JP4470705B2 - 車輪支持用ハブユニット、及び車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材、並びにその製造方法 - Google Patents
車輪支持用ハブユニット、及び車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材、並びにその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4470705B2 JP4470705B2 JP2004335534A JP2004335534A JP4470705B2 JP 4470705 B2 JP4470705 B2 JP 4470705B2 JP 2004335534 A JP2004335534 A JP 2004335534A JP 2004335534 A JP2004335534 A JP 2004335534A JP 4470705 B2 JP4470705 B2 JP 4470705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- hub unit
- head
- manufacturing
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Forging (AREA)
Description
(1)中実又は中空状の軸部と、該軸部から径方向外方に延びる車輪又は車体の取り付け部と、該取り付け部を挟んで前記軸部と反対側に、且つ、前記軸部と同心に配置された車輪又は車体の位置決め用筒部とを有する車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法であって、
中実又は中空状の軸部素材から前記軸部及び前記位置決め用筒部の内周形状を備えた頭部を押し出し成形する押し出し工程と、
該位置決め用筒部の外周に相当する孔を備えた金型を用いて前記頭部を前記取り付け部の高さを残して据え込むことにより該取り付け部を成形する据え込み工程と、
を含む冷間鍛造によって前記軌道輪部材を成形することを特徴とする車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法。
(2)前記押し出し工程後、前記頭部を異形状金型で拘束して据え込むことにより、前記取り付け部に設けられる取り付け孔の数と同数の径方向突出部を有する異形状の外周形状に形成された頭部を成形する異形状成形工程と、
をさらに備え、
前記据え込み工程は、前記金型を用いて前記頭部を前記取り付け部の高さを残して前記取り付け部の外周を拘束せずに据え込むことにより、異形状外周を有する取り付け部を成形することを特徴とする(1)に記載の車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法。
(3)前記押し出し工程は、前記取り付け部に設けられる取り付け孔の数と同数の径方向突出部を有する異形状の外周形状に前記頭部を同時成形し、
前記据え込み工程は、前記金型を用いて前記頭部を前記取り付け部の高さを残して前記取り付け部の外周を拘束せずに据え込むことにより、異形状外周を有する取り付け部を成形することを特徴とする(1)に記載の車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法。
(4)前記据え込み工程の後、周方向に互いに隣り合う前記径方向突出部の間を薄肉に据え込む薄肉工程を備えたことを特徴とする(2)又は(3)に記載の車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法。
(5)中実又は中空状の軸部と、該軸部から径方向外方に延びる車輪又は車体の取り付け部と、該取り付け部を間に挟んで前記軸部と反対側に同心に配置された車輪又は車体の位置決め用筒部とを有する車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材であって、
(1)〜(4)のいずれかに記載の製造方法によって製造されたことを特徴とする車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材。
(6)内方部材と、外方部材と、該内方部材と該外方部材との間に少なくとも転動体を有する軸受部が配設された車輪支持用ハブユニットであって、
前記内方部材と前記外方部材の少なくとも一方の部材が、(5)に記載の前記軌道輪部材であることを特徴とする車輪支持用ハブユニット。
図1に示されるように、車輪支持用ハブユニット1は、駆動輪用とされており、ハブ(内方部材)2及び軌道輪部材としての外輪(外方部材)3と、複数の転動体4とを有する軸受部を備えている。
なお、本実施形態の製造方法は、外輪や従動輪用のハブ輪を製造する際にも適用できる。
次に、本発明の第2実施形態である車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法について、軌道輪部材として第1実施形態の駆動輪用の外輪3を例に、図4を参照して詳細に説明する。
なお、本実施形態の製造方法は、駆動輪用のハブ輪や従動輪用のハブ輪を製造する際にも適用できる。
その他の作用効果については、上記第1実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
次に、本発明の第3実施形態である車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法について、軌道輪部材として図6に示した従動輪用のハブ輪6’を例に、図5を参照して詳細に説明する。
なお、本実施形態の製造方法は、外輪や駆動輪用のハブ輪を製造する際にも適用できる。
その他の作用効果については、上記第1実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
本実施形態では、軸受部としてハブ輪6の端部に外輪3が外嵌された複列の転がり軸受を例示したが、これに代えて、軸受部として2列の単列アンギュラ玉軸受や2列の単列円すいころ軸受の他、内輪が軸方向の略中央部で分割された複列の転がり軸受を採用した車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材に本発明を適用してもよい。
2 ハブ
3 外輪(軌道輪部材)
4 転動体
6 ハブ輪(軌道輪部材)
5,15 軸部
7 車輪取り付けフランジ(取り付け部)
9,19 位置決め用筒部
18 懸架装置取り付けフランジ(取り付け部)
30,50,60 軸部素材
40 金型
53,63 径方向突出部
22’ 薄肉部
Claims (6)
- 中実又は中空状の軸部と、該軸部から径方向外方に延びる車輪又は車体の取り付け部と、該取り付け部を挟んで前記軸部と反対側に、且つ、前記軸部と同心に配置された車輪又は車体の位置決め用筒部とを有する車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法であって、
中実又は中空状の軸部素材から前記軸部及び前記位置決め用筒部の内周形状を備えた頭部を押し出し成形する押し出し工程と、
該位置決め用筒部の外周に相当する孔を備えた金型を用いて前記頭部を前記取り付け部の高さを残して据え込むことにより該取り付け部を成形する据え込み工程と、
を含む冷間鍛造によって前記軌道輪部材を成形することを特徴とする車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法。 - 前記押し出し工程後、前記頭部を異形状金型で拘束して据え込むことにより、前記取り付け部に設けられる取り付け孔の数と同数の径方向突出部を有する異形状の外周形状に形成された頭部を成形する異形状成形工程と、
をさらに備え、
前記据え込み工程は、前記金型を用いて前記頭部を前記取り付け部の高さを残して前記取り付け部の外周を拘束せずに据え込むことにより、異形状外周を有する取り付け部を成形することを特徴とする請求項1に記載の車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法。 - 前記押し出し工程は、前記取り付け部に設けられる取り付け孔の数と同数の径方向突出部を有する異形状の外周形状に前記頭部を同時成形し、
前記据え込み工程は、前記金型を用いて前記頭部を前記取り付け部の高さを残して前記取り付け部の外周を拘束せずに据え込むことにより、異形状外周を有する取り付け部を成形することを特徴とする請求項1に記載の車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法。 - 前記据え込み工程の後、周方向に互いに隣り合う前記径方向突出部の間を薄肉に据え込む薄肉工程を備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載の車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材の製造方法。
- 中実又は中空状の軸部と、該軸部から径方向外方に延びる車輪又は車体の取り付け部と、該取り付け部を間に挟んで前記軸部と反対側に同心に配置された車輪又は車体の位置決め用筒部とを有する車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材であって、
請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法によって製造されたことを特徴とする車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材。 - 内方部材と、外方部材と、該内方部材と該外方部材との間に少なくとも転動体を有する軸受部が配設された車輪支持用ハブユニットであって、
前記内方部材と前記外方部材の少なくとも一方の部材が、請求項5に記載の前記軌道輪部材であることを特徴とする車輪支持用ハブユニット。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004335534A JP4470705B2 (ja) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | 車輪支持用ハブユニット、及び車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材、並びにその製造方法 |
CN 200510103769 CN1760052B (zh) | 2004-10-13 | 2005-09-23 | 车轮支撑轮毂单元,其轴承环元件,及其制造方法 |
EP05021050A EP1647418B1 (en) | 2004-10-13 | 2005-09-27 | Hub unit with wheel support and bearing ring, and method of manufacturing the hub unit |
US11/239,314 US8402661B2 (en) | 2004-10-13 | 2005-09-30 | Wheel support hub unit, bearing ring member for wheel support hub unit, and method of manufacturing the same |
US13/777,263 US8881405B2 (en) | 2004-10-13 | 2013-02-26 | Wheel support hub unit, bearing ring member for wheel support hub unit, and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004335534A JP4470705B2 (ja) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | 車輪支持用ハブユニット、及び車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材、並びにその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006142983A JP2006142983A (ja) | 2006-06-08 |
JP4470705B2 true JP4470705B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=36623167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004335534A Expired - Lifetime JP4470705B2 (ja) | 2004-10-13 | 2004-11-19 | 車輪支持用ハブユニット、及び車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材、並びにその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4470705B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8083598B2 (en) | 2006-07-11 | 2011-12-27 | Ntn Corporation | Bearing device for wheel |
JP2008018767A (ja) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Ntn Corp | ドライブシャフトアセンブリ |
US20090263065A1 (en) * | 2006-08-07 | 2009-10-22 | Nsk Ltd. | Bearing unit raceway ring member, bearing unit, and method and apparatus for manufacturing bearing unit raceway ring member |
JP5103819B2 (ja) * | 2006-08-07 | 2012-12-19 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受ユニット用軌道輪部材の製造方法 |
JP5030082B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2012-09-19 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
JP2008296694A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Ntn Corp | フランジ構造体 |
JP2008296824A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Ntn Corp | フランジ構造体 |
KR100908919B1 (ko) * | 2007-06-27 | 2009-07-23 | 주식회사 신도하이텍 | 자동차용 마운팅 파이프 제조방법 |
KR100815529B1 (ko) | 2007-07-19 | 2008-03-24 | 주식회사 신도하이텍 | 마운팅 파이프 성형 방법 및 이를 통해 성형된 마운팅파이프 |
KR100877203B1 (ko) | 2008-03-04 | 2009-01-07 | (주)대일씨에프티 | 차량용 도어래치 조립체에 설치되는 파울 샤프트 및 이를제조하기 위한 단조방법 |
KR101013480B1 (ko) | 2008-07-04 | 2011-02-14 | 김동진 | 스플라인 허브 성형방법 및 장치 |
DE102011050175A1 (de) * | 2011-05-06 | 2012-11-08 | Falkenroth Umformtechnik Gmbh | Achszapfen und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP5750998B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2015-07-22 | 日本精工株式会社 | 段付円柱状部材の製造方法 |
JP5867070B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2016-02-24 | 日本精工株式会社 | 段付円柱状部材の製造方法 |
JP6485832B2 (ja) * | 2015-04-07 | 2019-03-20 | 新日鐵住金株式会社 | 中空部材の前方押出加工方法 |
KR101632966B1 (ko) | 2015-11-11 | 2016-06-23 | (주)대일씨에프티 | 오버런닝 알터네이터 디커플러용 샤프트의 냉간 단조방법 |
KR101641569B1 (ko) | 2015-11-11 | 2016-07-22 | (주)대일씨에프티 | 드라이브 샤프트의 냉간 단조 방법 |
JP6964391B2 (ja) * | 2016-03-10 | 2021-11-10 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置とその製造方法 |
JP7012560B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-01-28 | セイコーインスツル株式会社 | ロータハブの鍛造型、およびロータハブの製造方法 |
-
2004
- 2004-11-19 JP JP2004335534A patent/JP4470705B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006142983A (ja) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4470705B2 (ja) | 車輪支持用ハブユニット、及び車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材、並びにその製造方法 | |
JP4581615B2 (ja) | 車輪支持用ハブユニット、及び車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材、並びにその製造方法 | |
US8881405B2 (en) | Wheel support hub unit, bearing ring member for wheel support hub unit, and method of manufacturing the same | |
JP4724970B2 (ja) | 車軸用軸受装置 | |
EP1110756B1 (en) | Wheel-support rolling bearing unit and a method manufacturing the same | |
JP5061552B2 (ja) | 駆動輪支持用ハブユニットの製造方法 | |
JP4352927B2 (ja) | 車輪支持用ハブユニットを構成する軌道輪部材の製造方法 | |
JP5359877B2 (ja) | 転がり軸受ユニット用軌道輪部材の製造方法 | |
US6814495B2 (en) | Bearing device and method of manufacturing the bearing device | |
JP4961778B2 (ja) | 転がり軸受ユニット用軌道輪部材の製造方法 | |
JP4534166B2 (ja) | 車輪保持体にある車輪軸受モジュール | |
JP4752420B2 (ja) | 転がり軸受装置及びその製造方法 | |
EP2497583B1 (en) | Method of manufacturing a shaft member for a wheel hub assembly with rolling bearings | |
JP4936712B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2007514913A (ja) | 車輪保持体にある車輪軸受 | |
JP2010188835A (ja) | 車輪用軸受装置の製造方法 | |
JP4352967B2 (ja) | ハブユニット用軌道輪部材の製造方法 | |
JP2009287595A (ja) | 転がり軸受装置 | |
US11685187B2 (en) | Light-weight wheel hub for a wheel hub assembly | |
JP5423033B2 (ja) | 車輪用軸受装置の製造方法 | |
JP5365256B2 (ja) | 車輪支持用ハブユニットの軌道輪部材及びその製造方法 | |
JP5858073B2 (ja) | 車輪用軸受装置の製造方法 | |
EP4484779A1 (en) | Hub unit bearing | |
JP6054124B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP5310066B2 (ja) | 車輪用軸受装置とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071030 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4470705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |