日)を要する。このように低スループットであるために、適当な加工用途がみつからず、加工技術が普及するには至っていない。
スループットを向上させるために、偏光分離素子を用いてベッセルビームを分岐させて2本のベッセルビームを得て、2本のビームにより加工することも理論的に可能である。
しかしながら、2本のベッセルビームを互いに平行に伝搬させることが、偏光分離素子の製作上困難であるため、被加工体の表面にうねりや厚みむらがあり加工点が上下に変位する場合には、加工点が左右にも変位することになり、加工精度が維持できないという問題がある。
また、偏光分離素子を用いてベッセルビームを分岐すると、得られる2本のベッセルビームはそれぞれS偏光とP偏光となり偏光状態が互いに異なるため、均一な加工を行うことができず、加工孔の形状等が互いに異なる結果となってしまう。
そこで、本発明は、被加工体の素材・物性の影響を受けずに、所望の微細パターンを高いスループットにより再現性良く被加工体の表面又は内部に形成することが可能な微細構造体の製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記優れた微細構造体の製造方法により得られるデバイスを提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意検討の結果、入射レーザービームを、回折光学素子を用いて複数の回折ビームに分岐する工程と、前記分岐した複数の回折ビームを、テレセントリックレンズにより集光して互いに平行な回折ビームとする工程と、前記互いに平行となった各回折ビームを、複数のアキシコンがアレイ状に配置されてなるアキシコン集合体へ、各回折ビームの中心と各アキシコンの中心とが一致するように面垂直に入射させ、複数のアレイ状のベッセルビームを形成する工程と、前記複数のアレイ状のベッセルビームを被加工体に照射する工程と、を含む、微細構造体の製造方法を採用することにより、所望の微細パターンを高いスループットにより再現性良く実現できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(1)入射レーザービームを、回折光学素子を用いて複数の回折ビームに分岐する工程と、前記分岐した複数の回折ビームを、テレセントリックレンズにより集光して互いに平行な回折ビームとする工程と、前記互いに平行となった各回折ビームを、複数のアキシコンがアレイ状に配置されてなるアキシコン集合体へ、各回折ビームの中心と各アキシコンの中心とが一致するように面垂直に入射させ、複数のアレイ状のベッセルビームを形成する工程と、前記複数のアレイ状のベッセルビームを被加工体に照射する工程と、を含む、微細構造体の製造方法;(2)前記入射レーザービームは、円偏光である、前記(1)記載の微細構造体の製造方法;(3)入射レーザービームを複数の回折ビームに分岐する回折光学素子と、前記分岐した複数の回折ビームを集光して互いに平行な回折ビームとするテレセントリックレンズと、複数のアキシコンがアレイ状に配置されてなり、各々のアキシコンがベッセルビームを生成可能に構成されたアキシコン集合体と、を含む、微細構造体の製造装置;(4)前記アキシコンは、回折型アキシコンである、前記(3)記載の微細構造体の製造装置;(5)前記(1)又は(2)記載の微細構造体の製造方法によって製造される、デバイス;を提供する。
本発明において、「テレセントリックレンズ」とは、主光線が焦点を通るように配置された光学系であり、主光線が光軸に対して平行なレンズである。
「アキシコン」とは、点光源から光軸に沿って存在する線像を作る光学系であり、焦点距離を持たないレンズである。
「ベッセルビーム」とは、非回折性ビームであり、集光深度が深いという特徴を有する。
本発明の微細構造体の製造方法によれば、被加工体の素材・物性の影響を受けずに、所望の微細パターンを高いスループットにより再現性良く被加工体の表面又は内部に形成することができる。ベッセルビームを高精度でアレイ状に発生させ、これにより加工するため、同じ偏光状態をもつ複数のベッセルビームによって同時に複数箇所を加工することができる。
また、本発明の微細構造体の製造装置は、自動焦点機構を必要としないため、装置構成が簡便かつ安定である。
次に、本発明の実施の形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をこの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな形態で実施することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(微細構造体の製造装置)
本発明の実施形態の微細構造体の製造装置10を図1に模式的に示す。
図1に示すように、微細構造体の製造装置10は、4分の1波長板21と、入射レーザービームを複数の回折ビームに分岐する回折光学素子14と、分岐した複数の回折ビームを集光して互いに平行な回折ビームとするテレセントリックレンズ15と、複数の回折型アキシコン6がアレイ状に配置されて構成されるアキシコン集合体16と、を備える。
本実施形態において、加工光源としては、パルス幅が10n秒以下のパルスレーザーを用いる。例えば、Qスイッチ発振のNd:YAGレーザーであって、波長が532nm、平均出力が1W以下(パルス繰り返しは1kHz)、ビーム直径が6mmφ以下、であるレーザーを用いる。
図2に本実施形態に用いられる回折光学素子14のレリーフ構造を示す。
回折光学素子14は、図2に示すような所定のギャップを有する2つのレベルを有するバイナリ構造体を1周期sとし、これを複数備えて表面形状が周期的構造をなしている。回折光学素子14は、レーザー描画とイオンエッチングにより石英基板上に作製される。
なお、回折光学素子14は、バイナリ構造に限定されず、例えば、表面形状がサイン(コサイン)曲面形状をなす周期的構造をなしていてもよく、あるいは、外観が平らであり内部の屈折率が周期的に分布する周期的構造をなしていてもよい。
図3に、本実施形態に用いられる回折型アキシコン6のレリーフ構造を示す。
回折型アキシコン6は、図3に示すようなブレーズタイプであり、その周期dは例えば5.0μm、レリーフの高さhは1180nmである。回折型アキシコン6は、レーザー描画とイオンエッチングにより石英基板上に作製される。
図4に複数のアキシコンがアレイ状に配置されたアキシコン集合体16の外観写真の一部を示す。
また、本発明において「アレイ状に配置」とは、本実施形態のような各アキシコン6が1次元状に(一列に)配置された場合のほか、2次元状に(マトリクス状に)配置された場合も含む意味である。
また、複数のアキシコンのアレイ状配置の態様は、規則的な配置に限定されない。
(微細構造体の製造方法)
図1に示すように、入射レーザービームは、4分の1波長板21を通して円偏光となり、回折光学素子14によって強度が互いに等しい3本の回折ビームに分岐される。
次に、分岐された3本の回折ビームは、テレセントリックレンズ15によって集光かつ偏向され、互いに平行な回折ビームとなる。
さらに、互いに平行となった3本の回折ビームを、3個の回折型アキシコン6がアレイ状に配置されてなるアキシコン集合体16へ、各回折ビームの中心と各回折型アキシコン6の中心とが一致するように面垂直に入射させることにより、各ビームは各回折型アキシコン6により回折され、ビーム伝搬軸上に3本のベッセルビームをアレイ状に形成する。
そして、得られた3本のアレイ状のベッセルビームを、例えば、ガラス基板上31上にCr膜32が形成された被加工体に照射して加工することにより、所望の微細構造体が得られる。
図1の微細構造体の製造装置10において、回折型アキシコン6に入射される互いに平行な回折ビームの間隔Δは、以下の式で与えられる。
Δ=f1λ/P
(式中、f1はテレセントリックレンズ15の集光距離、λはレーザービームの波長、Pは回折光学素子14の周期である。)
例えば、f1=100mm、λ=532nm、P=26.6μmである場合、回折ビームの間隔Δは2.0mmとなる。したがって、この間隔Δで回折型アキシコン6を配置してアキシコン集合体16を構成すれば、回折ビームの中心とアキシコンの中心とを一致させることができる。
また、得られるベッセルビームの幅wは、以下の式で与えられる。
w=0.77d
(式中、dは回折型アキシコンの周期である。)
例えば、d=5.0μmである場合、ベッセルビームの幅wは3.85μmとなる。
また、集光深度をピーク強度の90%以上を与える深さと定義すると、ベッセルビームの集光深度は6mm程度である。
また、図1の微細構造体の製造装置10において、例えば、テレセントリックレンズ15の集光距離f1は100mm、回折型アキシコン6の集光距離f2は10mmである。
このように、f1とf2とがf1/f2≧10の関係にある好適な構成とすることにより、回折型アキシコン6へ入射するビームが有する波面曲率の影響をほとんど受けることなく、良好な軸上強度分布を有するベッセルビームが形成される。
なお、図1においては、回折光学素子14により3本の回折ビームに分岐し、かつ、3個の回折型アキシコン6がアレイ状に配置されたアキシコン集合体16を用いる場合について説明したが、これに限定されず、回折光学素子14の分岐数及びアキシコン集合体16が備える回折型アキシコン6の数を変えることによって、より多数(例えばの13本)のアレイ状のベッセルビームを用いた加工を行うこともできる。
また、回折型アキシコン6を1次元状に配置し1次元状のアレイ状ベッセルビームを得て加工する場合に限定されず、回折型アキシコン6を2次元状(マトリクス状)に配置し2次元のアレイ状ベッセルビームを得て加工することもできる。
「アレイ状」とは、規則的なパターンを有するものに限定されない。
また、上記実施例では、レーザー波長に対して不透明な素材の表面へ微小孔を形成する場合について説明したが、レーザー波長に対して透明な素材の内部へ微細構造を形成する場合でも、本発明は適用可能である。
本発明のレーザー加工方法によれば、アレイ化されたベッセルビームを用いることにより、従来よりも格段に高いスループットで加工を行うことが可能となる。
(実施例1)
図5に、上記微細構造体の製造方法を用いた、微小孔の加工例を示す。図5(a)はベッセルビームを用いた加工により得られた直径2μm以下の孔のSEM像であり、図5(b)は、加工点の異なる位置(上下の変位)に対して得られた孔の平均孔径を示すグラフである。本実施例における被加工体は、図1に示されている被加工体と同じく、ガラス基板上31上に形成されたCr膜32である。
図5(b)に示すように、加工点が上下に±1mm以上変位した場合でも、再現性良く孔が加工されることが判った。
(実施例2)
図6に、上記微細構造体の製造方法を用いた、マイクロレンズアレイの金型の製造プロセスを模式的に示す。
図6(a)に示すように、最初に、9本のアレイ化されたベッセルビームを用いて、大型のガラス基板41(1m×1m以下)上の金属膜42へ微小孔をアレイ状に開けた。次に、図6(b)に示すように、化学エッチングにより、前記微小孔を通じてガラス基板41を加工し、さらに図6(c)に示すように金属膜42を除去することにより、ガラス基板上にレンズアレイのモールド43を形成した。
このようにして作製されたモールド43を用いて、熱転写や2P法(Photo Polymerization)により、マイクロレンズアレイを成型した。
図7(a)に、作製されたモールド43のSEM像を、図7(b)に、得られたマイクロレンズアレイのSEM像を示す。
得られたマイクロレンズアレイを構成する各レンズの表面形状は球面、縦横の間隔は72μm×54μm、深さは76μmであった。
(応用例)
本発明の微細構造体の製造方法は、孔開け、切断、接合、等といった微細加工に用いることができ、微細構造パターンの形成が必要とされる様々なデバイスの製造に有用である。
例えば、本発明の微細構造体の製造方法により得られるマイクロレンズアレイは、リアプロジェクションTV等へ利用される大画面スクリーンとして応用できるほか、マイクロレンズアレイとして、ステッパ露光装置や液晶プロジェクタで使われるホモジナイザ(光強度分布を平坦化するための光学素子)としても応用できる。
また、本発明の微細構造体の製造方法により得られる、ガラス内部へ流路(細長い貫通孔)が形成されたデバイスは、化学微量分析に利用される検査デバイスとして応用できる。
本発明の実施形態の微細構造体の製造装置10である。 本発明の実施形態に用いられる回折光学素子14のレリーフ構造である。 本発明の実施形態に用いられる回折型アキシコン6のレリーフ構造である。 アキシコン集合体16の外観写真の一部である。 実施例1に係り、(a)は加工孔のSEM像であり、(b)は加工点の異なる位置に対して得られた孔の平均孔径を示すグラフである。 実施例2に係り、マイクロレンズアレイの金型の製造プロセスを示す図である。 実施例2に係り、(a)は作製されたモールド43のSEM像であり、(b)はマイクロレンズアレイのSEM像である。
符号の説明
10 微細構造体の製造装置、14 回折光学素子、15 テレセントリックレンズ、6 回折型アキシコン、16 アキシコン集合体、21 4分の1波長板

Claims (3)

  1. 入射レーザービームを、回折光学素子を用いて複数の回折ビームに分岐する工程と、
    前記分岐した複数の回折ビームを、テレセントリックレンズにより集光して互いに平行な回折ビームとする工程と、
    前記互いに平行となった各回折ビームを、複数の回折型アキシコンがアレイ状に配置されてなるアキシコン集合体へ、各回折ビームの中心と各アキシコンの中心とが一致するように面垂直に入射させ、複数のアレイ状のベッセルビームを形成する工程と、
    前記複数のアレイ状のベッセルビームを被加工体に照射する工程と、
    を含み、
    前記テレンセントリックレンズの焦点距離をf1とし、前記回折型アキシコンの焦点距離をf2とした場合に、f1/f2≧10の関係とする、微細構造体の製造方法。
  2. 前記入射レーザービームは、円偏光である、請求項1記載の微細構造体の製造方法。
  3. 入射レーザービームを複数の回折ビームに分岐する回折光学素子と、
    前記分岐した複数の回折ビームを集光して互いに平行な回折ビームとするテレセントリックレンズと、
    複数の回折型アキシコンがアレイ状に配置されてなり、各々のアキシコンがベッセルビームを生成可能に構成されたアキシコン集合体と、
    を含み、
    前記テレンセントリックレンズの焦点距離をf1とし、前記回折型アキシコンの焦点距離をf2とした場合に、f1/f2≧10の関係にされている、微細構造体の製造装置。
JP2006019635A 2006-01-27 2006-01-27 微細構造体の製造方法及び製造装置 Active JP4483793B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019635A JP4483793B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 微細構造体の製造方法及び製造装置
US11/624,034 US20070177116A1 (en) 2006-01-27 2007-01-17 Method and apparatus for manufacturing microstructure and device manufactured thereby
KR1020070007449A KR20070078702A (ko) 2006-01-27 2007-01-24 미세 구조체의 제조 방법, 제조 장치, 및 디바이스
CNA2007100072160A CN101007367A (zh) 2006-01-27 2007-01-25 微细结构体的制造方法、制造装置及设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006019635A JP4483793B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 微細構造体の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007196277A JP2007196277A (ja) 2007-08-09
JP4483793B2 true JP4483793B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=38321744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019635A Active JP4483793B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 微細構造体の製造方法及び製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070177116A1 (ja)
JP (1) JP4483793B2 (ja)
KR (1) KR20070078702A (ja)
CN (1) CN101007367A (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006042280A1 (de) * 2005-09-08 2007-06-06 IMRA America, Inc., Ann Arbor Bearbeitung von transparentem Material mit einem Ultrakurzpuls-Laser
JP4611431B1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-12 西進商事株式会社 レーザー照射装置及びレーザー加工方法
JP5513227B2 (ja) * 2010-04-08 2014-06-04 株式会社フジクラ 微細構造の形成方法、レーザー照射装置、及び基板
WO2011156283A2 (en) * 2010-06-07 2011-12-15 Gsi Group Corporation Laser processing with oriented sub-arrays
FR2989294B1 (fr) * 2012-04-13 2022-10-14 Centre Nat Rech Scient Dispositif et methode de nano-usinage par laser
US8717660B2 (en) * 2012-07-03 2014-05-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Annulus scattering diffuser for reflective display
WO2014079478A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Light In Light Srl High speed laser processing of transparent materials
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
CN103273196B (zh) * 2013-06-20 2015-07-08 北京工业大学 有机玻璃的co2激光选区辐照扫描加工微透镜阵列的方法
FR3012059B1 (fr) * 2013-10-17 2016-01-08 Centre Nat Rech Scient Methode et dispositif de micro-usinage par laser
KR101407993B1 (ko) * 2013-12-10 2014-06-18 주식회사 엘티에스 기판 절단방법
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
US9701563B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Corning Incorporated Laser cut composite glass article and method of cutting
US9676167B2 (en) 2013-12-17 2017-06-13 Corning Incorporated Laser processing of sapphire substrate and related applications
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US9815730B2 (en) 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
US9850160B2 (en) 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
TWI730945B (zh) 2014-07-08 2021-06-21 美商康寧公司 用於雷射處理材料的方法與設備
EP3169479B1 (en) 2014-07-14 2019-10-02 Corning Incorporated Method of and system for arresting incident crack propagation in a transparent material
LT3169477T (lt) 2014-07-14 2020-05-25 Corning Incorporated Skaidrių medžiagų apdorojimo sistema ir būdas, naudojant lazerio pluošto židinio linijas, kurių ilgis ir skersmuo yra reguliuojami
CN208586209U (zh) 2014-07-14 2019-03-08 康宁股份有限公司 一种用于在工件中形成限定轮廓的多个缺陷的系统
EP3169476A1 (en) 2014-07-14 2017-05-24 Corning Incorporated Interface block; system for and method of cutting a substrate being transparent within a range of wavelengths using such interface block
JP6355515B2 (ja) * 2014-10-07 2018-07-11 浜松ホトニクス株式会社 光照射装置及び光照射方法
US10047001B2 (en) 2014-12-04 2018-08-14 Corning Incorporated Glass cutting systems and methods using non-diffracting laser beams
KR20170105562A (ko) 2015-01-12 2017-09-19 코닝 인코포레이티드 다중 광자 흡수 방법을 사용한 열적 템퍼링된 기판의 레이저 절단
KR102546692B1 (ko) 2015-03-24 2023-06-22 코닝 인코포레이티드 디스플레이 유리 조성물의 레이저 절단 및 가공
EP3274313A1 (en) 2015-03-27 2018-01-31 Corning Incorporated Gas permeable window and method of fabricating the same
KR102499697B1 (ko) 2015-07-10 2023-02-14 코닝 인코포레이티드 유연한 기판 시트에서의 홀의 연속 제조 방법 및 이에 관한 물품
KR101715003B1 (ko) * 2015-10-02 2017-03-13 강태경 소형 렌즈의 분광 반사율 측정 장치
DE102016107595B4 (de) * 2016-04-25 2018-12-13 Precitec Gmbh & Co. Kg Strahlformungsoptik für Materialbearbeitung mittels eines Laserstrahls sowie Vorrichtung mit derselben
US11111170B2 (en) 2016-05-06 2021-09-07 Corning Incorporated Laser cutting and removal of contoured shapes from transparent substrates
CN109310853A (zh) * 2016-05-09 2019-02-05 新信心股份有限公司 激光加工方法以及微针的制造方法
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
KR20190035805A (ko) 2016-07-29 2019-04-03 코닝 인코포레이티드 레이저 처리를 위한 장치 및 방법
JP2019532908A (ja) 2016-08-30 2019-11-14 コーニング インコーポレイテッド 強度マッピング光学システムによる材料のレーザー切断
US10730783B2 (en) 2016-09-30 2020-08-04 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
US11542190B2 (en) 2016-10-24 2023-01-03 Corning Incorporated Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates
US10752534B2 (en) 2016-11-01 2020-08-25 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing laminate workpiece stacks
US10688599B2 (en) 2017-02-09 2020-06-23 Corning Incorporated Apparatus and methods for laser processing transparent workpieces using phase shifted focal lines
US10413361B2 (en) * 2017-04-17 2019-09-17 Candela Corporation Device and method for skin treatment
CN106891096B (zh) * 2017-04-27 2019-11-26 东莞市盛雄激光先进装备股份有限公司 一种激光切割装置和切割方法
CN106994564B (zh) * 2017-04-27 2019-11-26 东莞市盛雄激光先进装备股份有限公司 一种激光切割装置及其切割方法
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10626040B2 (en) 2017-06-15 2020-04-21 Corning Incorporated Articles capable of individual singulation
CN107457482A (zh) * 2017-09-13 2017-12-12 华中科技大学 一种阵列式光波导液体射流装置及方法
KR102253704B1 (ko) * 2017-10-31 2021-05-18 금오공과대학교 산학협력단 고분해능의 대면적 미세 패턴 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 평판 디스플레이
KR102089581B1 (ko) * 2017-10-31 2020-03-16 금오공과대학교 산학협력단 고분해능의 대면적 미세 패턴 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 평판 디스플레이
KR102035020B1 (ko) 2017-11-17 2019-10-22 주식회사 필옵틱스 미세 패턴 정밀 가공 장치
US12180108B2 (en) 2017-12-19 2024-12-31 Corning Incorporated Methods for etching vias in glass-based articles employing positive charge organic molecules
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
CN109676246A (zh) * 2019-01-26 2019-04-26 江苏先河激光研究院有限公司 分体式激光聚焦装置
CN109746569A (zh) * 2019-01-26 2019-05-14 江苏先河激光研究院有限公司 一体式激光聚焦镜
CN110773871B (zh) * 2019-11-08 2021-10-12 合肥工业大学 一种在空速管的非平表面上制备防结冰表面的制备方法
EP3955248A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-16 Christian Pflaum Data recording on ceramic material
CN113296175B (zh) * 2021-05-25 2022-02-25 北京理工大学 一种加工具有多个数值孔径的微透镜阵列的方法
CN115401342B (zh) * 2022-11-02 2023-03-03 武汉引领光学技术有限公司 一种激光切割透明脆性材料的裂纹诱导方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000176669A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ切断装置
JP3346374B2 (ja) * 1999-06-23 2002-11-18 住友電気工業株式会社 レーザ穴開け加工装置
US6307682B1 (en) * 2000-02-16 2001-10-23 Silicon Valley Group, Inc. Zoom illumination system for use in photolithography
KR20020046932A (ko) * 2000-12-14 2002-06-21 시마무라 테루오 콘덴서 광학계, 및 그 광학계를 구비한 조명 광학 장치그리고 노광 장치
ATE503982T1 (de) * 2002-01-11 2011-04-15 Gen Hospital Corp Vorrichtung zur oct bildaufnahme mit axialem linienfokus für verbesserte auflösung und tiefenschärfe
US6815638B2 (en) * 2002-07-25 2004-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of determining a minimum pulse width for a short pulse laser system
JP4729883B2 (ja) * 2003-10-31 2011-07-20 セイコーエプソン株式会社 基板の加工方法、マイクロレンズシートの製造方法、透過型スクリーン、プロジェクタ、表示装置並びに基板の加工装置
JP4418282B2 (ja) * 2004-03-31 2010-02-17 株式会社レーザーシステム レーザ加工方法
US7400381B2 (en) * 2004-05-26 2008-07-15 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102005030543A1 (de) * 2004-07-08 2006-02-02 Carl Zeiss Smt Ag Polarisatoreinrichtung zur Erzeugung einer definierten Ortsverteilung von Polarisationszuständen

Also Published As

Publication number Publication date
US20070177116A1 (en) 2007-08-02
KR20070078702A (ko) 2007-08-01
JP2007196277A (ja) 2007-08-09
CN101007367A (zh) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483793B2 (ja) 微細構造体の製造方法及び製造装置
KR102453461B1 (ko) 레이저 가공용 방사선을 형성하는 방법 및 장치
US6835535B2 (en) Microlens arrays having high focusing efficiency
CN1330454C (zh) 基板的加工方法、微透镜片的制造方法、透射型屏幕
US20060086898A1 (en) Method and apparatus of making highly repetitive micro-pattern using laser writer
US20090213466A1 (en) Beam splitter apparatus and system
JP4269295B2 (ja) 微細構造体の製造方法
JP2011048361A (ja) 感光性物質を含む回折型レーザビームホモジナイザ、及びその製造方法
Yu et al. Fabrication of large-scale multilevel phase-type Fresnel zone plate arrays by femtosecond laser direct writing
US9586286B2 (en) Apparatus and method for fabricating periodic micro-pattern by laser beams
Amako et al. Laser-based microprocesses using diffraction-free beams generated by diffractive axicons
Anh et al. Design and lithographic fabrication of elliptical zone plate array with high fill factor
JP2002026466A (ja) 集光光学系及びレーザ加工機用光源
US7307693B2 (en) Illumination optical device, photolithography machine, and exposure method
Amako et al. Beam delivery system with a non-digitized diffractive beam splitter for laser-drilling of silicon
US7092165B2 (en) Microlens arrays having high focusing efficiency
Zhou UV excimer laser beam homogenization for micromachining applications
JP6547283B2 (ja) 基板上構造体の製造方法
Eckstein et al. Direct write grayscale lithography for arbitrary shaped micro-optical surfaces
Pedder et al. Pulsed laser ablation for volume fabrication of micro-optical arrays on large-area substrates
Xu et al. Optics for beam shaping in laser processing
JP5057202B2 (ja) 微細構造体の製造方法および製造装置
JP4918768B2 (ja) 光学スクリーンとそれを用いたプロジェクションスクリーンおよびその光学スクリーンの製造方法
JP4918769B2 (ja) 光学スクリーンとそれを用いたプロジェクションスクリーンおよびその光学スクリーンの製造方法
EP1218777A1 (en) Microlens arrays having high focusing efficiency

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350