JP4452885B2 - 炭素系燃料電池用触媒及びその製造方法並びに該触媒を用いた燃料電池 - Google Patents
炭素系燃料電池用触媒及びその製造方法並びに該触媒を用いた燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4452885B2 JP4452885B2 JP2005149675A JP2005149675A JP4452885B2 JP 4452885 B2 JP4452885 B2 JP 4452885B2 JP 2005149675 A JP2005149675 A JP 2005149675A JP 2005149675 A JP2005149675 A JP 2005149675A JP 4452885 B2 JP4452885 B2 JP 4452885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- carbon
- fuel cell
- nitrogen
- comparative example
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 72
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 38
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 33
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 44
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 33
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 25
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 10
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 8
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical group C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 6
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 6
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 3
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 3
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 66
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 23
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 23
- 230000010757 Reduction Activity Effects 0.000 description 17
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 10
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 9
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 9
- MPMSMUBQXQALQI-UHFFFAOYSA-N cobalt phthalocyanine Chemical group [Co+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 MPMSMUBQXQALQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 7
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 6
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 5
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 5
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910001339 C alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 3
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NVJHHSJKESILSZ-UHFFFAOYSA-N [Co].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 Chemical group [Co].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 NVJHHSJKESILSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 2
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMHSUNDEGHRBNV-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloropyrimidine-5-carbonitrile Chemical compound ClC1=NC=C(C#N)C(Cl)=N1 KMHSUNDEGHRBNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- 229910002848 Pt–Ru Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- NUSORQHHEXCNQC-UHFFFAOYSA-N [Cu].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 Chemical compound [Cu].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 NUSORQHHEXCNQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQRLYSGCPHSLJI-UHFFFAOYSA-N [Fe].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 Chemical compound [Fe].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 JQRLYSGCPHSLJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJJWWOUJWDTXJC-UHFFFAOYSA-N [Mn].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 Chemical compound [Mn].N1C(C=C2N=C(C=C3NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 XJJWWOUJWDTXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 239000013064 chemical raw material Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 nitrogen-containing compound Chemical class 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
こうした固体高分子型燃料電池において、その反応は多孔質ガス拡散電極内で起こる。十分な電流密度I(A/投影電極面積)を得るために、その電極としては、比表面積が大きくかつ導電性のあるカーボンブラックを多孔質構造体兼触媒担体としたものが一般に使用されている。また、その触媒としては白金(Pt)あるいは白金合金系触媒(Pt−Fe,Pt−Cr,Pt−Ru)が使用され、これら貴金属触媒が担体に高分散担持(粒径2〜数十nm)されている。
しかしながら、従来の標準的担体材料であるカーボンブラック、ファーネスブラック、アセチレンブラックへの白金の担持の仕方は、白金をできるだけ微分散させることに多くの努力が傾注されてきた。そこでは、カーボンブラック等の標準的担体材料は、単に白金を分散させ易くするとともに、担体自体が導電性を与える媒体に過ぎず、担持された白金の活性化を十分に図ることができなかった。
このように製造された触媒材料では、窒素を含んだ炭素を触媒担体に用いることで、触媒金属の粒子の運動が窒素原子との共有結合により束縛されるので、触媒材料の作成時或いは電池使用環境下における触媒金属の粒子の凝集、粗大化を防止できる。このため触媒金属の粒子同士の距離を従来より近づけても、触媒金属の粒子の動きが束縛されるため隣同士の触媒金属の粒子は凝集しないので、従来に比べ同一の触媒金属の量を電極内に含ませたときに、触媒担体の量を少なくすることができる。この結果、従来と同一の電極面積とすれば、電極の厚さをより薄くすることができるので、電極における燃料の拡散性、電子の伝導性及びプロトンの伝導性を向上させることができ、膜電極接合体の出力密度を向上できるようになっている。
このように製造された窒素原子がドープされたカーボンアロイ微粒子を用いることにより、従来、白金を高分散に担持させる触媒担体として用いられてきた炭素材料自身が酸素還元触媒能を有するので、燃料電池用電極として好適に使用できる。即ち、炭素自身の酸素還元に対する電極活性を向上できるので、この燃料電池用電極を用いることにより、非白金系触媒及び低白金量触媒を実現でき、安価な固体高分子型燃料電池を製造できるようになっている。
また、上記従来の特許文献1に示された触媒材料では、窒素原子という共有結合元素を導入することにより、触媒金属を触媒担体に安定に高分散させて、この触媒金属の酸素還元活性を向上できるけれども、触媒担体そのものの酸素還元活性については何ら記載されていない。
一方、上記従来の特許文献2に示された燃料電池用電極では、炭素そのもののに酸素還元活性を持たせることが可能であるけれども、なお、原料としては石油製品を用いているため、将来の地球環境を考慮した燃料電池技術とは表明できない問題点がある。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明であって、更に金属成分がナトリウムであることを特徴とする。ここで、黒液とは、製紙工場で化学薬品を加えた木材チップを高温高圧で煮て繊維を取出すときに、木材チップに含まれるリグニンなどが上記化学薬品に溶け出した廃液である。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の方法で製造されかつ炭素材料を構成する六角網面のエッジに窒素が導入された炭素系燃料電池触媒である。
請求項4に係る発明は、請求項1又は2に記載の方法で製造された燃料電池用触媒を固体高分子電解質膜の一方又は双方の面に層状に形成した電解反応層を有する燃料電池である。
またバイオマスが黒液であるので、従来、製紙工場の熱源及び化学原料として回収されてきた黒液を、付加価値の高い燃料電池用触媒の炭素材料の原料として使用できる。この結果、燃料電池の白金触媒に替わり得る、若しくは白金触媒を極端に低減し得る、安価かつ高性能の燃料電池用触媒を供給できる。また有限の化石資源である石油を原料とせず、再生可能な資源であって、しかも文明のバロメーターでありかつ今後も使用量が増大する紙とともに排出量が増大する黒液を原料としているので、将来の地球環境を考慮した燃料電池技術と言うことができる。
請求項3に係る発明は、上記方法で製造されかつ炭素材料を構成する六角網面のエッジに窒素が導入された炭素系燃料電池用触媒であるので、上記と同様に、炭素材料からなる触媒の酸素還元活性を向上でき、高価な白金や白金合金等の貴金属を担持しなくても、或いは僅かな量の貴金属を担持するだけで、極めて高い電流密度を得ることができる。
請求項4に係る発明では、上記方法で製造された燃料電池用触媒を固体高分子電解質膜の一方又は双方の面に層状に形成した電解反応層を用いて燃料電池を作製することにより、触媒で高い酸化還元能力が発現され、発電性能を向上できる。
本実施の形態の燃料電池用触媒の製造方法を説明する。
図1に示すように、先ず有機物を主成分とするバイオマスを酸処理することによりバイオマスに含まれる金属成分を除去する。上記バイオマスとしては、黒液を用いることが好ましい。この黒液はリグニンとナトリウムと若干の硫黄を含む。上記除去される金属成分は、黒液の場合、アルカリ金属のナトリウムであり、このナトリウムは製紙工場で木材チップを蒸解するために添加されたものである。次に上記金属成分が除去されたバイオマス100重量部に、添加剤として遷移金属錯体を金属重量基準で0.1〜20重量部、好ましくは1〜10重量部混合する。遷移金属錯体としては、窒素を配位原子とする大環状錯体(含窒素大環状錯体)が挙げられ、含窒素大環状錯体としては、フタロシアニン系錯体又はポルフィリン系錯体が挙げられる。またフタロシアニン系錯体は、コバルトフタロシアニン(図2(a))、鉄フタロシアニン、マンガンフタロシアニン又は銅フタロシアニンのいずれかであることが好ましく、ポルフィリン系錯体は、コバルトポルフィリン(図3(a))、鉄ポルフィリン、マンガンポルフィリン又は銅ポルフィリンのいずれかであることが好ましい。金属成分が除去されたバイオマスと遷移金属錯体等との混合方法としては、遊星ボールミル、乳鉢等を用いて機械的に均一に混合するのが好ましい。また、大環状錯体及び配位子と黒液とを溶液状態で混合する方法や、含浸担持法などの通常の触媒担持に用いられる方法を適用することもできる。ここで、バイオマス100重量部に対する、遷移金属錯体の金属重量基準での混合割合を0.1〜20重量部の範囲に限定したのは、0.1重量部未満では導入される窒素の量が不十分であり、20重量部を越えると遷移金属錯体の使用量が増大しコストを押上げるからである。更に上記混合物を熱処理して炭素化する。この熱処理は不活性ガス雰囲気中で、大気圧下、650〜1500℃の温度に0.1〜10時間、好ましくは700〜1200℃の温度に0.5〜3時間保持する処理である。ここで、不活性ガスとしては、アルゴンガス、窒素ガス、ヘリウムガスなどが挙げられ、不活性ガスの状態としては、静的な状態ではなく、動的な状態、即ち所定の平均線速度で熱処理炉に供給されかつ熱処理炉から排出される気流であることが好ましい。また熱処理温度を650〜1500℃の範囲に限定したのは、650℃未満では窒素の炭素材料への組込みが起こらず、1500℃を越えると炭素材料の結晶化により酸素還元活性が低下するからである。更に熱処理時間を0.1〜10時間の範囲に限定したのは、0.1時間未満では炭素材料に十分な量の窒素が組込まれず、10時間を越えると炭素材料に組込まれる窒素の化学的形態が変化し、酸素還元活性の低下が見られるからである。
このように構成された燃料電池用触媒では、炭素材料を構成する六角網面のエッジに窒素が導入されるので、触媒担体の酸素還元活性の向上、或いは触媒担体の酸素還元活性及び触媒金属の酸素還元活性の双方を向上できる。この結果、高価な白金や白金合金等の貴金属を担持しなくても、或いは僅かな量の貴金属を担持するだけで、極めて高い電流密度を得ることができる。また有限の化石資源である石油を原料とせず、再生可能な資源であって、しかも文明のバロメーターでありかつ今後も使用量が増大する紙とともに排出量が増大する黒液を原料とすれば、将来の地球環境を考慮した燃料電池技術と言うことができる。
<実施例1>
図4に示すように、先ず黒液(炭素:43.1%d.a.f.、灰分:55.1%d.b.)を6モルHClにより酸処理することにより、黒液に含まれるナトリウムを除去した。なお、黒液の炭素と灰分を合計しても100%にならないのは、炭素がd.a.f.(dry ash free)に基づく分析値であり、灰分はd.b.(dry base)に基づく元素分析値だからである。このナトリウムが除去された黒液(粉末)を炭素原料とした。次にこの炭素原料100重量部に、コバルトフタロシアニンを金属重量基準(コバルト重量基準)で1重量部添加して、回転速度800rpmの遊星ボールミルで3時間機械混合した。更にこの混合物を窒素気流中10℃/分の昇温速度で1000℃まで加熱して炭素化した。この炭素化した粉末状の炭素材料を実施例1とした。
<実施例2>
混合物を窒素気流中10℃/分の昇温速度で700℃まで加熱したこと以外は、実施例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
<比較例1>
黒液(炭素:43.1%d.a.f.、灰分:55.1%d.b.)を6モルHClにより脱ナトリウム化し、これを炭素原料として用いた。次にこの炭素原料を窒素気流中10℃/分の昇温速度で1000℃まで加熱して炭素化した。この炭素化した粉末状の炭素材料を比較例1とした。
<比較例2>
炭素原料を窒素気流中10℃/分の昇温速度で700℃まで加熱したこと以外は、比較例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
<比較例3>
炭素原料を窒素気流中10℃/分の昇温速度で600℃まで加熱したこと以外は、比較例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
<比較例4>
混合物を窒素気流中10℃/分の昇温速度で600℃まで加熱したこと以外は、実施例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
実施例1及び2と比較例1〜4の粉末状の炭素材料の酸素還元活性を回転電極法で評価した。即ち、実施例1及び2と比較例1〜4の炭素材料の酸素還元に関する電極活性を、図5に模式的に示す3極回転電極セル1を用いて測定した。具体的には中央部の作用電極(回転電極)2は周囲が高分子絶縁体、中央部にガラス状炭素からなる電極部を持つ。この電極部にそれぞれ以下のようにして調製した触媒インクを塗布し、作用電極とした。符号3は参照電極(Ag/AgCl)であり、符号4は対極(Pt)である。
先ず、実施例1及び2と比較例1〜4の粉末状の炭素材料を、それぞれ5mg量り取り、これにバインダー(商品名:ナフィオン、デュポン社)溶液、水、エタノールを適量加え、各触媒インクを調製した。次いで、得られた触媒インクを微量ピペットにより吸い取り、回転電極装置のガラス状炭素部分(直径5mm)に塗布し、乾燥させることにより、作用電極を作製した。
電解質溶液としては、1M硫酸水溶液に酸素を常温で溶解したものを用いた。回転速度1500rpmで電極を回転し、電位を掃引速度0.5mVs-1で掃引して、そのときの電流を電位の関数として記録した。その結果を図1に示す。なお、図6において、縦軸は反応速度を表す電流であり、縦軸の電流密度の絶対値が大きくなるほど反応速度が大きくなることを示し、また横軸は反応を進ませる力としての電圧であり、横軸の電圧が小さくなるほど反応を引き起す力が大きくなり、更にこの反応は燃料電池のプラス極の反応であるため、より電圧の高いところで大きな電流が流れるものほど触媒としての性能が高いことを意味する。
混合物を窒素気流中10℃/分の昇温速度で550℃まで加熱したこと以外は、実施例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
<比較例6>
混合物を窒素気流中10℃/分の昇温速度で370℃まで加熱したこと以外は、実施例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
<比較例7>
混合物を窒素気流中10℃/分の昇温速度で280℃まで加熱したこと以外は、実施例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
<比較例8>
混合物を窒素気流中10℃/分の昇温速度で230℃まで加熱したこと以外は、実施例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
<比較例9>
実施例1の混合物を熱処理せずにそのまま炭素材料とした。
炭素原料を窒素気流中10℃/分の昇温速度で550℃まで加熱したこと以外は、比較例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
<比較例11>
炭素原料を窒素気流中10℃/分の昇温速度で370℃まで加熱したこと以外は、比較例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
<比較例12>
炭素原料を窒素気流中10℃/分の昇温速度で280℃まで加熱したこと以外は、比較例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
<比較例13>
炭素原料を窒素気流中10℃/分の昇温速度で230℃まで加熱したこと以外は、比較例1と同様にして炭素化した粉末状の炭素材料を作製した。
<比較例14>
比較例1の炭素原料を熱処理せずにそのまま炭素材料とした。
実施例1及び2と比較例1〜14の炭素化した粉末状の炭素材料について、FTIR(Fourier Transform Infrared Spectrometer)により吸収スペクトルをそれぞれ測定した。具体的には、各炭素材料が0.5重量部になるように、臭化カリウム(KBr)微粒子で希釈した後に、プレスにより直径3mmの円板に成型し、更にこの円板の吸収スペクトルを透過法により測定した。その結果を図7に示す。
図7(a)から明らかなように、比較例14〜12では、波数920cm-1以下で芳香族δ(C−H)の吸収を示し、波数1050〜1250cm-1でエーテルν(C−O)の吸収を示し、波数1420〜1460cm-1でアルキル基δ(C−H)の吸収を示し、波数1600cm-1で芳香族ν(C=C)の吸収を示し、波数1720cm-1でカルボニル若しくはカルボン酸ν(C=O)の吸収を示した。しかし、比較例11、10及び3〜1、即ち熱処理温度370℃以上では、エーテル結合とアルキル基の吸収が減少し、比較例10及び3〜1、即ち熱処理温度550℃以上では、カルボニル基と水酸基の吸収が減少した。
一方、図7(b)から明らかなように、比較例5、即ち熱処理温度550℃では、波数1600cm-1で吸収の発達がそれぞれ見られた。熱処理温度550℃における波数1600cm-1での吸収の発達は、芳香族ν(C=C)にピリジン環構造の骨格振動が重なったものと考えられ、実施例1、即ち熱処理温度1000℃でも波数1600cm-1での吸収は残った。また実施例2及び1、即ち熱処理温度700〜1000℃の高温処理により消滅した。これらのことから、実施例2及び1の炭素材料では、窒素が炭素中に取込まれたものと推定できる。
実施例1及び2と比較例1〜14の炭素材料について、X線回折法により結晶構造及び不純物の同定を行った。その結果を図8に示す。
図8(a)から明らかなように、比較例1〜3及び10〜14では、2θ=21.5°に幅の広い回折線が現れ、比較例2、3及び10〜13では、2θ=31.6°及び2θ=45.4°にNa2CS3・4H2O結晶の鋭い回折線が現れた。このNa2CS3・4H2O結晶に関する回折強度は、比較例13から比較例10まで、即ち230℃から550℃までの熱処理温度の上昇とともに増大し、比較例1の熱処理温度1000℃では消滅した。また比較例14〜10及び3〜1では、2θ=21.5°の回折線が熱処理温度の上昇とともに高角側へとシフトした。更に比較例10及び3〜1、即ち熱処理温度550℃以上では、2θ=43°付近に炭素の(002)回折及び(10)回折に帰属される幅の広い回折線が現れた。
実施例1及び2と比較例1〜4の炭素材料の表面近傍に存在する元素の量及びその元素の化学結合状態について、X線光電子分光法によりC1sスペクトルをそれぞれ測定した。その結果を図9(a)及び(b)に示す。またX線光電子分光法によりN1sスペクトルをそれぞれ測定した。その結果を図10(a)及び(b)に示す。
図9(a)から明らかなように、コバルトフタロシアニンを混合しなかった炭素材料では、熱処理温度が600℃から1000℃へと上昇するに伴い、286eVにあるC1sスペクトルが減少している。これは、赤外線吸収スペクトルとの比較より、酸素官能基の脱離に伴うものと考えられる。これに対し、図9(b)から明らかなように、コバルトフタロシアニンを混合した炭素材料では、熱処理温度が上昇するに伴い、286.3eVにC1sスペクトルのショルダー(肩部)が現れてくる。
一方、コバルトフタロシアニンを添加しなかった炭素材料も元々窒素を含んでおり、400eVに中心をもつN1sスペクトルを与えている(図10(a))。これに対し、コバルトフタロシアニンを混合しかつ600℃で熱処理した比較例4(図10(b))には、より低い結合エネルギをもつ窒素が存在していることが判る。この傾向は1000℃で熱処理処理した実施例1でも保持されている。400eVよりも低い結合エネルギをもつ窒素は、ピリジン型窒素と同定される。これは、炭素のエッジ面に炭素原子と置換したもの、即ち炭素材料を構成する六角網面のエッジに窒素が導入されたものである。
Claims (4)
- 有機物を主成分とするバイオマスである黒液を酸処理することにより前記バイオマスに含まれる金属成分を除去する工程と、
前記金属成分が除去されたバイオマスに、フタロシアニン系錯体、ポルフィリン系錯体、フタロシアニン及びポルフィリンからなる群より選ばれた1種又は2種以上の添加剤を混合する工程と、
前記混合物を不活性ガス雰囲気中で650〜1500℃に0.1〜10時間保持する熱処理を行って炭素化する工程と
を含む炭素系燃料電池触媒の製造方法。 - 金属成分がナトリウムである請求項1記載の炭素系燃料電池触媒の製造方法。
- 請求項1又は2に記載の方法で製造されかつ炭素材料を構成する六角網面のエッジに窒素が導入された炭素系燃料電池触媒。
- 請求項1又は2に記載の方法で製造された燃料電池用触媒を固体高分子電解質膜の一方又は双方の面に層状に形成した電解反応層を有する燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005149675A JP4452885B2 (ja) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | 炭素系燃料電池用触媒及びその製造方法並びに該触媒を用いた燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005149675A JP4452885B2 (ja) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | 炭素系燃料電池用触媒及びその製造方法並びに該触媒を用いた燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006331689A JP2006331689A (ja) | 2006-12-07 |
JP4452885B2 true JP4452885B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=37553180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005149675A Active JP4452885B2 (ja) | 2005-05-23 | 2005-05-23 | 炭素系燃料電池用触媒及びその製造方法並びに該触媒を用いた燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4452885B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111193039A (zh) * | 2020-01-08 | 2020-05-22 | 华中科技大学 | 一种生物质制备氧还原催化剂的方法及产品 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5404195B2 (ja) * | 2009-06-09 | 2014-01-29 | 国立大学法人京都大学 | 燃料電池用電極触媒の製造方法 |
WO2011016855A1 (en) | 2009-08-04 | 2011-02-10 | Gentex Corporation | Cathodic materials for use in electrochemical sensors and associated devices and methods of manufacturing the same |
JP6244936B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2017-12-13 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 炭素触媒及びその製造方法、及び該炭素触媒を用いた触媒インキ並びに燃料電池 |
WO2014128949A1 (ja) * | 2013-02-25 | 2014-08-28 | 株式会社 日立製作所 | 燃料電池用電極触媒およびそれを用いた膜電極接合体 |
CN105375042A (zh) * | 2015-12-01 | 2016-03-02 | 沈阳农业大学 | 一种生物质碳基催化剂及制备方法和应用 |
CN106159289A (zh) * | 2016-07-05 | 2016-11-23 | 张启辉 | 锰氧化物表面包覆石墨的复合材料及其制备方法 |
CN109449367B (zh) * | 2018-10-09 | 2022-05-17 | 合肥国轩电池材料有限公司 | 一种锂离子电池负极材料及其制备方法 |
GB201819118D0 (en) * | 2018-11-23 | 2019-01-09 | Univ Tartu | Carbon nanomaterial for use as a catalyst |
CN109888311A (zh) * | 2019-03-04 | 2019-06-14 | 上海交通大学 | 基于生物质衍生的碳复合材料氧还原催化剂及其制备方法 |
CN112186208B (zh) * | 2020-10-14 | 2022-05-27 | 天津工业大学 | 一种氮、硫共掺杂碳基氧还原催化剂及其制备方法和应用 |
-
2005
- 2005-05-23 JP JP2005149675A patent/JP4452885B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111193039A (zh) * | 2020-01-08 | 2020-05-22 | 华中科技大学 | 一种生物质制备氧还原催化剂的方法及产品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006331689A (ja) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4452887B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒の製造方法及びその方法で製造された電極触媒並びにその電極触媒を用いた燃料電池 | |
Zhao et al. | Cascade anchoring strategy for general mass production of high-loading single-atomic metal-nitrogen catalysts | |
Wu et al. | Palladium nanoparticles anchored on anatase titanium dioxide‐black phosphorus hybrids with heterointerfaces: highly electroactive and durable catalysts for ethanol electrooxidation | |
Hou et al. | Strongly coupled 3D hybrids of N‐doped porous carbon nanosheet/CoNi alloy‐encapsulated carbon nanotubes for enhanced electrocatalysis | |
Wong et al. | Recent progress in nitrogen-doped carbon and its composites as electrocatalysts for fuel cell applications | |
Zhao et al. | Tunable bifunctional activity of MnxCo3− xO4 nanocrystals decorated on carbon nanotubes for oxygen electrocatalysis | |
Zhao et al. | Efficient bifunctional Fe/C/N electrocatalysts for oxygen reduction and evolution reaction | |
JP4452889B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒及びその製造方法並びに該触媒を用いた燃料電池 | |
JP5149364B2 (ja) | 炭素触媒及びその製造方法並びにこれを用いた電極及び電池 | |
Soren et al. | Oxygen reduction reaction activity of microwave mediated solvothermal synthesized CeO2/g-C3N4 nanocomposite | |
Ghosh et al. | Palladium-nitrogen coordinated cobalt alloy towards hydrogen oxidation and oxygen reduction reactions with high catalytic activity in renewable energy generations of proton exchange membrane fuel cell | |
WO2012114108A1 (en) | Oxygen reduction reaction catalyst | |
Comignani et al. | Influence of carbon support properties on the electrocatalytic activity of PtRuCu nanoparticles for methanol and ethanol oxidation | |
JP4041429B2 (ja) | 燃料電池用電極およびその製造方法 | |
Ma et al. | The Effect of Substrates at Cathodes in Low‐temperature Fuel Cells | |
JP4452885B2 (ja) | 炭素系燃料電池用触媒及びその製造方法並びに該触媒を用いた燃料電池 | |
Mphahlele et al. | Microwave‐induced defective PdFe/C nano‐electrocatalyst for highly efficient alkaline glycerol oxidation reactions | |
Kar et al. | Investigation on the reduction of the oxides of Pd and graphite in alkaline medium and the simultaneous evolution of oxygen reduction reaction and peroxide generation features | |
Araújo et al. | Co3O4 nanoparticles anchored on selectively oxidized graphene flakes as bifunctional electrocatalysts for oxygen reactions | |
Junaidi et al. | Enhanced oxygen reduction reaction catalyst stability and durability of MXene-supported Fe-NC catalyst for proton exchange membrane fuel cell application | |
Sekhar et al. | Graphene supported Pd–Cu bimetallic nanoparticles as efficient catalyst for electrooxidation of methanol in alkaline media | |
Poudyal et al. | γ-ray-assisted synthesis of a Pt–Sn bimetallic composite loaded on graphene–Graphitic carbon nitride hybrid: A cocktail electrocatalyst for the methanol oxidation reaction | |
Mpeta et al. | Methanol oxidation in alkaline media with Pt-Au/fMWCNTs and Pt-Pd/fMWCNTs electrocatalysts on an exfoliated graphite electrode | |
Hu et al. | Component‐Tunable Rutile‐Anatase TiO2/Reduced Graphene Oxide Nanocomposites for Enhancement of Electrocatalytic Oxygen Evolution | |
Sahoo et al. | Enhanced methanol electro‐oxidation activity of Pt/rGO electrocatalyst promoted by NbC/Mo2C phases |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |