JP4476128B2 - スピニングリールのマスターギア - Google Patents
スピニングリールのマスターギア Download PDFInfo
- Publication number
- JP4476128B2 JP4476128B2 JP2005018847A JP2005018847A JP4476128B2 JP 4476128 B2 JP4476128 B2 JP 4476128B2 JP 2005018847 A JP2005018847 A JP 2005018847A JP 2005018847 A JP2005018847 A JP 2005018847A JP 4476128 B2 JP4476128 B2 JP 4476128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- rotation support
- support portion
- master gear
- spinning reel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009987 spinning Methods 0.000 title claims description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 49
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
Description
なお、動作の説明では右手でキャスティングする場合を説明する。キャスティングの際には、釣り糸案内部31を糸巻取姿勢にして釣り糸を釣り糸案内部31に引っ掛けた状態にして仕掛けの垂らし長さを調整する。
(a) 前記実施形態では、ベールレスタイプのスピニングリールであったが、第1ロータアームと第2ロータアームとの間にベールを有するスピニングリールであってもよい。また、前記実施形態のスピニングリールは、フロントドラグ式のスピニングリールを例に説明したが、リアドラグ式のスピニングリールやレバーブレーキ式のスピニングリールなどの全ての形式のスピニングリールに本発明を適用できる。
1a、101 ハンドル軸部
2、102 リール本体
3、103 ロータ
4、104 スプール
7、107 マスターギア
7a、107a 軸部
7b、107b ギア部
7c 歯部
7f、107f 第1回転支持部
7g、107g 第2回転支持部
7h 雄ねじ部
7i 雌ねじ部
7j ねじ部材
7k 雌ねじ部
7l 第1軸部
7m 第2軸部
9 ピニオンギア
11 第1蓋部
11a、111a 第1ボス部
12 第2蓋部
12a、112a 第2ボス部
15a、115a 第1軸受
15b、115b 第2軸受
113a 第1ボス部
113b 第2ボス部
Claims (13)
- スピニングリールのリール本体に回転自在に支持され、ピニオンギアを介してハンドルの回転をロータに伝達するためのスピニングリールのマスターギアであって、
前記ハンドルが相対回転不能に装着され、前記リール本体に回転自在に設けられた筒状の軸部と、
前記軸部の外周部に設けられ、正面側に前記ピニオンギアに噛み合う歯部を有するギア部と、
前記ギア部から離反した前記軸部の端部外周部に配置され、前記リール本体に回転自在に支持される第1回転支持部と、
前記第1回転支持部より大径となる位置で前記ギア部の背面側に近接して配置され、前記リール本体に回転自在に支持される第2回転支持部と、
を備えたスピニングリールのマスターギア。 - 前記第1回転支持部と前記リール本体との間に装着された第1軸受と、前記第2回転支持部と前記リール本体との間に装着された第2軸受とをさらに備えている、請求項1に記載のスピニングリールのマスターギア。
- 前記第2軸受は、前記第2回転支持部の外周側かつ前記リール本体の内周側に配置されている、請求項2に記載のスピニングリールのマスターギア。
- 前記第2軸受は、前記第2回転支持部の内周側かつ前記リール本体の外周側に配置されている、請求項2に記載のスピニングリールのマスターギア。
- 前記第2回転支持部は、前記歯部の背面側の近傍に設けられている、請求項1から4のいずれか1項に記載のスピニングリールのマスターギア。
- 前記第2回転支持部は、前記ギア部の背面側から軸方向外方に突出する筒状部材である、請求項1から5のいずれか1項に記載のスピニングリールのマスターギア。
- 前記第2回転支持部は、前記ギア部と一体成形されている、請求項1から6のいずれか1項に記載のスピニングリールのマスターギア。
- 前記第2回転支持部は、前記ギア部と別体で形成されている、請求項1から6のいずれか1項に記載のスピニングリールのマスターギア。
- 前記第2回転支持部は、前記軸部と一体成形されている、請求項1から8のいずれか1項に記載のスピニングリールのマスターギア。
- 前記第2回転支持部は、前記軸部と別体で形成されている、請求項1から8のいずれか1項に記載のスピニングリールのマスターギア。
- 前記ギア部は、前記軸部と一体成形されている、請求項1から10のいずれか1項に記載のスピニングリールのマスターギア。
- 前記ギア部は、前記軸部と別体で形成されている、請求項1から10のいずれか1項に記載のスピニングリールのマスターギア。
- 前記軸部は、前記ギア部の背面側と一体成形された第1軸部と、前記第1軸部と同心になるように配置され前記ギア部の正面側と別体で形成された第2軸部とを有している、請求項1から10のいずれか1項に記載のスピニングリールのマスターギア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018847A JP4476128B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | スピニングリールのマスターギア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018847A JP4476128B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | スピニングリールのマスターギア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006204152A JP2006204152A (ja) | 2006-08-10 |
JP4476128B2 true JP4476128B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=36961637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005018847A Expired - Fee Related JP4476128B2 (ja) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | スピニングリールのマスターギア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4476128B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4804279B2 (ja) | 2006-08-31 | 2011-11-02 | 株式会社シマノ | スピニングリール |
JP2011193855A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-06 | Shimano Components Malaysia Sdn Bhd | マスターギア組立体 |
JP5492804B2 (ja) * | 2011-02-17 | 2014-05-14 | グローブライド株式会社 | 魚釣用スピニングリール |
JP2012223130A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Shimano Inc | スピニングリールのフェースギア製造方法、フェースギア、及びドライブギア組立体 |
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005018847A patent/JP4476128B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006204152A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4804279B2 (ja) | スピニングリール | |
KR101396775B1 (ko) | 스피닝 릴의 핸들 조립체 | |
KR20060124572A (ko) | 스피닝 릴 | |
JP2004024231A (ja) | スピニングリールのハンドル組立体 | |
EP2371214B1 (en) | Spinning reel master gear assembly | |
KR20060090574A (ko) | 스피닝 릴의 핸들 조립체 | |
US20040140385A1 (en) | Handle assembly for a spinning reel | |
US5984220A (en) | Spinning reel having a narrow reel body housing | |
JP4384936B2 (ja) | 両軸受リール | |
JP4476128B2 (ja) | スピニングリールのマスターギア | |
KR101058363B1 (ko) | 스피닝 릴의 마스터 기어 | |
TW202002774A (zh) | 紡車式捲線器 | |
JP2006217848A5 (ja) | ||
JP2004081149A (ja) | スピニングリールの釣り糸案内機構 | |
TW200415988A (en) | Reel unit for spinning reel | |
JP4963201B2 (ja) | スピニングリールのスプール | |
JP4512425B2 (ja) | スピニングリールのマスターギア | |
JP2010158184A (ja) | スピニングリールのハンドル取付構造 | |
JP5185177B2 (ja) | スピニングリールのハンドル取付構造 | |
JP3884314B2 (ja) | スピニングリールのマスターギア | |
JP2006333705A (ja) | スピニングリール | |
JP3504845B2 (ja) | スピニングリール | |
JP2000023600A (ja) | 釣り用リールのレベルワインド機構 | |
JP2010035427A (ja) | スピニングリールのリール本体 | |
JP4078221B2 (ja) | スピニングリールのロータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4476128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |