JP4476166B2 - Auxiliary member for wire bundle protection tube - Google Patents
Auxiliary member for wire bundle protection tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP4476166B2 JP4476166B2 JP2005143142A JP2005143142A JP4476166B2 JP 4476166 B2 JP4476166 B2 JP 4476166B2 JP 2005143142 A JP2005143142 A JP 2005143142A JP 2005143142 A JP2005143142 A JP 2005143142A JP 4476166 B2 JP4476166 B2 JP 4476166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire bundle
- protection tube
- auxiliary member
- shape
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Description
本発明は、電線束を保護する電線束保護チューブと共に用いる補助部材に関する。 The present invention relates to an auxiliary member used together with a wire bundle protection tube for protecting a wire bundle.
例えば、車両に配索される電線束(ワイヤハーネス)を保護するものとして、筒状の電線束保護チューブ(コルゲートチューブや硬質チューブ)が一般的に知られている。従来の電線束保護チューブは、この側面に一つのスリットが形成されている。スリットは、電線束保護チューブの軸方向に沿って形成されている。電線束保護チューブは、スリットを開いて電線束を側方から内部へ差し込むことができるように形成されている。 For example, a cylindrical wire bundle protection tube (corrugated tube or hard tube) is generally known as a device for protecting a wire bundle (wire harness) routed in a vehicle. The conventional wire bundle protection tube has one slit formed on this side surface. The slit is formed along the axial direction of the wire bundle protection tube. The wire bundle protection tube is formed so that a slit can be opened and the wire bundle can be inserted into the inside from the side.
このような電線束保護チューブは、電線束に対して装着が完了した後において、上記軸方向に移動し易い構造になっている。従って、電線束保護チューブは、この電線束保護チューブの両端部と電線束とをテープ巻きして固定するという作業が必要な構造になっている。また、電線束保護チューブは、曲げなどの外力によりスリットが開いて内部の電線束が露出してしまうという恐れがある。従って、電線束保護チューブの中間もテープ巻きして固定するという作業が必要な構造になっている。 Such a wire bundle protection tube has a structure that is easy to move in the axial direction after the attachment to the wire bundle is completed. Therefore, the wire bundle protection tube has a structure that requires an operation of fixing both ends of the wire bundle protection tube and the wire bundle by tape winding. In addition, the wire bundle protection tube may be opened by an external force such as bending to expose the internal wire bundle. Therefore, it has a structure that requires the work of winding and fixing the middle of the wire bundle protection tube.
ところで下記特許文献1には、電線束保護チューブと共に用いる補助部材についての技術が開示されている。図4において、従来の補助部材1は、電線束2を保護する電線束保護チューブ3の外側に設けられる湾曲帯板状の補助部材本体4と、電線束保護チューブ3のスリット5に差し込まれる噛み込み防止リブ6とを有している。噛み込み防止リブ6は、帯板状に形成されている。また、噛み込み防止リブ6は、補助部材本体4の中央で垂直方向に突出するように形成されている。下記特許文献1には、図5に示すような脱落防止用の係止部7を有する噛み込み防止リブ6の例も開示されている。
By the way, the following patent document 1 discloses a technique regarding an auxiliary member used together with a wire bundle protection tube. In FIG. 4, the conventional auxiliary member 1 includes a curved strip-shaped auxiliary member body 4 provided outside the wire
上記構成において、噛み込み防止リブ6が電線束保護チューブ3のスリット5に差し込まれると、電線束2を構成する電線がスリット5に入り込まないような状態になる。従って、スリット5を形成する部分のエッジ等により電線が傷付けられてしまうのを防止することができるという効果を奏する。
In the above configuration, when the biting prevention rib 6 is inserted into the
従来の補助部材1は、電線束2を構成する電線の損傷を防止することができるという効果の他に、電線の露出も防止することができるという効果を奏する。このことから、従来の補助部材1は、上記問題点の対策の一つとして有用な構造を有している。
従来の補助部材1を用いても、電線束保護チューブ3と電線束2との上記位置ズレ問題に関しては解消されないままである(従来の補助部材1を用いてもテープ巻きが必要である)。位置ズレ問題が解消されないことには、作業性の向上及びコストダウンを図ることができないということになる。
Even if the conventional auxiliary member 1 is used, the above-described positional misalignment problem between the wire
その他、従来の補助部材1は次のような問題点を有している。すなわち、噛み込み防止リブ6の端部に係止部7を形成した場合に、係止部7の先端で電線を傷付けてしまう可能性があるという問題点を有している。
In addition, the conventional auxiliary member 1 has the following problems. That is, when the
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、作業性の向上及びコストダウンを図ることが可能な電線束保護チューブ用の補助部材を提供することを課題とする。また、電線の損傷を防止することが可能な電線束保護チューブ用の補助部材を提供することを課題とする。 This invention is made | formed in view of the situation mentioned above, and makes it a subject to provide the auxiliary member for electric wire bundle protection tubes which can aim at the improvement of workability | operativity and cost reduction. It is another object of the present invention to provide an auxiliary member for a wire bundle protection tube that can prevent the wire from being damaged.
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の本発明の電線束保護チューブ用の補助部材は、筒状に形成され、側面に一つのスリットが形成され、該スリットを開いて電線束を側方から内部へ差し込んで電線束を保護する電線束保護チューブと共に用いられるものであって、保護プレート部と、壁部と、電線束固定部と、移動阻止部とによって構成されており,
前記保護プレート部は、前記電線束保護チューブの外側で該電線束保護チューブのスリットの開口縁に対向し、該電線束保護チューブの筒状の曲率に合わせて湾曲して該電線束保護チューブの長さ(全長)に合わせて帯板状に形成され前記電線束保護チューブのスリットの周辺を覆うように構成し,
前記壁部は、前記保護プレート部の内面に対して直交するように連成し、前記電線束保護チューブのスリットに差し込まれる帯板状に構成し,
前記電線束固定部は、内面が壁部の下端に連成され前記電線束保護チューブの長さ(全長)に合わせて形成される帯板状の基部と、該基部の外面に設けられ前記電線束を接着固定する接着部とを備え、前記接着部を前記基部に設けて構成し,
前記移動阻止部は、前記保護プレート部の長さ方向両端部に壁状に形成され、その両端部の内面が前記保護プレート部、前記壁部、及び前記電線束固定部の各前端に連成され、前記電線束保護チューブのチューブ端面が該両端部の内面に当接するように構成することを特徴としている。
The auxiliary member for an electric wire bundle protection tube according to the present invention according to claim 1 made to solve the above-mentioned problem is formed in a cylindrical shape, has one slit formed on a side surface, and opens the slit to form an electric wire bundle. It is used with a wire bundle protection tube that is inserted from the side to the inside to protect the wire bundle, and is composed of a protection plate portion, a wall portion, a wire bundle fixing portion, and a movement prevention portion.
The protection plate portion is opposed to the opening edge of the slit of the wire bundle protection tube outside the wire bundle protection tube, and is bent in accordance with the cylindrical curvature of the wire bundle protection tube. It is formed in a strip shape according to the length (full length) and is configured to cover the periphery of the slit of the wire bundle protection tube,
The wall portion is formed so as to be orthogonal to the inner surface of the protective plate portion, and is configured in a band plate shape that is inserted into a slit of the wire bundle protective tube ,
The wire bundle fixing portion is provided on the outer surface of the base plate-shaped base portion formed in accordance with the length (full length) of the wire bundle protection tube, the inner surface being coupled to the lower end of the wall portion, and the electric wire An adhesive portion for adhering and fixing a bundle, and the adhesive portion is provided on the base portion.
The movement preventing portion is formed in a wall shape at both ends in the length direction of the protective plate portion, and inner surfaces of both end portions are coupled to the front ends of the protective plate portion, the wall portion, and the wire bundle fixing portion. The tube end surface of the wire bundle protection tube is configured to abut against the inner surfaces of the both end portions .
このような特徴を有する本発明によれば、電線束固定部を介して補助部材と電線束とが接着面での接着により固定される。この固定により、補助部材は電線束に対して移動しない状態になる。接着面の形成としては、接着剤の塗布や両面テープの貼り付け等が挙げられる。また、上記固定により、電線束保護チューブ装着後の補助部材の脱落が防止される。一方、電線束保護チューブは、補助部材に対する装着後に、移動阻止部の存在によって長手方向の移動が阻止される。長手方向の移動が阻止されることにより、電線束保護チューブは電線束に対して移動しない状態になる。本発明によれば、接着面を含むことにより、補助部材と電線束との固定が簡単に行え、電線束に接触する部分が接着面になることから、電線の傷付きが防止され、電線束保護チューブに曲げなどの外力が加わった場合、壁部の存在により電線束の露出が防止される。また、壁部の存在により電線束を構成する電線の噛み込みも防止される。
また、本発明によれば、電線束保護チューブのスリットが保護プレート部により覆われる。仮に電線束保護チューブに曲げなどの外力が加わり、スリットの間隔が多少広がったとしても、スリットは保護プレート部により覆われる。スリットが保護プレート部により覆われることにより、電線束保護チューブはこの保護チューブとしての機能が維持される。このように、本発明によれば、保護プレート部の存在により、電線束保護チューブ内部への補助部材の落ち込みが防止され、電線束保護チューブの不用意な撓みが規制され、補助部材自体の剛性を向上することができる。
According to the present invention having such a feature, the auxiliary member and the wire bundle are fixed by bonding on the bonding surface via the wire bundle fixing portion. By this fixing, the auxiliary member does not move with respect to the wire bundle. Examples of the formation of the adhesive surface include application of an adhesive and application of a double-sided tape. Further, the fixing prevents the auxiliary member from falling off after the wire bundle protection tube is mounted. On the other hand, the wire bundle protection tube is prevented from moving in the longitudinal direction due to the presence of the movement preventing portion after being attached to the auxiliary member. By preventing the movement in the longitudinal direction, the wire bundle protection tube is not moved relative to the wire bundle. According to the present invention, by including the adhesive surface, the auxiliary member and the electric wire bundle can be easily fixed, and the portion in contact with the electric wire bundle becomes the adhesive surface. When an external force such as bending is applied to the protective tube, exposure of the wire bundle is prevented by the presence of the wall portion. Further, the presence of the wall portion prevents the electric wires constituting the electric wire bundle from being bitten.
Moreover, according to this invention, the slit of an electric wire bundle protection tube is covered with a protection plate part. Even if an external force such as bending is applied to the electric wire bundle protection tube and the gap between the slits is somewhat widened, the slit is covered with the protective plate portion. By covering the slit with the protective plate portion, the electric wire bundle protective tube maintains its function as the protective tube. As described above, according to the present invention, the presence of the protection plate portion prevents the auxiliary member from falling into the inside of the wire bundle protection tube, restricts inadvertent bending of the wire bundle protection tube, and the rigidity of the auxiliary member itself. Can be improved.
請求項2記載の本発明の電線束保護チューブ用の補助部材は、請求項1に記載の電線束保護チューブ用の補助部材において、前記壁部を断面視略I字状、略V又は逆V字状、略H字状のいずれかの形状に形成することを特徴としている。
The auxiliary member for an electric wire bundle protection tube according to the present invention as set forth in
このような特徴を有する本発明によれば、断面視略I字状、略V又は逆V字状、略H字状の壁部が電線束保護チューブのスリットに差し込まれる。壁部の形状は、スリットの開き具合に応じて選択することが可能になる。壁部の形状にバリエーションを持たせることは、例えば、闇雲に壁部を肉厚にするよりも、略V字状や略H字状の形状にする方が製造面や材料費の面で効果的であるからである。本発明によれば、電線束保護チューブがコルゲートチューブや硬質チューブの場合には、チューブ端面が当接する形状に移動阻止部が形成される。また、コルゲートチューブの場合には、チューブ外面又は内面が引掛かる形状に移動阻止部が形成される。 According to the present invention having such a feature, a wall portion having a substantially I shape, a substantially V shape or an inverted V shape, or a substantially H shape in cross section is inserted into the slit of the wire bundle protection tube. The shape of the wall can be selected according to the degree of opening of the slit. The variation in the shape of the wall is, for example, more effective in terms of manufacturing and material costs than making the wall thick in a dark cloud, making it approximately V-shaped or approximately H-shaped. Because it is the target. According to the present invention, when the wire bundle protection tube is a corrugated tube or a hard tube, the movement blocking portion is formed in a shape in which the tube end surface comes into contact. In the case of a corrugated tube, the movement blocking portion is formed in a shape that the tube outer surface or inner surface is hooked.
請求項1に記載された本発明によれば、接着面を含むことから、補助部材と電線束との固定を簡単に行うことができ、保護プレート部でスリットを覆うことがでて電線束保護チューブに保護チューブとしての機能を維持させることができ、電線束保護チューブや電線束にテープ巻きを施さなくても位置ズレを防止することができる。
また、電線束保護チューブの不用意な撓みを規制するとともに、補助部材自体の剛性を高めることができるので、電線束保護チューブの内部で電線束にテープ巻きを施さなくても電線束の露出を防止することができる。
このように、本発明によれば、電線束に接触する部分が接着面になることから、電線を傷付けるような部分をなくすことができ補助部材の落ち込みを防止することができるので、従来必要であったテープ巻きに係る作業時間やコストを低減することができる。従って、本発明によれば、作業性の向上及びコストダウンを図ることができる。
According to the first aspect of the present invention, since the adhesive surface is included, the auxiliary member and the wire bundle can be easily fixed, and the slit can be covered with the protective plate portion to protect the wire bundle. The tube can maintain its function as a protective tube, and misalignment can be prevented without tape winding the wire bundle protective tube or the wire bundle.
In addition, inadvertent bending of the wire bundle protection tube can be restricted, and the rigidity of the auxiliary member itself can be increased, so that the exposure of the wire bundle can be achieved without tape winding the wire bundle inside the wire bundle protection tube. Can be prevented.
Thus , according to the present invention, since the portion that contacts the wire bundle becomes an adhesive surface, the portion that damages the wire can be eliminated, and the auxiliary member can be prevented from falling. It is possible to reduce the working time and cost associated with the tape winding. Therefore, according to the present invention, it is possible to improve workability and reduce costs.
請求項2に記載された本発明によれば、より良い形態の補助部材を提供することができる。また、本発明によれば、コルゲートチューブや硬質チューブのような各種の電線束保護チューブに適用することができる。 According to the second aspect of the present invention, a better-shaped auxiliary member can be provided. Moreover, according to this invention, it can apply to various electric wire bundle protection tubes like a corrugated tube and a hard tube.
以下、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の補助部材の一実施の形態を示す図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は側面図、(d)正面図、(e)はA−A線断面図、(f)は電線束保護チューブを取り付けた状態の断面図である。 Hereinafter, description will be given with reference to the drawings. FIG. 1 is a view showing an embodiment of an auxiliary member of the present invention, where (a) is a perspective view, (b) is a plan view, (c) is a side view, (d) is a front view, and (e) is a view. AA line sectional drawing, (f) is sectional drawing of the state which attached the electric wire bundle protection tube.
図1において、引用符号11は本発明の補助部材を示している。補助部材11は、合成樹脂製であって、電線束12を保護する電線束保護チューブ13と共に用いられるようになっている。このような補助部材11は、保護プレート部14と、壁部15と、電線束固定部16と、移動阻止部17、17とを有している。補助部材11は、従来の電線束保護作業よりも作業性の向上を図ることができるように、また、コストダウンを図ることができるように各部分が形成されている。以下、補助部材11の各部分について説明する。
In FIG. 1,
保護プレート部14は、電線束保護チューブ13の外側で且つ、電線束保護チューブ13のスリット18の開口縁に対向する帯板状の部分として形成されている。保護プレート部14は、スリット18の周辺を含んでこれを覆うことができるように形成されている。保護プレート部14は、電線束保護チューブ13の曲率に合わせて湾曲するように形成されている。保護プレート部14は、電線束保護チューブ13の長さ(全長)に合わせて形成されている。保護プレート部14は、仮に電線束保護チューブ13に曲げなどの外力が加わり、スリット18の間隔が多少広がったとしても、スリット18を覆うことができるような幅寸法で形成されている。ここで、引用符号19を保護プレート部14の外面、20を内面と定義する。
The
壁部15は、電線束保護チューブ13のスリット18に差し込まれる部分として形成されている。壁部15は、帯板状に形成されている。壁部15は、この上端が保護プレート部14の内面20に連成されている。壁部15は、保護プレート部14の内面20に対して直交するように連成されている。壁部15は、断面視略I字状に形成されている。壁部15は、少なくとも電線束保護チューブ13の肉厚に応じた高さ寸法で形成されている。
The
電線束固定部16は、電線束保護チューブ13の内側で電線束12を固定する部分として形成されている。電線束固定部16は、内面21が壁部15の下端に連成される帯板状の基部22と、この基部22の外面に設けられる接着部23とを有している。電線束固定部16は、接着部23を有することから、電線束12を接着固定する接着面を含んでいる。基部22は、例えば電線束12の曲率に合わせて湾曲するように形成されている。基部22は、電線束保護チューブ13の長さ(全長)に合わせて形成されている。基部22は、電線束12を接着固定するために必要十分な幅寸法で形成されている。接着部23としては、接着剤や両面テープが用いられている。
The wire
移動阻止部17、17は、電線束保護チューブ13の長手方向(全長方向)の移動を阻止する部分として形成されている。一方の移動阻止部17は、この内面24が保護プレート部14、壁部15、及び電線束固定部16の各前端に連成されている。また、他方の移動阻止部17も同様に、内面24が保護プレート部14、壁部15、及び電線束固定部16の各後端に連成されている。移動阻止部17、17は、壁状に形成されている。このような移動阻止部17、17の各内面24には、電線束保護チューブ13のチューブ端面(図示省略)が当接するようになっている。
The
次に、図2を参照しながら電線束12に対する補助部材11及び電線束保護チューブ13の組み付け作業について説明する。図2は組み付け作業の説明図であり、(a)は補助部材を電線束に固定する前の状態の断面図、(b)は補助部材を電線束に固定した状態の断面図、(c)は電線束保護チューブを取り付けた状態の断面図である。
Next, the assembly work of the
図2(a)及び(b)において、作業第一工程では、電線束固定部16を介して補助部材11を電線束12に固定する作業が行われる。この固定により、補助部材11は電線束12に対して移動しない状態になる。
2A and 2B, in the first operation step, an operation of fixing the
作業第二工程では、図2(c)に示すように、電線束保護チューブ13を補助部材11及び電線束12に取り付ける作業が行われる。この時、電線束保護チューブ13は、スリット18の間隔を広げるような格好で電線束12を内部に差し入れるように取り扱われる。
In the work second step, as shown in FIG. 2C, work for attaching the wire
電線束12を内部に差し入れた後、電線束保護チューブ13は、スリット18を形成する部分が保護プレート部14の内面20と電線束固定部16の内面21との間に差し込まれる。電線束保護チューブ13は、スリット18に壁部15が差し込まれたような状態になる。
After inserting the
電線束保護チューブ13が取り付けられると、電線束保護チューブ13は移動阻止部17、17の存在により長手方向の移動が阻止される。長手方向の移動が阻止されることにより、電線束保護チューブ13は電線束12に対して必要以上移動しない状態になる。
When the wire
尚、電線束保護チューブ13に曲げなどの外力が加わった場合、壁部15や保護プレート部14の存在により電線束12の露出が防止される。
When an external force such as bending is applied to the wire
以上、図1及び図2を参照しながら説明してきたように、本発明の補助部材11を用いることで、電線束保護チューブ13や電線束12に従来のようなテープ巻きを施さなくても位置ズレを防止することができる。また、本発明の補助部材11を用いることで、電線束12の露出を防止することができる。
As described above with reference to FIGS. 1 and 2, the
本発明の補助部材11によれば、従来と比べて、作業性の向上及びコストダウンを図ることができるという効果を奏する。
According to the
続いて、図3を参照しながら補助部材の他の形状例を説明する。図3(a)〜(d)は補助部材の他の形状例を示す断面図である。尚、上述と基本的に同じ部分には同一の符号を付して説明を省略するものとする。 Next, another shape example of the auxiliary member will be described with reference to FIG. 3A to 3D are cross-sectional views showing other shape examples of the auxiliary member. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the fundamentally same part as the above-mentioned, and description shall be abbreviate | omitted.
図3(a)において、補助部材11aは、保護プレート部14a、14aと、壁部15aと、電線束固定部16と、移動阻止部(図示省略。例えば図1の引用符号17参照)とを有している。壁部15aは、断面視略V字状に形成されている。壁部15aの開口側となる一端には、保護プレート部14a、14aがそれぞれれ図示のように連成されている。一方、壁部15aの他端には、電線束固定部16が連成されている。
3A, the
図3(b)において、補助部材11bは、保護プレート部14と、壁部15bと、電線束固定部16b、16bと、移動阻止部(図示省略。例えば図1の引用符号17参照)とを有している。壁部15bは、断面視略逆V字状に形成されている。壁部15bの開口側となる一端には、電線束固定部16b、16bがそれぞれれ図示のように連成されている。一方、壁部15bの他端には、保護プレート部14が連成されている。
3B, the
図3(c)において、補助部材11cは、保護プレート部14a、14aと、壁部15cと、電線束固定部16b、16bと、移動阻止部(図示省略。例えば図1の引用符号17参照)とを有している。壁部15cは、断面視略H字状に形成されている。壁部15cの上部側開口となる一端には、保護プレート部14a、14aがそれぞれれ図示のように連成されている。一方、壁部15cの下部側開口となる他端には、電線束固定部16b、16bが連成されている。
In FIG. 3C, the
図3(d)において、補助部材11dは、壁部15と、電線束固定部16と、移動阻止部(図示省略)とを有している。補助部材11dは、図1のものに対して保護プレート部14を省略した形状になっている。また、図1のものに対して図示しない移動阻止部を変更した形状になっている。図示しない移動阻止部は、電線束保護チューブ13(ここではコルゲートチューブとする)の内面に引掛かる凸状の部分となるように形成されている。具体的には、電線束固定部16の内面21に凸状の移動阻止部が形成されている。
In FIG.3 (d), the
その他、本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。 In addition, it goes without saying that the present invention can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
例えば、図1の壁部15は帯板状に形成されているが、この限りではないものとする。壁部15を複数の短冊状に形成し、所望の間隔をあけて並べて配置するような形状であっても良いものとする。
For example, the
また、図1の移動阻止部17、17は壁状に形成されているが、この限りではないものとする。電線束保護チューブ13(ここではコルゲートチューブとする)の内面又は外面に引掛かる凸状の部分であっても良いものとする。
Moreover, although the
11 補助部材
12 電線束
13 電線束保護チューブ
14 保護プレート部
15 壁部
16 電線束固定部
17 移動阻止部
18 スリット
19 外面
20、21、24 内面
22 基部
23 接着部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記保護プレート部は、前記電線束保護チューブの外側で該電線束保護チューブのスリットの開口縁に対向し、該電線束保護チューブの筒状の曲率に合わせて湾曲して該電線束保護チューブの長さ(全長)に合わせて帯板状に形成され前記電線束保護チューブのスリットの周辺を覆うように構成し,
前記壁部は、前記保護プレート部の内面に対して直交するように連成し、前記電線束保護チューブのスリットに差し込まれる帯板状に構成し,
前記電線束固定部は、内面が壁部の下端に連成され前記電線束保護チューブの長さ(全長)に合わせて形成される帯板状の基部と、該基部の外面に設けられ前記電線束を接着固定する接着部とを備え、前記接着部を前記基部に設けて構成し,
前記移動阻止部は、前記保護プレート部の長さ方向両端部に壁状に形成され、その両端部の内面が前記保護プレート部、前記壁部、及び前記電線束固定部の各前端に連成され、前記電線束保護チューブのチューブ端面が該両端部の内面に当接するように構成する
ことを特徴とする電線束保護チューブ用の補助部材。 It is formed in a cylindrical shape, and has a slit on the side surface, and is used with a wire bundle protection tube that opens the slit and inserts the wire bundle from the side to the inside to protect the wire bundle, and a protection plate portion And a wall part, a wire bundle fixing part, and a movement blocking part,
The protection plate portion is opposed to the opening edge of the slit of the wire bundle protection tube outside the wire bundle protection tube, and is bent in accordance with the cylindrical curvature of the wire bundle protection tube. It is formed in a strip shape according to the length (full length) and is configured to cover the periphery of the slit of the wire bundle protection tube,
The wall portion is formed so as to be orthogonal to the inner surface of the protective plate portion, and is configured in a band plate shape that is inserted into a slit of the wire bundle protective tube ,
The wire bundle fixing portion is provided on the outer surface of the base plate-shaped base portion formed in accordance with the length (full length) of the wire bundle protection tube, the inner surface being coupled to the lower end of the wall portion, and the electric wire An adhesive portion for adhering and fixing a bundle, and the adhesive portion is provided on the base portion.
The movement preventing portion is formed in a wall shape at both ends in the length direction of the protective plate portion, and inner surfaces of both end portions are coupled to the front ends of the protective plate portion, the wall portion, and the wire bundle fixing portion. An auxiliary member for a wire bundle protection tube , wherein the tube end surface of the wire bundle protection tube is configured to abut against the inner surfaces of both ends.
前記壁部を断面視略I字状、略V又は逆V字状、略H字状のいずれかの形状に形成することを特徴とする電線束保護チューブ用の補助部材。 The auxiliary member for the wire bundle protection tube according to claim 1,
An auxiliary member for an electric wire bundle protection tube, wherein the wall portion is formed in any one of a substantially I shape, a substantially V or inverted V shape, and a substantially H shape in cross section .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005143142A JP4476166B2 (en) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | Auxiliary member for wire bundle protection tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005143142A JP4476166B2 (en) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | Auxiliary member for wire bundle protection tube |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006320181A JP2006320181A (en) | 2006-11-24 |
JP4476166B2 true JP4476166B2 (en) | 2010-06-09 |
Family
ID=37540318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005143142A Expired - Fee Related JP4476166B2 (en) | 2005-05-16 | 2005-05-16 | Auxiliary member for wire bundle protection tube |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4476166B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006062545B4 (en) * | 2006-12-29 | 2008-09-18 | Flexa Gmbh & Co. Produktion Und Vertrieb Kg | Auxiliary tool, set with an auxiliary tool, a protective tube and a closure element and arrangement with a supply of a protective tube and an auxiliary tool |
JP5169879B2 (en) * | 2009-01-28 | 2013-03-27 | 住友電装株式会社 | Corrugated tube for wire harness exterior |
JP5668613B2 (en) | 2011-06-17 | 2015-02-12 | 住友電装株式会社 | Corrugated tube with path maintenance member and wire harness |
JP5668617B2 (en) | 2011-06-28 | 2015-02-12 | 住友電装株式会社 | Corrugated tube with path maintenance member and wire harness |
JP5772406B2 (en) * | 2011-09-02 | 2015-09-02 | 住友電装株式会社 | Corrugated tube with path maintenance member and wire harness |
JP5790432B2 (en) * | 2011-11-18 | 2015-10-07 | 住友電装株式会社 | Corrugated tube with path maintenance member and path maintenance wire harness |
JP5803752B2 (en) * | 2012-03-08 | 2015-11-04 | 住友電装株式会社 | Slit mounting member mounting jig and wire harness manufacturing method |
JP5754400B2 (en) * | 2012-03-16 | 2015-07-29 | 住友電装株式会社 | Path maintenance member and wire harness |
FR3024922B1 (en) * | 2014-08-13 | 2018-04-20 | Delfingen Fr Anteuil Sa | ANNELED TUBULAR SHEATH WITH DETACHABLE LONGITUDINAL BAND |
-
2005
- 2005-05-16 JP JP2005143142A patent/JP4476166B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006320181A (en) | 2006-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4258529B2 (en) | Wire harness protector | |
JP5146165B2 (en) | Corrugated tube | |
US20180079374A1 (en) | Vehicle body attachment structure for grommet | |
EP2293398A1 (en) | Water drain structure for wire harness | |
JP4476166B2 (en) | Auxiliary member for wire bundle protection tube | |
JP2003009345A (en) | Corrugated tube mounting structure | |
JP2000184551A (en) | Corrugated tube cover | |
US9525278B2 (en) | Electrical-wire-protecting member using tying member | |
JP5668613B2 (en) | Corrugated tube with path maintenance member and wire harness | |
JP5913893B2 (en) | Wire harness fixing structure | |
JP2001095126A (en) | Protector device for wire harness | |
JP2007185067A (en) | Flexible cable protection tube | |
JP6912974B2 (en) | Parts mounting structure and wire harness with protector | |
JP5648592B2 (en) | Corrugated tube with path maintenance member and wire harness | |
JP2006296166A (en) | Corrugated tube, corrugated tube mounting method and wire harness | |
JP5969682B2 (en) | Wire harness fixing structure | |
JP4226450B2 (en) | Lock structure | |
JP2010124593A (en) | Electric-wire protective material | |
JPH04114715U (en) | Wire harness protector | |
JP2021150996A (en) | Protector | |
JP4580703B2 (en) | Locking structure | |
JP4694294B2 (en) | Edge support | |
JP4913488B2 (en) | Grommet | |
JP2008044461A (en) | Protection member for exterior part | |
JP6806421B2 (en) | Harness protector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4476166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |