JP4462946B2 - サンプル信号を処理する方法及びシステム - Google Patents
サンプル信号を処理する方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4462946B2 JP4462946B2 JP2004027081A JP2004027081A JP4462946B2 JP 4462946 B2 JP4462946 B2 JP 4462946B2 JP 2004027081 A JP2004027081 A JP 2004027081A JP 2004027081 A JP2004027081 A JP 2004027081A JP 4462946 B2 JP4462946 B2 JP 4462946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- error
- channel
- filter
- sampling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03343—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03012—Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
- H04L25/03019—Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
- H04L25/03038—Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/03777—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
- H04L2025/03802—Signalling on the reverse channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
本願は、代理人管理番号073338.0129の“METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING ERROR COMPENSATION TO A SIGNAL USING FEEDBACK CONTROL”と題する米国特許出願番号第10/ , 号、及び代理人管理番号073338.0130の“METHOD AND SYSTEM FOR SIGNAL PROCESSING USING VECTOR OUTPUT FROM SCALAR DATA”と題する米国特許出願番号第10/ , 号に関連し、双方共に本願と同時に出願されている。
あるチャネル速度でチャネルから信号を受信するステップ;
前記信号に誤差調整を施すステップ;
サンプルされた信号を得るために、前記チャネル速度より低速で前記信号をサンプリングするステップ;
前記信号に関連する誤差を判別するステップ;及び
前記誤差調整に関する補償情報を決定するステップ;
より成り、前記補償情報は前記誤差に基づくものであり、前記補償情報は前記チャネル速度より遅い補償速度で決定される
ことを特徴とするサンプルされた信号を処理する方法。
誤差調整を施すステップが、前記補償情報を用いて誤差調整を施すステップより成ることを特徴とする付記1記載の方法。
前記サンプルされた信号が、サンプルされたノイズ性信号より成り;及び
前記信号に関連する誤差を判別するステップが:
ターゲット応答フィルタにてサンプルされた期待されるノイズのない信号を判別するステップ;及び
前記誤差を判別するために、前記サンプルされたノイズ性信号と、前記サンプルされた期待されるノイズのない信号との間の差分を判別するステップ;
より成ることを特徴とする付記1記載の方法。
更に:
前記チャネルからデータシーケンスを受信するステップ;及び
前記信号を得るために、前記チャネル速度で前記データシーケンスをサンプリングするステップ;
より成ることを特徴とする付記1記載の方法。
前記信号がサンプルされる速度が、チャネル速度の約1/32であることを特徴とする付記1記載の方法。
前記信号に関連する誤差を判別するステップが、前記信号に関連する振幅誤差を判別するステップより成ることを特徴とする付記1記載の方法。
更に:
前記誤差と相互相関演算される受信信号の複数の相互相関データ点を累算するステップ;
あるベクトル速度で、前記相互相関データ点から相互相関ベクトルを形成するステップであって、前記ベクトル速度は、前記信号がサンプルされる速度より遅く、前記補償情報が前記相互相関ベクトルに基づくところのステップ;及び
前記補償情報を利用する誤差調整を施すことで誤差調整を施すステップ;
より成ることを特徴とする付記1記載の方法。
更に、前記チャネル速度より遅いサンプリング速度で判別される誤差をサンプリングするステップより成ることを特徴とする付記7記載の方法。
あるチャネル速度でチャネルから受信した信号に誤差調整を施すよう動作する調整フィルタ;
サンプルされた信号を得るために、前記チャネル速度より遅い速度で前記信号をサンプルするよう動作するサンプリングスイッチ;
前記信号に関連する誤差を判別するよう動作する誤差演算器;及び
前記信号に誤差調整を施すために、前記調整フィルタに関する補償情報を判別するよう動作する適応制御部;
より成り、前記補償情報は前記誤差演算部によって判別される誤差に基づき、前記適応制御部は前記チャネル速度より遅い補償速度で補償情報を決定するよう動作することを特徴とするサンプルされた信号を処理するシステム。
前記調整フィルタが、前記補償情報を用いて誤差調整を施すよう動作することを特徴とする付記9記載のシステム。
前記サンプルされた信号が、サンプルされたノイズ性信号より成り;及び
前記誤差演算器が:
ターゲット応答フィルタにてサンプルされた期待されるノイズのない信号を判別し;及び
前記誤差を判別するために、前記サンプルされたノイズ性信号と、前記サンプルされた期待されるノイズのない信号との間の差分を判別する;
ことを特徴とする付記9記載のシステム。
前記サンプリングスイッチが、前記チャネル速度の約1/32の速度で前記信号をサンプルするよう動作することを特徴とする付記9記載のシステム。
前記誤差演算器が、前記信号に関連する振幅誤差を判別するよう動作することを特徴とする付記9記載のシステム。
更に:
前記誤差と相互相関演算される受信信号の複数の相互相関データ点を累算し;及び
あるベクトル速度で、前記相互相関データ点から相互相関ベクトルを形成する;
よう動作するアキュムレータより成り、前記ベクトル速度は、前記信号がサンプリングスイッチによってサンプルされる速度より遅く;
前記適応制御部は、前記相互相関ベクトルに基づいて調整フィルタに関する補償情報を決定するよう動作し;及び
前記調整フィルタが、前記補償情報を用いて誤差調整を施すように動作する;
ことを特徴とする付記9記載のシステム。
更に、前記チャネル速度より遅いサンプリング速度で前記誤差演算器により決定される前記誤差をサンプルするよう動作するサンプリングスイッチより成ることを特徴とする付記14記載のシステム。
あるチャネル速度でチャネルから信号を受信するステップ;
前記信号に誤差調整を施すステップ;
サンプルされた信号を得るために、前記チャネル速度より低速で前記信号をサンプリングするステップ;
前記信号に関連する誤差を判別するステップ;及び
前記誤差調整に関する補償情報を決定するステップ;
を実行させ、前記補償情報は前記誤差に基づくものであり、前記補償情報は前記チャネル速度より遅い補償速度で決定されることを特徴とする、媒体に組み込まれるサンプルされた信号を処理するロジック(logic)又はプログラム。
誤差調整を施すステップが、前記補償情報を用いて誤差調整を施すステップより成ることを特徴とする付記16記載のロジック。
前記サンプルされた信号が、サンプルされたノイズ性信号より成り;及び
前記信号に関連する誤差を判別するステップを実行させるロジックが:
ターゲット応答フィルタにてサンプルされた期待されるノイズのない信号を判別するステップ;及び
前記誤差を判別するために、前記サンプルされたノイズ性信号と、前記サンプルされた期待されるノイズのない信号との間の差分を判別するステップ;
を実行させることを特徴とする付記16記載のロジック。
更に:
前記チャネルからデータシーケンスを受信するステップ;及び
前記信号を得るために、前記チャネル速度で前記データシーケンスをサンプリングするステップ;
を実行させるよう動作することを特徴とする付記16記載のロジック。
前記信号に関連する誤差を判別するステップを実行させるロジックが、前記信号に関連する振幅誤差を判別するステップを実行させるロジックより成ることを特徴とする付記16記載のロジック。
更に:
前記誤差と相互相関演算される受信信号の複数の相互相関データ点を累算するステップ;
あるベクトル速度で、前記相互相関データ点から相互相関ベクトルを形成するステップであって、前記ベクトル速度は、前記信号がサンプルされる速度より遅く、前記補償情報が前記相互相関ベクトルに基づくところのステップ;及び
前記補償情報を利用する誤差調整を施すことで誤差調整を施すステップ;
を実行させることを特徴とする付記16記載のロジック。
更に、前記チャネル速度より遅いサンプリング速度で判別される誤差をサンプリングするステップを実行させることを特徴とする付記16記載のロジック。
あるチャネル速度でチャネルから信号を受信する手段;
前記信号に誤差調整を施す手段;
サンプルされた信号を得るために、前記チャネル速度より低速で前記信号をサンプリングする手段;
前記信号に関連する誤差を判別する手段;及び
前記誤差調整に関する補償情報を決定する手段;
より成り、前記補償情報は前記誤差に基づくものであり、前記補償情報は前記チャネル速度より遅い補償速度で決定されることを特徴とするサンプルされた信号を処理するシステム。
あるチャネル速度でチャネルから信号を受信するステップ;
前記信号に調整フィルタにて誤差調整を施すステップ;
サンプルされたノイズ性信号を得るために、前記チャネル速度より低速で前記信号をサンプリングするステップ;
サンプルされた期待されるノイズのない信号をターゲット応答フィルタにて判別するステップ;及び
前記信号に関する振幅誤差を判別するために、前記サンプルされたノイズ性信号と前記サンプルされた期待されるノイズのない信号との間の差分を判別するステップ;
前記誤差調整に関する補償ベクトルを決定するステップ;
より成り、前記補償ベクトルは前記振幅誤差に基づくものであり、前記補償ベクトルは前記チャネル速度より遅い補償速度で決定されることを特徴とするサンプルされた信号を処理する方法。
更に:
前記誤差と相互相関演算される信号の複数の相互相関データ点を累算するステップ;
あるベクトル速度で、前記相互相関データ点から相互相関ベクトルを形成するステップであって、前記ベクトル速度は、前記信号がサンプルされる速度より遅く、前記補償ベクトルが前記相互相関ベクトルに基づくところのステップ;及び
前記補償情報を利用する誤差調整を施すことで誤差調整を施すステップ;
より成ることを特徴とする付記24記載の方法。
(付記26)
更に、前記チャネル速度より遅いサンプリング速度で前記判別される振幅誤差をサンプリングするステップより成ることを特徴とする付記25記載の方法。
12,14 ネットワーク要素
16 チャネル
18 送信機
20 受信機
22 等化システム
30 適応等化システム
32 調整フィルタ
34 検出器
36 シフトレジスタ
38 誤差演算器
39 適応制御部
33,35 要素ボックス
40 適応等化システム
42 チャネル
44 調整フィルタ
46 サンプリングスイッチ
48 検出器
50 シフトレジスタ
52 サブサンプリングスイッチ
54 ターゲット応答フィルタ
55 加算ノード
56 適応行列部
57 乗算ノード
58 インテグレータバンク
130 適応等化システム
132 調整フィルタ
134 検出器
136 誤差演算器
138 プロセッサ
140 アキュムレータ
142 適応制御部
133,135,137 要素ボックス
60 適応等化システム
61 チャネル
62 サンプリングスイッチ
64 調整フィルタ
66 検出器
68 ターゲット応答フィルタ
70 加算ノード
72 サブサンプリングスイッチ
74 パルス生成器
76 乗算ノード
78 ローパスフィルタ
80 アキュムレータ
82 適応行列部
84 インテグレータバンク
150 ネットワークシステム
152,154 ネットワーク要素
156 チャネル
158 送信機
160 受信機
162 適応等化要素
164 調整フィルタ
166 フィードバック制御部
167 フィードバックモニタ
100 適応等化システム
102 調整フィルタ
104 チャネル
106 サンプリングスイッチ
108 検出器
110 ターゲット応答フィルタ
112 サブサンプリングスイッチ
111,113,115 要素ボックス
114 パルス生成器
116 加算ノード
118 乗算ノード
120 ローパスフィルタ
122 アキュムレータ
124 適応行列部
126 インテグレータバンク
Claims (3)
- サンプル信号を処理するシステムであって、
あるチャネル速度でチャネルから受信した受信信号に誤差調整を施す調整フィルタと、
サンプリングされた信号を得るために、前記チャネル速度より遅い速度でサンプリングを行うサンプリングスイッチと、
前記受信信号に関連する誤差を判別する誤差演算部と、
前記受信信号に誤差調整を施すために、前記誤差に基づいて、前記調整フィルタに関する補償情報を決定する適応制御部と
前記誤差と相互相関演算される信号の複数の相互相関データ点を累算し、前記サンプリングスイッチによるサンプリングの速度より遅い速度で、前記相互相関データ点から相互相関ベクトルを形成するアキュムレータと
を有し、該相互相関ベクトルに基づいて、前記適応制御部は調整フィルタに関する補償情報を決定し、該補償情報を用いて前記調整フィルタは前記誤差調整を施す、システム。 - 前記サンプリングされた信号が、サンプリングされたノイズ性信号を含み、
前記誤差演算部が、ターゲット応答フィルタによりサンプリングされた期待されるノイズのない信号を判定し、前記誤差を判別するために、前記サンプリングされたノイズ性信号と、前記サンプリングされた期待されるノイズのない信号との間の差分を判別する、請求項1記載のシステム。 - サンプル信号を処理する方法であって、
あるチャネル速度でチャネルから信号を受信するステップと、
受信信号に調整フィルタにより誤差調整を施すステップと、
サンプリングされたノイズ性信号を得るために、前記チャネル速度より低速でサンプリングを行うステップと、
サンプリングされた期待されるノイズのない信号をターゲット応答フィルタにより判別するステップと、
前記受信信号に関する振幅誤差を判別するために、前記サンプリングされたノイズ性信号と前記サンプリングされた期待されるノイズのない信号との間の差分を判別するステップと、
前記振幅誤差に基づいて、前記誤差調整に使用する補償ベクトルを決定するステップと
を有し、前記補償ベクトルを決定するステップは、
前記誤差と相互相関演算される信号の複数の相互相関データ点を累算するステップと、
前記サンプリングの速度より遅い速度で、前記相互相関データ点から相互相関ベクトルを形成するステップと
を有し、前記相互相関ベクトルに基づく前記補償ベクトル用いて前記誤差調整を施す、方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/359,361 US7830956B2 (en) | 2003-02-05 | 2003-02-05 | Method and system for processing a sampled signal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004242310A JP2004242310A (ja) | 2004-08-26 |
JP4462946B2 true JP4462946B2 (ja) | 2010-05-12 |
Family
ID=32771338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004027081A Expired - Fee Related JP4462946B2 (ja) | 2003-02-05 | 2004-02-03 | サンプル信号を処理する方法及びシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7830956B2 (ja) |
JP (1) | JP4462946B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7822113B2 (en) * | 2003-12-19 | 2010-10-26 | Broadcom Corporation | Integrated decision feedback equalizer and clock and data recovery |
US7522847B2 (en) * | 2003-12-19 | 2009-04-21 | Broadcom Corporation | Continuous time filter-decision feedback equalizer architecture for optical channel equalization |
US7801208B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-09-21 | Fujitsu Limited | System and method for adjusting compensation applied to a signal using filter patterns |
US7848470B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-12-07 | Fujitsu Limited | System and method for asymmetrically adjusting compensation applied to a signal |
US7804894B2 (en) | 2006-05-30 | 2010-09-28 | Fujitsu Limited | System and method for the adjustment of compensation applied to a signal using filter patterns |
US7839958B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-11-23 | Fujitsu Limited | System and method for the adjustment of compensation applied to a signal |
US7764757B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-07-27 | Fujitsu Limited | System and method for the adjustment of offset compensation applied to a signal |
US7787534B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-08-31 | Fujitsu Limited | System and method for adjusting offset compensation applied to a signal |
US7760798B2 (en) | 2006-05-30 | 2010-07-20 | Fujitsu Limited | System and method for adjusting compensation applied to a signal |
US7839955B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-11-23 | Fujitsu Limited | System and method for the non-linear adjustment of compensation applied to a signal |
US7817712B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-10-19 | Fujitsu Limited | System and method for independently adjusting multiple compensations applied to a signal |
US7817757B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-10-19 | Fujitsu Limited | System and method for independently adjusting multiple offset compensations applied to a signal |
US7804921B2 (en) | 2006-05-30 | 2010-09-28 | Fujitsu Limited | System and method for decoupling multiple control loops |
JP4783709B2 (ja) | 2006-10-18 | 2011-09-28 | 富士通株式会社 | 信号補正量設定装置、信号補正量設定方法および信号補正量設定プログラム |
US7869780B2 (en) * | 2007-04-19 | 2011-01-11 | Skyworks Solutions, Inc. | Phase-locked loop based controller for adjusting an adaptive continuous-time filter |
US8170829B1 (en) | 2008-03-24 | 2012-05-01 | Cisco Technology, Inc. | Tester bundle |
US8233523B2 (en) * | 2008-06-20 | 2012-07-31 | Fujitsu Limited | Multidimensional asymmetric bang-bang control |
US8270464B2 (en) * | 2008-06-20 | 2012-09-18 | Fujitsu Limited | Decision feedback equalizer (DFE) |
US8548108B2 (en) * | 2011-02-14 | 2013-10-01 | Fujitsu Limited | Adaptive phase equalizer |
US8963573B2 (en) | 2011-12-22 | 2015-02-24 | Cisco Technology, Inc. | Universal test system for testing electrical and optical hosts |
US10014026B1 (en) * | 2017-06-20 | 2018-07-03 | Seagate Technology Llc | Head delay calibration and tracking in MSMR systems |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5249750A (en) | 1975-10-20 | 1977-04-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | Control system of automated equalizer |
JPS52113659A (en) | 1976-03-19 | 1977-09-22 | Nec Corp | High speed automatic equalizer |
US4389636A (en) * | 1980-11-03 | 1983-06-21 | Riddle H S Jun | Encoding/decoding syncronization technique |
US4550415A (en) * | 1983-11-16 | 1985-10-29 | At&T Bell Laboratories | Fractionally spaced equalization using nyquist-rate coefficient updating |
FR2571566B1 (fr) * | 1984-10-09 | 1987-01-23 | Labo Electronique Physique | Dispositif de reception de donnees numeriques comportant un dispositif de recuperation adaptative de rythme |
CA1235189A (en) * | 1985-01-14 | 1988-04-12 | Haruhiko Akiyama | Error correction encoding system |
JPH01157112A (ja) | 1987-12-14 | 1989-06-20 | Fujitsu Ltd | 自動等化方式 |
US5010558A (en) * | 1988-09-29 | 1991-04-23 | Harris Corporation | Data overlap decoder |
JPH05183456A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Nec Corp | 制御信号発生装置 |
US5513214A (en) * | 1992-03-05 | 1996-04-30 | Loral Federal Systems Company | System and method of estimating equalizer performance in the presence of channel mismatch |
JP3693301B2 (ja) * | 1993-05-07 | 2005-09-07 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 改善されたタイミング手段を有する受信機からなる送信方式 |
JP3515186B2 (ja) | 1993-12-21 | 2004-04-05 | 三洋電機株式会社 | 自動等化器 |
IT1273963B (it) * | 1995-02-24 | 1997-07-11 | Alcatel Italia | Metodo e circuiti di equalizzazione a spaziatura frazionata |
US5546430A (en) * | 1995-05-01 | 1996-08-13 | Universite du Quebeca Hull | Detector for demodulating a received signal and producing an information data signal with reduced intersymbol interference |
US6243841B1 (en) * | 1997-05-30 | 2001-06-05 | Texas Instruments Incorporated | Automated test and evaluation sampling system and method |
US6175588B1 (en) * | 1997-12-30 | 2001-01-16 | Motorola, Inc. | Communication device and method for interference suppression using adaptive equalization in a spread spectrum communication system |
US6240133B1 (en) * | 1998-02-05 | 2001-05-29 | Texas Instruments Incorporated | High stability fast tracking adaptive equalizer for use with time varying communication channels |
US6182264B1 (en) * | 1998-05-22 | 2001-01-30 | Vlsi Technology, Inc. | Smart dynamic selection of error correction methods for DECT based data services |
US6757334B1 (en) * | 1998-08-10 | 2004-06-29 | Kamilo Feher | Bit rate agile third-generation wireless CDMA, GSM, TDMA and OFDM system |
US6314135B1 (en) * | 1998-08-28 | 2001-11-06 | Adtran, Inc. | Method and apparatus for updating precoder coefficients in a data communication transmitter |
US6301298B1 (en) * | 1998-11-03 | 2001-10-09 | Tektronix, Inc. | Adaptive equalizer with complex signal regeneration and method of operation |
JP3486141B2 (ja) * | 1999-10-01 | 2004-01-13 | 松下電器産業株式会社 | デジタル再生信号処理装置 |
EP1155541B1 (en) * | 1999-12-24 | 2006-04-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Erasure based instantaneous loop control in a data receiver |
US7139342B1 (en) * | 2000-05-12 | 2006-11-21 | National Semiconductor Corporation | System and method for cancelling signal echoes in a full-duplex transceiver front end |
US6975674B1 (en) * | 2000-05-12 | 2005-12-13 | National Semiconductor Corporation | System and method for mixed mode equalization of signals |
US7061970B2 (en) * | 2000-11-14 | 2006-06-13 | Irving Reed | Self-synchronizing adaptive multistage receiver for wireless communication systems |
US6934345B2 (en) * | 2001-01-17 | 2005-08-23 | Adtran, Inc. | Apparatus, method and system for correlated noise reduction in a trellis coded environment |
US6904084B2 (en) * | 2001-09-05 | 2005-06-07 | Mediatek Incorporation | Read channel apparatus and method for an optical storage system |
US6944244B2 (en) * | 2001-09-18 | 2005-09-13 | Thomson Licensing S.A. | Mechanism for OFDM equalizer tap initialization using an adaptive algorithm |
KR100925670B1 (ko) * | 2001-10-31 | 2009-11-10 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 제로포싱 기반 적응형 비동기 수신기 |
US7239679B2 (en) * | 2002-05-29 | 2007-07-03 | Zenith Electronics Corporation | Adaptive thresholding algorithm for the noise due to unknown symbols in correlation based channel impulse response (CIR) estimate |
-
2003
- 2003-02-05 US US10/359,361 patent/US7830956B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-02-03 JP JP2004027081A patent/JP4462946B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004242310A (ja) | 2004-08-26 |
US7830956B2 (en) | 2010-11-09 |
US20040151268A1 (en) | 2004-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4462946B2 (ja) | サンプル信号を処理する方法及びシステム | |
JP4462947B2 (ja) | フィードバック制御を用いて信号に対する誤差補償を行なう方法及びシステム | |
US8774262B2 (en) | Adaptive equalization with group delay | |
KR950006765B1 (ko) | 복합 적응형 등화기의 계수 갱신방법 및 그 장치 | |
US7027504B2 (en) | Fast computation of decision feedback equalizer coefficients | |
JP4524119B2 (ja) | スカラーデータからのベクトル出力を用いる信号処理方法及びシステム | |
US7120193B2 (en) | Decision feedback equalizer with dynamic feedback control | |
EP1392013B1 (en) | Hybrid adaptive equalizer for optical communication systems | |
US7039104B2 (en) | Adaptive coefficient signal generator for adaptive signal equalizers with fractionally-spaced feedback | |
JPH08237520A (ja) | テレビジョン信号等化装置 | |
US8767811B2 (en) | Back channel adaptation using channel pulse response | |
US6320901B1 (en) | Method for fast off-line training for discrete multitone transmissions | |
KR19990072449A (ko) | 이퀄라이저를구비한검출기시스템 | |
JP2005510182A (ja) | データレートに非同期のサンプリングレートで動作するアダプティブ・イコライザ | |
US7016406B1 (en) | Adaptation structure and methods for analog continuous time equalizers | |
EP1892876A1 (en) | Electronic dispersion compensation utilizing interleaved architecture and channel identification for assisting timing recovery | |
JPH0511449B2 (ja) | ||
KR100925866B1 (ko) | 개선된 채널 추정 lms 등화기 | |
KR0134340B1 (ko) | 블라인드 등화시스템의 알고리즘제어방법 | |
US6940898B2 (en) | Adaptive coefficient signal generator for adaptive signal equalizers with fractionally-spaced feedback | |
WO2006073326A1 (en) | Prescribed response precoding for channels with intersymbol interference | |
CN1241374C (zh) | 迭代循环短训练序列直至均方差低于目标阈值的最小均方差均衡方法和系统 | |
JP2001036436A (ja) | 受信器において用いる装置 | |
KR100525431B1 (ko) | 채널 등화 장치 | |
JPH0865210A (ja) | 等化器位置付けを安定化させる方法、およびその回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4462946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |