JP4456797B2 - 口唇化粧料 - Google Patents
口唇化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4456797B2 JP4456797B2 JP2002203990A JP2002203990A JP4456797B2 JP 4456797 B2 JP4456797 B2 JP 4456797B2 JP 2002203990 A JP2002203990 A JP 2002203990A JP 2002203990 A JP2002203990 A JP 2002203990A JP 4456797 B2 JP4456797 B2 JP 4456797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feeling
- weight
- ester
- modified silicone
- lipstick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、塗布感触が良好で、しかも唇上で鮮明なパール感が長時間持続する口唇化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】
口紅には、塗布した唇を魅力的に見せるため、きらきらとした光輝感(パール感)を呈するパール剤と呼ばれる光輝材が用いられている。例えば、酸化チタン被覆雲母はパール剤の代表である。唇に塗布した際にこのパール感が鮮明であることは、商品としての口紅に大きな魅力を与えることになる。
【0003】
従来、パール感を鮮明にするため、酸化チタン被覆雲母の中でも粒径の大きなものを用いたり、多量に用いたりすることが行われている。しかしながら、このような方法でパール感を鮮明にすると、塗布した際に酸化チタン被覆雲母由来のざらざらとした感触が生じ、塗布感触が著しく悪化してしまうという問題があった。
【0004】
そこで、少量でも高いパール感を出す粉体として、酸化チタン被覆ガラスフレークが用いられている(特開2001-11340号)。しかしながら、酸化チタン被覆ガラスフレークを口唇化粧料に用いると、塗布直後のパール感は鮮明であるものの、時間の経過とともにパール感が失われていく傾向が強いという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、塗布感触が良好で、唇上で鮮明なパール感が長時間持続する口唇化粧料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、特定の厚さのガラスフレークを母材とする酸化チタン被覆ガラスフレークと、特定構造のエステル油を組合せて用いることにより、塗布感触が良好で、唇に塗布した直後のパール感が鮮明で、しかもこのパール感が長時間持続する口唇化粧料が得られることを見出した。
【0007】
本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)平均厚さ0.1〜2.5μmのガラスフレークを母材とする酸化チタン被覆ガラスフレーク 0.1〜20重量%、
(B)分子内に2個のエステル結合と1個のヒドロキシ基を有するエステル油
0.1〜20重量%、
(C)ポリオキシアルキレン変性シリコーンオイル及びアルキルグリセリルエーテル変性シリコーンオイルから選ばれる1種又は2種 0.1〜20重量%
を含有する口唇化粧料を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明で用いる成分(A)の酸化チタン被覆ガラスフレークは、母材のガラスフレークの平均厚さが0.1〜2.5μm、好ましくは0.5〜2.0μmであることが必要である。この範囲内であると、使用感が良好な化粧料が得られる。平均厚さが0.1μm未満では、口唇化粧料への配合時に壊れやすく、2.5μmを超えると、ざらつきが生じる。
また、平均粒径は、1〜800μm、特に10〜600μmであるのが好ましい。この範囲内であれば、十分なパール感が得られ、また化粧料に配合したときの使用感が良好である。
【0009】
このような酸化チタン被覆ガラスフレークの市販品としては、メタシャインMC1080RS、メタシャインMC1080RY、メタシャインMC1080RR、メタシャインMC1080RB、メタシャインMC1080RG、メタシャインMC1040RS、メタシャインMC1040RY、メタシャインMC1040RR、メタシャインMC1040RB、メタシャインMC1040RG、メタシャインMC1020RS、メタシャインMC1020RY、メタシャインMC1020RR、メタシャインMC1020RB、メタシャインMC1020RG(以上、日本板硝子社)等が挙げられ、いずれも好適に使用することができる。
【0010】
成分(A)は、1種以上を用いることができ、全組成中に0.1〜20重量%、好ましくは1〜10重量%含有される。この範囲であると、十分なパール感が得られ、化粧料を唇に塗布した際の使用感も良いが、0.1重量%未満では、十分なパール感が得られず、20重量%を超えると、口唇化粧料の塗布感触が重くなる。
【0011】
本発明で用いる成分(B)のエステル油は、分子内に2個のエステル結合と1個のヒドロキシ基を有するものである。このようなエステル油を酸化チタン被覆ガラスフレークと組合わせて用いることにより、塗布直後に鮮明なパール感が得られ、またパール感が持続する。
このようなエステル油としては、ジグリセライド又はジエステルが好ましく、具体的には、ジミリスチン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル、ミリスチン酸・イソステアリン酸グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル等が挙げられる。特にパール感を鮮明にする効果において、リンゴ酸ジイソステアリルが好ましい。
【0012】
成分(B)は、1種以上を用いることができ、全組成中に0.1〜20重量%、好ましくは1〜10重量%含有される。この範囲であると、塗布直後に鮮明なパール感が得られ、パール感の持続性があり、また良好な使用感が得られる。
【0013】
本発明の口唇化粧料には、更に(C)ポリオキシアルキレン変性シリコーンオイル(化粧品表示名称:ジメチコンコポリオール)及びアルキルグリセリルエーテル変性シリコーンオイル(例えば、化粧品表示名称:グリセリルウンデシルジメチコン)から選ばれる1種又は2種を含有させるのが、パール感を持続させる上で特に好ましい。
成分(C)は、全組成中に0.1〜20重量%、特に2〜10重量%含有させるのが好ましい。
【0014】
本発明の口唇化粧料には、更に前記成分以外の油性基剤が用いられる。油性基剤としては、ワックス及びオイルが用いられる。
ワックスとしては、25℃で固体又は半固体の炭化水素、脂肪酸エステル、トリグリセライド、脂肪酸、高級アルコール及びこれらの誘導体が挙げられる。具体的には、低分子ポリエチレン、低分子ポリオレフィン;固体パラフィン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン;ラノリン、ミツロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス;ステアリルアルコール等の高級アルコール;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、ラノリン脂肪酸等の脂肪酸;硬化ヒマシ油、12−ヒドロキシステアリン酸、ショ糖脂肪酸エステル、デキストリン脂肪酸エステル;ジアルキルリン酸アルミニウム、ジステアリン酸アルミニウム等が挙げられる。
【0015】
オイルとしては、成分(B)以外の25℃で液体の油剤で、炭化水素、脂肪酸エステル、トリグリセライド、脂肪酸、高級アルコール、シリコーン油及びこれらの誘導体等が挙げられる。具体的には、ヒマシ油、オリーブ油、アボガド油、パーム油、カカオ油等の動植物油;流動パラフィン、流動分岐パラフィン、スクワラン等の炭化水素油;ステアリン酸ブチルエステル、ミリスチン酸オクチルドデシルエステル、ミリスチン酸イソプロピルエステル、ラノリン脂肪酸イソプロピルエステル、ラノリン脂肪酸ヘキシルエステル、オレイン酸オレイルエステル、アジピン酸ジイソプロピルエステル、セバチン酸ジイソプロピルエステル、イソノナン酸イソトリデシル等の脂肪酸エステル油;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等のシリコーン油などが挙げられる。
【0016】
また、本発明の口唇化粧料には、着色顔料、染料、体質顔料、界面活性剤、酸化防止剤、香料、色素、アルコール、多価アルコール、防汚剤、紫外線吸収剤、保湿剤等を適宜含有させることができる。
【0017】
本発明の口紅組成物は、例えば油性基剤中に成分(A)及び(B)(及び(C))を加えて攪拌し、型に入れて成型することにより製造できる。
【0018】
【実施例】
実施例1〜2、比較例1〜2
表1に示す組成の口紅ベースを用い、表2に示す組成のスティック状口紅を製造した。得られた口紅について、塗布感触、及びパール感の鮮明さを評価した。結果を表2に併せて示す。
【0019】
(製法)
各成分をステンレス容器に入れ、これを加熱してワックス成分等を融解させた状態にし、攪拌機で均一になるまで混合した。減圧脱泡した後、金型に流し込み、室温まで冷却して、スティック状の口紅を得た。
【0020】
(評価方法)
専門パネル10名により、実際に口紅を唇に塗布したときの感触(ざらつきのなさ)、パール感の鮮明さ(塗布直後及び6時間後)を官能評価し、以下の基準で判定した。
◎;10名中9名以上が良好と回答した。
○;10名中7〜8名が良好と回答した。
△;10名中4〜6名が良好と回答した。
×;10名中3名以下が良好と回答した。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
実施例3(乳化口紅)
以下に示す組成の乳化口紅を製造した。得られた口紅は、塗布感触に優れ、唇上で鮮明なパール感が長時間持続した。
【0024】
(成分)
【0025】
(製法)
成分(1)〜(18)を混合して80℃まで加熱し、ホモミキサーで攪拌する。60℃まで温度を下げ、成分(19)及び(20)を加えてさらにホモミキサーで攪拌する。脱泡した後、金型に流し込み、室温まで冷却して、口紅を得た。
【0026】
実施例4(乳化口紅)
以下に示す組成の乳化口紅を製造した。得られた口紅は、塗布感触に優れ、唇上で鮮明なパール感が長時間持続した。
【0027】
(成分)
【0028】
(製法)
成分(1)〜(7)及び(9)〜(11)を混合し、80℃で加熱する。ホモミキサーで攪拌しながら成分(8)を加え、5分間攪拌する。脱泡した後、金型に流し込み、室温まで冷却して、口紅を得た。
【0029】
実施例5(高持続口紅)
以下に示す組成の口紅を製造した。得られた口紅は、塗布感触に優れ、唇上で鮮明なパール感が長時間持続した。
【0030】
(成分)
【0031】
(製法)
固形成分を混合して80℃まで加熱する。液状成分を加えて60℃に保持し、ホモミキサーで攪拌する。脱泡した後、金型に流し込み、室温まで冷却して、口紅を得た。
【0032】
【発明の効果】
本発明の口唇化粧料は、塗布感触が良好で、唇に塗布した直後のパール感が鮮明で、しかもこのパール感が長時間持続する。
Claims (3)
- 次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)平均厚さ0.1〜2.5μmのガラスフレークを母材とする酸化チタン被覆ガラスフレーク 0.1〜20重量%、
(B)分子内に2個のエステル結合と1個のヒドロキシ基を有するエステル油
0.1〜20重量%、
(C)ポリオキシアルキレン変性シリコーンオイル及びアルキルグリセリルエーテル変性シリコーンオイルから選ばれる1種又は2種 0.1〜20重量%
を含有する口唇化粧料。 - 成分(B)が、リンゴ酸ジイソステアリル、ジミリスチン酸グリセリル、ジイソステアリン酸グリセリル及びミリスチン酸・イソステアリン酸グリセリルから選ばれる1種以上である請求項1記載の口唇化粧料。
- 成分(C)が、ポリオキシアルキレン変性シリコーンオイル及びアルキルグリセリルエーテル変性シリコーンオイルである請求項1又は2記載の口唇化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002203990A JP4456797B2 (ja) | 2002-07-12 | 2002-07-12 | 口唇化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002203990A JP4456797B2 (ja) | 2002-07-12 | 2002-07-12 | 口唇化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004043367A JP2004043367A (ja) | 2004-02-12 |
JP4456797B2 true JP4456797B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=31709711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002203990A Expired - Lifetime JP4456797B2 (ja) | 2002-07-12 | 2002-07-12 | 口唇化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4456797B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2868694B1 (fr) * | 2004-04-08 | 2008-04-04 | Oreal | Composition destinee a etre appliquee sur la peau, les levres et/ou les phaneres |
US8007772B2 (en) | 2002-10-02 | 2011-08-30 | L'oreal S.A. | Compositions to be applied to the skin and the integuments |
US7981404B2 (en) | 2004-04-08 | 2011-07-19 | L'oreal S.A. | Composition for application to the skin, to the lips, to the nails, and/or to hair |
FR2876011B1 (fr) | 2004-10-05 | 2006-12-29 | Oreal | Procede de maquillage d'un support et kit pour la mise en oeuvre de ce procede |
US9649261B2 (en) | 2004-10-05 | 2017-05-16 | L'oreal | Method of applying makeup to a surface and a kit for implementing such a method |
JP5026728B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2012-09-19 | 花王株式会社 | メイクアップ化粧料 |
JP2010163368A (ja) * | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Kao Corp | 固形粉末化粧料 |
JP5559990B2 (ja) * | 2009-06-05 | 2014-07-23 | 花王株式会社 | 固形粉末化粧料の製造方法 |
JP6560051B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2019-08-14 | 花王株式会社 | 口唇化粧料 |
-
2002
- 2002-07-12 JP JP2002203990A patent/JP4456797B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004043367A (ja) | 2004-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0615744B1 (en) | Solid oil in water type cosmetic composition | |
EP2298273B1 (en) | Oil-in-oil type cosmetic preparation | |
EP0291683B1 (en) | Water-in-oil-type cosmetic | |
JP2002138010A (ja) | 化粧料 | |
WO2006003992A1 (ja) | 液状エステル組成物及びそれを含有する化粧料 | |
JP2008094790A (ja) | 棒状油性固形化粧料 | |
JP3677723B2 (ja) | 油性固型化粧料 | |
JP2019006727A (ja) | 油性固形化粧料 | |
WO2004100902A1 (ja) | 油性化粧料 | |
WO2006022395A1 (ja) | 油性化粧料 | |
JP4456797B2 (ja) | 口唇化粧料 | |
JP5203622B2 (ja) | 油性化粧料 | |
JP2009235017A (ja) | 非固形状油性化粧料 | |
JP2006052155A (ja) | 油性固形化粧料 | |
WO2013021943A1 (ja) | 口唇化粧料 | |
JP5048563B2 (ja) | スティック状化粧料 | |
JP2000119134A (ja) | 油性固型化粧料 | |
JP2022515538A (ja) | 固体連続水相中に分散された水性スフェロイドを含有する固体化粧品組成物 | |
JP2003095846A (ja) | 油性固形化粧料 | |
JP3770583B2 (ja) | 油性化粧料 | |
JP3533860B2 (ja) | 化粧料 | |
JP5933941B2 (ja) | アイライナー化粧料 | |
JP2003171232A (ja) | 口唇化粧料 | |
JP7582782B2 (ja) | 油中油型乳化化粧料 | |
KR20100133973A (ko) | 유성 고체형태 화장료 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060829 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4456797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |