JP4478556B2 - 鉄道車両用空調システム - Google Patents
鉄道車両用空調システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4478556B2 JP4478556B2 JP2004349517A JP2004349517A JP4478556B2 JP 4478556 B2 JP4478556 B2 JP 4478556B2 JP 2004349517 A JP2004349517 A JP 2004349517A JP 2004349517 A JP2004349517 A JP 2004349517A JP 4478556 B2 JP4478556 B2 JP 4478556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- vehicle
- air conditioner
- conditioning system
- conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
こうした従来の鉄道車両用空調システムでは、換気装置103から車外の新鮮空気FAが取り込まれる。そして、その換気装置103では、新鮮空気FAを取り入れた分、車内の空気を車外へ排出している。
第1空調装置101および第2空調装置102では、車内を設定温度に調節すべく、熱交換によって冷却あるいは加熱された調和空気CAが車内に送り出され、逆に車内の空気が吸い込まれている。第1空調装置101および第2空調装置102は同じ能力をもった装置であり、ともに換気装置103から15m3/minずつの新鮮空気FAが送り込まれ、車内の戻り空気RAを35m3/minずつ吸い込む。そして、混合した空気を熱交換によって冷却あるいは加熱した調和空気CAを車内に50m3/minずつ送風している。
そこで、本発明は、車体床下の搭載に必要となるスペースを減少させる鉄道車両用空調システムを提供することを目的とする。
また、本発明の鉄道車両用空調システムは、前記第2空調装置の換気部が、前記第2空調装置の空調部にのみ新鮮空気を送り込むようにしたものであることを特徴とする。
また、新鮮空気を換気部を備えた空調装置の空調部にのみ送り込むようにしたので、他の空調装置へ新鮮空気を送るためのダクトを省くことで、この点でも車体床下に搭載するために必要となるスペースを減少させることができた。
そこで、本発明の鉄道車両用空調システムでは、空調部のみからなる第1空調装置の方が換気部を備える第2空調装置よりも循環風量の配分比を大きくして、車内に送風する調和空気の風量が多くなるように設定した。これにより第1空調と第2空調の吹き出し温度をほぼ同等にする事ができ車内の温度を均一に保つことができるようになった。
ここで、図1は、本実施形態の鉄道車両用空調システムを概念的に示した図である。本実施形態の鉄道車両用空調システムは、図2に示す従来例のものと同様に、2台の空調装置、すなわち第1空調装置1及び第2空調装置2を有している。そして本実施形態では、従来例のように換気装置を単独で設けることなく第2空調装置2において一体的に組み込まれている。すなわち、第2空調装置2は、調和空気を車内に送風する空調部21と、車内空気を排出して車外の新鮮空気を取り入れて換気する換気部22とから構成されている。
また、第2空調装置2の換気部22によって車外から吸い込まれた新鮮空気FAは、一体の空調部21にのみ送り込まれるようになっており、第1空調装置1へは送られないよう構成されている。従って、従来は存在した第1空調装置1へ新鮮空気を送り込むための換気用ダクトが省かれている。そして、新鮮空気FAに換えて排出空気EAを車外へ排出するためのダクトが第2空調装置2の換気部22に接続されている。
一方の第2空調装置2では、空調部21で車内から戻り空気RAが吸い込まれ、更に換気部22からは車外の新鮮空気FAが吸い込まれる。そして、戻り空気RAと新鮮空気FAとが混合され、熱交換によって冷却あるいは加熱された調和空気が車内へと送風される。更に第2空調装置2では、新鮮空気FAを車内に供給した分、車内の空気が排出空気EAとして換気部22から車外に排出される。
そこで本実施形態の鉄道車両用空調システムでは、車内温度を均一にするため、いわゆる循環風量の配分比を変えることとした。
従って、図1に示すように、第1空調装置1では、54m3/minの戻り空気RAを車内から吸い込み、54m3/minの調和空気CAを車内へ送風する。一方、第2空調装置2では、換気部22が車内から30m3/minの排出空気EAを車外に排出し、車外から30m3/minの新鮮空気FAを吸い込む。また、第2空調装置2では、空調部21が車内から16m3/minの戻り空気RAを吸い込み、その戻り空気RA16m3/minと車外の新鮮空気FA30m3/minとを混合して、46m3/minの調和空気CAを車内へ送風する。
これによって、換気負荷が無い第1空調装置1は、循環風量の配分を54m3/minとして増加させることにより、送風される調和空気CAの温度が低くなりすぎるのを抑える事ができる。また、換気部22を備えた第2空調装置2は、循環風量の配分を46m3/minとして低減することにより、換気負荷増加による調和空気CAの温度が高くなることを抑えることが可能となった。そのため、第1空調装置1および第2空調装置2から送風される調和空気CAの温度を等しくすることができ、車内全体の温度を均一にすることができるようになった。
そして、本実施形態では、空調負荷が高い第2空調装置2における循環風量の配分比を第1空調装置1よりも小さくすることによって、空調能力に差が生じても車内の温度を均一に保つようにすることができた。
例えば、前期実施形態では、空調装置を前後に2台搭載するようにしたが2台以上であってもよい。また、循環風量を100m3/minとして、配分比を54対46としたが、循環風量や配分比などの値は状況によって様々に変更可能である。
2 第2空調装置
10 車体
21 空調部
22 換気部
Claims (2)
- 車内に調和空気を送風する複数の空調装置と、その空調装置に新鮮空気を送り込むとともに車内の空気を排気する換気装置とを有し、それらが車体の床下に取り付けられた鉄道車両用空調システムにおいて、
前記複数の空調装置は、空調部のみからなる第1空調装置と、前記換気装置を換気部として空調部と一体的に構成された第2空調装置とが車体の前後方向に配置されたものであり、
前記第1空調装置は、前記第2空調装置よりも循環風量の配分比が大きくなるようにしたものであることを特徴とする鉄道車両用空調システム。 - 請求項1に記載する鉄道車両用空調システムにおいて、
前記第2空調装置の換気部は、前記第2空調装置の空調部にのみ新鮮空気を送り込むようにしたものであることを特徴とする鉄道車両用空調システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004349517A JP4478556B2 (ja) | 2004-12-02 | 2004-12-02 | 鉄道車両用空調システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004349517A JP4478556B2 (ja) | 2004-12-02 | 2004-12-02 | 鉄道車両用空調システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006159925A JP2006159925A (ja) | 2006-06-22 |
JP4478556B2 true JP4478556B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=36662423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004349517A Expired - Lifetime JP4478556B2 (ja) | 2004-12-02 | 2004-12-02 | 鉄道車両用空調システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4478556B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103419802A (zh) * | 2013-08-23 | 2013-12-04 | 长春轨道客车股份有限公司 | 轨道车辆空调对送风风道 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4516865B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2010-08-04 | 日本車輌製造株式会社 | 鉄道車両 |
GB2573151B (en) * | 2018-04-26 | 2020-04-29 | Hitachi Ltd | Railway vehicle cooling system and method using air-conditioner air flow |
-
2004
- 2004-12-02 JP JP2004349517A patent/JP4478556B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103419802A (zh) * | 2013-08-23 | 2013-12-04 | 长春轨道客车股份有限公司 | 轨道车辆空调对送风风道 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006159925A (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8869547B2 (en) | Air conditioner of track system vehicle | |
US10864925B2 (en) | Power car for high-speed train | |
CN110065508B (zh) | 一种双层列车车厢和列车 | |
WO2014024318A1 (ja) | 屋根上空調装置 | |
CN210912430U (zh) | 废排及空调装置和车辆 | |
JP4478556B2 (ja) | 鉄道車両用空調システム | |
GB2549296B (en) | Train unit air conditioning and propulsion system | |
JP2732487B2 (ja) | 乗物の換気装置 | |
WO2020012627A1 (ja) | 軌条車両 | |
WO2014103789A1 (ja) | 車両空調システム、及びこれを備えた鉄道車両 | |
JP2018002418A (ja) | エレベーターの乗りかご | |
WO2018189769A1 (ja) | 鉄道車両 | |
JP2009234310A (ja) | 軌条車両 | |
JP4319098B2 (ja) | 鉄道車両 | |
JPH11255122A (ja) | 鉄道車両とその空調ダクトシステム | |
CN213831681U (zh) | 用于交通工具的厨房和交通工具 | |
JPH0880726A (ja) | バス用空調装置 | |
JPH05278972A (ja) | エレベーターの乗かご内空調装置 | |
JP2002053038A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5826083B2 (ja) | 車両用空気調和装置及びこれを備えた鉄道車両 | |
JP4724454B2 (ja) | 鉄道車両の車体構造と空調方法 | |
WO2024084564A1 (ja) | 鉄道車両用空調システム | |
JPH0971241A (ja) | 鉄道車両用空調装置 | |
JP2003025826A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2003025990A (ja) | 鉄道車両用空調装置の電気品冷却方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4478556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |