JP4456920B2 - 携帯端末、番組再生システム - Google Patents
携帯端末、番組再生システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4456920B2 JP4456920B2 JP2004121983A JP2004121983A JP4456920B2 JP 4456920 B2 JP4456920 B2 JP 4456920B2 JP 2004121983 A JP2004121983 A JP 2004121983A JP 2004121983 A JP2004121983 A JP 2004121983A JP 4456920 B2 JP4456920 B2 JP 4456920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- recording
- reception
- information
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
利用者は、外出先で携帯電話機を用いて放送番組を視聴することができるが、番組を視聴している最中に受話要求に応じて通話する場合や、放送の情報をのせた電波の状態が悪くなる場合など、番組の視聴が中断される場合がある。
また録画再生装置を操作するリモコンとして、外部機器制御機能を有する携帯電話機を用いることも可能である。
そこで、本発明は、簡単な操作により携帯端末において視聴を中断した位置から再生装置に番組を再生させる携帯端末を提供することを目的とする。
図1に示す本発明に係る番組再生システム500は、録画情報を有する録画再生装置400が、放送受信機能を有する携帯端末300から送信される再生信号を受信し、再生信号に基づき録画番組を再生するシステムであり、携帯端末である携帯電話機300と録画再生装置400を備える。
制御部200は、受信状況検知部201、番組受付部202、受信情報表示制御部203、再生位置受付部204、再生送信部210及び外部機器制御部220を含んで構成される。
一方、録画再生装置400は、録画制御部410、録画情報送信部420、再生開始位置受信部430、及び再生制御部440を有する。
<携帯電話機>
以下、携帯電話機300の各構成要素について詳細に説明する。
変復調部20は、無線部10によって増幅された受信信号を受話音声信号、及び受信データ信号に復調し、音声処理部30によってA/D変換された送話音声信号及び制御部200から与えられる送信データ信号を送信信号に変調する。
尚、音声及びデータの送受信そのものを実現するための構成は本発明の特徴部分ではないので、従来用いられている一般的な構成を適宜採用するものとし、説明を省略する。
放送受信部40は、制御部200の指示に応じて放送の受信を開始し、利用者による操作部80を通じてなされる放送番組の選択に応じて制御部200が指示する放送番組の選局を行う。また、受信している放送の電子番組ガイドを取得し、受信状況検知部201へ番組情報を示す信号を送出する。番組情報は、受信した番組のチャンネル、番組名、放送日付を含む放送開始時刻、放送終了時刻である。
表示部90は、例えば液晶パネルで実現され、受信する放送番組の映像、携帯電話機300で実行可能なメニューやメールなどの画像を制御部200の指示に応じて表示する。
制御部200は、CPU及びメモリ(ROM、RAM)を含んで構成され、利用者による操作部80の操作に応じて携帯電話機300の各部を制御する機能を有しており、ROMに格納されているプログラムをCPUが実行することにより携帯電話機300の全体動作を制御する。ROMは、特に本発明に特徴的な動作、つまり外部の録画再生装置400へ番組の再生指示を送信する動作を実現するためのプログラムを保持している。RAMは、CPUがプログラムを実行するための作業用データを一時的に保持する。
また、受信状況検知部201が放送番組の受信停止を検知すると、受信状況検知部201は受信停止を検知した時刻とメモリ上の受信開始時刻の間隔が所定の時間以上であるか否かを判断し、所定時間以上であると判断した場合、受信していた番組情報と受信開始時刻と受信停止時刻とを受信情報として記憶部100へ記録する。
ここで、放送の受信停止を検知する場合として、例えば、無線部10を通じて受話要求信号を受け取り、利用者によるオフフックボタン押下を受付けた場合や、受信している番組と異なる番組の指定を利用者による操作部80の操作を通じて受付けた場合がある。
番組受付部202は、利用者による操作部80を通じてなされる外部の録画再生装置400へ再生させる番組の指定を受付け、受付けた放送番組を示す信号を受信情報表示制御部204へ送出する。
受信情報表示制御部203は、番組受付部202から受け取った番組が記憶部100における受信情報の番組と一致する場合、当該番組の全受信停止時刻と当該番組の録画開始時刻を表示部90へ表示する信号を送出し、番組が一致しない場合は番組受付部202から受け取った番組の録画開始時刻を表示する信号を表示部90へ送出する。
外部機器制御部220は、録画再生装置400に対する制御信号の送受信を行い、例えば、赤外線の発光素子と受光素子で実現され、録画再生装置400と赤外線により通信し、再生送信部210と録画情報取得部211を有する。
また、録画情報取得部211は、利用者による操作部80の再生指示を割当てたボタン押下を受付けると、録画再生装置400の録画制御部410へ録画情報を要求する信号を送信する。録画再生装置400の録画情報送信部420から録画情報を受信し、表示部90へ受け取った録画情報を表示する。
<録画再生装置>
本発明に係る録画再生装置400は、テレビ放送番組などの動画を録画し、番組の録画情報を生成して記憶し、指定された時刻から再生開始位置を求め、その位置から再生する機能を有する録画再生装置であり、特開2000-041066号公報に開示されている録画再生装置の録画、再生機能については同様の構成を備えている。以下、本発明に係る録画再生装置400の特徴的な構成要素について説明する。
更に、携帯電話機300の録画情報取得部211から録画情報を要求する信号を受信すると、録画情報を読み出して録画情報送信部420へ録画情報を示す信号を送出する。
尚、録画情報は番組の録画日時、録画した番組を示す情報、及び番組の総録画時間を含む情報であり、録画番組の電子番組ガイドを取得して録画情報を生成することとする。
再生開始位置受信部430は、携帯電話機300の再生送信部210から再生させる番組と時刻を受信すると、当該番組と時刻を示す信号を再生制御部440へ送出する。
再生制御部440は、録画情報に基づき再生開始位置受信部430から受け取った時刻から再生開始位置を求め、求めた位置から番組を再生する。
図6(a)は、携帯電話機300の受信情報テーブル1000を例示している。
本実施の形態では、受信開始時刻と受信停止時刻の間隔が5分以上であった番組のチャンネル、受信開始時刻及び受信停止時刻を記録する。
図6 (b)は、録画再生装置400が生成する録画情報テーブル2000を例示しており、録画情報として録画番組のチャンネル、録画番組名、録画開始時刻、録画時間を有する。
<動作>
以下、上述した構成を備える番組再生システムの動作について説明する。
<受信情報記録処理>
携帯電話機300において放送番組を受信し、番組の受信時間が一定の条件を満たしている番組の受信情報を記録する処理について説明する。
放送受信部40は、利用者による操作部80の操作により、ある放送番組を受信すると、受信状況検知部201へ番組情報を送出し、受信状況検知部201は当該放送番組の番組情報と受信開始時刻をメモリに記憶させる(ステップS10)。
続いて、受信状況検知部201が放送番組の受信停止を検知した場合(ステップS20)、受信状況検知部201は受信停止を検知した時刻と受信開始時刻の間隔が5分以上であるか否かを判断する(ステップS30)。
<再生指示処理、録画番組再生処理>
次に、携帯電話機300が録画再生装置400から取得した録画情報の番組から再生させる番組と、当該番組の受信情報から再生開始位置を示す受信停止時刻の選択を利用者から受付け、受信停止時刻に対応する位置から番組の再生開始を指示する再生指示処理と、携帯電話機300から受信した再生指示に応じて番組の再生を開始する録画番組再生処理について説明する。
図4において、利用者による操作部80の再生指示を割当てたボタン押下を受付けた録画情報取得部211は、録画再生装置400の録画制御部410へ録画情報の送信を要求する信号を送信する(ステップS110)。
録画情報を受け取った録画情報送信部420は、携帯電話機300の録画情報取得部211へ録画情報を送信する(ステップS220)。
続いて、ステップS110により表示された番組名のうち利用者の操作により再生させる番組名の選択を番組受付部202が受付け、番組受付部202は番組名を示す信号を受信情報表示制御部203へ送出する(ステップS120)。
ステップS130において選択された番組が受信情報の番組と一致しないと判断した場合、受信情報表示制御部203は再生送信部210へ当該番組と録画開始時刻を示す信号を送出する。(ステップS130:N)。
ステップS150において再生位置受付部204が受付けた時刻が録画開始時刻か否かを判断する(ステップS160)。
ステップS160において、再生位置受付部204が録画開始時刻でないと判断した場合、再生送信部210へ番組と受信停止時刻とを示す信号を送出する(ステップS160:N)。
次に図5を参照し、図4のステップS170又はステップS180において再生送信部210から録画番組の再生信号を受信した再生開始位置受信部430は、再生制御部440へ番組と時刻又は録画開始位置とを示す再生開始位置情報を送出する(ステップS230)。
ステップS240において、再生制御部440が録画開始時刻又は録画開始位置であると判断した場合(ステップS240:Y)、番組の録画開始位置から番組を再生する (ステップS250)。
<動作例>
次に上述した図4及び図5の番組再生システムの動作について、図6に例示したデータを用いて図6及び図7を用いて説明する。
次に、図4のステップS120において番組受付部202が、図7(a)の番組名「オリンピックサッカー」を利用者の選択操作により受付け、受信情報表示制御部203へ番組名「オリンピックサッカー」を送出すると、受信情報表示制御部203は番組名「オリンピックサッカー」が図6(a)の受信情報の番組と一致するか判断する(ステップS130)。図6(a)より受信情報表示制御部203は、「オリンピックサッカー」が受信情報の番組と一致すると判断し、「オリンピックサッカー」の受信情報と録画情報を図7(b)の様に、録画開始時刻から総録画時間内において番組を受信した時間帯と未受信の時間帯を分けて表示する(ステップS140)。
例えば、受信状況4120の「10:15:00から10:50:00」の時間帯の選択を受付けた場合、受信停止時刻「20040308/10:15:00」と再生番組名「オリンピックサッカー」を、再生位置受付部204は再生送信部210へ送出し(ステップS150)、再生送信部210は「20040308/10:15:00」が録画開始時刻でないと判断し(ステップS160:N)、録画再生装置400の再生開始位置受信部430へ「10:15:00」に対応する位置から「オリンピックサッカー」を再生することを指示する再生信号を送信する(ステップS180)。
ここで、図4のステップS150において、利用者の操作により「13:00:00〜13:10:00」の時間帯を再生位置受付部204が受付けた場合、再生送信部210へ再生番組名「大自然の不思議」と「13:00:00」を示す信号を送出し、受け取った再生送信部210は「13:00:00」が録画開始時刻であると判断し(ステップS160:Y)、録画再生装置400の再生開始位置受信部430へ「大自然の不思議」を録画開始位置から再生することを指示する再生信号を送信する(ステップS170)。
この構成によれば、携帯端末で放送番組を受信中、放送の受信を中断する事由が発生しても、再生装置にその番組を再生させる場合に未受信部分の再生開始位置を探す手間が省け、受信できなかった位置から容易に番組を再生させることができる。
また、前記記憶手段は、放送番組の受信時間が所定時間以上であるときに限り、前記受信停止時刻を記録することとしてもよい。
この構成によれば、一定時間以上受信した番組とその受信停止時刻(以下「受信情報」という)を記録するため、例えば、見たい番組を探すためにチャンネルを変えて受信しただけの番組は受信したこととみなさない為、このような受信情報を排除することができ、受信情報の記憶量を減らすことができる。
更に、前記携帯端末は、表示部と、記憶されている番組情報と受信停止時刻とを前記表示部へ表示する受信情報表示手段と、表示された前記受信停止時刻のうちの一の受信停止時刻の選択を受付ける再生位置受付手段を備え、前記再生送信手段は、受付けた受信停止時刻を前記再生開始位置として用いることとしてもよい。
この構成によれば、利用者は受信した番組の受信情報を画面で確認することができる。
また、前記携帯端末は、更に再生させる番組の指定を受付ける番組受付手段を備え、前記受信情報表示手段は、前記番組の指定を受付けたとき、当該番組の全ての前記受信停止時刻を前記表示部へ表示することとしてもよい。
この構成によれば、利用者は再生させたい番組を指定することができ、指定した番組について全受信情報を画面で確認することができる。
また、前記携帯端末は、放送番組を録画し、録画した番組を示す録画情報を有する前記再生装置から前記録画情報を取得して、前記録画情報を前記表示部へ表示する録画情報表示手段を備え、前記番組受付手段は、表示された録画情報の示す番組のうち再生させる番組の選択を受付け、前記受信情報表示手段は、選択された録画番組の前記受信停止時刻を表示することとしてもよい。
この構成によれば、利用者は確実に録画されている番組から再生させたい番組を選択でき、その番組を携帯端末で視聴したかどうかを容易に確認できる。
また、録画開始時刻を含む前記録画情報を取得した前記携帯端末において、前記受信情報表示手段は、選択された録画番組に対応する前記録画開始時刻を前記受信停止時刻に加えて表示し、前記再生位置受付手段は、前記受信停止時刻と前記録画開始時刻のいずれかを受付け、前記再生送信手段は、前記受信停止時刻を受付けたときに限り、前記受信停止時刻に対応する位置から番組の再生を開始するように指示する再生信号を送信し、前記携帯端末は、更に、前記録画開始時刻を受付けたとき、前記録画開始位置から番組の再生を開始する信号を送信する録画開始位置再生送信手段を備えることとしてもよい。
この構成によれば、利用者は番組の途中からだけでなく、録画された番組の最初から再生させることを選択することができる。
また、本発明に係る携帯端末と再生装置とからなる番組再生システムは、受信していた放送番組の受信停止を検知する検知手段と、前記放送番組の受信停止を検知したとき、一定の条件を満たす場合に限り、受信していた番組を示す番組情報と、受信停止時刻とを記録する記録手段と、前記再生装置に前記受信停止時刻に対応する位置から再生を開始するように指示する再生信号を送信する再生送信手段とを備える前記携帯端末と、前記携帯端末から送信される再生信号を受信し、前記受信停止時刻に対応する位置から番組の再生を開始する前記再生装置とを有することを特徴とする。
この構成によれば、利用者は放送番組の視聴の際に用いた携帯端末をリモコンとして使用することができ、番組の未受信部分を探す手間を省くことが出来る。
<補足>
以上、本発明に係る番組再生システムについて、実施形態に基づいて説明したが、本発明は勿論これらの実施形態に限られない。以下、実施形態の変形に関して説明する。
(2)実施形態の録画再生装置は、録画情報を生成し、指定された時刻に応じた位置から再生を開始する機能を有する録画再生装置であればこれに限らず、DVDレコーダやHDDレコーダであってもよい。
(4)実施の形態では、携帯電話機の表示部に利用者に選択させる番組を表示し、選択された番組の受信状況を表示しているが、再生装置に接続されたテレビ受像機に録画情報を表示し、携帯電話機を用いて再生させる番組を選択させ、当該番組の受信状況をテレビ受像機に表示させてもよい。
80操作部
90表示部
100記憶部
200制御部
201受信状況検知部
202番組受付部
203受信情報表示制御部
204再生位置受付部
210再生送信部
211録画情報取得部
220外部機器制御部
400外部の録画再生装置
410録画制御部
420録画情報送信部
430再生開始位置受信部
440再生制御部
500番組再生システム
Claims (7)
- 放送される番組を受信する携帯端末であって、
受信している番組に係る放送の電波状況を検知する検知手段と、
前記放送の電波状況に応じて、受信している番組を示す番組情報と受信時刻とを記録する記録手段と、
携帯端末から受信した信号に応じて動作する外部の再生装置に、前記再生装置に録画されている番組のうち、前記記録手段で記録した番組情報で示される番組の、前記記録手段で記録した受信時刻に対応する位置から再生を開始するように指示する再生信号を送信する再生送信手段と
を備えたことを特徴とする携帯端末。 - 前記再生信号は、前記受信時刻を含むこと
を特徴とする請求項1記載の携帯端末。 - 前記検知手段が検知する電波状況は、受信している番組の放送が受信できなくなる電波状況である受信停止であって、
前記記録手段が記録する受信時刻は、前記検知手段が前記受信停止を検知した時刻である受信停止時刻であること
を特徴とする請求項1記載の携帯端末。 - 前記携帯端末は、更に
表示部と、
記録されている前記番組情報と前記受信停止時刻とを前記表示部へ表示する受信情報表示手段と、
表示された前記受信停止時刻のうちの一の受信停止時刻の選択を受付ける再生位置受付手段を備え、
前記再生信号は、前記受け付けた受信停止時刻に対応する位置から再生を開始するように指示すること
を特徴とする請求項3に記載の携帯端末。 - 前記携帯端末は、更に、
再生させる番組の指定を受付ける番組受付手段を備え、
前記受信情報表示手段は、前記番組の指定を受付けたとき、
当該番組の全ての前記受信停止時刻を前記表示部へ表示することを特徴とする請求項4に記載の携帯端末。 - 前記再生装置は、放送番組を録画可能な録画再生装置であり、録画した番組を示す録画情報を有しており、
前記携帯端末は、更に、
前記再生装置から前記録画情報を取得して、前記録画情報を前記表示部へ表示する録画情報表示手段を備え、
前記番組受付手段は、表示された録画情報の示す番組のうち再生させる番組の選択を受付け、
前記受信情報表示手段は、選択された録画番組の前記受信停止時刻を表示すること
を特徴とする請求項5に記載の携帯端末。 - 前記録画情報は、番組の録画開始時刻を含んでおり、
前記受信情報表示手段は、選択された録画番組に対応する前記録画開始時刻を前記受信停止時刻に加えて表示し、
前記再生位置受付手段は、前記受信停止時刻と前記録画開始時刻のいずれかを受付け、
前記再生送信手段は、前記受信停止時刻を受付けたときに限り、前記受信停止時刻に対応する位置から再生を開始するように指示する再生信号を送信し、
前記携帯端末は、更に、前記録画開始時刻を受付けたとき、前記録画開始位置から番組を再生する信号を送信する録画開始位置再生送信手段を備えること
を特徴とする請求項6に記載の携帯端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004121983A JP4456920B2 (ja) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | 携帯端末、番組再生システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004121983A JP4456920B2 (ja) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | 携帯端末、番組再生システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009288727A Division JP5052591B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 携帯端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005311459A JP2005311459A (ja) | 2005-11-04 |
JP4456920B2 true JP4456920B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=35439766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004121983A Expired - Fee Related JP4456920B2 (ja) | 2004-04-16 | 2004-04-16 | 携帯端末、番組再生システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4456920B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0708440D0 (en) | 2007-05-02 | 2007-06-06 | Film Night Ltd | Data transmission |
US9532080B2 (en) | 2012-05-31 | 2016-12-27 | Sonic Ip, Inc. | Systems and methods for the reuse of encoding information in encoding alternative streams of video data |
US9357210B2 (en) | 2013-02-28 | 2016-05-31 | Sonic Ip, Inc. | Systems and methods of encoding multiple video streams for adaptive bitrate streaming |
-
2004
- 2004-04-16 JP JP2004121983A patent/JP4456920B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005311459A (ja) | 2005-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5026294B2 (ja) | コンテンツ再生装置 | |
JP2005260856A (ja) | 番組録画システム、通信端末、録画再生装置 | |
US7937729B2 (en) | Receiving apparatus | |
JP4628285B2 (ja) | 番組録画装置、携帯端末、番組録画・再生システム、録画番組表示方法 | |
KR20050059278A (ko) | 전화 호출시 시간 시프트 레코딩 스위치 | |
CN1953555B (zh) | 能够通信和广播接收的数字设备以及处理数字广播的方法 | |
KR100904949B1 (ko) | 휴대단말장치, 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 및 반송파위에 구현화된 데이터 신호 | |
JP4456920B2 (ja) | 携帯端末、番組再生システム | |
JP5016213B2 (ja) | 記録報知システム、携帯端末及び表示プログラム | |
JP5052591B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP4838548B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP4709107B2 (ja) | テレビ放送受信装置及びプログラム | |
JP4768554B2 (ja) | 携帯端末装置及びプログラム | |
JP2007312040A (ja) | 放送受信装置 | |
JP2002077323A (ja) | 通信制御装置、方法、記録媒体 | |
JP3845369B2 (ja) | 赤外線内蔵携帯電話機及びこれを用いた家電操作方法 | |
JP4455906B2 (ja) | 放送受信装置または携帯端末装置 | |
JP2008042234A (ja) | テレビ放送視聴装置及びプログラム | |
JP2007005986A (ja) | 携帯通信端末、録画機器、およびデジタルtv視聴システム | |
JP2006013645A (ja) | 情報処理装置 | |
KR100744291B1 (ko) | 휴대용 단말기의 데이터처리방법 | |
JP4018046B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP3857979B2 (ja) | コンテンツ受信装置 | |
JP2007174172A (ja) | 通信端末 | |
JP4875873B2 (ja) | テレビシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070306 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080801 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4456920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |