JP4464681B2 - 抗腫瘍薬としてのチオペン−およびチアゾール−スルホンアミド - Google Patents
抗腫瘍薬としてのチオペン−およびチアゾール−スルホンアミド Download PDFInfo
- Publication number
- JP4464681B2 JP4464681B2 JP2003538145A JP2003538145A JP4464681B2 JP 4464681 B2 JP4464681 B2 JP 4464681B2 JP 2003538145 A JP2003538145 A JP 2003538145A JP 2003538145 A JP2003538145 A JP 2003538145A JP 4464681 B2 JP4464681 B2 JP 4464681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mmol
- solution
- alkyl
- added
- sulfonamide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- HAFQIDUDEHKMEW-UHFFFAOYSA-N CC(N1C(CCI)C1)[NH+](c1ccc(C(OC)=O)[nH]1)[O-] Chemical compound CC(N1C(CCI)C1)[NH+](c1ccc(C(OC)=O)[nH]1)[O-] HAFQIDUDEHKMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBYBPABTMFORGK-UHFFFAOYSA-N CCCc([s]1)ccc1S(N)(=O)=O Chemical compound CCCc([s]1)ccc1S(N)(=O)=O JBYBPABTMFORGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/36—Sulfur atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/26—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D333/30—Hetero atoms other than halogen
- C07D333/34—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/26—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D333/38—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
-X=Y-は以下:
R1は、ハロ、C1-C6アルキルおよびCF3からなる群から選択され、
R2は、ハロ、-NO2、C1-C6アルキルおよびCF3からなる群から選択され、
R3は、水素、C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシ、C1-C6アルキルチオまたはハロであり、
R4は、水素、ハロ、C1-C4アルコキシ、C1-C6アルキル、-COO(C1-C6アルキル)、場合によりC1-C4アルコキシで置換されているC1-C6アルキル、シアノ、C1-C6アルキルチオ、CF3、S-フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され、
R5は、ハロ、C1-C6アルキルまたはC1-C4アルコキシである]
で示される化合物またはその製薬上許容される塩基付加塩を提供する。
a) R1はハロ、C1-C6アルキルまたはCF3である。
b) R1はクロロ、ブロモ、フルオロ、メチルまたはCF3である。
c) R1はハロまたはC1-C6アルキルである。
d) R1はクロロである。
e) R1はブロモである。
f) R1はメチルである。
g) R1はCF3である。
h) R2はハロ、ニトロ、C1-C6アルキルまたはCF3である。
i) R2はクロロ、ブロモ、ニトロ、メチルまたはCF3である。
j) R2はハロまたはC1-C6アルキルである。
k) R2はクロロである。
l) R2はブロモである。
m) R2はメチルである。
n) R2はNO2である。
o) R2はCF3である。
p) -X=Y-は以下:
q) -X=Y-は以下:
r) R3はH、ハロ、C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシまたはC1-C6アルキルチオである。
s) R3はH、クロロ、ブロモ、メチル、メトキシまたはメチルチオである。
t) R3はHまたはハロである。
u) R3はHである。
v) R3はブロモである。
w) R3はクロロである。
x) R3はC1-C6アルキルである。
y) R3はメチルである。
z) R3はC1-C4アルコキシである。
aa) R3はメトキシである。
bb) R3はC1-C6アルキルチオである。
cc) R3はメチルチオである。
dd) R4はH、ハロ、C1-C6アルキル、C1-C6アルキルチオ、場合によりC1-C4アルコキシで置換されているC1-C6アルキル、C1-C4アルコキシ、シアノ、S-フェニルまたはピリジニルである。
ee) R4はH、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、プロピル、メチルチオ、CH2OCH3、メトキシ、シアノ、S-フェニルまたはピリジニルである。
ff) R4はC1-C6アルキルである。
gg) R4はメチルである。
hh) R4はエチルである。
ii) R4はプロピルである。
jj) R4はハロである。
kk) R4はクロロである。
ll) R4はブロモである。
mm) R4は水素である。
nn) R4はC1-C4アルコキシである。
oo) R4はメトキシである。
pp) R4は-COO(C1-C6アルキル)である。
qq) R4は場合によりC1-C4アルコキシで置換されているC1-C6アルキルである。
rr) R4はCH2OCH3である。
ss) R4はシアノである。
tt) R4はC1-C6アルキルチオである。
uu) R4はS-フェニルである。
vv) R4はピリジニルである。
ww) R5はハロである。
xx) R5はクロロである。
yy) R5はC1-C4アルコキシである。
zz) R5はメトキシである。
aaa) R5はC1-C6アルキルである。
bbb) R5はメチルである。
ccc) R1およびR2は独立して、ハロまたはC1-C6アルキルである。
ddd) R1およびR2はクロロ、ブロモであるか、またはR1がメチルであり、R2がクロロである。
eee) R1およびR2はクロロである。
fff) R1はメチルであり、R2はクロロである。
上記のクラスを組み合わせて追加の好ましいクラスを形成できることが理解される。
5-(メチルチオ)チオフェン-2-スルホンアミド
5-(エチル)チオフェン-2-スルホンアミド
5-(プロピル)チオフェン-2-スルホンアミド
5-(メトキシ) チオフェン-2-スルホンアミド
5-(メチル)チオフェン-2-スルホンアミド
5-(メトキシメチル)チオフェン-2-スルホンアミド
4,5-ジブロモチオフェン-2-スルホンアミド
5-(シアノ)チオフェン-2-スルホンアミド
ES(-)MS m/z 187, (M-H)-。
5-(メトキシカルボニル)チオフェン-2-スルホンアミド
2-イソプロピル-2,5-ジヒドロチアゾール
ES(+)MS m/z 130, (M+H)+。
2-イソプロピルチアゾール
ES(+)MS m/z 128, (M+H)+。
2-イソプロピルチアゾール-5-スルホンアミド
ES(+)MS m/z 207, (M+H)+。
2-メチルチアゾール
ES(+)MS m/z 100, (M+H)+。
2-メチルチアゾール-5-スルホンアミド
ES(-)MS m/z 177, [M-H]-。
2-ブロモ-3-クロロチオフェン
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ6.94 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 5.8 Hz, 1H)。
5-ブロモ-4-クロロチオフェン-2-スルホンアミド
ES(-)MS m/z 274, [M-H]-は1 Brおよび1 Clと一致する。
4-クロロチオフェン-2-スルホンアミド
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ7.48 (s, 1H), 7.58 (s, 1H)。
2-ブロモ-3-メチルチオフェン
1H NMR 300 MHz (CD3OD) δ2.14 (s, 3H), 6.81 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 5.6 Hz, 1H)。
5-ブロモ-4-メチルチオフェン-2-スルホンアミド
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ2.20 (s, 3H), 7.32 (s, 1H)。
4-メチルチオフェン-2-スルホンアミド
12.1 mmol)のAcOH (30 mL)中の攪拌溶液に、亜鉛粉(2.4 g, 36.2 mmol)を加える。反応混合物を、8時間、加熱還流する。8時間後、反応混合物を冷却し、ろ過する。ろ液を1 M NaOHで中和する。水層をEtOAc (300 mL)で抽出する。有機物を乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、真空下で濃縮する。粗生成物を、CH2Cl2で溶離する、シリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて表題化合物を得る (0.90 g, 43%)。
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ2.26 (s, 3H), 7.27 (s, 1H), 7.41 (s, 1H)。
2-トリメチルシリル-3-メトキシチオフェン
1H NMR 300 MHz (CD3OD) δ0.29 (s, 9H), 3.81 (s, 3H), 6.92 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 4.9 Hz, 1H)。
5-トリメチルシリル-4-メトキシチオフェン-2-スルホンアミド
1H NMR 300 MHz (CD3OD) δ0.29 (s, 9H), 3.31 (s, 3H), 7.49 (s, 1H)。
4-メトキシチオフェン-2-スルホンアミド
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ3.81 (s, 3H), 6.73 (s, 1H), 7.22 (s, 1H)。
5-ブロモ-4-メトキシチオフェン-2-スルホンアミド
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ3.30 (s, 3H), 7.40 (s, 1H)。
2-トリメチルシリル-3-メチルスルファニルチオフェン
1H NMR 300 MHz (CD3OD) δ0.38 (s, 9H), 2.42 (s, 3H), 7.17 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 3.7 Hz, 1H)。
(5-トリメチルシリル-4-メチルスルファニルチオフェン-2-スルホンアミド
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ0.39 (s, 9H), 2.45 (s, 3H), 7.65 (s, 1H)。
4-メチルスルファニルチオフェン-2-スルホンアミド
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ2.49 (s, 3H), 7.35 (s, 1H), 7.47 (s, 1H)。
5-ブロモ-4-メチルスルファニルチオフェン-2-スルホンアミド
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ2.49 (s, 3H), 7.45 (s, 1H)。
2,4-ジブロモベンゾニトリル
シアン化銅(2.32 g, 25.9 mmol)を攪拌無水ジメチルスルホキシド(50 mL)に60℃で加えて清澄な溶液を形成し、次いでtert-ブチルニトリル(7.1 mL, 59.7 mmol)を全て一度に加える。2,4-ジブロモアニリン21 (5.0 g, 19.9 mmol)の無水ジメチルスルホキシド (30 mL) 溶液をカニューレで混合物に滴下する。添加が完了した後、反応混合物を1時間攪拌する。45℃まで冷却した後、混合物をゆっくりと5N 塩酸(50 mL)で処理する。5分後、反応混合物を周囲温度まで冷却した後、酢酸エチル/ヘキサン (1:1; 2×300 mL)で抽出する。合わせた有機層を水(100 mL)およびブライン(100 mL)で洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した後、シリカでのクロマトグラフ(ヘキサン中0-5%酢酸エチル)にかけて表題化合物を得る(1.61 g, 収率31%)。FD(+)MS m/z 259, (M+)は2 Brと一致する。
2,4-ジブロモ安息香酸
2,4-ジブロモベンゾニトリル(1.57 g, 6.0 mmol)の硫酸 (6 M, 150 mL)中の攪拌懸濁液を3日間、加熱還流する。反応混合物を周囲温度で冷却した後、酢酸エチル (2×75 mL)で抽出する。合わせた有機層を水(100 mL)およびブライン(50 mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した後、シリカ (酢酸/メチルアルコール/クロロホルム、0.1:0.5:99.4)でクロマトグラフにかけて表題化合物を得る(0.81 g, 収率48%)。mp 171-172℃; ES(-)MS m/z 277, (M-H)-は2 Brと一致。
2-ブロモ-4-クロロ安息香酸
2-クロロ-4-メチル安息香酸
ES(+)MS m/z 184, (M+H)+は1 Clと一致。
4,4,4-トリフルオロ-3-メトキシ-ブタ-2-エノン酸(enoic acid)エチルエステル
4,4,4-トリフルオロ酢酸エチル(12 mL, 82 mmol)のDMF溶液(80 mL)に、炭酸セシウム(26.4 g, 82 mmol)を加える。反応混合物を70℃まで加熱する。次いで、p-トルエンスルホン酸メチル(13.5 mL, 90 mmol)のDMF (30 mL)溶液を30分の間に滴下し、反応混合物をさらに1時間攪拌する。室温まで冷却した後、反応混合物をH2O(150 mL)で希釈し、Et2O (2×150 mL)で抽出する。有機抽出物を合わせ、H2Oおよびブラインで洗浄した後、乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、濃縮して表題化合物を油状物として得る(9.0 g, 56%)。これをさらに精製することなく使用する。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 4.01 (s, 3H), 4.19 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 5.75 (s, 1H)。
3-ヒドロキシ-5-トリフルオロメチル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル
4,4,4-トリフルオロ-3-メトキシ-ブタ-2-エノン酸エチルエステル (9.6 g, 48.5 mmol)およびチオグリコール酸メチル (4.3 mL, 48.5 mmol)のMeOH (75 mL)溶液を5℃まで冷却する。次いで、KOH (3.3 g, 58.2 mmol)のMeOH (75 mL)溶液を30分間かけて加える。反応混合物を一晩室温で攪拌する。次いで、反応混合物を、氷(75 g)、H2O (75 mL)および濃H2SO4(4.5 mL)の攪拌混合物に注ぐ。混合物をEtOAc (2×250 mL)で抽出する。合わせた抽出物を飽和NaHCO3で洗浄する。洗浄物をEtOAcで逆抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄した後、乾燥させ(Na2SO4), ろ過し、濃縮して表題化合物(10 g, 91%) を茶色油状物として得、これをさらに精製することなく用いる。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ3.92 (s, 3H), 7.06 (s, 1H), 9.48 (br s, 1H)。
3-ヒドロキシ-5-トリフルオロメチル-チオフェン-2-カルボン酸
NaOH (8.0 g, 200 mmol)のH2O (25 mL)中の攪拌溶液に、3-ヒドロキシ-5-トリフルオロメチル-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(11.4 g, 50 mmol)のMeOH (25 mL)溶液を加える。反応混合物を3時間加熱還流し、次いで室温まで冷却する。反応混合物を約半分の体積まで濃縮し、5℃まで冷却する。濃HCl (17 mL)を用いてpH1まで酸性化すると懸濁液を生じる。懸濁液を5℃で30分間攪拌した後、固体をろ過により回収し、H2Oで洗浄し、減圧下で乾燥させて副題の化合物をオフホワイトの固体として得る (8.5 g, 79%)。これをさらに精製せずに用いる。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.30 (s, 1H), 11.7 (br s, 2H)。
5-トリフルオロメチル-チオフェン-3-オール
3-ヒドロキシ-5-トリフルオロメチル-チオフェン-2-カルボン酸(8.0 g, 37.8 mmol)をフラスコに入れ、アルゴン下で105℃まで加熱する。加熱を2時間続けて脱カルボキシル化を完了させる。冷却の際に、表題化合物を茶色の油状物として得る (6.8 g, 85%)。これをさらに精製することなく用いる。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) エノール (主) δ5.01 (br s, 1H), 6.52 (d, J = 1.7 Hz), 7.06 (m, 1H)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) ケト (副) δ3.86 (s, 2H), 6.59 (br s, 1H)。
1-フェニル-5-(5-トリフルオロメチル-チオフェン-3-イルオキシ)-1H-テトラゾール
5-クロロ-1-フェニル-1H-テトラゾール(2.1 g, 11.9 mmol)およびK2CO3 (3.3 g, 23.8 mmol)を含有する5-トリフルオロメチル-チオフェン-3-オール(2.0 g, 11.9 mmol)の乾燥アセトン(480 mL)溶液を、一晩、注意深く水分を排除しながら還流を維持する。アセトンを減圧下で取り除き、残渣をCH2Cl2 (500 mL)およびH2O (50 mL)で分配する。有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで乾燥させ(Na2SO4)、ろ過し、濃縮する。粗生成物を、EtOAc:Hex (1:80)で溶離する、シリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて表題化合物を白色固体として得る(2.5 g, 68%)。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.52-7.61 (m, 4H), 7.73 (d, J = 7.7 Hz, 2H), 7.79 (s, 1H)。
3-(1-フェニル-1H-テトラゾール-5-イルオキシ)-5-トリフルオロメチル-チオフェン-2-スルホンアミドおよび3-[1-(4-スルファモイル-フェニル)-1H-テトラゾール-5-イルオキシ]-5-トリフルオロメチル-チオフェン-2-スルホンアミド
クロロスルホン酸(2 mL, 30 mmol)の溶液をフラスコに入れ、1-フェニル-5-(5-トリフルオロメチル-チオフェン-3-イルオキシ)-1H-テトラゾール(100 mg, 0.30 mmol)を窒素雰囲気下で溶液に加える。溶液を100℃まで2時間加熱する。溶液を70℃まで冷却し、塩化チオニル(0.1 mL, 0.33 mmol)を加え、次いで反応系を再度100℃まで再加熱し、さらに2時間攪拌する。反応混合物を氷に滴下して注ぎ、溶液をCH2Cl2 (100 mL)で抽出する。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ (Na2SO4)、ろ過し、濃縮する。残渣をアセトン (5 mL)に溶解し、29% NH4OH(5 mL)およびアセトン (10 mL)の溶液に0℃で加える。混合物を0℃で30分間攪拌する。アセトンを真空下で除去し、残渣をEtOAc (2×50 mL) で抽出する。有機抽出物をブラインで洗浄し、次いで乾燥させ (Na2SO4)、ろ過し、濃縮する。粗生成物を、EtOAc:Hex (1:3)で溶離する、シリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて表題化合物の混合物を白色固体として得る(91 mg, 65%)。別の反応系において、構成成分を、EtOAc:Hex (1:5)で溶離する、シリカゲルでのクロマトグラフィーにより分離し、個々に特徴付けをする。
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ7.57-7.67 (m, 4H), 7.89 (d, J = 5.9 Hz, 2H)
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ7.96 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 8.15 (s, 4H)。
5-トリフルオロメチル-チオフェン-2-スルホンアミド
3-[1-(4-スルファモイル-フェニル)-1H-テトラゾール-5-イルオキシ]-5-トリフルオロメチル-チオフェン-2-スルホンアミド (210 mg, 0.47 mmol)のベンゼン(50 mL)溶液に、H2O (2 mL)、EtOH (3 mL)、ギ酸(2 mL)および10%炭素担持パラジウム(350 mg)を加える。混合物を一晩、80℃まで加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、ベンゼン(50 mL)で希釈する。反応混合物をろ過する。ベンゼン層を乾燥させ (Na2SO4)、ろ過し、濃縮する。粗生成物を、EtOAc:Hex (1:10)で溶離する、シリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて表題化合物を白色固体として得る (18 mg, 17%)。
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ7.56 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 4.0 Hz, 1H)
ES(-)MS m/z 230, (M-H)-。
安息香酸(1.25当量)の乾燥ジクロロメタン(10 mL/mmol)中の攪拌溶液に、スルホンアミド(1.0当量)を一度に加え、続いてEDC(1.25-1.5当量)および最後に、N,N-[ジメチル]-4-アミノピリジン(1.2当量)を加える。混合物を窒素下で16時間、激しく攪拌し、真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルと水との間で分配する。有機層を1N 塩酸(4回,20 mL/mmol)で洗浄し、次いで、合わせた水相を酢酸エチル(2回目, 20 mL/mmol)で抽出する。合わせた有機層を最後に水および飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮する。必要であれば、または望ましい場合、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィーまたは結晶化に供してもよい。
N-[4-ブロモ-2-クロロベンゾイル]-5-ブロモチオフェン-2-スルホンアミド
ES(-)MS m/z 456, (M-H)-は2 Brおよび1 Clと一致。
N-[2,4-ジクロロベンゾイル]-5-ブロモチオフェン-2-スルホンアミド
N-[2,4-ジクロロベンゾイル]-5-ブロモチオフェン-2-スルホンアミドナトリウム塩
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC;BioWhittaker/Clonetics, Walkersville, MD)を、ウシ脳抽出物、ヒト表皮増殖因子、ヒドロコルチゾン、ゲンタマイシン、アンフォテリシンBおよび2%ウシ胎仔血清を含む基礎培地(EBM)を含有する内皮細胞増殖培地(EGM)中で維持した。アッセイ用に、0.5%ウシ胎仔血清を含むEBM(200μl)中でHUVEC(5×103)を96ウェル細胞培養プレート中のウェルに入れ、37℃で24時間、加湿5%二酸化炭素/大気中でインキュベートした。試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)中で0.0013〜40μMの濃度で系列希釈し、20μlでウェルに加えた。次いで、リン酸緩衝化標準生理食塩水(0.1%ウシ血清アルブミン含有)中のストック溶液(100μg/mL)から調製したヒト血管内皮増殖因子(VEGF) (ウェル中20ng/mL;R & D Systems, Minneapolis,MN)をウェルに加えた。HUVECを、37℃で72時間、加湿5%二酸化炭素/大気中でインキュベートした。WST-1細胞増殖試薬 (20μl;Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN)をウェルに加え、プレートをインキュベーターに1時間戻した。各ウェルの440nmでの吸光度を測定した。VEGF有り、および無しで処理したウェルの吸光度を、0および1.0に設定したコントロールウェルから得た吸光度で除算して、増殖割合を決定した。例示した化合物をこのアッセイで試験すると、全て1.0μM以上のIC50を示した。
ヒトHCT116結腸癌細胞を、10%ウシ胎仔血清および1%ペニシリン-ストレプトマイシン(GibcoBRL, Grand Island, NY)を補充したRPMI 1640培地中で単層培養で増殖させた。対数増殖期のHCT116細胞を、37℃で72時間、5%二酸化炭素/大気中で、種々の濃度の試験化合物に曝した。薬剤への暴露後、細胞を0.9%リン酸緩衝化生理食塩水で洗浄した。上記のWST-1細胞増殖試薬を用いて増殖阻害を決定した。結果はコントロール培養物と比較した処置細胞の増殖割合として表す。本発明の代表的な化合物を、ヒト結腸HCT116腫瘍細胞に対する有効性について試験した。これらの実験からのデータを表1にまとめる。
マウスに移植した腫瘍の阻害は、抗腫瘍剤の有効性の研究のために認可されている方法である(Corbettら、In vivo Methods for Screening and Preclinical Testing; Use of rodent solid tumors for drug discovery.、Anticancer Drug Development Guide: Preclinical Screening, Clinical Trials, and Approval, B. Teicher (編), Humana Press Inc., Totowa, NJ, 第5章, 75-99頁(1997);(Corbettら、Int. J. Pharmacog., 33, 補遺102-122(1995)))。マウス腫瘍またはヒト異種移植片を基本的には、Corbett, In vivo Methods for Screening and Preclinical Testing; Use of rodent solid tumors for drug discoveryに記載の通りに移植した。簡単に説明すると、マウス腫瘍またはヒト異種移植片を、12ゲージトロカールインプラントまたは測定数の細胞のいずれかを用いて皮下移植した。トロカール挿入位置はマウスの横腹に沿った腋窩と鼠蹊部の中ほどである。トロカールを腋窩の方に持ち上げて、皮下約3/4インチまで抜いてから腫瘍断片を放出し、トロカールをはずしたら皮膚を挟む。あるいは、同体積のMatrigel(Becton-Dickinson)と混合した細胞培養物(1×107細胞)から調製したヒト腫瘍細胞を雄性または雌性ヌードマウス(Charles River)の後足に皮下移植した。ビヒクル中の試験化合物またはビヒクル単独を、静脈内ボーラス注射(iv)、腹膜内注射(ip)または経口胃管栄養(po)で投与した。各処置群、および未処置コントロール動物群は、各実験において1群あたり8〜10匹の動物から構成した。皮下腫瘍反応を、実験中(60〜120日)、各週2回行なった腫瘍体積測定によりモニターした。体重を毒性の全体的な指標として採用した。実験期間にわたり各処置群についての腫瘍重量の中央値を測定し、処置腫瘍とコントロール腫瘍が500または1000mm3のいずれかの体積まで到達する日数の差異として腫瘍増殖遅延を計算することにより、皮下腫瘍データを分析した。
(式中、aは腫瘍長(mm)であり、bは腫瘍幅(mm)である。)
腫瘍増殖遅延=T−C
(式中、Tは処置群の腫瘍が規定サイズに到達するために必要とする時間(日数)の中央値であり、Cはコントロール群の腫瘍が同じサイズに到達するための時間(日数)の中央値である。
Claims (5)
- 式I:
-X=Y-は以下:
R1は、ハロ、C1-C6アルキルおよびCF3からなる群から選択され、
R2は、ハロ、-NO2、C1-C6アルキルおよびCF3からなる群から選択され、
R3は、H、C1-C6アルキル、C1-C4アルコキシ、C1-C6アルキルチオまたはハロであり、
R4は、H、ハロ、C1-C4アルコキシ、C1-C6アルキル、-COO(C1-C6アルキル)、場合によりC1-C4アルコキシで置換されているC1-C6アルキル、シアノ、C1-C6アルキルチオ、CF3、S-フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され、
R5は、ハロ、C1-C6アルキルまたはC1-C4アルコキシである]
で示される化合物またはその製薬上許容される塩基付加塩。 - N-[2,4-ジクロロベンゾイル]-5-ブロモチオフェン-2-スルホンアミドまたはその製薬上許容される塩基付加塩である、請求項1に記載の化合物。
- N-[4-クロロ-2-メチル-ベンゾイル]-5-クロロチオフェン-2-スルホンアミドまたはその塩基付加塩である、請求項1に記載の化合物。
- N-[2,4-ジクロロベンゾイル]-5-ブロモチオフェン-2-スルホンアミドナトリウム塩である、請求項1に記載の化合物。
- 式I:
-X=Y-は、
R 1 は、ハロ、C 1 -C 6 アルキルおよびCF 3 からなる群から選択され、
R 2 は、ハロ、-NO 2 、C 1 -C 6 アルキルおよびCF 3 からなる群から選択され、
R 3 は、H、C 1 -C 6 アルキル、C 1 -C 4 アルコキシ、C 1 -C 6 アルキルチオまたはハロであり、
R 4 は、H、ハロ、C 1 -C 4 アルコキシ、C 1 -C 6 アルキル、-COO(C 1 -C 6 アルキル)、場合によりC 1 -C 4 アルコキシで置換されているC 1 -C 6 アルキル、シアノ、C 1 -C 6 アルキルチオ、CF 3 、S-フェニルおよびピリジニルからなる群から選択され、
R 5 は、ハロ、C 1 -C 6 アルキルまたはC 1 -C 4 アルコキシである]
で示される化合物またはその製薬上許容される塩基付加塩を含む、感受性のある新生物の治療に適した医薬製剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US35201201P | 2001-10-25 | 2001-10-25 | |
PCT/US2002/031568 WO2003035629A1 (en) | 2001-10-25 | 2002-10-15 | Thiopene- amd thiazolesulfonamides as antineoplastic agents |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005511547A JP2005511547A (ja) | 2005-04-28 |
JP2005511547A5 JP2005511547A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP4464681B2 true JP4464681B2 (ja) | 2010-05-19 |
Family
ID=23383421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003538145A Expired - Fee Related JP4464681B2 (ja) | 2001-10-25 | 2002-10-15 | 抗腫瘍薬としてのチオペン−およびチアゾール−スルホンアミド |
Country Status (34)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7084170B2 (ja) |
EP (1) | EP1442030B1 (ja) |
JP (1) | JP4464681B2 (ja) |
KR (1) | KR100913471B1 (ja) |
CN (1) | CN1298709C (ja) |
AR (1) | AR037248A1 (ja) |
AT (1) | ATE338033T1 (ja) |
AU (1) | AU2002334817B2 (ja) |
BR (1) | BR0212386A (ja) |
CA (1) | CA2463300C (ja) |
CY (1) | CY1106247T1 (ja) |
DE (1) | DE60214413T2 (ja) |
DK (1) | DK1442030T3 (ja) |
EA (1) | EA006081B1 (ja) |
EC (1) | ECSP045078A (ja) |
EG (1) | EG26021A (ja) |
ES (1) | ES2269816T3 (ja) |
HK (1) | HK1068337A1 (ja) |
HR (1) | HRP20040371B1 (ja) |
HU (1) | HUP0401638A3 (ja) |
IL (2) | IL160851A0 (ja) |
MX (1) | MXPA04003886A (ja) |
MY (1) | MY130718A (ja) |
NO (1) | NO20041316L (ja) |
NZ (1) | NZ531136A (ja) |
PE (1) | PE20030574A1 (ja) |
PL (1) | PL208083B1 (ja) |
PT (1) | PT1442030E (ja) |
SI (1) | SI1442030T1 (ja) |
SV (1) | SV2004001367A (ja) |
TW (1) | TWI281916B (ja) |
UA (1) | UA75716C2 (ja) |
WO (1) | WO2003035629A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200403089B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SI1401825T1 (sl) * | 2001-06-11 | 2010-01-29 | Virochem Pharma Inc | Tiofenski derivati kot protivirusna sredstva za flavirusno infekcijo |
SE0102616D0 (sv) * | 2001-07-25 | 2001-07-25 | Astrazeneca Ab | Novel compounds |
WO2003104218A1 (en) * | 2002-06-06 | 2003-12-18 | Smithkline Beecham Corporation | Nf-:b inhibitors |
CN100413861C (zh) | 2002-12-10 | 2008-08-27 | 维勒凯姆制药股份有限公司 | 用于治疗或预防黄病毒感染的化合物 |
SE0300092D0 (sv) * | 2003-01-15 | 2003-01-15 | Astrazeneca Ab | Novel compounds |
SE0300091D0 (sv) * | 2003-01-15 | 2003-01-15 | Astrazeneca Ab | Novel compounds |
US20050085531A1 (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-21 | Hodge Carl N. | Thiophene-based compounds exhibiting ATP-utilizing enzyme inhibitory activity, and compositions, and uses thereof |
JP5134247B2 (ja) * | 2004-09-13 | 2013-01-30 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | スルホンアミド含有化合物の血管新生阻害物質との併用 |
US8772269B2 (en) | 2004-09-13 | 2014-07-08 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Use of sulfonamide-including compounds in combination with angiogenesis inhibitors |
EP1797877A4 (en) * | 2004-09-13 | 2010-12-15 | Eisai Co Ltd | JOINT USE OF A SULFONAMIDE-BASED COMPOUND AND AN ANGIOGENESIS INHIBITOR |
WO2006090921A1 (ja) * | 2005-02-28 | 2006-08-31 | Eisai R & D Management Co., Ltd. | スルホンアミド化合物のリンパ球活性化抑制作用 |
CA2599115A1 (en) | 2005-02-28 | 2006-08-31 | Eisai R & D Management Co., Ltd. | Novel combinational use of sulfonamide compound |
EP1862179A4 (en) * | 2005-02-28 | 2010-12-15 | Eisai R&D Man Co Ltd | NOVEL USE OF A SULFONAMIDE COMPOUND IN COMBINATION WITH AN ANGIOGENESIS INHIBITOR |
CA2607359C (en) * | 2005-05-13 | 2011-08-09 | Virochem Pharma Inc. | Compounds and methods for the treatment or prevention of flavivirus infections |
US7208506B2 (en) * | 2005-07-07 | 2007-04-24 | Hoffmann-La Roche Inc. | Heteroarylethenyl derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents |
US7625896B2 (en) * | 2005-11-25 | 2009-12-01 | Hoffman-La Roche Inc. | Pyridylsulfonamide derivatives |
US20100291592A1 (en) | 2006-04-20 | 2010-11-18 | Taro Semba | Novel marker for sensitivity against sulfonamide compound |
US7939532B2 (en) * | 2006-10-26 | 2011-05-10 | Hoffmann-La Roche Inc. | Heterocyclyl pyridyl sulfonamide derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents |
NZ576780A (en) * | 2006-11-15 | 2011-12-22 | Virochem Pharma Inc | Thiophene analogues for the treatment or prevention of flavivirus infections |
CA2686768A1 (en) | 2007-05-16 | 2008-11-20 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Aryl pyridyl sulfonamide derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents |
CN101899008B (zh) * | 2010-05-20 | 2012-10-17 | 中国人民解放军第二军医大学 | N-取代嘧啶磺酰基-取代苯甲酰胺类化合物及其制备药物的用途 |
CN103450149B (zh) * | 2012-06-01 | 2015-10-14 | 中国科学院上海有机化学研究所 | 苯基噻吩磺酰胺类化合物及其制备方法和用途 |
JP6364967B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-08-01 | 東ソー株式会社 | ジチエノベンゾジチオフェンの製造方法 |
CN106588868A (zh) * | 2016-11-16 | 2017-04-26 | 武汉理工大学 | 一种2‑溴‑3‑噻吩甲酸中间体的合成方法 |
CN108558822B (zh) * | 2018-06-01 | 2020-12-18 | 盐城锦明药业有限公司 | N-((5-溴噻吩-2-基)磺酰基)-2,4-二氯苯甲酰胺的合成方法 |
CN110835345A (zh) * | 2018-08-17 | 2020-02-25 | 中国科学院上海药物研究所 | 一类细胞周期依赖性激酶的降解剂、其制备方法、药物组合物及其用途 |
CN109265437A (zh) * | 2018-10-19 | 2019-01-25 | 凯莱英医药集团(天津)股份有限公司 | 一种3-羟基噻吩-2-羧酸酯类化合物的制备方法 |
WO2024251876A1 (en) * | 2023-06-07 | 2024-12-12 | KRæFTENS BEKæMPELSE | PROTACs AND HyT-PD MOLECULES FOR TARGETED PROTEIN DEGRADATION OF DCAF15 AND THEIR USE IN THE TREATMENT OF AMYLOIDOSIS |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA813332B (en) * | 1980-06-21 | 1982-05-26 | Pfizer | Larvicides and isecticides |
NZ238911A (en) * | 1990-07-17 | 1993-10-26 | Lilly Co Eli | Furyl, pyrrolyl and thienyl sulphonyl urea derivatives, pharmaceutical compositions and intermediates therefor |
US5177074A (en) * | 1991-03-26 | 1993-01-05 | Merck & Co., Inc. | Angiotensin ii antagonists incorporating a substituted thiophene or furan |
US5169860A (en) * | 1992-03-13 | 1992-12-08 | Eli Lilly And Company | Antitumor compositions and methods of treatment |
WO1998001440A2 (en) * | 1996-07-05 | 1998-01-15 | The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Anti-viral pharmaceutical compositions containing saturated 1,2-dithiaheterocyclic compounds and uses thereof |
CA2267998A1 (en) * | 1996-10-04 | 1998-04-09 | Eli Lilly And Company | Antitumor compositions and methods of treatment |
JP4316787B2 (ja) | 2000-01-11 | 2009-08-19 | 壽製薬株式会社 | エーテル又はアミド誘導体、その製法並びにそれを含有する糖尿病治療剤、 |
-
2002
- 2002-10-11 TW TW091123452A patent/TWI281916B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-10-15 EA EA200400582A patent/EA006081B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2002-10-15 EP EP02802117A patent/EP1442030B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-15 CA CA2463300A patent/CA2463300C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-15 SI SI200230399T patent/SI1442030T1/sl unknown
- 2002-10-15 BR BR0212386-0A patent/BR0212386A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-10-15 DE DE60214413T patent/DE60214413T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-15 IL IL16085102A patent/IL160851A0/xx unknown
- 2002-10-15 NZ NZ531136A patent/NZ531136A/en not_active IP Right Cessation
- 2002-10-15 ES ES02802117T patent/ES2269816T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-15 WO PCT/US2002/031568 patent/WO2003035629A1/en active IP Right Grant
- 2002-10-15 AU AU2002334817A patent/AU2002334817B2/en not_active Ceased
- 2002-10-15 HU HU0401638A patent/HUP0401638A3/hu unknown
- 2002-10-15 MX MXPA04003886A patent/MXPA04003886A/es active IP Right Grant
- 2002-10-15 US US10/490,935 patent/US7084170B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-15 KR KR1020047006058A patent/KR100913471B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-10-15 CN CNB028212150A patent/CN1298709C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-15 PL PL368234A patent/PL208083B1/pl not_active IP Right Cessation
- 2002-10-15 JP JP2003538145A patent/JP4464681B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-15 DK DK02802117T patent/DK1442030T3/da active
- 2002-10-15 PT PT02802117T patent/PT1442030E/pt unknown
- 2002-10-15 AT AT02802117T patent/ATE338033T1/de active
- 2002-10-15 UA UA20040403046A patent/UA75716C2/uk unknown
- 2002-10-21 EG EG2002101152A patent/EG26021A/en active
- 2002-10-23 AR ARP020104007A patent/AR037248A1/es active IP Right Grant
- 2002-10-23 MY MYPI20023959A patent/MY130718A/en unknown
- 2002-10-24 SV SV2002001367A patent/SV2004001367A/es unknown
- 2002-10-25 PE PE2002001051A patent/PE20030574A1/es not_active Application Discontinuation
-
2004
- 2004-03-11 IL IL160851A patent/IL160851A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-03-30 NO NO20041316A patent/NO20041316L/no not_active Application Discontinuation
- 2004-04-22 ZA ZA200403089A patent/ZA200403089B/en unknown
- 2004-04-23 EC EC2004005078A patent/ECSP045078A/es unknown
- 2004-04-26 HR HRP20040371AA patent/HRP20040371B1/xx not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-01-14 HK HK05100403A patent/HK1068337A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-06-06 US US11/447,457 patent/US7250430B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-16 CY CY20061101669T patent/CY1106247T1/el unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4464681B2 (ja) | 抗腫瘍薬としてのチオペン−およびチアゾール−スルホンアミド | |
AU2002334817A1 (en) | Thiopene- and Thiazolesulfonamides as Antineoplastic Agents | |
JP4167173B2 (ja) | 抗腫瘍剤としての使用のためのベンゾイルスルホンアミドおよびスルホンベンズアミジン | |
JP2004530709A5 (ja) | ||
US20090118323A1 (en) | Antitumor benzoylsulfonamides | |
JP5851053B2 (ja) | 抗腫瘍性アザベンゾ[f]アズレン誘導体およびその製造方法 | |
CN106748922A (zh) | 一类新型砜酸衍生物、其制备方法及其作为药物的用途 | |
JPH11269140A (ja) | 分化誘導剤 | |
CN107903208B (zh) | 一类联芳吡啶类去泛素化酶抑制剂、其制备方法及应用 | |
KR101630243B1 (ko) | 신규한 화합물, 이의 약학적으로 허용가능한 염 또는 이의 광학 이성질체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 바이러스성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 | |
JP2013212994A (ja) | 新規チオフェンカルボキサミド誘導体及びその医薬用途 | |
CN107162913B (zh) | 一类新型氘代苯丙酸衍生物、其制备方法及其作为药物的用途 | |
JPH059170A (ja) | 置換フエニルスルホニル誘導体,その製造法および用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051013 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090901 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |