JP4449476B2 - 変速機のシフトアクチュエータ - Google Patents
変速機のシフトアクチュエータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4449476B2 JP4449476B2 JP2004030145A JP2004030145A JP4449476B2 JP 4449476 B2 JP4449476 B2 JP 4449476B2 JP 2004030145 A JP2004030145 A JP 2004030145A JP 2004030145 A JP2004030145 A JP 2004030145A JP 4449476 B2 JP4449476 B2 JP 4449476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- neutral
- shift
- electromagnetic solenoid
- operating
- actuating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/32—Electric motors actuators or related electrical control means therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/304—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H2059/0295—Selector apparatus with mechanisms to return lever to neutral or datum position, e.g. by return springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H2061/2853—Electromagnetic solenoids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/304—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
- F16H2063/305—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using electromagnetic solenoids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/34—Locking or disabling mechanisms
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19219—Interchangeably locked
- Y10T74/19251—Control mechanism
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/2003—Electrical actuator
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
- Y10T74/20085—Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
- Y10T74/20098—Separate actuator to disengage restrictor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
Description
「変速機のシフト機構を第1のシフト位置に作動せしめる第1の電磁ソレノイドと、該シフト機構を第2のシフト位置に作動せしめる第2の電磁ソレノイドとを具備する変速機のシフトアクチュエータにおいて、
該シフト機構に装着され、該シフト機構を該第1のシフト位置と該第2のシフト位置との中間にあるニュートラル位置に位置付けるニュートラル作動部材と、
該シフト機構の該第1のシフト位置又は該第2のシフト位置への作動を許容する第1の位置と、該シフト機構を該ニュートラル位置に位置付けるよう該ニュートラル作動部材を規制する第2の位置とに作動可能なニュートラル規制部材と、
該ニュートラル規制部材を該第2の位置に位置付けるニュートラル用電磁ソレノイドとを具備しており、
該ニュートラル規制部材は、該第1の電磁ソレノイド及び該第2の電磁ソレノイドが除勢された後に、該ニュートラル用電磁ソレノイドが付勢されることにより、該第2の位置に位置付けられる」
ことを特徴とする変速機のシフトアクチュエータ提供される。
また、上記ニュートラル作動部材として、上記シフト機構を構成するシフトシャフトに装着され外周にカム面を備えたカムを用いるとともに、上記ニュートラル規制部材として、該ニュートラル作動部材のカムを囲撓するカム作動面を有する穴を備えたものを採用し、上記ニュートラル規制部材が上記第2の位置に移動したときは、上記ニュートラル規制部材のカム作動面が上記ニュートラル作動部材のカムに作用して、上記シフト機構を上記ニュートラル位置に位置付けるように構成することができる。
更に、上記ニュートラル作動部材として、上記シフト機構を構成するシフトシャフトに装着され径方向に突出するローラ支持部材と該ローラ支持部材の先端部に支持されシフトシャフトと平行な軸回りに回転可能なローラとからなる作動部材を用いるとともに、上記ニュートラル規制部材として、ローラ支持部材およびローラを囲撓し、かつ、ローラに作用するローラ作動面を有する穴を備えた規制部材を採用し、ニュートラル規制部材が上記第2の位置に移動したときは、そのローラ作動面が上記ニュートラル作動部材のローラに作用して、上記シフト機構を上記ニュートラル位置に位置付けるように構成することができる。この場合においては、上記第1の位置と第2の位置との間を移動する上記ニュートラル規制部材を案内するための案内部が具備されていることが望ましく、案内部には摩擦係数が低い材料からなる摺動ブッシュが装着されていることが望ましい。
このように、本発明のシフトアクチュエータでは、ニュートラル用電磁ソレノイドを付勢してシフト機構がニュートラル位置に操作される。第1及び第2の電磁ソレノイドを、例えばフィードバック制御によって、コントロールしながらシフト機構を中立位置に停止させる必要はない。したがって、複雑な制御装置が不要になるとともに、ニュートラル用電磁ソレノイドは第1及び第2の電磁ソレノイドを除勢した後に付勢されるから、シフト機構を確実かつ効率的にニュートラル位置に位置付けることができる。
図1には本発明に従って構成された変速機のシフトアクチュエータの第1の実施形態が示されている。図1に示すシフトアクチュエータは、ハウジング2を具備している。このハウジング2内には、変速機のシフト機構を構成するシフトシャフト4を作動するための作動レバー3が配設されている。この作動レバー3の中間部がシフトシャフト4に装着されている。上記ハウジング2の両側壁21と22の下部には、上記作動レバー3即ち変速機のシフト機構を第1のシフト位置に作動せしめる第1の電磁ソレノイド5と、第2のシフト位置に作動せしめる第2の電磁ソレノイド6がそれぞれ装着されている。
即ち、第2の電磁ソレノイド6も筒状のケーシング61と、固定ヨーク62と、作動ロッド64と、電磁コイル65と、ボビン66およびカバー部材67とからなっている。このように構成された第2の電磁ソレノイド6の作動ロッド64の右端は、上記ハウジング2の右側壁22に形成された穴221を通してハウジング2内に進退可能に配設され、上記作動レバー3の下端部に作用するように構成されている。
図1に示すニュートラル位置(中立位置)の状態(ニュートラル用電磁ソレノイド7の電磁コイル75は除勢(OFF)している状態)から、シフトアクチュエータを構成する第1の電磁ソレノイド5の電磁コイル55が付勢(ON)されると、図2の(a)に示すように可動ヨーク53が固定ヨーク52に吸引される。従って、可動ヨーク53に装着された作動ロッド54が図2において左方に移動し、その先端が上記作動レバー3に作用して、作動レバー3を図2の(a)に示す第1のシフト位置に位置付ける。この結果、シフトシャフト4が図において時計方向に回動せしめられ、シフトシャフト4に装着されたシフト機構を構成する図示しないシフトレバーが第1の方向にシフト作動せしめられる。このとき、ニュートラル用電磁ソレノイド7は除勢(OFF)されているので、ニュートラル規制部材8は作動レバー3と一体的に形成されたニュートラル作動部材31と係合するカム面81の作用で図2の(a)に示すように上方に移動して第1の位置に位置付けられ、ニュートラル作動部材31の作動を許容する。
シフト機構をニュートラル位置(中立位置)に作動するには、ニュートラル用電磁ソレノイド7の電磁コイル75を付勢(ON)する。電磁コイル75が付勢(ON)されると、可動ヨーク73が固定ヨーク72に吸引され、該可動ヨーク73に装着された作動ロッド74および該作動ロッド74に装着されたニュートラル規制部材8が図1に示すように下方に移動せしめられ第2の位置に位置付けられる。この結果、ニュートラル規制部材8の作動面81、82がニュートラル作動部材31に作用してニュートラル作動部材31を図1に示すニュートラル位置に確実に位置付けその作動を規制する。これにより、ニュートラル作動部材31が取り付けられているシフトシャフト4に装着されたシフト機構を確実にニュートラル位置(中立位置)に作動させることができる。
図3および図4に示す第2の実施形態におけるシフトアクチュエータもハウジング2aを具備している。このハウジング2a内には、変速機のシフト機構を構成するシフトシャフト4に中間部が装着された作動レバー3aが配設されている。上記ハウジング2aの底壁23aには、上記作動レバー3を互いに反対方向に作動する第1の電磁ソレノイド5と第2の電磁ソレノイド6がそれぞれ装着されている。
図3に示すニュートラル位置(中立位置)の状態(ニュートラル用電磁ソレノイド7の電磁コイル75は除勢(OFF)している状態)から、シフトアクチュエータを構成する第2の電磁ソレノイド6の電磁コイル65が付勢(ON)されると、図4の(a)に示すように可動ヨーク63が固定ヨーク62に吸引される。従って、可動ヨーク63に装着された作動ロッド64が図4において上方に移動し、作動ロッド64の上端部に左端部が連結された作動レバー3aが図4の(a)に示す第1のシフト位置に位置付けられる。この結果、シフトシャフト4が図において時計方向に回動せしめられ、シフトシャフト4に装着されたシフト機構を構成する図示しないシフトレバーが第1の方向にシフト作動せしめられる。なお、作動レバー3aの右端部に連結された第1の電磁ソレノイド5の作動ロッド54および可動ヨーク53は、下方に移動せしめられる。一方、ニュートラル用電磁ソレノイド7は除勢(OFF)されているので、ニュートラル規制部材8は作動レバー3aと一体的に形成されたニュートラル作動部材31aと係合するカム面81の作用で図4の(a)に示すように上方に移動して第1の位置に位置付けられ、ニュートラル作動部材31aの作動を許容する。
シフト機構をニュートラル位置(中立位置)に作動するには、ニュートラル用電磁ソレノイド7の電磁コイル75を付勢(ON)する。電磁コイル75が付勢(ON)されると、可動ヨーク73が固定ヨーク72に吸引され、該可動ヨーク73に装着された作動ロッド74および該作動ロッド74に装着されたニュートラル作動部材8が図3に示すように下方に移動せしめられ第2の位置に位置付けられる。この結果、ニュートラル規制部材8の作動面81、82がニュートラル作動部材31aに作用してニュートラル作動部材31aを図3に示すニュートラル位置に確実に位置付けその作動を規制する。これにより、ニュートラル作動部材31aが取り付けられているシフトシャフト4に装着されたシフト機構を確実にニュートラル位置(中立位置)に作動させることができる。
図7乃至図10に示す第4の実施形態におけるシフトアクチュエータを構成するニュートラル作動部材31cは、上述した第1および第2の実施形態におけるシフト機構を構成するシフトシャフト4に装着されている。このニュートラル作動部材31cは、径方向に突出するローラ支持部材311cと、該ローラ支持部材311cの先端部にシフトシャフト4と平行に配設された支軸32cに回転可能に支持されたローラ33cとからなっている。図8に示すように、ローラ支持部材311cの先端部には切欠部312cが形成され、該切欠部312cの両側ににおいてシフトシャフト4の軸方向に互いに平行に支持部313cと314cが設けられている。このように構成されたローラ支持部材311cの切欠部312cにローラ33cを配設し、支持部313cと314cに設けられた穴315cと316cおよびローラ33cの中心部に設けられた穴331aを挿通して支軸32cを配設することにより、ローラ33cを支軸32cによって回転可能に支持する。なお、支軸32cの両端部にはそれぞれスナップリング34c、34cは装着され、支軸32cが抜け止めされている。
図7はニュートラル規制部材8cが第1の位置に位置付けられている状態を示している。従って、上記第1および第3の実施形態において説明したように上記第1の電磁ソレノイド5および第2の電磁ソレノイド6を作動してシフト操作する際には、シフトシャフト4に装着されたニュートラル作動部材31cとしてのローラ支持部材311cおよびローラ33cは図7において2点鎖線で示す第1のシフト位置と第2のシフト位置へ作動が許容されている。
、シフト機構をニュートラル位置(中立位置)に作動させるために、ニュートラル用電磁ソレノイド7を作動してニュートラル規制部材8cを図10に示す第2の位置に位置付ける際に、ニュートラル規制部材8cに形成されたローラ作動面811c、812cがニュートラル作動部材31cを構成するローラ33cに作用するので、その接触抵抗が小さいので、その作動が円滑に行われる。また、図示の実施形態においては、ニュートラル作動部材31cは、カバー部材24の両側壁241、242の内面に装着され摩擦係数が低い合成樹脂によって形成された摺動ブッシュ251、252によって案内されるので、その摺動抵抗が小さいため、作動がに行われる。
3:作動レバー
3a:作動レバー
31:ニュートラル作動部材
31a:ニュートラル作動部材
31b:ニュートラル作動部材
310b:カム
31c:ニュートラル作動部材
311c:ローラ支持部材
32c:支軸
33c:ローラ
4:シフトシャフト
5:第1の電磁ソレノイド
51:ケーシング
52:固定ヨーク
53:可動ヨーク
54:作動ロッド
55:電磁コイル
6:第2の電磁ソレノイド
61:ケーシング
62:固定ヨーク
63:可動ヨーク
64:作動ロッド
65:電磁コイル
7:ニュートラル用電磁ソレノイド
7a、7:電磁ソレノイド
71:ケーシング
72:固定ヨーク
73:可動ヨーク
74:作動ロッド
75:電磁コイル
8:ニュートラル規制部材
81、82:作動面
8b:ニュートラル規制部材
811b、812b:カム作動面
8:ニュートラル規制部材
81、82:作動面
8b:ニュートラル規制部材
811b、812b:カム作動面
8c:ニュートラル規制部材
811c、81cb:ローラ作動面
24:カバー部材
251、252:摺動ブッシュ
Claims (6)
- 変速機のシフト機構を第1のシフト位置に作動せしめる第1の電磁ソレノイドと、該シフト機構を第2のシフト位置に作動せしめる第2の電磁ソレノイドとを具備する変速機のシフトアクチュエータにおいて、
該シフト機構に装着され、該シフト機構を該第1のシフト位置と該第2のシフト位置との中間にあるニュートラル位置に位置付けるニュートラル作動部材と、
該シフト機構の該第1のシフト位置又は該第2のシフト位置への作動を許容する第1の位置と、該シフト機構を該ニュートラル位置に位置付けるよう該ニュートラル作動部材を規制する第2の位置とに作動可能なニュートラル規制部材と、
該ニュートラル規制部材を該第2の位置に位置付けるニュートラル用電磁ソレノイドとを具備しており、
該ニュートラル規制部材は、該第1の電磁ソレノイド及び該第2の電磁ソレノイドが除勢された後に、該ニュートラル用電磁ソレノイドが付勢されることにより、該第2の位置に位置付けられることを特徴とする変速機のシフトアクチュエータ。 - 該ニュートラル規制部材は、該ニュートラル作動部材に作用するV字状に形成された2つの作動面を備えており、該ニュートラル規制部材が該第2の位置に位置付けられたときは、該V字状に形成された2つの作動面の両方が該ニュートラル作動部材に作用して、該ニュートラル作動部材を規制する請求項1記載の変速機のシフトアクチュエータ。
- 該ニュートラル作動部材は、該シフト機構を構成するシフトシャフトに装着され外周にカム面を備えたカムからなり、かつ、該ニュートラル規制部材は、該ニュートラル作動部材のカムを囲撓するカム作動面を有する穴を備えており、
該ニュートラル規制部材が該第2の位置に位置付けられたときは、該ニュートラル規制部材のカム作動面が該ニュートラル作動部材のカムに作用して、該ニュートラル作動部材を規制する請求項1記載の変速機のシフトアクチュエータ。 - 該ニュートラル作動部材は、該シフト機構を構成するシフトシャフトに装着され径方向に突出するローラ支持部材と、該ローラ支持部材の先端部に支持され該シフトシャフトと平行な軸回りに回転可能なローラとからなり、かつ、該ニュートラル規制部材は、該ローラ支持部材および該ローラを囲撓するとともに、該ローラに作用するローラ作動面が形成された穴を備えており、
該ニュートラル規制部材が該第2の位置に位置付けられたときは、該ニュートラル規制部材のローラ作動面が該ニュートラル作動部材の該ローラに作用して、該ニュートラル作動部材を規制する請求項1記載の変速機のシフトアクチュエータ。 - 該ニュートラル規制部材の、該第1の位置と該第2の位置との間の移動を案内する案内部を具備している請求項4記載の変速機のシフトアクチュエータ。
- 該案内部には、摩擦係数が低い材料からなる摺動ブッシュが装着されている請求項5記載の変速機のシフトアクチュエータ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004030145A JP4449476B2 (ja) | 2003-03-31 | 2004-02-06 | 変速機のシフトアクチュエータ |
CNB2004100301683A CN100351553C (zh) | 2003-03-31 | 2004-03-19 | 变速器的换档执行器 |
PT04007829T PT1464877E (pt) | 2003-03-31 | 2004-03-31 | Actuador de mudança de velocidade para uma transmissão |
EP04007829A EP1464877B1 (en) | 2003-03-31 | 2004-03-31 | Shift actuator for a transmission |
ES04007829T ES2305602T3 (es) | 2003-03-31 | 2004-03-31 | Accionador de desplazamiento para una transmision. |
US10/813,053 US7059209B2 (en) | 2003-03-31 | 2004-03-31 | Shift actuator for a transmission |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003095085 | 2003-03-31 | ||
JP2004030145A JP4449476B2 (ja) | 2003-03-31 | 2004-02-06 | 変速機のシフトアクチュエータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004316896A JP2004316896A (ja) | 2004-11-11 |
JP4449476B2 true JP4449476B2 (ja) | 2010-04-14 |
Family
ID=32852746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004030145A Expired - Fee Related JP4449476B2 (ja) | 2003-03-31 | 2004-02-06 | 変速機のシフトアクチュエータ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7059209B2 (ja) |
EP (1) | EP1464877B1 (ja) |
JP (1) | JP4449476B2 (ja) |
CN (1) | CN100351553C (ja) |
ES (1) | ES2305602T3 (ja) |
PT (1) | PT1464877E (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8196491B2 (en) * | 2008-04-30 | 2012-06-12 | Allison Transmission, Inc. | Shift selector apparatus |
DE102009026544A1 (de) * | 2009-05-28 | 2010-12-02 | Zf Friedrichshafen Ag | Wählsteller für ein automatisiertes Getriebe eines Kraftfahrzeugs |
DE102009034695A1 (de) * | 2009-07-24 | 2011-01-27 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Wählhebel für Wechselgetriebe |
CN102588571B (zh) * | 2012-02-23 | 2015-05-13 | 中国重汽集团大同齿轮有限公司 | 重型汽车amt变速器电控磁力选档执行器 |
CN103742640A (zh) * | 2014-01-27 | 2014-04-23 | 山东交通学院 | 汽车变速箱智能倒档锁止装置 |
DE112015001447A5 (de) * | 2014-03-26 | 2016-12-22 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Getriebeaktor für ein Kraftfahrzeuggetriebe |
KR101640659B1 (ko) * | 2014-04-25 | 2016-07-19 | 지엠 글로벌 테크놀러지 오퍼레이션스 엘엘씨 | 커넥터 |
WO2017148501A1 (de) * | 2016-02-29 | 2017-09-08 | Gkn Automotive Ltd. | Schaltgetriebe mit aktuatoranordnung, verfahren zum steuern des schaltgetriebes und elektroantrieb mit schaltgetriebe |
DE102017209889B4 (de) * | 2017-06-12 | 2018-12-27 | Magna powertrain gmbh & co kg | Schaltanordnung und Verfahren zur Bestimmung der Schaltstellung eines elektromagnetisch betätigten Schaltelements mit mehreren Schaltpositionen |
JP2019108964A (ja) * | 2017-12-20 | 2019-07-04 | いすゞ自動車株式会社 | アクチュエータ及び、カムプレート |
CN109958767B (zh) * | 2017-12-25 | 2022-02-15 | 大连楼兰科技股份有限公司 | 带有剪叉式伸缩机构的换挡装置使用方法 |
CN108910735B (zh) * | 2018-06-22 | 2020-04-21 | 宁波联达绞盘有限公司 | 一种电子离合驱动机构及绞盘 |
WO2021093405A1 (zh) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | 廊坊市金色时光科技发展有限公司 | 一种泵阀模组及其操作方法、用于汽车座椅的按摩电磁阀泵阀模组及汽车座椅 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE33668C (de) | P. J. FLIEGEN in Wiesbaden | Füllhahn mit Alarmapparat | ||
DD33668A (ja) * | ||||
US4631984A (en) * | 1985-03-21 | 1986-12-30 | Eaton Corporation | Speed-sensitive shift control |
US5261456A (en) * | 1992-11-02 | 1993-11-16 | Deere & Company | Transmission engagement override valve |
GB2332250B (en) * | 1997-12-09 | 2002-06-19 | Rover Group | Shift lever with lock mechanism |
DE19842532A1 (de) * | 1998-09-17 | 1999-09-30 | Bosch Gmbh Robert | Schaltvorrichtung |
US6487927B1 (en) * | 1999-08-23 | 2002-12-03 | Alan C. Sputhe | Automatic neutral finder for a motorcycle transmission |
GB0005185D0 (en) * | 2000-03-04 | 2000-04-26 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Gear engagement mechanisms |
US20020096009A1 (en) * | 2001-01-22 | 2002-07-25 | Yasushi Yamamoto | Shift actuator for a transmission |
US6892601B2 (en) * | 2001-06-29 | 2005-05-17 | Isuzu Motors Limited | Gear change device |
EP1275886A3 (en) * | 2001-07-02 | 2008-12-10 | Isuzu Motors Limited | Shift actuator for a transmission |
JP2004293680A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Isuzu Motors Ltd | 変速機のシフトアクチュエータ |
-
2004
- 2004-02-06 JP JP2004030145A patent/JP4449476B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-19 CN CNB2004100301683A patent/CN100351553C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-31 PT PT04007829T patent/PT1464877E/pt unknown
- 2004-03-31 US US10/813,053 patent/US7059209B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-31 ES ES04007829T patent/ES2305602T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-03-31 EP EP04007829A patent/EP1464877B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1464877A2 (en) | 2004-10-06 |
CN1534220A (zh) | 2004-10-06 |
JP2004316896A (ja) | 2004-11-11 |
US20040187618A1 (en) | 2004-09-30 |
EP1464877A3 (en) | 2006-01-11 |
US7059209B2 (en) | 2006-06-13 |
EP1464877B1 (en) | 2008-05-21 |
CN100351553C (zh) | 2007-11-28 |
ES2305602T3 (es) | 2008-11-01 |
PT1464877E (pt) | 2008-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4449476B2 (ja) | 変速機のシフトアクチュエータ | |
EP1406033B1 (en) | Electromagnetic solenoid and shift actuator for a transmission using the same | |
EP1298362B1 (en) | Shift actuator for a transmission | |
EP1271011B1 (en) | Gear change device | |
US6880422B2 (en) | Shift actuator for a transmission | |
JP4756303B2 (ja) | 変速操作装置 | |
US6892601B2 (en) | Gear change device | |
JP4478455B2 (ja) | 電磁弁、特にオートマチックトランスミッション用の電磁弁 | |
JP2004293680A (ja) | 変速機のシフトアクチュエータ | |
JP3893957B2 (ja) | 変速操作装置 | |
JP4449451B2 (ja) | 変速操作装置 | |
JP4186420B2 (ja) | 電磁ソレノイドを用いた変速機のシフトアクチュエータ | |
JP4250872B2 (ja) | 変速操作装置 | |
JP4670191B2 (ja) | 変速操作装置 | |
JP4736257B2 (ja) | 変速操作装置 | |
JP3570004B2 (ja) | 電磁装置 | |
JP2003042290A (ja) | 変速操作装置 | |
JP2002213606A (ja) | 変速機のシフトアクチュエータ | |
JP2003042289A (ja) | 変速操作装置 | |
JP4784021B2 (ja) | 変速操作装置 | |
JP4356449B2 (ja) | 変速操作装置 | |
JP2003074697A (ja) | 変速操作装置 | |
JP2004293679A (ja) | 変速機のシフトアクチュエータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |