JP4459873B2 - 新規なエチレン系コポリマー、それらを含む組成物およびトリートメント方法 - Google Patents
新規なエチレン系コポリマー、それらを含む組成物およびトリートメント方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4459873B2 JP4459873B2 JP2005203502A JP2005203502A JP4459873B2 JP 4459873 B2 JP4459873 B2 JP 4459873B2 JP 2005203502 A JP2005203502 A JP 2005203502A JP 2005203502 A JP2005203502 A JP 2005203502A JP 4459873 B2 JP4459873 B2 JP 4459873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- composition according
- composition
- group
- hair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F10/02—Ethene
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8141—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8152—Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/02—Preparations for cleaning the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/38—Esters containing sulfur
- C08F220/382—Esters containing sulfur and containing oxygen, e.g. 2-sulfoethyl (meth)acrylate
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
a)10〜80重量%の以下で規定する式(I)の1つまたは複数のモノマー、
b)20〜90重量%の無水マレイン酸および以下で規定する式(II)のモノマーから選択される少なくとも1つのアニオン性モノマー、
c)および場合により0〜70重量%の非イオン性親水性モノマー
を含むエチレン系コポリマーである。
R1は、水素原子またはCpH2p+1(pは、1と12の間すべてを含む整数である)タイプの直鎖もしくは枝分かれ炭化水素基であり、
Zは、-COO-、-CONH-、-CONCH3-、-OCO-、-O-、-SO2-、-CO-O-CO-または-CO-CH2-CO-から選択される二価の基であり、
xは、0または1であり、
R2は、O、N、S、F、SiおよびPから選択される1から18個のへテロ原子を含むことができる1から30個の炭素原子の、直鎖、枝分かれまたは環状の、飽和または不飽和の、場合によっては芳香族の二価の炭化水素基であり、
mは、0または1であり、
nは、3と300の間すべてを含む整数であり、
R3は、水素原子またはO、N、S、F、SiおよびPから選択される1から20個のへテロ原子を含むことができる1から30個の炭素原子の、直鎖、枝分かれまたは環状の、飽和または不飽和の、場合によっては芳香族の炭化水素基である]
のモノマーおよびそれらの塩を含む。
メチレン、エチレン、プロピレン、n-ブチレン、イソブチレン、t-ブチレン、n-ヘキシレン、n-オクチレン、n-ドデシレン、n-オクタデシレン、n-テトラデシレンまたはn-ドコセニレン等のアルキレン基、
O、N、S、F、SiおよびPから選択される1から25個のへテロ原子を場合によって含むC1〜C12アルキル基により場合により置換されているフェニレン基-C6H4-(オルト、メタまたはパラ)、あるいは、O、N、S、F、SiおよびPから選択される1から25個のへテロ原子を場合によって含むC1〜C12アルキル基により場合により置換されているベンジレン基-C6H4-CH2-、
式:
式-CH2-O-CO-O-、-CH2-CH2-O-CO-O-、-CH2-CO-O-、-CH2-CH2-CO-O-、-CH2-O-CO-NH-、-CH2-CH2-O-CO-NH-; -CH2-NH-CO-NH-または-CH2-CH2-NH-CO-NH-、-CH2-CHOH-、-CH2-CH2-CHOH-、-CH2-CH2-CH(NH2)-、-CH2-CH(NH2)-、-CH2-CH2-CH(NHR')-、-CH2-CH(NHR')-、-CH2-CH2-CH(NR'R")-、-CH2-CH(NR'R")-、-CH2-CH2-CH2-NR'-、-CH2-CH2-CH2-O-;-CH2-CH2-CHR'-O-(但し、R'およびR"は、O、N、S、F、SiおよびPから選択される1から12個のへテロ原子を場合によって含む直鎖または枝分かれのC1〜C22アルキルを表す)の基、
またはこれらの基の混合物
であることができるかまたはそれを含むことができる。
R1が、Hまたはメチルであり、ZがCOOであり、x=1、m=0、R3=Hであるポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
R1が、Hまたはメチルであり、ZがCOOであり、x=1、m=0、R3=メチルであるメトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートとしても知られるメチルポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
R1が、Hまたはメチルであり、ZがCOOであり、x=1、m=0、R3=アルキルであるアルキルポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
R1が、Hまたはメチルであり、ZがCOOであり、x=1、m=0、R3=フェニルであるポリエチレングリコールフェニルエーテル(メタ)アクリレートとしても知られるフェニルポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
次のモノマー:
を挙げることができる。
CD 350(メトキシポリエチレングリコール350メタクリレート)およびCD 550(メトキシポリエチレングリコール550メタクリレート)、Sartomer Chemicals社が供給、
M90G[メトキシポリエチレングリコール(9個の繰返し単位)メタクリレート]およびM230G[メトキシポリエチレングリコール(23個の繰返し単位)メタクリレート]、新中村化学工業社から入手可能、
平均分子量が300、475または1100のメトキシポリエチレングリコールメタクリレート、Sigma-Aldrich社から入手可能、
平均分子量が426のメトキシポリエチレングリコールアクリレート、Sigma-Aldrich社から入手可能、
メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、Laporte社から、商品名: MPEG 350、MPEG 550、S10WおよびS20Wとして入手可能、
平均分子量が1900または5000のポリエチレングリコールモノメチルエーテル、モノ(スクシンイミジルスクシナート)エステルの製品、Polysciences社製、
ベヘニルポリエチレングリコールPEG-25メタクリレート、Rhodia社から品名Sipomer BEM入手可能、
平均分子量、236、280または324のポリエチレングリコールフェニルエーテルアクリレート、Aldrich社から入手可能、
メトキシポリエチレングリコール5000の2-(ビニルスルホニル)-エチルエーテル、Fluka社から商業的に入手可能、
ポリエチレングリコールエチルエーテルメタクリレート、Aldrich社から入手可能、
ポリエチレングリコール8000、4000および2000メタクリレート、Monomer-Polymer & Dajac Laboratories社製、
がある。
R1は、水素原子またはCpH2p+1(pは、1と12の間すべてを含む整数である)タイプの直鎖もしくは枝分かれ炭化水素基であり、
特に、R1は、メチル、エチル、プロピルまたはブチル基を表すことができる。好ましくは、R1は、水素またはメチル基を表す。
Z'は、-COO-、-OCO-または-0-、-SO2-、-CO-O-CO- または-CO-CH2-CO-から選択される二価の基であり、好ましくは、Z'は、-COO-であり、
x'は、0または1、好ましくは1であり、
R'2は、O、N、S、F、SiおよびPから選択される1から18個のへテロ原子を含むことができる1から30個の炭素原子の、直鎖、枝分かれまたは環状の、飽和または不飽和の、場合によっては芳香族の二価の炭化水素基であり、
R'2基中、1つまたは複数のヘテロ原子は、それらが存在する場合、前記R'2基の鎖中に挿入することができ、あるいは前記R'2基は、ヒドロキシル等のそれらを含む1つまたは複数の基によって置換されていてもよい。
特に、R'2は、
メチレン、エチレン、プロピレン、n-ブチレン、イソブチレン、t-ブチレン、n-ヘキシレン、n-オクチレン、n-ドデシレン、n-オクタデシレン、n-テトラデシレンまたはn-ドコセニレン等のアルキレン基、
N、O、S、F、SiおよびPから選択される1から25個のへテロ原子を場合によって含むC1〜C12アルキル基により場合により置換されているフェニレン基-C6H4-(オルト、メタまたはパラ)、あるいは、O、N、S、F、SiおよびPから選択される1から25個のへテロ原子を場合によって含むC1〜C12アルキル基により場合により置換されているベンジレン基-C6H4-CH2-、
式-CH2-O-CO-O-、-CH2-CH2-O-CO-O-、-CH2-CO-O-、-CH2-CH2-CO-O-、-CH2-O-CO-NH-、-CH2-CH2-O-CO-NH-、-CH2-NH-CO-NH-、-CH2-CH2-NH-CO-NH-、-CH2-CHOH-、CH2-CH2-CHOH-、CH2-CH2-CH-O-または-CH2-CH2-CHR'-O-(R'は、O、N、S、F、SiおよびPから選択される1から12個のへテロ原子を場合によって含む直鎖または枝分かれのC1〜C22アルキルを表す)の基、
それらの混合物
であることができるかまたはそれらを含むことができる。
m'は、0または1であり、
Yは、-COOH、-SO3H、-OSO3H、-PO3H2および-OPO3H2から選択される基である。
上式中:
R'1は、水素または-CH3であり、
Z"は、-COO-、-CONH-、-CONCH3-、-OCO-、-SO2-、-CO-O-CO-、-CO-CH2-CO-または-O-から、好ましくは-COO- および-CONH-から選択される二価の基であり、
x"は、0または1であり、
R"は、O、N、S、F、SiおよびPから選択される1から18個のへテロ原子を含むことができる1から30個の炭素原子の、直鎖、枝分かれまたは環状の、飽和または不飽和の、場合によっては芳香族の炭化水素基である。
R"基中、1つまたは複数のヘテロ原子は、それらが存在する場合、前記基の鎖中に挿入することができ、あるいは前記基は、ヒドロキシル、エステル、アミド、ウレタンまたは尿素等のそれらを含む1つまたは複数の基によって置換されていてもよい。
特に、R"は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、t-ブチル、フェニル、ベンジルもしくはフルフリル基または式-CH2-CH2-CH2OH、-CH2-CH2-OHもしくは-CH2-CH2-CH2-OHの基であり得る。
メチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメタクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、エトキシエチルメタクリレート、エトキシエチルアクリレート、N-イソプロピルアクリルアミド、N-イソプロピルメタクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、酢酸ビニル、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、N-ビニルアセトアミド、ヒドロキシプロピルアクリレート、N-ビニルラクタム、アクリルアミド、N-メチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド、N-メチル-N-ビニルアセトアミド、N-ビニルホルムアミド、N-メチル-N-ビニルホルムアミドおよびビニルアルコール(酢酸ビニルの形で共重合し、次いで加水分解する)
から選択される。
アニオン性部分を予め中和するかまたはしないで、水溶液中で直接重合する、
アニオン性部分を予め中和するかまたはしないで、界面活性剤を使用して水中のエマルションとして重合する、
アニオン性部分を予め中和するかまたはしないで、エタノールまたはメチルエチルケトン等の有機溶媒中で重合し、続いて水中に溶解または分散させて溶媒を蒸発させる段階を踏む、ことにより調製することができる。
ペルヒドロスクアレン等の動物に由来する炭化水素油; 4から10個の炭素原子を含む脂肪酸の液体トリグリセリド(ヘプタン酸またはオクタン酸のトリグリセリド等)等の植物性炭化水素油、またはヒマワリ油、トウモロコシ油、ダイズ油、ブドウ種子油、ゴマ油、アンズ油、マカダミア油、ヒマシ油、アボガド油、カプリル/カプリン酸のトリグリセリド、ホホバ油またはシアバター油; 液体パラフィンおよびそれらの誘導体、液体鉱油、ポリデセンまたはパールリーム等の水添ポリイソブテン等の鉱物または合成に由来する直鎖または枝分かれ炭化水素; 例えば、パーセリンオイル(purcellin oil)、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸2-オクチルドデシル、エルカ酸2-オクチルドデシルまたはイソステアリン酸イソステアリル等の特に脂肪酸の合成エステルおよびエーテル; 乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸オクチルドデシル、マレイン酸ジイソステアリル、クエン酸またはヘプタン酸トリイソセチル、脂肪アルコールのオクタノアートまたはデカノアート等のヒドロキシル化エステル; プロピレングリコールジオクタノアート、ネオペンチルグリコールジヘプタノアートまたはジエチレングリコールジイソノナノアート等のポリオールエステル; ペンタエリトリトールエステル; オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノールまたはオレイルアルコール等の12から26個の炭素原子を有する脂肪アルコール; 部分的に炭化水素を含みかつ/またはシリコーンを含むフッ素化油; 揮発性または不揮発性、直鎖または環状のポリメチルシロキサン(PDMS)等のシリコーンオイルであって、場合によってフェニル基を含む、フェニルトリメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルメチルジメチルトリシロキサン、ジフェニルジメチコン、フェニルジメチコンまたはポリメチルフェニルシロキサン等のシクロメチコン、ジメチコン等の周囲温度で液体またはペースト状であるもの; またはそれらの混合物
を挙げることができる。
アニオン性界面活性剤であって、その中でも、単独または混合物として、次の化合物: アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルアミド硫酸塩、アルキルアリールポリエーテル硫酸塩、モノグリセリド硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、アルキルアミドスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、パラフィンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルエーテルスルホコハク酸塩、アルキルアミドスルホコハク酸塩、アルキルスルホスクシンアミド酸塩、アルキルスルホ酢酸塩、アルキルエーテルリン酸塩、アシルサルコシン酸塩、アシルイセチオン酸塩およびN-アシルタウリン酸塩であって、これらの様々な化合物すべてのアルキルまたはアシル基が、好ましくは8から24個の炭素原子を含み、アリール基が、好ましくはフェニルまたはベンジル基を示す塩(特に、アルカリ金属、とりわけナトリウムの塩、アンモニウム塩、アミン塩、アミノアルコール塩またはマグネシウム塩)を挙げることができる。
非イオン性界面活性剤であって、その中でも、単独または混合物として、ポリエトキシ化、ポリプロトキシ化またはポリグリセロール化脂肪アルコール、α-ジオール、アルキルフェノールまたは酸であって、例えば8から18個の炭素原子を含む脂肪鎖を有しており、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシド基の数が特に2から50個までの範囲であることが可能であり、グリセロール基の数が特に2から30個までの範囲であることが可能であるものを挙げることができる。
両性界面活性剤は、単独または混合物として、脂肪族第二級または第三級アミンであって、その脂肪族基が、8から22個の炭素原子を含み、少なくとも1つの水可溶化性アニオン基(例えば、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸塩、リン酸塩またはホスホン酸塩)を含む直鎖または枝分かれ鎖であるものを挙げることができ、また、(C8〜C20)アルキルベタイン、スルホベタイン、ココアミドプロピルベタイン等の(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルベタイン、または(C8〜C20)アルキルアミド(C1〜C6)アルキルスルホベタインも挙げることができる。
カチオン性界面活性剤は、単独または混合物として、
A) 次の一般式(XVI)、
a) R1からR3の基は、同一であるかまたは異なることができ、1から4個の炭素原子を含む直鎖または枝分かれの脂肪族基またはアリールもしくはアルキルアリール等の芳香族基を表す。その脂肪族基は、特に、酸素、窒素、硫黄またはハロゲン等のへテロ原子を含むことができる。その脂肪族基は、例えば、アルキル、アルコキシまたはアルキルアミド基から選択され、R4は、16から30個の炭素原子を含む直鎖または枝分かれのアルキル基を示す。
b)R1およびR2の基は、同一であるかまたは異なることができ、1から4個の炭素原子を含む直鎖または枝分かれの脂肪族基またはアリールもしくはアルキルアリール等の芳香族基を表す。その脂肪族基は、特に、酸素、窒素、硫黄またはハロゲン等のへテロ原子を含むことができる。その脂肪族基は、例えば、約1から4個の炭素原子を含む、アルキル、アルコキシ、アルキルアミドおよびヒドロキシアルキル基から選択され、R3およびR4は、同一であるかまたは異なるものであり、12から30個の炭素原子を含む直鎖または枝分かれのアルキル基を示し、前記基は、少なくとも1つのエステルまたはアミド官能基を含む。
R3およびR4は、特に、(C12〜C22)アルキルアミド(C2〜C6)アルキルまたは(C12〜C22)アルキルアセテート基から選択される。
B) 例えば次の式(XVII)
式中、R5は、8から30個の炭素原子を含むアルケニルまたはアルキル基、例えば獣脂脂肪酸誘導体を表し、R6は、水素原子、C1〜C4アルキル基または8から30個の炭素原子を含むアルケニルもしくはアルキル基を表し、R7は、C1〜C4アルキル基を表し、R8は、水素原子またはC1〜C4アルキル基を表し、xは、ハロゲン化物、ホスフェート、アセテート、ラクテート、アルキルスルフェート、またはアルキル-またはアルキルアリールスルネナートの群から選択されるアニオンである。R5およびR6は、12から21個の炭素原子を含むアルケニルまたはアルキル基の混合物例えば獣脂脂肪酸の誘導体を好ましくは示し、R7は、好ましくはメチルを示し、R8は、好ましくは水素を示す。上記の製品は、例えば、クオタニウム-27(CTFA1997)またはクオタニウム-83(CTFA1997)であり、それらは「Rewoquat」W75、W90、W75PGまたはW75HPGの品名でWitco社により販売されている。
C)式(XVIII)、
式中、R9は、約16から30個の炭素原子を含む脂肪族基を示し、R10、R11、R12、R13およびR14は、同一または異なるものであり、水素または1から4個の炭素原子を含むアルキル基から選択され、xは、ハロゲン化物、アセテート、ホスフェート、ニトレートおよびメチルスルフェートの群から選択されるアニオンである。上記のジ(第四級アンモニウム)塩は、特に、プロパン獣脂ジアンモニウムジクロリドを含む。
D)次式(XIX)、
式中、
R15は、C1〜C6アルキル基およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基またはジヒドロキシアルキル基から選択され、
R16は、
基
水素原子
から選択され、
R18は、
基
水素原子
から選択され、
R17、R19およびR21は、同一または異なるものであり、飽和または不飽和、直鎖または枝分かれのC7〜C22炭化水素基から選択され、
n、pおよびrは、同一または異なるものであり、2から6までの値を有する整数であり、
yは、1から10までの値を有する整数であり、
xおよびzは、同一または異なるものであり、0から10までの値を有する整数であり、
X-は、有機または無機、単一アニオンまたは錯アニオンであり、
ただし、x+y+zの和は、1から15の値を持ち、xが0の値であるとき、R16は、R20を示し、zが0の値であるとき、R18はR22を示すことを条件とする。
抗菌性防腐剤: パラベンもしくは4-ヒドロキシ安息香酸、ソルビン酸のエステル、2-フェノキシエタノール、ホルムアルデヒド、トリクロサンまたは第四級アンモニウム、
抗酸化性防腐剤: トコフェロールまたはビタミンE、精油、パルミチン酸アスコルビル、BHT、BHAまたはガラート
を挙げることができる。
よる化粧品組成物は、体または顔の皮膚、唇および毛髪を手入れするためおよび/またはメーキャップするための製品の形態、アンチサンまたはセルフタンニング製品の形態、あるいは実際には毛髪製品の形態で提供することができる。
系ローションの形態で提供することもできる。
ポリマーの6重量%水溶液からフィルムを調製し、50%相対湿度および25℃に制御された雰囲気中で48時間乾燥した。かくして得られたフィルムは、10と20μmの間の厚さを有する。
始動温度Tiでの平衡、
加熱1: +10℃/分の速度での最終温度Tf(℃)までの温度上昇、
1分間の等温の持続、
-10℃/分の速度でのTi(℃)までの温度低下、
加熱2: +10℃/分の速度でのTf(℃)までの温度上昇、
1分間の等温の持続、
ただし、Tiは、初期温度の-120℃、Tfは、最終温度の+120℃である。
Tg値は、加熱段階1および2の間で測定する。
約1gの乾燥したポリマーを、予め風袋Tを測定した直径4.5cm(0.01m2)のアルミニウムの皿に入れる。乾燥は、減圧下の60℃のオーブン中で48時間かけて行う。皿を取り出して直ぐに(オーブンから取り出した後1分未満)計量する。P1が得られる。
6%の実施例4に記載のポリマー(ドライベースで33%の含有量のもの)、
十分量の防腐剤、
100%にするために十分な水、
を含む整髪剤組成物を調製する。
7.5%の硫酸ラウリルエーテル、
2.5%のココベタイン両性界面活性剤(Cognis社からのDehyton AB30)、
5%のココポリグルコシド界面活性剤(Cognis社からのPlantacare 818 UP)、
3%の実施例2に記載のポリマー(ドライベースで33%の含有量のもの)、
100%にするために十分な水、
を含むシャンプー組成物を調製する。
Claims (22)
- エチレン系コポリマーであって、ポリマーの全体重量に対する重量%で、
a)10〜80重量%の式(I):
R1は、水素原子またはCpH2p+1のタイプの直鎖もしくは枝分かれ炭化水素基であり、但し、pは、1と12の間すべてを含む整数であり、
Zは、-COO-であり、
xは、1であり、
mは、0であり、
nは、3と300の間すべてを含む整数であり、
R3は、水素原子または1から30個の炭素原子を有する、直鎖の飽和炭化水素基である]
の1つまたは複数のモノマーおよびそれらの塩、ならびに、
b)20〜90重量%の式(II):
R1は、水素原子またはCpH2p+1(pは、1と12の間すべてを含む整数である)のタイプの直鎖もしくは枝分かれ炭化水素基であり、
Z'は、-COO-であり、
x'は、0または1であり、
R'2は、アルキレン基であり、
m'は、0または1であり、
Yは、-SO3H、-OSO3Hから選択される基である]
のモノマーから選択される1つまたは複数のアニオン性モノマー、またはそれらの塩の1つ
のラジカル重合によって得られるコポリマーを含む化粧品組成物。 - 式(I)において、R1が、水素またはメチル、エチル、プロピルもしくはブチル基を表す請求項1に記載の組成物。
- 式(I)において、nが、5から200である請求項1または2に記載の組成物。
- 式(I)において、R3が、水素原子;あるいはC1〜C30のアルキル基である請求項1から3の一項に記載の組成物。
- 式(I)のモノマーが、
ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
メチルポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、
アルキルポリエチレングリコール(メタ)アクリレート
から、単独でまたは混合物として選択される請求項1から4の一項に記載の組成物。 - 式(I)のモノマーが、単独でまたは混合物として、最終ポリマーの重量に対して20から70重量%の割合で存在する請求項1から5の一項に記載の組成物。
- 式(II)において、R1が、水素またはメチル、エチル、プロピルもしくはブチル基を表す請求項1から6の一項に記載の組成物。
- 式(II)において、R'2の基が、
メチレン、エチレン、プロピレン、n-ブチレン、イソブチレン、t-ブチレン、n-ヘキシレン、n-オクチレン、n-ドデシレン、n-オクタデシレン、n-テトラデシレンまたはn-ドコセニレン、
またはこれらの基の混合物
から選択される基であるかまたはそれを含む請求項1から7の一項に記載の組成物。 - アニオン性モノマーが、スルホプロピル(メタ)アクリレート、スルファトエチル(メタ)アクリレートおよびこれらの塩から選択される請求項1から8の一項に記載の組成物。
- アニオン性モノマーが、最終ポリマーの重量に対して、30から80重量%の割合で存在する請求項1から9の一項に記載の組成物。
- 前記コポリマーが、500と5000000の間の重量平均分子量(Mw)を有する請求項1から10の一項に記載の組成物。
- 前記コポリマーが、水溶性または水分散性であることを特徴とする請求項1から11の一項に記載の組成物。
- 前記コポリマーが、25℃で測定して、1と1000mPa・sの間の水中での粘度を示すことを特徴とする請求項1から12の一項に記載の組成物。
- 前記コポリマーが、-150℃と20℃の間のガラス転移温度(Tg)を示すことを特徴とする請求項1から13の一項に記載の組成物。
- 前記コポリマーが、75%相対湿度(75%RH)において、3重量%と150重量%の間の水取込量を示すこと、および/または、85%相対湿度(85%RH)において、5重量%と90重量%の間の水取込量を示すことを特徴とする請求項1から14の一項に記載の組成物。
- 生理的に許容される媒体を含む請求項1から15の一項に記載の組成物。
- ポリマーが、組成物の全体重量に対して、ドライベースで、0.01から50重量%の割合で存在する請求項1から16の一項に記載の組成物。
- 生理的に許容される媒体が、水;親水性有機溶媒; 動物、植物、鉱物または合成に由来するワックス、ペースト状の脂肪物質、ガムおよびそれらの混合物; 脂肪親和性の有機溶媒; 動物、植物、鉱物または合成に由来する油; 合成エステルおよびエーテル; ペンタエリトリトールエステル; 12から26個までの炭素原子を有する脂肪アルコール; 部分的に炭化水素を含みかつ/またはシリコーンを含むフッ素化油; 周囲温度で液体またはペースト状であり揮発性または不揮発性である直鎖または環状のシリコーン油; 顔料、真珠光沢剤または充填剤; 水溶性染料または脂溶性染料; ポリマー; フィルム形成可能なさらなる作用物質; 界面活性剤; ビタミン、香料、真珠光沢剤、増粘剤、ゲル化剤、微量元素、柔軟剤、金属イオン封鎖剤、塩基性化または酸性化剤、防腐剤、日焼け止め剤、酸化防止剤、脱毛症に効果のある薬剤、ふけ取り剤、噴射剤またはセラミド; あるいはそれらの混合物から選択される少なくとも1つの成分を含む請求項16または17に記載の組成物。
- ベシクルによる懸濁液、分散液; 場合により増粘した油状溶液; 水中油滴型、油中水滴型または多層エマルション; ゲルまたは泡沫; 油のゲルまたは乳化したゲル; ベシクルの分散体; 二相または多相ローション; スプレーの形態; ローションの形態、クリームの形態、外用薬の形態、ソフトペーストの形態、軟膏の形態、注量または成形した固体、あるいはコンパクト固体形態で提供される請求項1から18の一項に記載の組成物。
- 体または顔の皮膚、唇および毛髪を手入れするためおよび/またはメーキャップするための製品の形態、アンチサンまたはセルフタンニング製品の形態、毛髪製品の形態で提供される請求項1から19の一項に記載の組成物。
- 毛髪用組成物、リンスアウトまたはリーブインタイプのコンディショナーの形態、パーマ、ヘアストレートニング、毛髪染めまたは毛髪脱色用組成物の形態、あるいは、染色、脱色、パーマまたはヘアストレートニングの前または後に、あるいはパーマまたはヘアストレートニングの2場面の間に塗布するためのリンスアウトタイプの組成物の形態で提供される請求項1から20の一項に記載の組成物。
- 体または顔の皮膚、爪、体毛および/またはまつげを含む毛髪等のケラチン物質を処理するための化粧方法であって、請求項1から21の一項に規定した化粧品組成物を前記ケラチン物質に塗布することからなることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0451512A FR2873122B1 (fr) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | Nouveaux copolymeres ethyleniques, compositions les comprenant et procede de traitement |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009126284A Division JP2009185304A (ja) | 2004-07-13 | 2009-05-26 | 新規なエチレン系コポリマー、それらを含む組成物およびトリートメント方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006028509A JP2006028509A (ja) | 2006-02-02 |
JP4459873B2 true JP4459873B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=34947072
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005203502A Expired - Fee Related JP4459873B2 (ja) | 2004-07-13 | 2005-07-12 | 新規なエチレン系コポリマー、それらを含む組成物およびトリートメント方法 |
JP2009126284A Withdrawn JP2009185304A (ja) | 2004-07-13 | 2009-05-26 | 新規なエチレン系コポリマー、それらを含む組成物およびトリートメント方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009126284A Withdrawn JP2009185304A (ja) | 2004-07-13 | 2009-05-26 | 新規なエチレン系コポリマー、それらを含む組成物およびトリートメント方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP2168991B2 (ja) |
JP (2) | JP4459873B2 (ja) |
KR (1) | KR100696922B1 (ja) |
CN (1) | CN100519595C (ja) |
AT (1) | ATE494314T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0502011A (ja) |
DE (1) | DE602005025717D1 (ja) |
ES (1) | ES2439629T5 (ja) |
FR (1) | FR2873122B1 (ja) |
MX (1) | MXPA05007493A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2065351B1 (de) * | 2007-10-29 | 2011-01-26 | Sika Technology AG | Dispergiermittel für hydraulisch abbindende Systeme |
JP5998445B2 (ja) * | 2010-10-22 | 2016-09-28 | 三菱化学株式会社 | 毛髪化粧料 |
FR2973241B1 (fr) | 2011-03-28 | 2013-04-19 | Coatex Sas | Polymeres peignes pour les cheveux |
FR2974502B1 (fr) | 2011-04-26 | 2013-05-24 | Coatex Sas | Utilisation de copolymeres acryliques peignes comme agent developpeur de couleur dans des compositions cosmetiques. |
US20130259819A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | The Procter & Gamble Company | Hair Conditioning Composition Comprising Higher Percent of Cationic Surfactant and Deposition Polymer |
JP5986288B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-09-06 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | モノアルキルアミンカチオン性界面活性剤系、付着ポリマー、及びシリコーンを含むヘアコンディショニング組成物 |
WO2013158381A2 (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | The Procter & Gamble Company | Hair care composition comprising metathesized unsaturated polyol esters |
FR2996134B1 (fr) * | 2012-10-02 | 2015-06-26 | Oreal | Compositions cosmetiques comprenant un polymere dispersant, au moins une matiere colorante et une teneur elevee en eau |
FR2996133B1 (fr) * | 2012-10-02 | 2015-06-26 | Oreal | Nouvelles utilisations cosmetiques de polymeres dispersants en association avec au moins un actif |
FR2996132B1 (fr) * | 2012-10-02 | 2015-06-26 | Oreal | Nouvelles utilisations cosmetiques de polymeres dispersants en association avec au moins une charge non colorante |
WO2014053577A2 (en) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | L'oreal | Cosmetic compositions comprising a dispersant polymer, at least one particle chosen from coloring materials and non-coloring fillers, and high water content |
WO2014053578A2 (en) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | L'oreal | Novel cosmetic uses of dispersant polymers associated with at least one particle chosen from coloring materials and non-coloring fillers |
FR2996131B1 (fr) * | 2012-10-02 | 2015-06-26 | Oreal | Nouvelles utilisations cosmetiques de polymeres dispersants en association avec au moins une matiere colorante |
MX361103B (es) * | 2013-04-05 | 2018-11-27 | Procter & Gamble | Composición para el cuidado del cabello que comprende una formulación preemulsionada. |
CN105899183A (zh) * | 2013-09-30 | 2016-08-24 | 宝洁公司 | 包含较高百分比的阳离子表面活性剂和沉积聚合物的毛发调理组合物 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2758122A1 (de) | 1977-12-24 | 1979-07-05 | Basf Ag | Wasserloesliche copolymerisate auf der basis von hydrophilen aethylenisch ungesaettigten monomeren |
JPS55108411A (en) * | 1978-12-29 | 1980-08-20 | Rohm & Haas | Waterrinsoluble emulsion copolymer |
FR2595706B1 (fr) * | 1986-03-14 | 1988-05-27 | Protex Manuf Prod Chimiq | Nouveaux copolymeres carboxyliques reticules utilisables comme epaississants en milieu aqueux et leur preparation |
JPH0678396B2 (ja) * | 1986-05-21 | 1994-10-05 | 日本純薬株式会社 | 水溶性アクリル系共重合体の製造方法 |
US4797223A (en) | 1988-01-11 | 1989-01-10 | Rohm And Haas Company | Water soluble polymers for detergent compositions |
JPH0651772B2 (ja) * | 1988-03-31 | 1994-07-06 | 大日精化工業株式会社 | 水膨潤性樹脂組成物 |
FR2693203B1 (fr) | 1992-07-01 | 1994-08-26 | Coatex Sas | Copolymère acrylique partiellement ou totalement hydrosoluble, réticulé ou non et son utilisation. |
JP2930810B2 (ja) * | 1992-07-31 | 1999-08-09 | 大阪有機化学工業株式会社 | 整髪剤用基剤 |
US5656257A (en) * | 1995-04-28 | 1997-08-12 | Electronics Hair Styling, Inc. | Shampoo and conditioning composition |
JPH10175829A (ja) * | 1996-12-13 | 1998-06-30 | Shiseido Co Ltd | 乳化型毛髪セット剤組成物 |
FR2758262B1 (fr) | 1997-01-14 | 2004-11-19 | Oreal | Composition cosmetique ou dermatologique sous forme d'un gel contenant en melange un copolymere associatif, un tensioactif et un agent de conditionnement insoluble |
ES2152731T3 (es) * | 1997-07-31 | 2001-02-01 | Wella Ag | Producto para aumentar la conformabilidad y el brillo del cabello. |
JP3029827B2 (ja) * | 1998-01-22 | 2000-04-10 | 株式会社日本触媒 | セメント混和剤およびセメント組成物 |
AU5355599A (en) | 1998-10-22 | 2000-05-04 | Rohm And Haas Company | Polymer compositions and a method of promoting soil release from fabrics using said polymer compositions |
ES2362208T3 (es) * | 1999-05-26 | 2011-06-29 | Rhodia Inc. | Polímeros, composiciones y métodos de uso para espumas, detergentes de lavandería, detergentes para enjuague de ducha y coagulantes. |
DE50015912D1 (de) | 1999-07-15 | 2010-06-10 | Clariant Produkte Deutschland | Wasserlösliche Polymere und ihre Verwendung in kosmetischen und pharmazeutischen Mitteln |
DE10028216A1 (de) * | 2000-06-09 | 2001-12-13 | Basf Ag | Polymerisate als steuerbare Dispergiermittel |
FR2810261B1 (fr) | 2000-06-15 | 2002-08-30 | Coatex Sa | Utilisation de copolymeres faiblement anioniques comme agent dispersant et/ou d'aide au broyage de suspension aqueuse de matieres minerales, suspensions aqueuses obtenues et leurs utilisations |
JP2002011338A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Lion Corp | 乳化剤及び乳化組成物 |
JP2002327102A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-11-15 | Clariant Gmbh | アクリロイルジメチルタウリン酸をベースとするコポリマーおよび相乗作用添加物を含有する組成物 |
DE10059824A1 (de) * | 2000-12-01 | 2002-06-13 | Clariant Gmbh | Elektrolythaltige kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel |
DE20103544U1 (de) | 2001-03-01 | 2002-07-04 | Goldwell GmbH, 64297 Darmstadt | Haarbehandlungsmittel |
JP4684498B2 (ja) * | 2001-09-05 | 2011-05-18 | 大阪有機化学工業株式会社 | 化粧料用基剤およびそれからなる化粧料 |
US7153496B2 (en) | 2002-01-18 | 2006-12-26 | Noveon Ip Holdings Corp. | Hair setting compositions, polymers and methods |
US7288616B2 (en) * | 2002-01-18 | 2007-10-30 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Multi-purpose polymers, methods and compositions |
FR2912648B1 (fr) * | 2007-02-19 | 2009-05-01 | Oreal | Dispersion de particules de polymere, composition la comprenant et procede de traitement cosmetique |
-
2004
- 2004-07-13 FR FR0451512A patent/FR2873122B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-20 EP EP09177977.7A patent/EP2168991B2/fr active Active
- 2005-05-20 EP EP05291089A patent/EP1632508B1/fr not_active Revoked
- 2005-05-20 ES ES09177977T patent/ES2439629T5/es active Active
- 2005-05-20 AT AT05291089T patent/ATE494314T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-05-20 DE DE602005025717T patent/DE602005025717D1/de active Active
- 2005-05-27 BR BRPI0502011-5A patent/BRPI0502011A/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-07-12 JP JP2005203502A patent/JP4459873B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-12 MX MXPA05007493A patent/MXPA05007493A/es unknown
- 2005-07-12 CN CNB2005100836885A patent/CN100519595C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-13 KR KR1020050063239A patent/KR100696922B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-05-26 JP JP2009126284A patent/JP2009185304A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1721456A (zh) | 2006-01-18 |
EP1632508B1 (fr) | 2011-01-05 |
EP2168991B1 (fr) | 2013-10-09 |
MXPA05007493A (es) | 2006-01-31 |
EP2168991B2 (fr) | 2021-09-01 |
BRPI0502011A (pt) | 2006-03-01 |
FR2873122B1 (fr) | 2008-08-22 |
ES2439629T5 (es) | 2022-01-17 |
ES2439629T3 (es) | 2014-01-23 |
EP1632508A3 (fr) | 2006-04-26 |
CN100519595C (zh) | 2009-07-29 |
KR100696922B1 (ko) | 2007-03-20 |
JP2009185304A (ja) | 2009-08-20 |
JP2006028509A (ja) | 2006-02-02 |
DE602005025717D1 (de) | 2011-02-17 |
EP1632508A2 (fr) | 2006-03-08 |
FR2873122A1 (fr) | 2006-01-20 |
EP2168991A1 (fr) | 2010-03-31 |
ATE494314T1 (de) | 2011-01-15 |
KR20060050130A (ko) | 2006-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8722028B2 (en) | Ethylenic copolymers, compositions and methods of the same | |
JP2009185304A (ja) | 新規なエチレン系コポリマー、それらを含む組成物およびトリートメント方法 | |
US10004923B2 (en) | Neutralised cationic polymer, composition containing said polymer and a cosmetic treatment method | |
JP4960227B2 (ja) | 新規エチレン性コポリマー、該コポリマーを含む組成物及び処理方法 | |
ES2307128T3 (es) | Copolimeros hiperramificados que contienen monomeros seleccionados, composicion y procedimiento cosmetico. | |
US20060030685A1 (en) | Block copolymer, composition comprising it and cosmetic treatment process | |
JPH04359912A (ja) | 新規共重合体及びこれを含有する化粧料 | |
US20080181859A1 (en) | Novel block (Co)polymers, compositions containing them, method of treatment and method of preparation | |
US7632873B2 (en) | Cosmetic dermatological composition comprising at least one gradient copolymer, makeup comprising the cosmetic or dermatological composition and cosmetic method using the composition | |
JP4353784B2 (ja) | 傾斜特性コポリマーを含有する化粧品又は皮膚用組成物と該ポリマーを用いたメークアップ又は手入れ美容方法 | |
JP2010059404A (ja) | ブロックポリマー、それを含有する化粧品用組成物、及び美容処理方法 | |
JPH04359914A (ja) | 新規共重合体及びこれを含有する化粧料 | |
FR2887887A1 (fr) | Polymere cationique neutralise, composition le comprenant et procede de traitement cosmetique |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080519 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081224 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090126 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090526 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4459873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |