JP4453913B2 - 自動扉の施錠装置 - Google Patents
自動扉の施錠装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4453913B2 JP4453913B2 JP2005031291A JP2005031291A JP4453913B2 JP 4453913 B2 JP4453913 B2 JP 4453913B2 JP 2005031291 A JP2005031291 A JP 2005031291A JP 2005031291 A JP2005031291 A JP 2005031291A JP 4453913 B2 JP4453913 B2 JP 4453913B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- tip
- door
- drive lever
- electromagnetic solenoid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
なお、各構成要素には、後述する各実施形態の項で説明される各要素に付されている図面の参照番号などを括弧と共に付す。
て駆動レバーを動作させることにより、錠先を錠受け金具に係合させて施錠し、非通電時
にばね部材のばね力によって駆動レバーを電磁ソレノイドによる動作方向と逆方向に動作
させることにより、錠先を錠受け金具から離脱させて開錠するので、電磁ソレノイドの通
電時に施錠することができ、電磁ソレノイドの非通電時に開錠することができる。
ことにより、スライド式のドアまたはスライド式の門扉に好適に適用することができる。
ことにより、スイング式のドアまたはスイング式の門扉に好適に適用することができる。
以下、図1〜図9を参照して、この発明を適用した自動扉の施錠装置の実施形態1について説明する。
図1は自動扉装置の全体構成を示した図、図2〜図5は図1の自動扉の施錠装置を示した各図である。
この自動扉装置は、図1に示すように、建物Tの出入口Kを開閉自在に塞ぐ引戸1を備えている。この引戸1は、スライド式の扉であり、この引戸1の上部両側に一対の戸車2が設けられ、この戸車2が出入口Kの上部に設けられたレール3上を転動することにより、出入口Kを開閉するように構成されている。
予め、図6(a)に示すように、電磁ソレノイド18は非通電状態になっており、これにより駆動レバー17がばね部材19のばね力によって下端部のレバー支持軸21を中心に反時計回りに回転し、駆動レバー17のレバー先端軸22が錠先13の滑りガイド溝16内における錠先支持軸15側の内端部(同図では左側の内端部)に位置している。このため、錠先13が錠先支持軸15を中心に下方に回動して錠先13の先端部13aが引戸1の錠受け金具10の下方に離れている。これにより、錠受け金具10は、その移動が錠先13によって妨げられることがないので、引戸1と共に移動可能な状態になっている。
次に、図10および図11を参照して、この発明を適用した自動扉の施錠装置の実施形態2について説明する。なお、図1〜図9に示された実施形態1と同一部分には同一符号を付して説明する。
この施錠装置30は、電磁ソレノイド18の通電時に開錠し、非通電時に施錠する構成で、これ以外は実施形態1とほぼ同じ構成になっている。すなわち、電磁ソレノイド18とばね部材19とは、図10および図11に示すように、駆動レバー17を境にして、実施形態1の場合と左右反対に配置されている。
4 扉開閉装置
10 錠受け金具
10a 錠孔
11、30 施錠装置
12 ベース部材
13 錠先
13a 先端部
14 駆動機構
15 錠先支持軸
16 滑りガイド溝
17 駆動レバー
18 電磁ソレノイド
19 ばね部材
K 出入口
Claims (5)
- 出入口を自動的に開閉する扉の施錠、開錠を行う自動扉の施錠装置において、
前記出入口側に対して固定された支持軸を中心に揺動する錠先と、
前記扉の動きに係りなく前記錠先を揺動させる駆動機構と、
前記扉に設けられ、錠孔の形成された錠受け金具とを有し、
前記錠先は、ほぼL字状の形状となり、そのL字状形状の一方端部である基端部が前記支持軸によって回転可能に支持され、
前記駆動機構によって前記支持軸を中心に前記錠先を揺動させることにより、当該錠先の前記L字状形状の前記基端部と逆側の端部である先端部を前記扉に設けられた前記錠受け金具の錠孔に係脱可能に係合させるものであって、
前記駆動機構は、前記錠先に滑りガイドを介して連結された駆動レバーと、この駆動レバーを動作させて前記錠先を揺動させる電磁ソレノイドと、この電磁ソレノイドの非通電時に前記駆動レバーを前記電磁ソレノイドによる動作方向と逆方向に付勢するばね部材とを備えたことを特徴とする自動扉の施錠装置。 - 前記電磁ソレノイドは、通電時に前記ばね部材のばね力に抗して前記駆動レバーを動作させることにより、前記錠先を前記錠受け金具の前記錠孔に係合させて施錠し、非通電時に前記ばね部材のばね力によって前記駆動レバーを前記電磁ソレノイドによる動作方向と逆方向に動作させることにより、前記錠先を前記錠受け金具の前記錠孔から離脱させて開錠することを特徴とする請求項1に記載の自動扉の施錠装置。
- 前記電磁ソレノイドは、非通電時に前記ばね部材のばね力によって前記駆動レバーを動作させることにより、前記錠先を前記錠受け金具の前記錠孔に係合させて施錠し、通電時に前記ばね部材のばね力に抗して前記駆動レバーを前記ばね部材による動作方向と逆方向に動作させることにより、前記錠先を前記錠受け金具の前記錠孔から離脱させて開錠することを特徴とする請求項1に記載の自動扉の施錠装置。
- 前記扉は、スライド式のドアまたはスライド式の門扉であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の自動扉の施錠装置。
- 前記扉は、スイング式のドアまたはスイング式の門扉であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の自動扉の施錠装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005031291A JP4453913B2 (ja) | 2005-02-08 | 2005-02-08 | 自動扉の施錠装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005031291A JP4453913B2 (ja) | 2005-02-08 | 2005-02-08 | 自動扉の施錠装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006219820A JP2006219820A (ja) | 2006-08-24 |
JP4453913B2 true JP4453913B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=36982325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005031291A Expired - Lifetime JP4453913B2 (ja) | 2005-02-08 | 2005-02-08 | 自動扉の施錠装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4453913B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5004560B2 (ja) * | 2006-11-16 | 2012-08-22 | 河淳株式会社 | 鎌錠 |
KR102032063B1 (ko) * | 2018-10-24 | 2019-10-14 | 김봉의 | 자동문용 잠금 및 해지 장치 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0712539Y2 (ja) * | 1987-09-11 | 1995-03-29 | ダイハツディーゼル株式会社 | 自動ドアの解錠装置 |
JP2561443Y2 (ja) * | 1995-06-07 | 1998-01-28 | 扶桑電機工業株式会社 | 扉の錠装置 |
JP3784453B2 (ja) * | 1996-03-15 | 2006-06-14 | 美和ロック株式会社 | 引戸用電気錠 |
JP3980316B2 (ja) * | 2001-10-03 | 2007-09-26 | ナブテスコ株式会社 | 車両用ドアのロック制御方法及びロック装置 |
JP2003148015A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Goal Co Ltd | 扉係止装置の係止解除装置およびそれに用いる操作部材 |
-
2005
- 2005-02-08 JP JP2005031291A patent/JP4453913B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006219820A (ja) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100656273B1 (ko) | 이중 잠금 기능을 갖는 모티스 락 | |
KR20220002185A (ko) | 잠금 여부 표시 기능이 구비된 창호용 잠금장치 | |
EP2935741B1 (en) | Latch mechanism | |
JP4130020B2 (ja) | エレベータの制御盤開閉装置 | |
KR100373242B1 (ko) | 슬라이딩 도어의 록킹콘트롤러 | |
KR101744888B1 (ko) | 창문의 잠금장치 | |
CN101128387A (zh) | 用于检测经由楼层平台门侵入通道的升降机楼层平台门安全锁以及装备该锁的升降机 | |
JP4453913B2 (ja) | 自動扉の施錠装置 | |
EP3130730B1 (en) | Safety catch release mechanism | |
JP5108626B2 (ja) | 扉装置 | |
KR102061730B1 (ko) | 양방향 개방형 여닫이문 | |
JP3392815B2 (ja) | 電気錠 | |
CN116096978A (zh) | 门开闭装置 | |
JP5300284B2 (ja) | 扉装置 | |
CN111706188A (zh) | 船用门锁装置和船用平移门 | |
JP4423160B2 (ja) | トランク付きエレベーター用乗りかご。 | |
JP2006328636A (ja) | 扉の自動閉鎖装置、及びそれを備える自動ドア装置 | |
KR200418943Y1 (ko) | 미닫이문의 잠금장치 | |
KR101122311B1 (ko) | 여닫이문의 3지점 잠금장치 | |
JP3110980U (ja) | シリンダー錠装置 | |
JP2590692Y2 (ja) | 電動シャッタの施錠装置 | |
JP2005299273A (ja) | シャッター装置 | |
JP2016199889A (ja) | 防火扉の係止装置 | |
JP3836864B2 (ja) | スライドドアの中間ストッパコントロール機構 | |
JP2005336744A (ja) | 防火戸 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060530 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4453913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160212 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |