JP4453096B2 - Locks for two-wheeled vehicles such as bicycles, motorbikes and motorcycles - Google Patents
Locks for two-wheeled vehicles such as bicycles, motorbikes and motorcycles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4453096B2 JP4453096B2 JP2000104005A JP2000104005A JP4453096B2 JP 4453096 B2 JP4453096 B2 JP 4453096B2 JP 2000104005 A JP2000104005 A JP 2000104005A JP 2000104005 A JP2000104005 A JP 2000104005A JP 4453096 B2 JP4453096 B2 JP 4453096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- cannula
- lock
- pinion
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自転車、原動機付き2輪車、バイクなどの2輪車用錠前に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自転車に使用される錠前は、第1に箱形錠、第2に馬蹄錠、第3にバスター錠、第4に携帯錠と区分けできる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の自転車に使用される錠前で、前記第1の箱形錠は、ワンタッチで操作性が良いが、片側固定であるために、強い外力が加わると、回転しやすく、結果として錠前が外れやすく、盗難防止に効果が低いものである。前記第2の馬蹄錠は、操作性は良いが、太いロッドを用いて盗難防止効果を上げようとすると、周辺機構の大型化、ロッドの湾曲加工など、コスト的、美観的課題が生じるものである。前記第3のバスター錠は、太いロッドが使用でき盗難防止効果が大きい反面、錠前の操作が、回転・押込みという不連続な2動作が必要となり、操作性に課題が残るものである。前記第4の携帯錠は、車体とは切り離されているために、車体の構造には、左右されず、ロッドの自由度が大きいため、盗難防止効果を十分発揮できる構造が取れるものであるが、車体と分離されているため、収納性、保管性が悪く、操作性についても繁雑である等の欠点があるものである。
【0004】
以上、述べた錠前の操作性と盗難防止効果の両立が課題であり、この課題を解決することは、市場からの長年の要望であつた。この発明はかかる課題を解決しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明では、箱形錠や馬蹄錠にみられるように操作性の優れた機構と、バスター錠や携帯錠のように太いロッドを用いることで、堅牢性に伴う盗難防止効果との両方の効果を合わせもたせようとするもので、U字プレートの一方の脚部にハウジングを設け、他方の脚部に係合ボス部を設け、前記ハウジングは、脚部の先端より一面に直立する車体シャフトに沿って軸回りに回転自在に支承され、ハウジングに設けた軸受孔に、カンヌキを、その上下端を突出させてスライド自在に配備し、ハウジング内において、カンヌキの一側外周に設けたラックと、ハウジングに軸支されるピニオンを噛合させ、かつ該ピニオンを前記車体シャフトに固着した固定ギヤ又はU字プレートと一体に設けた固定内接ギヤ部と常時噛合させ、カンヌキの上端を押して、全体をハウジング内に押し込んだとき、ラックにより回転するピニオンの回転力で固定ギヤ又は固定内接ギヤ部の回りにハウジングを90度回転し、カンヌキの一側外周にはラック部に続いてラック切欠部を設けており、前記ピニオンを回転させることなく、カンヌキを水平方向に押し込み、カンヌキの下端を対面する係合ボス部に嵌合し、この移動によりカンヌキの外周面に設けたロック溝にハウジングに配備されるシリンダー錠と連係して常時付勢されるロック片を係合してカンヌキをロックし、車輪をロックする自転車、原動機付き2輪車、バイクなどの2輪車用錠前にある。
【0006】
【発明の実施の形態】
U字プレートの一方の脚部にハウジングを設け、他方の脚部に係合ボス部を設け、前記ハウジングは、脚部の先端より一面に直立する車体シャフトに沿って軸回りに回転自在に支承され、ハウジングに設けた軸受孔に、カンヌキを、その上下端を突出させてスライド自在に配備し、ハウジング内において、カンヌキの一側外周に設けたラックと、ハウジングに軸支されるピニオンとを噛合させ、かつピニオンを常時前記車体シャフトに固着した固定ギヤと噛合させ、カンヌキの上端を押して、全体をハウジング内に押し込んだとき、ラックにより回転するピニオンの回転力で固定ギヤの回りにハウジングを90度回転し、カンヌキの一側外周にはラック部に続いてラック切欠部を設けており、前記ピニオンを回転させることなく、カンヌキを水平方向に押し込むことができ、カンヌキの下端を対面する係合ボス部に嵌合し、この移動によりカンヌキの外周面に設けたロック溝にハウジングに配備されるシリンダー錠と連係して常時付勢されるロック片を係合してカンヌキをロックし、車輪をロックする自転車、原動機付き2輪車、バイクなどの2輪車用錠前。
【0007】
【実施例】
以下、この発明の技術思想としてのカンヌキ上方部位を下方に向かって押すことにより、カンヌキとこのカンヌキを支えるハウジングとが一緒に回転し、カンヌキが所定位置に達した後、連続して水平方向に押すことで、他方のボスに挿入固定される連続動作からなる施錠手段である自転車、原動機付き2輪車、バイクなどの2輪車用錠前を、具体的に図1〜4に示す第1の実施例の錠前1について説明すると、U字プレート2の一方の脚部2aにハウジング3を設け、他方の脚部2bに係合ボス部4を設ける。
【0008】
前記ハウジング3は、脚部2aの先端より一面に直立する車体シャフト5に沿って軸回りに回転自在に支承され、ハウジング3に設けた軸受孔3a、3bに、カンヌキ6を、上下端を突出させてスライド自在に配備し、ハウジング3内において、カンヌキ6の一側外周に設けたラック部7と、ハウジング3に軸支されるピニオン8とを噛合させ、かつピニオン8を常時前記車体シャフト5に固着した固定ギヤ9と噛合させ、カンヌキ6の上端を押して、全体をハウジング3内に押し込んだとき、ラック部7により回転するピニオン8を回転力で固定ギヤ9の回りにハウジング3を回転し、90度回転すると、カンヌキ6が水平になる。ここでカンヌキ6の一側外周にはラック部7に続いてラック切欠部7aを設けており、ピニオン8を回転させることなく、カンヌキ6を水平方向に押し込むことができ、カンヌキ6の下端を対面する係合ボス部4に嵌合する。そしてこの移動によりカンヌキ6の外周面に設けたロック溝12にハウジング3に配備されるシリンダー錠10と連係して常時付勢されるロック片11を係合してカンヌキ6をロックする。この状態でカンヌキ6は、車輪(図示しない)をロックするものである。
【0009】
前記カンヌキ6のロック状態を開放するためは、例えば、シリンダー錠10に差し込むキー13を回して、ロック片11をロック溝12から開放位置に移動させ、カンヌキ6をフリーにすると、スライド戻しバネ14の作用でカンヌキ6をスライドさせてカンヌキ6の下端を係合ボス部4から抜き、そのスライドでカンヌキ6の一側外周のラック部7はピニオン8に再び噛合し、また、U字プレート2に対して、ハウジング3は、回転戻しバネ15により定位置に復帰するように付勢しているので、前記スライド戻しバネ14と重複して作用し、ハウジング3は、車体シャフト5の軸回りに回転して元の開放位置に復帰し、カンヌキ6を縦向き位置に戻すものである。
【0010】
図5は、開錠状態保持機構16を示し、カンヌキ6の上端部に、側周面に開口する収容溝17を設け、その内部に、安全レバー18を支軸19により軸支し、安全レバー18の下端を係合部18aとし、反対の上端を操作部18bとすると共に、係合部18aが収容溝17より突出するように拡張バネ20を収容溝17に配備して付勢し、また上端の操作部18bをカンヌキ6の上端部の端面開口21より僅かに突出させてなるものである。したがって、係合部18aがハウジング3の外面に係合し、この係合を解除しないと、カンヌキ6をハウジング3内に押し込みができない構成になっている。
【0011】
前記開錠状態保持機構16の操作は、カンヌキ6を押し込み操作する指で、その押し込み操作に先だって安全レバー18の操作部18bを移動し、係合部18aとハウジング3の外面との係合を外すことによって押し込み操作ができるものである。
【0012】
次に、この発明の自転車、原動機付き2輪車、バイクなどの2輪車用錠前の第2の実施例の錠前22を図6および図7により説明すると、第1の実施例と同様に、U字プレート23の一方の脚部23aにハウジング24を設け、他方の脚部23bに係合ボス部25を設ける。
【0013】
前記ハウジング24は、一方の脚部23aの一面に直立する車体シャフト26に沿って軸回りに回転自在に支承され、この車体シャフト26の軸回りにハウジング24と対応して固定内接ギヤ部27を一方の脚部23aの一面に固着して設け、この固定内接ギヤ部27とハウジング24に軸支したピニオン28を常時噛合している。
【0014】
前記ハウジング24に軸受孔29を設けてカンヌキ30を上下にスライド自在に支承すると共に、このカンヌキ30の一側面に設けたラック部31を前記ピニオン28に噛合している。
【0015】
そして、前記カンヌキ30の上端を押して下方へスライドさせると、図6に示す位置から、ピニオン28を回転することにより固定内接ギヤ部27に沿って噛合位置を移動し、ハウジング24を車体シャフト26回りに回転させ、カンヌキ30を水平に移動してその下端を係合ボス部25に自動的に対応させる。
【0016】
そこで、さらに、カンヌキ30を水平に押し込むと、カンヌキ30のラック切欠部31aがピニオン28に対応するので、そのピニオン28を回転させることなく、カンヌキ30をスライドさせることができ、そして、カンヌキ30の上端寄り一側面に凹陥させたロック溝32に、ハウジング24に配備したシリンダー錠33と関連するロック片(図示しない)が落ち込んで、その位置にカンヌキ30を施錠するものである。
【0017】
図示しないが、この第2の実施例の錠前22は、第1の実施例と同様に、カンヌキ30の押し込みスライドを戻すスライド戻しバネが、カンヌキ30とハウジング24との間に配備され、またハウジング24の押し込み回転を戻す回転戻しバネがハウジング24と一方の脚部23aとの間に配備されるものである。そして、そのカンヌキ30のロック状態を開放するには、前記第1の実施例と同様の操作であるので、その説明を省略する。
【0018】
【発明の効果】
この発明は以上のようになるから、市場からの長年の要望であつた、従来の箱形錠や馬蹄錠にみられるように操作性の優れた機構と、バスター錠や携帯錠のように太いロッドを用いることで、堅牢性に伴う盗難防止効果との両方の効果を合わせもたせることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の自転車、原動機付き2輪車、バイクなどの2輪車用錠前の第1の実施例の一部切り欠き内部機構を示す正面図である。
【図2】 同じく、第1の実施例の一部切り欠き内部機構を示す側面図である。
【図3】 同じく、第1の実施例の施錠状態を示す一部切り欠き内部機構を示す正面図である。
【図4】 同じく、第1の実施例の構成部品であるカンヌキ単体におけるラック部とロック溝の配置状態を示す側面図である。
【図5】 同じく、第1の実施例の施錠安全機構の一例を示す部分断面図である。
【図6】 同じく、第2の実施例の一部切り欠き内部機構を示す正面図である。
【図7】 同じく、図6のA−A線に沿う横断面図である。
【符号の説明】
1 第1の実施例の錠前
2 U字プレート
2a 一方の脚部
2b 他方の脚部
3 ハウジング
3a 軸受孔
3b 軸受孔
4 係合ボス部
5 車体シャフト
6 カンヌキ
7 ラック部
7a ラック切欠部
8 ピニオン
9 固定ギヤ
10 シリンダー錠
11 ロック片
12 ロック溝
13 キー
14 スライド戻しバネ
15 回転戻しバネ
16 開錠状態保持機構
17 収容溝
18 安全レバー
18a 係合部
18b 操作部
19 支軸
20 拡張バネ
21 端面開口
22 第2の実施例の錠前
23 U字プレート
23a 一方の脚部
23b 他方の脚部
24 ハウジング
25 係合ボス部
26 車体シャフト
27 固定内接ギヤ部
28 ピニオン
29 軸受孔
30 カンヌキ
31 ラック部
31a ラック切欠部
32 ロック溝
33 シリンダー錠[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to locks for two-wheeled vehicles such as bicycles, motor-equipped two-wheeled vehicles, and motorcycles.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, locks used for bicycles can be classified into box-shaped locks, second horseshoe locks, third buster locks, and fourth portable locks.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the lock used in the conventional bicycle, the first box-shaped lock has one-touch and good operability, but because it is fixed on one side, it is easy to rotate when a strong external force is applied. As a result, the lock is easy to come off. , Is less effective in theft prevention. The second horseshoe lock has good operability, but using a thick rod to increase the anti-theft effect causes costly and aesthetic problems such as increasing the size of the peripheral mechanism and bending the rod. is there. Although the third buster lock can use a thick rod and has a great anti-theft effect, the operation before the lock requires two discontinuous operations such as rotation and push-in, and there remains a problem in operability. It said fourth portable tablet, because it is disconnected from the vehicle body, the vehicle body structure, without being affected, since a large degree of freedom of the rod, but in which the structure can sufficiently exhibit the anti-theft effect can be taken Since it is separated from the vehicle body, there are disadvantages such as poor storage and storage and complicated operability.
[0004]
As described above, the compatibility between the operability of the lock and the anti-theft effect has been a problem, and solving this problem has been a long-standing demand from the market. The present invention is intended to solve such problems.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In this invention, a mechanism with excellent operability as seen in box-shaped tablets and horseshoe tablets, and an anti-theft effect associated with robustness by using a thick rod like a buster lock or a portable lock A housing is provided on one leg portion of the U-shaped plate, an engagement boss portion is provided on the other leg portion, and the housing is mounted on the body shaft that stands upright from the tip of the leg portion. A rack mounted on the outer periphery of one side of the cannula in the housing, in which the cannula is slidably disposed in a bearing hole provided in the housing and projecting its upper and lower ends. A pinion that is pivotally supported by the housing is meshed, and the pinion is always meshed with a fixed internal gear portion that is integrally provided with a fixed gear or a U-shaped plate fixed to the vehicle body shaft. When the whole is pushed into the housing, the housing rotates 90 degrees around the fixed gear or fixed inscribed gear portion by the rotational force of the pinion rotated by the rack. A rack notch is provided, the cannula is pushed in the horizontal direction without rotating the pinion, and the lower end of the cannula is fitted to the engaging boss part facing the lock, and the lock groove provided on the outer peripheral surface of the cannula by this movement In front of the lock for two-wheeled vehicles such as bicycles, motorcycles with motors, motorcycles, etc. is there.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A housing is provided on one leg portion of the U-shaped plate, and an engaging boss portion is provided on the other leg portion. The housing is supported so as to be rotatable about an axis along a vehicle body shaft standing upright from the tip of the leg portion. In the bearing hole provided in the housing, the cannuki is slidably disposed with its upper and lower ends protruding, and in the housing, a rack provided on one outer periphery of the cannuki and a pinion pivotally supported by the housing are provided. is engaged, and is fixed gears meshes with fixed pinion always the body shaft, pushing the upper end of the yoke, when pushed the whole into the housing, the housing around the fixed gear in the rotational force of the pinion which is rotated by the rack rotated 90 degrees, the one side periphery of the yoke is provided with a rack notch Following rack portion without rotating the pinion, the yoke It can be pushed in in the horizontal direction, fitted to the engaging boss that faces the lower end of the kanuki, and is always energized in conjunction with the cylinder lock provided in the housing in the lock groove provided on the outer peripheral surface of the kanuki. Locks for locking two-wheeled vehicles such as bicycles, motorcycles with motors, motorcycles, etc.
[0007]
【Example】
Hereinafter, by pushing the upper part of the cannula as a technical idea of the present invention downward, the cannula and the housing supporting the cannula rotate together, and after the cannula reaches a predetermined position, A lock for a two-wheeled vehicle such as a bicycle, a motor-driven two-wheeled vehicle, or a motorcycle, which is a locking means that is continuously inserted and fixed to the other boss by pressing, is shown in FIGS. The
[0008]
The
[0009]
In order to release the lock state of the
[0010]
FIG. 5 shows an unlocked
[0011]
The unlocked
[0012]
Next, the
[0013]
The
[0014]
A bearing
[0015]
When the upper end of the
[0016]
Therefore, when the
[0017]
Although not shown, in the
[0018]
【The invention's effect】
Since the present invention is as described above, a mechanism with excellent operability as seen in conventional box-shaped locks and horseshoe locks, which is a long-time request from the market, and thick like buster locks and portable tablets. By using a rod, it is possible to combine both the anti-theft effect associated with robustness.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing a partially cut-out internal mechanism of a first embodiment of a lock for a two-wheeled vehicle such as a bicycle, a motor-equipped two-wheeled vehicle, or a motorcycle according to the present invention.
FIG. 2 is also a side view showing a partially cut-out internal mechanism of the first embodiment.
FIG. 3 is also a front view showing a partially cut-out internal mechanism showing a locked state of the first embodiment.
FIG. 4 is a side view showing the arrangement of racks and lock grooves in Kanuki alone as a component of the first embodiment.
FIG. 5 is also a partial cross-sectional view showing an example of the locking safety mechanism of the first embodiment.
FIG. 6 is also a front view showing the partially cut-out internal mechanism of the second embodiment.
7 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000104005A JP4453096B2 (en) | 2000-04-05 | 2000-04-05 | Locks for two-wheeled vehicles such as bicycles, motorbikes and motorcycles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000104005A JP4453096B2 (en) | 2000-04-05 | 2000-04-05 | Locks for two-wheeled vehicles such as bicycles, motorbikes and motorcycles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001288946A JP2001288946A (en) | 2001-10-19 |
JP4453096B2 true JP4453096B2 (en) | 2010-04-21 |
Family
ID=18617625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000104005A Expired - Fee Related JP4453096B2 (en) | 2000-04-05 | 2000-04-05 | Locks for two-wheeled vehicles such as bicycles, motorbikes and motorcycles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4453096B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010195291A (en) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Sen-Yung Lee | Convenient and safe bicycle lock |
CN107244365A (en) * | 2017-05-05 | 2017-10-13 | 北京摩拜科技有限公司 | Lock for non-motor vehicle and the vehicle using the lock |
-
2000
- 2000-04-05 JP JP2000104005A patent/JP4453096B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001288946A (en) | 2001-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2001012496A1 (en) | Suitcase for motorcycles, or similar, with double function locking device, and referring locking method | |
JP2000192703A (en) | Cylinder lock device | |
JP4453096B2 (en) | Locks for two-wheeled vehicles such as bicycles, motorbikes and motorcycles | |
WO2001000451A1 (en) | Operation panel reversing mechanism for on-vehicle sound equipment | |
CN102069863A (en) | Steering shaft locking device for a bicycle | |
JP3470262B2 (en) | Bicycle handle lock device | |
JP2861079B2 (en) | Bicycle fall prevention device | |
JP2523884Y2 (en) | Bicycle locking device | |
JP3120855B2 (en) | Motorcycle stand lock device | |
JP5216678B2 (en) | Steering lock device | |
JP6153848B2 (en) | Steering lock device | |
JP2001260818A (en) | Steering locking device | |
JP2015085815A (en) | Steering lock device | |
JP3120942U (en) | Folding handle with bicycle wheel locking mechanism | |
JP3583950B2 (en) | Door opening and closing handle device | |
JP5005485B2 (en) | Steering lock device | |
JP2008127757A (en) | Antitheft implement for motorcycle | |
JP3245191B2 (en) | Motorcycle main stand lock device | |
JP2001301673A (en) | Lock device for motorcycle | |
JP4386803B2 (en) | Steering lock device | |
JP6168694B2 (en) | Steering lock device | |
JP3536141B2 (en) | Bicycle lock | |
CN2303750Y (en) | Hidden car automatic transmission lock | |
JP2006182205A (en) | Steering lock device | |
JP2000016360A (en) | Two-wheeler parking machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |