JP4470838B2 - 水素エンジンの制御装置 - Google Patents
水素エンジンの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4470838B2 JP4470838B2 JP2005240111A JP2005240111A JP4470838B2 JP 4470838 B2 JP4470838 B2 JP 4470838B2 JP 2005240111 A JP2005240111 A JP 2005240111A JP 2005240111 A JP2005240111 A JP 2005240111A JP 4470838 B2 JP4470838 B2 JP 4470838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- temperature
- egr
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Description
特に、水素エンジンでは、燃料である気体水素の着火性が良いので、触媒が低温状態にある場合にEGRが実行されても燃料の着火性を確保することができ、上記効果をより有効に奏することができる。
上記水素エンジン1は、外形をなす構成として、トロコイド状の内周面を備えたロータハウジングH1と、ロータRの平面方向に沿って広がるほぼ平面状のサイドハウジングH2とを有している。これらハウジングH1及びH2が組み合わせられ、その内部に形成された内部空間にロータRが収納された状態で、ロータRの周囲には、ロータハウジングH1の内周面とサイドハウジングH2とにより、3つの作動室Eが規定される。
各作動室Eは、偏心軸CのまわりにおけるロータRの回転に伴い、その作動容積の拡大及び縮小を繰り返し、ロータRが1回転する間に、各作動室Eでは吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程からなる一連の行程が行われる。
図3は、水素エンジン1に関する冷間始動後の触媒温度及びNOx排出濃度の変化をあらわすグラフである。図3中、上側のグラフでは、冷間始動後の触媒温度の経時的変化が示され、他方、下側のグラフでは、冷間始動後のNOx排出濃度の変化が示されている。また、図3においては、リーン燃焼をもたらす理論空燃比よりリーン側の空燃比が設定された場合(比較例A)が一点鎖線であらわされ、理論空燃比若しくは理論空燃比よりリッチ側の所定の空燃比(例えば理論空燃比)が設定された場合(比較例B)が実線であらわされ、本実施形態として、理論空燃比よりリッチ側の所定の空燃比が設定されるとともにEGRが実行させられる場合(本実施形態)が破線であらわされている。更に、上側のグラフでは、触媒の活性温度が2点鎖線によりあらわされている。
そして、ステップ#7〜#9における触媒を活性化させる触媒活性制御が実行された場合には、ステップ#10において、フラグ(Flag)が“1”とされる。
特に、水素エンジンでは、燃料である気体水素の着火性が良いため、排気ガス浄化装置7に用いられる触媒の温度が低温状態にある場合にEGRが実行されても、燃料の着火性を確保することができ、上記効果をより有効に奏することができる。
3 吸気通路
5 排気通路
7 排気ガス浄化装置
8 EGR通路
9 EGRバルブ
10 水素インジェクタ
20 水温センサ
26 酸素濃度センサ
30 コントロールユニット
Claims (4)
- エンジン排気系に配設され、排気ガスを触媒で浄化する排気ガス浄化手段と、排気ガスの一部を吸気系に還流させるEGR手段とを備えた水素エンジンの制御装置において、
上記排気ガス浄化手段の触媒の温度に関係する温度を検出する温度検出手段と、
エンジンの空燃比を制御する空燃比制御手段であって、所定の条件下で理論空燃比よりもリーン側でNOx排出量が略ゼロとなる空燃比に制御する空燃比制御手段と、
上記EGR手段の還流動作を制御するEGR制御手段と、を備えており、
上記温度検出手段により検出された温度に基づき判定される上記排気ガス浄化手段の触媒の温度が所定の活性温度より低い場合に、上記空燃比制御手段が上記空燃比を理論空燃比よりリッチ側に補正するとともに、上記EGR制御手段が上記EGR手段に還流動作を実行させる、ことを特徴とする水素エンジンの制御装置。 - エンジンの点火時期を制御する点火時期制御手段を更に備えており、該点火時期制御手段は、上記排気ガス浄化手段の触媒の温度が所定の活性温度より低い場合に、エンジンの点火時期を所定量リタードさせることを特徴とする請求項1記載の水素エンジンの制御装置。
- 上記空燃比制御手段が、上記排気ガス浄化手段の触媒の温度に基づき、空燃比を理論空燃比よりリッチ側へ所定のリッチ化度合いで補正するに伴い、上記EGR制御手段は、上記空燃比制御手段により補正されるリッチ化度合いに応じて、NOx排出量が抑制されるように上記EGR手段のEGR率を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の水素エンジンの制御装置。
- 上記点火時期制御手段が、上記排気ガス浄化手段の触媒の温度に基づき、点火時期のリタード量を補正するに伴い、上記EGR制御手段は、上記点火時期制御手段により補正される点火時期のリタード量に応じて、NOx排出量が抑制されるように上記EGR手段のEGR率を制御することを特徴とする請求項2又は3に記載の水素エンジンの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005240111A JP4470838B2 (ja) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | 水素エンジンの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005240111A JP4470838B2 (ja) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | 水素エンジンの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007056700A JP2007056700A (ja) | 2007-03-08 |
JP4470838B2 true JP4470838B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=37920406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005240111A Expired - Fee Related JP4470838B2 (ja) | 2005-08-22 | 2005-08-22 | 水素エンジンの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4470838B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7913675B2 (en) | 2005-10-06 | 2011-03-29 | Caterpillar Inc. | Gaseous fuel engine charge density control system |
JP5098729B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2012-12-12 | マツダ株式会社 | エンジンの制御方法および装置 |
JP5071889B2 (ja) * | 2008-07-02 | 2012-11-14 | マツダ株式会社 | デュアルフューエルエンジンの制御方法及びその装置 |
JP5347832B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2013-11-20 | マツダ株式会社 | 水素エンジンの制御装置 |
JP7415769B2 (ja) * | 2020-04-22 | 2024-01-17 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
JP2024066873A (ja) * | 2022-11-02 | 2024-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP2024113506A (ja) | 2023-02-09 | 2024-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンの制御装置 |
-
2005
- 2005-08-22 JP JP2005240111A patent/JP4470838B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007056700A (ja) | 2007-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4711233B2 (ja) | 水素エンジンの排気ガス浄化システム | |
US20070039598A1 (en) | Control of lean burn engine using exhaust gas recirculation | |
JP2002004902A (ja) | 内燃機関 | |
JP4470838B2 (ja) | 水素エンジンの制御装置 | |
JP4737005B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP4239582B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2001355523A (ja) | 内燃機関 | |
JPH11200907A (ja) | ガソリンエンジンの制御方法 | |
JP2001098974A (ja) | 火花点火式直噴エンジンの制御装置 | |
JP4292671B2 (ja) | 内燃機関の炭化水素排出量低減装置 | |
JP2004245103A (ja) | 直噴ディーゼルエンジン | |
JP4322952B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH08200166A (ja) | 空燃比制御装置 | |
JP3748629B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4328463B2 (ja) | 筒内噴射型内燃機関の制御装置 | |
JP3562248B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JP3341686B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP4363245B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP3331991B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2915255B2 (ja) | ガスエンジンの空燃比制御装置 | |
JPH1047042A (ja) | 排ガス浄化システム | |
JP2005083205A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007056719A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2000087806A (ja) | 内燃機関 | |
JP2000097076A (ja) | 筒内噴射型内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |