JP4483537B2 - 多層プラスチック容器 - Google Patents
多層プラスチック容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4483537B2 JP4483537B2 JP2004326611A JP2004326611A JP4483537B2 JP 4483537 B2 JP4483537 B2 JP 4483537B2 JP 2004326611 A JP2004326611 A JP 2004326611A JP 2004326611 A JP2004326611 A JP 2004326611A JP 4483537 B2 JP4483537 B2 JP 4483537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- layer
- multilayer plastic
- plastic container
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 102
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 102
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 217
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 217
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 claims description 107
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 105
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 100
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 100
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 45
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 claims description 33
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 claims description 33
- 229920001862 ultra low molecular weight polyethylene Polymers 0.000 claims description 32
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 29
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 29
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 26
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 25
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 14
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 10
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 4
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 43
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 16
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 13
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 11
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 10
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920005679 linear ultra low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCGKRTHKVBCXLN-UHFFFAOYSA-N 3a,4,4a,5,8,8a,9,9a-octahydro-4,9:5,8-dimethano-1h-benz(f)indene Chemical compound C1C2C3C(C=C4)CC4C3C1C1C2C=CC1 XCGKRTHKVBCXLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- FUCGLOJSPSEIKX-UHFFFAOYSA-N ac1l3qlx Chemical compound C1C(C23)C=CC1C3C(C13)CC2C3C2CC1CC2 FUCGLOJSPSEIKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N bisoctrizole Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)CC(C)(C)C)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N erucamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- VGXOXHRUFVBLBN-UHFFFAOYSA-N pentacyclo[6.5.1.13,6.02,7.09,13]pentadec-4-ene Chemical compound C1C2C3C(C=C4)CC4C3C1C1C2CCC1 VGXOXHRUFVBLBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXNMNFAQKCFGGN-UHFFFAOYSA-N pentacyclo[6.6.1.13,6.02,7.09,14]hexadec-4-ene Chemical compound C1C(C23)C4CCCCC4C1C3C1C=CC2C1 FXNMNFAQKCFGGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCGYFOYEXRDPPA-UHFFFAOYSA-N pentacyclo[9.2.1.14,7.02,10.03,8]pentadec-5-ene Chemical compound C1=CC2CC1C(C13)C2CC3C2CC1CC2 SCGYFOYEXRDPPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- ZHROMWXOTYBIMF-UHFFFAOYSA-M sodium;1,3,7,9-tetratert-butyl-11-oxido-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine 11-oxide Chemical compound [Na+].C1C2=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C2OP([O-])(=O)OC2=C1C=C(C(C)(C)C)C=C2C(C)(C)C ZHROMWXOTYBIMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
1.(A)常温での曲げ弾性率が800〜1200MPaで結晶化発熱量が60〜90mJ/mgであるポリプロピレン系樹脂、(B)密度が0.900〜0.920g/cm3で融点が95〜120℃である第1の超低密度ポリエチレン系樹脂、及び(C)密度が0.880〜0.900g/cm3で融点が65〜90℃である第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含有し、(A)100重量部に対して(B)及び(C)を合計で3〜20重量部配合した樹脂組成物により構成した、少なくとも1層の樹脂層を有することを特徴とする多層プラスチック容器。
2.前記樹脂組成物が、(A)ポリプロピレン系樹脂100重量部に対して、(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を1重量部以上配合したものであることを特徴とする1に記載の多層プラスチック容器。
3.前記樹脂組成物中の(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂と(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂の配合割合が、(B)+(C)=100重量部としたときに(B)5〜95重量部に対して(C)95〜5重量部であることを特徴とする1又は2に記載の多層プラスチック容器。
4.多層プラスチック容器の主層又は内層の少なくとも1層を、前記(A)ポリプロピレン系樹脂、(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂及び(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含む樹脂組成物により構成したことを特徴とする1〜3のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
5.多層プラスチック容器がガスバリヤー性樹脂中間層を有するものであることを特徴とする1〜4のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
6.ガスバリヤー性樹脂中間層を、エチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリアミド系樹脂、環状オレフィン系樹脂から選択された樹脂により構成したことを特徴とする5に記載の多層プラスチック容器。
7.多層プラスチック容器が回収樹脂を含む、前記(A)ポリプロピレン系樹脂、(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂及び(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含む樹脂組成物により構成した主層を有するものであることを特徴とする1〜6のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
8.多層プラスチック容器が、外層側から順に、少なくとも1層のポリオレフィン系樹脂組成物により構成した外層/接着性樹脂層/ガスバリヤー性樹脂中間層/接着性樹脂層/前記(A)ポリプロピレン系樹脂、(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂及び(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含む樹脂組成物により構成した主層/少なくとも1層のポリオレフィン系樹脂組成物により構成した内層、からなる層構成を有することを特徴とする1〜7のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
9.多層プラスチック容器が、外層側から順に、少なくとも1層のポリオレフィン系樹脂組成物により構成した外層/前記(A)ポリプロピレン系樹脂、(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂及び(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含む樹脂組成物により構成した主層/接着性樹脂層/ガスバリヤー性樹脂中間層/接着性樹脂層/前記(A)ポリプロピレン系樹脂、(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂及び(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含む樹脂組成物により構成した主層/少なくとも1層のポリオレフィン系樹脂組成物により構成した内層、からなる層構成を有することを特徴とする1〜7のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
10.多層プラスチック容器が、内容物の充填時又は充填後に65〜90℃の加温処理を受ける中空容器であることを特徴とする1〜9のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
使用するプロピレン・エチレンランダム共重合体の、エチレン含有量が1.0重量%よりも少ないと、成形条件によっては得られる多層容器の透明性が低下することがある。また、エチレン含有量が4.5重量%よりも多くなると、VLDPE1及びVLDPE2と混合して本発明の樹脂組成物を構成して多層プラスチック容器を作製した際に、得られる容器の剛性が保てないことがある。
また、本発明の樹脂組成物を構成する、(C)VLDPE2としては、多層プラスチック容器の低温における耐衝撃性、剛性、加温時の透明性の面から、密度が0.880〜0.900g/cm3で融点が65〜90℃であるものを使用する。VLDPE2の融点が65℃に満たない場合には、通常65℃以上で行なわれる内容物の加温充填時に、容器の白濁が発生する。したがって、内容物の充填温度よりも高い融点を有するVLDPE2を使用することによって、加温充填時に透明性が損なわれない多層プラスチック容器を得ることができる。
樹脂組成物を構成する各成分をこのような配合割合とすることによって、目的とする性状を有する多層プラスチック容器を得ることができる。
本発明の樹脂組成物は、多層プラスチック容器の主層又は内層の少なくとも1層を構成する樹脂として、好適に使用される。
ガスバリヤー性樹脂中間層を構成する好適な材料としては、エチレン含有量が20〜50モル%で、ケン化度が97モル%以上のエチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物が挙げられる。特に、210℃で測定されるMFRが3.0〜15.0g/10minのものが好適に用いられる。
これらのガスバリヤー性樹脂は、単独で又は2種以上を混合して使用することができ、またその性状を損なわない範囲内で、他の熱可塑性樹脂を混合してもよい。
好ましい熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂が挙げられ、例えば低−、中−、或いは高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重合体等のプロピレン・α−オレフィン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン・アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン系不飽和カルボン酸乃至その無水物でグラフト変性されたオレフィン樹脂、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)、環状オレフィン成分を含有するポリオレフィン等が使用される。
これらの結晶核剤の配合量は、樹脂組成物を構成する樹脂を基として、0.05〜0.5重量%、好ましくは0.2〜0.3重量%である。
このような接着性樹脂としては、エチレンとプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン等の炭素数10までのα−オレフィンを共重合させたエチレン・α−オレフィン共重合体をアクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸又はこれらの無水物でグラフト変性した樹脂を使用することが好ましい。
酸変性率が0.05重量%よりも少ない場合には、接着性が不足し、プリフォームのハンドリングやブロー成形時、或いは製品にした際のデラミネーションが生じるおそれがある。一方、酸変性率が5重量%を超える場合には、変性に必要なコストが高くなるとともに生産性が著しく低下し、ブロー成形時に発泡が生じやすくなり、成形範囲が極端に狭くなる等の問題が発生する。
多層プラスチック容器の外観や搬送適性に大きな影響を与える外層と、容器の内容物に直接接する内層では、層を構成する樹脂に対する要求特性が大きく異なることが多い。特に内容物が食品、飲料である場合には、外層と内層を構成する樹脂に対する要求特性の差異が大きく、共通の樹脂組成物を適用することはきわめて困難であり、特殊な製造工程が必要となり製造コストが高くなる等の問題がある。
これに対して、多層プラスチック容器の外層と内層を異なるポリオレフィン系樹脂により構成した場合には、求められる樹脂特性や価格を考慮して樹脂を選択することができるので、より合理的な層構成を有する容器とすることができる。
多層プラスチック容器の主層と、容器の内容物に直接接する内層では、容器内容物への直接接触の有無での違いはあるものの、それ以外の要求される特性が近似しており、容器内容物に対して直接接触する点に配慮した樹脂組成物を選択することにより、両層を同一の樹脂組成物で構成することができる。
以下の例においては、常法により多層多重ダイを共押出しして得られたパリソンを、ロータリーブロー成形機でダイレクトブロー成形することによって、容器重量26g、内容積600ccの多層プラスチックボトルを成形した。
(A)常温での曲げ弾性率800MPa、結晶化発熱量60mJ/mgであるプロピレン−エチレンランダム共重合体100重量部に対して、(B)密度0.905g/cm3で、融点95℃である直鎖状超低密度ポリエチレン樹脂(VLDPE1)を9重量部、及び(C)密度0.885g/cm3で、融点69℃であるVLDPE2を9重量部配合して、ポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物(本発明の樹脂組成物)を作製した。
多層プラスチック容器の外層から順に、厚さ100μmの密度0.9g/cm3、MFR9.0g/10分でエチレン含有量7mol%の第1のプロピレン・エチレンランダム共重合体からなる外層樹脂層;厚さ10μmの密度0.9g/cm3、MFR3.5g/10分で無水マレイン酸含有量が0.3重量%である無水マレイン酸変性ポリプロピレン系重合体からなる接着性樹脂層;厚さ15μmのエチレン含有量が32mol%でケン化度99.5%のエチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物からなるガスバリヤー性樹脂層;厚さ10μmの上記接着性樹脂層;厚さ315μmの上記で作製したポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物と多層プラスチックボトルのブロー成形時に発生する不良品やバリをリグラインドした回収樹脂を50/50の重量比で混合した樹脂組成物からなる主層樹脂層;厚さ50μmの上記ポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物からなる内層樹脂層;からなる層構成を有する5種6層の多層ボトルを作製した。
実施例1において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、実施例1で使用した(A)ポリプロピレン・エチレンランダム共重合体の代わりに、曲げ弾性率900MPa、結晶化発熱量65mJ/mgであるポリプロピレン・エチレンランダム共重合体を使用した以外は、実施例1と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例1において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、実施例1で使用した(A)ポリプロピレン・エチレンランダム共重合体の代わりに、曲げ弾性率980MPa、結晶化発熱量71mJ/mgであるポリプロピレン・エチレンランダム共重合体を使用した以外は、実施例1と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例1において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、実施例1で使用した(A)ポリプロピレン・エチレンランダム共重合体の代わりに、曲げ弾性率1100MPa、結晶化発熱量80mJ/mgであるポリプロピレン・エチレンランダム共重合体を使用した以外は、実施例1と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例1において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、実施例1で使用した(A)ポリプロピレン・エチレンランダム共重合体の代わりに、曲げ弾性率1200MPa、結晶化発熱量90mJ/mgであるポリプロピレン・エチレンランダム共重合体を使用した以外は、実施例1と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例1において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、実施例1で使用した(A)ポリプロピレン・エチレンランダム共重合体の代わりに、曲げ弾性率700MPa、結晶化発熱量57mJ/mgであるポリプロピレン・エチレンランダム共重合体を使用した以外は、実施例1と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例1において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、実施例1で使用した(A)ポリプロピレン・エチレンランダム共重合体の代わりに、曲げ弾性率1350MPa、結晶化発熱量98mJ/mgであるポリプロピレン・エチレンランダム共重合体を使用した以外は、実施例1と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
ボトルを正立状態で静置し、オリエンテック製テンシロン万能試験機UCT−500を使用して、圧縮速度50mm/分にて最大圧縮強度を測定した。
プラスチックボトルに飽和食塩水を600cc充填し、0℃又は−5℃又は−10℃の冷蔵庫に24時間保存してから取り出し、1.0mの高さからコンクリート面に正立状態(ボトル底を下)で落下させ、破損本数を確認した。表中の数字は各多層プラスチックボトルを10本ずつ用いて、それぞれについて最大10回ずつ落下させたときの破損本数を示す。
各プラスチックボトルを65℃または85℃の温水に10分浸した直後にJIS K7136に基づき、日本電色工業製NDH1001を使用してヘイズ(曇り度)を測定した。
JIS K7105に基づき、各ボトルについて、日本電色工業製NDH1001を使用してヘイズ(曇り度)を測定した。
○:良好
△:使用上問題はないが、やや劣る
×:使用上問題がある
なお、低温落下強度の判定は、0℃での低温落下試験結果について行なったものである。(他の表においても同様である)
これに対して、ポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物を構成する(A)ポリプロピレン・エチレンランダム共重合体の結晶化発熱量98mJ/mgである比較例2では、常温・65℃加温処理後を問わず目視で確認できる程透明性が低く、ヘイズ値が著しく高いボトルとなった。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、(A)ポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂100重量部に対する、(B)VLDPE1の配合量を2重量部、(C)VLDPE2の配合量を1重量部とした樹脂組成物を使用した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを使用した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、(A)ポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂100重量部に対する、(B)VLDPE1の配合量を14重量部、(C)VLDPE2の配合量を6重量部とした樹脂組成物を使用した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを使用した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、(A)ポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂100重量部に対する、(B)VLDPE1の配合量を3重量部、(C)VLDPE2の配合量を17重量部とした樹脂組成物を使用した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを使用した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、(A)ポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂100重量部に対する、(B)VLDPE1の配合量を1重量部、(C)VLDPE2の配合量を19重量部とした樹脂組成物を使用した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを使用した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、(A)ポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂100重量部に対する、(B)VLDPE1の配合量を19重量部、(C)VLDPE2の配合量を1重量部とした樹脂組成物を使用した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを使用した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、(A)ポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂100重量部に対する、(B)VLDPE1の配合量を20重量部、(C)VLDPE2の配合量を6重量部とした樹脂組成物を使用した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを使用した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物として、(A)ポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂100重量部に対する、(B)VLDPE1の配合量を1重量部、(C)VLDPE2の配合量を0.5重量部とした樹脂組成物を使用した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを使用した。
一方、(B)VLDPE1を19重量部、(C)VLDPE2を1重量部ブレンドした樹脂組成物を使用した実施例10では、圧縮強度、65℃加温適性(透明性)、0℃での低温落下強度に優れるボトルが得られた。
一方、(B)VLDPE1を3重量部、(C)VLDPE2を17重量部ブレンドした樹脂組成物を使用した実施例8では、圧縮強度、65℃加温適性(透明性)、がやや見劣りするものの実用上問題はなく、−5℃、−10℃での低温落下強度において非常に優れるボトルが得られた。
(1)3重量部≦VLDPE1+VLDPE2≦20重量部
但しVLDPE2は1重量部以上含む
(2)VLDPE1+VLDPE2=100重量部として
5重量部≦VLDPE1≦95重量部
95重量部≧VLDPE2≧5重量部
(3)剛性、耐寒性(落下強度)、透明性(加温適性)の維持について、特に好ましい条件は:
15重量部≦VLDPE1≦70重量部
85重量部≧VLDPE2≧30重量部
〔但し(1)及び(3)を満たす最大条件は、
3重量部≦VLDPE1≦14重量部
17重量部≧VLDPE2≧6重量部
(1)及び(2)を満たす最低条件は、
2重量部≦VLDPE1
1重量部≦VLDPE2 である。〕
また、その中でも(A)ポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂100重量部に対して、(B)VLDPE1を9重量部、(C)VLDPE2を9重量部ブレンドした樹脂組成物を使用した実施例3は、圧縮強度、65℃加温適性(透明性)及び−5℃、−10℃での低温落下強度において非常に優れる、最も好適な例と言える。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物に配合する(C)VLDPE2として、実施例3で使用したVLDPE2に代えて、密度0.883g/cm3で、融点65℃であるVLDPE2を9重量部配合した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物に配合する(C)VLDPE2として、実施例3で使用したVLDPE2に代えて、密度0.892g/cm3で、融点80℃であるVLDPE2を9重量部配合した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物に配合する(C)VLDPE2として、実施例3で使用したVLDPE2に代えて、密度0.900g/cm3で、融点90℃であるVLDPE2を9重量部配合した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物に配合する(C)VLDPE2として、実施例3で使用したVLDPE2に代えて、密度0.875g/cm3で、融点60℃であるVLDPE2を9重量部配合した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物に配合する(C)VLDPE2として、実施例3で使用したVLDPE2に代えて、密度0.905g/cm3で、融点95℃であるVLDPE2を9重量部配合した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物に配合する(B)VLDPE1として、実施例3で使用したVLDPE1に代えて、密度0.920g/cm3で、融点115℃であるVLDPE1を9重量部配合した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物に配合する(B)VLDPE1として、実施例3で使用したVLDPE1に代えて、密度0.900g/cm3で、融点90℃であるVLDPE1を9重量部配合した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物に配合する(B)VLDPE1として、実施例3で使用したVLDPE1に代えて、密度0.890g/cm3で、融点78℃であるVLDPE1を9重量部配合した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
実施例3において、主層樹脂層と内層樹脂層を構成するポリプロピレン・ポリエチレン系樹脂組成物に配合する(B)VLDPE1として、実施例3で使用したVLDPE1に代えて、密度0.925g/cm3で、融点120℃であるVLDPE1を9重量部配合した以外は、実施例3と同様にして多層プラスチックボトルを作製した。
Claims (10)
- (A)常温での曲げ弾性率が800〜1200MPaで結晶化発熱量が60〜90mJ/mgであるポリプロピレン系樹脂、(B)密度が0.900〜0.920g/cm3で融点が95〜120℃である第1の超低密度ポリエチレン系樹脂、及び(C)密度が0.880〜0.900g/cm3で融点が65〜90℃である第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含有し、(A)100重量部に対して(B)及び(C)を合計で3〜20重量部配合した樹脂組成物により構成した、少なくとも1層の樹脂層を有することを特徴とする多層プラスチック容器。
- 前記樹脂組成物が、(A)ポリプロピレン系樹脂100重量部に対して、(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を1重量部以上配合したものであることを特徴とする請求項1に記載の多層プラスチック容器。
- 前記樹脂組成物中の(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂と(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂の配合割合が、(B)+(C)=100重量部としたときに(B)5〜95重量部に対して(C)95〜5重量部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の多層プラスチック容器。
- 多層プラスチック容器の主層又は内層の少なくとも1層を、前記(A)ポリプロピレン系樹脂、(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂及び(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含む樹脂組成物により構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
- 多層プラスチック容器がガスバリヤー性樹脂中間層を有するものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
- ガスバリヤー性樹脂中間層を、エチレン・酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリアミド系樹脂、環状オレフィン系樹脂から選択された樹脂により構成したことを特徴とする請求項5に記載の多層プラスチック容器。
- 多層プラスチック容器が回収樹脂を含む、前記(A)ポリプロピレン系樹脂、(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂及び(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含む樹脂組成物により構成した主層を有するものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
- 多層プラスチック容器が、外層側から順に、少なくとも1層のポリオレフィン系樹脂組成物により構成した外層/接着性樹脂層/ガスバリヤー性樹脂中間層/接着性樹脂層/前記(A)ポリプロピレン系樹脂、(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂及び(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含む樹脂組成物により構成した主層/少なくとも1層のポリオレフィン系樹脂組成物により構成した内層、からなる層構成を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
- 多層プラスチック容器が、外層側から順に、少なくとも1層のポリオレフィン系樹脂組成物により構成した外層/前記(A)ポリプロピレン系樹脂、(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂及び(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含む樹脂組成物により構成した主層/接着性樹脂層/ガスバリヤー性樹脂中間層/接着性樹脂層/前記(A)ポリプロピレン系樹脂、(B)第1の超低密度ポリエチレン系樹脂及び(C)第2の超低密度ポリエチレン系樹脂を含む樹脂組成物により構成した主層/少なくとも1層のポリオレフィン系樹脂組成物により構成した内層、からなる層構成を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
- 多層プラスチック容器が、内容物の充填時又は充填後に65〜90℃の加温処理を受ける中空容器であることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の多層プラスチック容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004326611A JP4483537B2 (ja) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | 多層プラスチック容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004326611A JP4483537B2 (ja) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | 多層プラスチック容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006137026A JP2006137026A (ja) | 2006-06-01 |
JP4483537B2 true JP4483537B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=36618144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004326611A Expired - Fee Related JP4483537B2 (ja) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | 多層プラスチック容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4483537B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150104627A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | The Procter & Gamble Company | Multi-Layer Polymeric Films |
JP7083706B2 (ja) * | 2018-06-25 | 2022-06-13 | 株式会社吉野工業所 | 多層絞出し容器 |
-
2004
- 2004-11-10 JP JP2004326611A patent/JP4483537B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006137026A (ja) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7449247B2 (en) | Olefin polymer compositions and easy-peelable sealants using the same | |
KR100719403B1 (ko) | 열융착성 적층 필름 및 포장체 | |
JP5636348B2 (ja) | プロピレン系樹脂多層シートおよびそれを用いた加熱処理用包装体 | |
CN101511591B (zh) | 多层拉伸中空体 | |
AU732062B2 (en) | Multilayer plastic container | |
JP3536698B2 (ja) | 多層プラスチック容器 | |
JP4483537B2 (ja) | 多層プラスチック容器 | |
JP2012162074A (ja) | ストレッチ包装用フィルム | |
JPH11291422A (ja) | 包装用ストレッチフィルム | |
JP4505321B2 (ja) | 積層体及びそれからなる医療用袋 | |
JP4694762B2 (ja) | 多層プラスチック容器 | |
JP2000290620A (ja) | 接着性樹脂組成物 | |
JP7105301B2 (ja) | 接着性樹脂組成物および積層体 | |
JP2008012833A (ja) | 多層フィルムおよび包装袋 | |
JP6398841B2 (ja) | 包装用フィルム | |
JP4734841B2 (ja) | 多層プラスチック容器 | |
JP2023112582A (ja) | ガスバリア性ストレッチシュリンクフィルム | |
WO2022209431A1 (ja) | 樹脂組成物および当該樹脂組成物からなる層を有する積層体 | |
JP4622198B2 (ja) | 軽量多層プラスチック容器及びその製造方法 | |
KR100845504B1 (ko) | 열밀봉성 필름 및 그 용도 | |
JP2021133504A (ja) | 多層フィルムおよび深絞り包装体 | |
JP3948252B2 (ja) | 多層プラスチック容器 | |
JP2004224407A (ja) | 内容品保存性に優れたポリプロピレン系多層ブローボトル及びその製造方法 | |
JP2004291609A (ja) | ポリオレフィン系ストレッチフィルム | |
JP7658752B2 (ja) | バイオマス由来原料を含む樹脂組成物およびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4483537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |