JP4455865B2 - 透視撮像システム - Google Patents
透視撮像システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4455865B2 JP4455865B2 JP2003392262A JP2003392262A JP4455865B2 JP 4455865 B2 JP4455865 B2 JP 4455865B2 JP 2003392262 A JP2003392262 A JP 2003392262A JP 2003392262 A JP2003392262 A JP 2003392262A JP 4455865 B2 JP4455865 B2 JP 4455865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- injection
- fluoroscopic
- chemical
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 232
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 269
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 269
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 188
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 71
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 claims description 55
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 24
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 21
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 19
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 18
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 claims description 8
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 claims 3
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 94
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 8
- RMFAWIUWXUCNQL-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[[2-hydroxy-3-(3-methoxyphenoxy)propyl]amino]ethylamino]-3-(3-methoxyphenoxy)propan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.COC1=CC=CC(OCC(O)CNCCNCC(O)COC=2C=C(OC)C=CC=2)=C1 RMFAWIUWXUCNQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 4
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000002600 positron emission tomography Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 208000032368 Device malfunction Diseases 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Nuclear Medicine (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
本発明の実施の一形態を図面を参照して以下に説明する。本実施の形態の透視撮像システム1000は、図1ないし図3に示すように、薬液注入装置100と透視撮像装置であるCTスキャナ200とを有しており、この薬液注入装置100とCTスキャナ200とが有線接続されている。
上述のような構成において、本形態の透視撮像システム1000は、CTスキャナ200により被験者の透視画像を撮像することができ、同時に、この透視画像が撮像される被験者に薬液注入装置100により造影剤を注入することができる。
本形態の透視撮像システム1000では、上述のようにCTスキャナ200と薬液注入装置100とがデータ通信し、画像撮像と薬液注入との開始/終了/中止を連動させるので、作業者が一人でもCTスキャナ200と薬液注入装置100とを簡単かつ確実に適切に動作させることができる。
本発明は上記形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。例えば、上記形態では薬液注入装置100が1個のシリンジ駆動機構120により1個の薬液シリンジ300から造影剤のみを被験者に注入することを例示したが、図12に示すように、2個のシリンジ駆動機構120により2個の薬液シリンジ300から造影剤と生理食塩水とを注入する薬液注入装置400も可能である(図示せず)。
131 注入操作手段
132 注入受信手段
133 注入動作手段
134 注入送信手段
135 注入検出手段
200 透視撮像装置であるCTスキャナ
231 撮像操作手段
232 撮像受信手段
233 撮像動作手段
234 撮像送信手段
235 撮像検出手段
300 薬液シリンジ
Claims (21)
- 被験者の透視画像を撮像する透視撮像装置と、撮像される被験者に薬液を注入する薬液注入装置と、を有しており、前記透視撮像装置と前記薬液注入装置とがデータ通信して少なくとも1つの動作を連動させる透視撮像システムにおいて、
前記透視撮像装置および前記薬液注入装置はそれぞれ、その動作開始と動作終了と動作中止との少なくとも1つが入力操作される操作手段と、相手側の装置から実行動作をデータ受信する受信手段と、前記入力操作と前記データ受信との少なくとも一方に対応して自身の所定動作を実行する動作手段と、少なくとも前記入力操作に対応した自身の実行動作を相手側の装置にデータ送信する送信手段と、を有しており、
前記透視撮像装置および前記薬液注入装置の少なくとも一方は、前記送信手段がさらに、前記データ受信に対応して前記動作手段が前記所定動作を実行すると実行完了を他方の装置にデータ返信するように構成されており、
前記送信手段が前記実行完了をデータ返信するように構成された装置の相手側の装置は、自身の送信手段による前記実行動作のデータ送信から所定の時間が経過しても自身の受信手段が前記相手側の装置から実行完了をデータ受信しないと、前記相手側の装置の動作異常を検出する検出手段を有している透視撮像システム。 - 前記透視撮像装置の送信手段が、前記実行完了をデータ返信するように構成されており、
前記薬液注入装置が前記検出手段を有している請求項1に記載の透視撮像システム。 - 前記薬液注入装置の送信手段が、前記実行完了をデータ返信するように構成されており、
前記透視撮像装置が前記検出手段を有している請求項1に記載の透視撮像システム。 - 前記薬液注入装置は、前記薬液として前記透視画像を造影する造影剤と生理食塩水とを前記被験者に個別に注入し、
前記透視撮像装置による撮像開始と前記薬液注入装置による前記造影剤の注入開始とを連動させ、
前記透視撮像装置による撮像終了と前記薬液注入装置による前記造影剤の注入終了と前記生理食塩水の注入開始とを連動させる請求項1に記載の透視撮像システム。 - 前記透視撮像装置が、前記検出手段として撮像検出手段を有しており、該撮像検出手段は、前記画像撮像の動作異常をさらに検出する請求項1に記載の透視撮像システム。
- 前記薬液注入装置が、前記検出手段として注入検出手段を有しており、該注入検出手段は、前記薬液注入の動作異常をさらに検出する請求項1に記載の透視撮像システム。
- 前記薬液注入装置は、前記薬液として前記透視画像を造影する造影剤を前記被験者に注入し、かつ、前記送信手段が前記実行完了を前記透視撮像装置にデータ返信するように構成されており、
前記透視撮像装置は、前記撮像する前記透視画像の前記造影剤による造影度を検出する造影検出手段をさらに有するとともに、前記検出手段として撮像検出手段を有し、該撮像検出手段は、前記撮像開始から所定の造影時間が経過しても前記造影度が所定の許容範囲を満足しないと前記透視撮像装置の動作異常をさらに検出する請求項1に記載の透視撮像システム。 - 前記薬液注入装置の動作手段は、前記動作異常の検出に対応して注入動作を中止し、
前記薬液注入装置の送信手段は、前記注入動作の中止を前記透視撮像装置にデータ送信し、
前記透視撮像装置の受信手段は、前記薬液注入装置から注入中止をデータ受信し、
前記透視撮像装置の動作手段は、前記注入中止のデータ受信に対応して撮像動作を中止する請求項2に記載の透視撮像システム。 - 前記透視撮像装置の動作手段は、前記異常検出に対応して撮像動作を中止し、
前記透視撮像装置の送信手段は、前記撮像動作の中止を前記薬液注入装置にデータ送信し、
前記薬液注入装置の受信手段は、前記透視撮像装置から撮像中止をデータ受信し、
前記薬液注入装置の動作手段は、前記撮像中止のデータ受信に対応して注入動作を中止する請求項2に記載の透視撮像システム。 - 前記撮像動作手段は、注入動作の開始が入力操作された前記薬液注入装置から前記透視撮像装置の受信手段が前記実行動作をデータ受信すると所定の待機時間が経過してから撮像動作の開始を実行する請求項1に記載の透視撮像システム。
- 前記薬液注入装置は、前記薬液として前記透視画像を造影する造影剤を前記被験者に注入し、
前記透視撮像装置は、前記撮像する前記透視画像の前記造影剤による造影度を検出する造影検出手段を有しており、
前記透視撮像装置の送信手段は、検出された前記造影度を前記薬液注入装置にデータ送信し、
前記薬液注入装置の受信手段は、前記透視撮像装置から前記造影度をデータ受信し、
前記薬液注入装置の動作手段は、前記造影度に対応して注入動作を調整する請求項1に記載の透視撮像システム。 - 透視撮像装置の送信手段が、薬液注入装置からの実行動作のデータ受信に対応して所定の動作を実行すると実行完了をデータ返信するように構成された、請求項1に記載の透視撮像システムの薬液注入装置であって、
注入開始と注入終了と注入中止との少なくとも1つが入力操作される注入操作手段と、
前記透視撮像装置から実行動作をデータ受信する注入受信手段と、
前記入力操作と前記データ受信との少なくとも一方に対応して薬液注入の所定動作を実行する注入動作手段と、
少なくとも前記入力操作に対応した自身の実行動作を前記透視撮像装置にデータ送信する注入送信手段と、
前記注入送信手段による前記実行動作のデータ送信から所定の時間が経過しても前記注入受信手段が前記透視撮像装置から実行完了をデータ受信しないと、前記透視撮像装置の動作異常を検出する注入検出手段と、
を有している薬液注入装置。 - 注入する薬液は透視画像を造影する造影剤であり、
前記注入受信手段は、撮像する透視画像の前記造影剤による造影度を検出する造影検出手段を有する前記透視撮像装置から前記造影度をデータ受信し、
前記注入動作手段は、前記造影度に対応して注入動作を調整する請求項12に記載の薬液注入装置。 - 薬液注入装置の送信手段が、透視撮像装置からの実行動作のデータ受信に対応して所定の動作を実行すると実行完了をデータ返信するように構成された、請求項1に記載の透視撮像システムの透視撮像装置であって、
撮像開始と撮像終了と撮像中止との少なくとも1つが入力操作される撮像操作手段と、
前記薬液注入装置から実行動作をデータ受信する撮像受信手段と、
前記入力操作と前記データ受信との少なくとも一方に対応して画像撮像の所定動作を実行する撮像動作手段と、
少なくとも前記入力操作に対応した自身の実行動作を前記薬液注入装置にデータ送信する撮像送信手段と、
前記撮像送信手段による前記実行動作のデータ送信から所定の時間が経過しても前記撮像受信手段が前記薬液注入装置から実行完了をデータ受信しないと、前記薬液注入装置の動作異常を検出する撮像検出手段と、
を有している透視撮像装置。 - 注入する薬液は透視画像を造影する造影剤であり、
撮像する前記透視画像の前記造影剤による造影度を検出する造影検出手段をさらに有し、
前記撮像送信手段は、検出された前記造影度を前記薬液注入装置にデータ送信する請求項14に記載の透視撮像装置。 - 請求項12に記載の薬液注入装置のためのコンピュータプログラムであって、
注入開始と注入終了と注入中止との少なくとも1つの入力操作を受け付けること、
前記透視撮像装置から実行動作をデータ受信すること、
前記入力操作と前記データ受信との少なくとも一方に対応して薬液注入の所定動作を実行すること、
少なくとも前記入力操作に対応した自身の実行動作を前記透視撮像装置にデータ送信すること、
前記注入送信手段による前記実行動作のデータ送信から所定の時間が経過しても前記注入受信手段が前記透視撮像装置から実行完了をデータ受信しないと、前記透視撮像装置の動作異常を検出すること、
を前記薬液注入装置に実行させるためのコンピュータプログラム。 - 注入する薬液は透視画像を造影する造影剤であり、
撮像する透視画像の前記造影剤による造影度を検出する造影検出手段を有する前記透視撮像装置から前記造影度をデータ受信すること、
前記造影度に対応して注入動作を調整すること、
を前記薬液注入装置に実行させることを含む請求項16に記載のコンピュータプログラム。 - 請求項14に記載の透視撮像装置のためのコンピュータプログラムであって、
撮像開始と撮像終了と撮像中止との少なくとも1つの入力操作を受け付けること、
前記薬液注入装置から実行動作をデータ受信すること、
前記入力操作と前記データ受信との少なくとも一方に対応して画像撮像の所定動作を実行すること、
少なくとも前記入力操作に対応した自身の実行動作を前記薬液注入装置にデータ送信すること、
前記撮像送信手段による前記実行動作のデータ送信から所定の時間が経過しても前記撮像受信手段が前記薬液注入装置から実行完了をデータ受信しないと、前記薬液注入装置の動作異常を検出すること、
を前記透視撮像装置に実行させるためのコンピュータプログラム。 - 注入する薬液は透視画像を造影する造影剤であり、
前記撮像する前記透視画像の前記造影剤による造影度を検出すること、
検出された前記造影度を前記薬液注入装置にデータ送信すること、
を前記透視撮像装置に実行させることを含む請求項18に記載のコンピュータプログラム。 - 透視撮像装置で透視画像が撮像される被験者に薬液を注入する薬液注入装置のためのコンピュータプログラムが格納されている情報記憶媒体であって、
請求項16または17に記載のコンピュータプログラムが格納されている情報記憶媒体。 - 薬液注入装置で薬液が注入される被験者の透視画像を撮像する透視撮像装置のためのコンピュータプログラムが格納されている情報記憶媒体であって、
請求項18または19に記載のコンピュータプログラムが格納されている情報記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003392262A JP4455865B2 (ja) | 2003-03-14 | 2003-11-21 | 透視撮像システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003069870 | 2003-03-14 | ||
JP2003392262A JP4455865B2 (ja) | 2003-03-14 | 2003-11-21 | 透視撮像システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004298610A JP2004298610A (ja) | 2004-10-28 |
JP4455865B2 true JP4455865B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=33421674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003392262A Expired - Lifetime JP4455865B2 (ja) | 2003-03-14 | 2003-11-21 | 透視撮像システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4455865B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004003371B4 (de) | 2004-01-22 | 2012-08-30 | Siemens Ag | Verfahren zum Betrieb eines Computertomographen und eines Injektors sowie Vorrichtung mit einem Computertomographen und einem Injektor |
CN1933774A (zh) * | 2004-04-07 | 2007-03-21 | 柯尼卡美能达医疗印刷器材株式会社 | 放射线图像摄影装置、放射线图像摄影程序、以及信息存储媒体 |
JP2006141498A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Medrad Inc | 造影剤の注入方法及び患部描画システム |
WO2006118285A1 (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corporation | 流体輸送システム、流体の吐出量設定方法 |
WO2007097422A1 (ja) * | 2006-02-24 | 2007-08-30 | Nemoto Kyorindo Co., Ltd. | 薬液注入装置 |
WO2007116862A1 (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-18 | Nemoto Kyorindo Co., Ltd. | 薬液注入装置 |
WO2008018385A1 (fr) | 2006-08-07 | 2008-02-14 | Nemoto Kyorindo Co., Ltd. | circuit CT à RAYONS X, dispositif de perfusion de médicament liquide, et SCANNER CT |
JP5032136B2 (ja) * | 2007-01-23 | 2012-09-26 | 株式会社東芝 | 血管撮影装置 |
JPWO2008099876A1 (ja) * | 2007-02-16 | 2010-05-27 | 株式会社根本杏林堂 | 薬液注入装置およびct装置 |
US20090234231A1 (en) * | 2008-03-13 | 2009-09-17 | Knight Jon M | Imaging Catheter With Integrated Contrast Agent Injector |
DK2735376T3 (da) | 2009-07-24 | 2017-11-27 | Bayer Healthcare Llc | Sprøjte til et væskeinjektionssystem |
JP5978427B2 (ja) * | 2011-07-27 | 2016-08-24 | 株式会社日立製作所 | X線ct装置及び造影撮影方法 |
CN204500749U (zh) * | 2015-02-13 | 2015-07-29 | 武汉数字派特科技有限公司 | 一种基于ip与can总线的pet通信系统 |
-
2003
- 2003-11-21 JP JP2003392262A patent/JP4455865B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004298610A (ja) | 2004-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7010513B2 (ja) | 薬液注入装置および薬液注入システム | |
JP4455865B2 (ja) | 透視撮像システム | |
JP5227791B2 (ja) | 薬液注入装置 | |
JP4982185B2 (ja) | 薬液注入システム | |
JP4708189B2 (ja) | 薬液注入装置への薬液シリンジの着脱を検出する薬液注入システム | |
JP4338447B2 (ja) | 薬液注入システム | |
JP5465711B2 (ja) | 薬液注入システムの作動方法 | |
EP1932556A1 (en) | Medicinal liquid injection system | |
EP1870121A1 (en) | Medical liquid injection system | |
US20110137162A1 (en) | Power Injector with Syringe Communication Logic | |
JP2005074065A (ja) | 薬液注入装置 | |
JP4960180B2 (ja) | 薬液注入装置及び薬液注入システム | |
JP2007275596A (ja) | 医療総合システム | |
JP4732206B2 (ja) | 薬液注入システム | |
US8208994B2 (en) | Computer tomograph and injector having a data interface | |
JPWO2007114447A1 (ja) | 薬液注入装置 | |
JPWO2005051463A1 (ja) | 薬液注入装置 | |
JP4229688B2 (ja) | 漏出検出装置 | |
JP5226505B2 (ja) | 薬液注入装置 | |
JP4381735B2 (ja) | 薬液注入システム | |
JP4623943B2 (ja) | 透視撮像システム | |
JP4481628B2 (ja) | 脱落検出装置 | |
JPWO2005084139A1 (ja) | 穿刺判定装置 | |
JP4481585B2 (ja) | 薬液注入装置 | |
JPWO2007116841A1 (ja) | 薬液注入システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4455865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160212 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |