JP4448064B2 - Turbine housing - Google Patents
Turbine housing Download PDFInfo
- Publication number
- JP4448064B2 JP4448064B2 JP2005185714A JP2005185714A JP4448064B2 JP 4448064 B2 JP4448064 B2 JP 4448064B2 JP 2005185714 A JP2005185714 A JP 2005185714A JP 2005185714 A JP2005185714 A JP 2005185714A JP 4448064 B2 JP4448064 B2 JP 4448064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- turbine
- inner housing
- outlet side
- side end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Description
本発明はタービンハウジングに係り、特に、内側ハウジングとこの内側ハウジングを覆う外側ハウジングとを備えたターボ過給機のタービンハウジングに関する。 The present invention relates to a turbine housing, and more particularly, to a turbine housing of a turbocharger including an inner housing and an outer housing that covers the inner housing.
ターボ過給機のタービンハウジングとしては鋳造製のものが一般的である。これに対し、板金製のタービンハウジングも例えば特許文献1により提案されており、これにおいては、金属板を適宜加工してなる板金製の内側ハウジングと外側ハウジングとが備えられ、内側ハウジングを隙間を介して外側ハウジングにより覆う構造となっている。このタービンハウジングにおいては、内側ハウジングを二分割形成してそれらを嵌合させると共に、内側ハウジングの排気ガス出口側の一端部をタービン軸方向にスライド可能に支持することで、排気ガスの熱を直接受ける内側ハウジングが熱膨張したときの逃げを提供し、内側ハウジングへの応力を緩和することとしている。
As a turbine housing of the turbocharger, a cast housing is generally used. On the other hand, a turbine housing made of sheet metal has also been proposed in, for example,
しかしながら、上記特許文献1に記載のタービンハウジングでは、内側ハウジングの嵌合部(特許文献1の図1、図4参照)から外側ハウジングと内側ハウジングとの間の隙間に排気ガスが流入するおそれがあり、その排気ガスが、内側ハウジングの一端部がスライド可能に支持されることに起因して、タービンホイールを通過せずに、そのスライド支持部を通過してタービン下流側に漏れ出てしまうことがある。こうなると排気ガスの一部が全く仕事をせずに捨て去られることになり、タービン効率の低下が生じるという問題がある。
However, in the turbine housing described in
そこで、本発明は、排気ガスを無駄なく利用して、タービン効率の低下を防止することができるタービンハウジングを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a turbine housing capable of preventing a decrease in turbine efficiency by using exhaust gas without waste.
上記目的を達成するために、本発明に係るタービンハウジングは、内側ハウジングと、該内側ハウジングを覆う外側ハウジングとを備えたタービンハウジングにおいて、タービンホイールのシュラウド部を取り囲むためのシュラウド部材を設け、該シュラウド部材と、前記外側ハウジングの出口側端部とにより隙間を形成してその隙間に前記内側ハウジングの出口側端部を挿入し、前記隙間を、前記タービンホイールの出口側に対し閉止すると共に、前記タービンホイールの上流側に開放させたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a turbine housing according to the present invention includes a shroud member for surrounding a shroud portion of a turbine wheel in a turbine housing including an inner housing and an outer housing covering the inner housing, A gap is formed by the shroud member and the outlet side end portion of the outer housing, the outlet side end portion of the inner housing is inserted into the gap, and the gap is closed with respect to the outlet side of the turbine wheel. The turbine wheel is opened upstream of the turbine wheel.
このタービンハウジングでは、シュラウド部材と外側ハウジングの出口側端部とにより形成される隙間がタービンホイールの出口側に対し閉止されるので、該隙間からタービンホイールの出口側への排気ガスの漏れが防止される。また、該隙間は、タービンホイールの上流側に開放されるので、隙間に存在する排気ガスはタービンホイールの上流側に流れ、タービンホイールの駆動に供される。これによりタービン効率の低下を防止することができる。 In this turbine housing, the gap formed by the shroud member and the outlet side end portion of the outer housing is closed with respect to the outlet side of the turbine wheel, so that leakage of exhaust gas from the gap to the outlet side of the turbine wheel is prevented. Is done. Further, since the gap is opened to the upstream side of the turbine wheel, the exhaust gas existing in the gap flows to the upstream side of the turbine wheel and is used for driving the turbine wheel. As a result, a decrease in turbine efficiency can be prevented.
前記内側ハウジングの出口側端部が前記隙間にスライド可能に挿入されているのが好ましい。これにより内側ハウジングの出口側端部がスライド可能に支持される。 It is preferable that an outlet side end portion of the inner housing is slidably inserted into the gap. Thereby, the exit side edge part of an inner side housing is supported so that a slide is possible.
さらに、前記内側ハウジングと前記外側ハウジングとがそれらの出口側端部において互いにスライド可能に嵌め合わされる嵌合部が設けられ、該嵌合部において、前記内側ハウジングの出口側端部に、前記外側ハウジング側に突出して前記外側ハウジングにスライド可能に当接する肉厚部が設けられたことを特徴とすると好ましい。これにより、内側ハウジングが排気ガスの熱により熱変形しても、その肉厚部がスライドするので、適切に応力緩和を図ることが可能となる。さらに、外側ハウジングに当接する肉厚部が内側ハウジングに設けられているので、当該肉厚部の部分で内側ハウジングの剛性を向上できると共に、当該肉厚部により外側ハウジングとの間の嵌め合い精度を高めるような加工代を内側ハウジングに確保することが出来る。 Further, a fitting portion is provided in which the inner housing and the outer housing are slidably fitted to each other at their outlet side end portions, and the outer side of the inner housing and the outer housing are arranged at the outlet side end portion of the inner housing. It is preferable that a thick portion that protrudes toward the housing and slidably contacts the outer housing is provided. Thereby, even if the inner housing is thermally deformed by the heat of the exhaust gas, the thick portion slides, so that it is possible to appropriately relieve stress. In addition, since the inner housing has a thick portion that contacts the outer housing, the rigidity of the inner housing can be improved at the thick portion, and the fitting accuracy between the thick housing and the outer housing can be improved. The machining allowance for increasing the height can be secured in the inner housing.
さらに、前記シュラウド部材は管材からなるのが好ましい。これにより、シュラウド部材をプレス加工等により安価に且つ容易に作製することができる。 Further, the shroud member is preferably made of a pipe material. Thereby, a shroud member can be produced cheaply and easily by press working or the like.
さらに、前記内側ハウジングおよび前記外側ハウジングが板金製であると好ましい。これにより、内側ハウジングおよび外側ハウジングは、比較的容易に且つ安価に作製される。 Furthermore, it is preferable that the inner housing and the outer housing are made of sheet metal. Thus, the inner housing and the outer housing are relatively easily and inexpensively manufactured.
あるいは、前記内側ハウジングが鋳造製であり、前記外側ハウジングが板金製であると好ましい。これにより、内側ハウジングの設計の自由度を向上することができる。また外側ハウジングについては比較的容易に且つ安価に作製することが可能になる。内側ハウジングは鋳造製であるので、例えばその肉厚を必要に応じて部位毎に適切に設定することが可能であり、部分的に肉厚を厚くすることも可能になる。 Alternatively, it is preferable that the inner housing is made of cast metal and the outer housing is made of sheet metal. Thereby, the freedom degree of design of an inner side housing can be improved. Further, the outer housing can be manufactured relatively easily and inexpensively. Since the inner housing is made of casting, for example, the thickness can be appropriately set for each part as necessary, and the thickness can be partially increased.
また、本発明に係る他のタービンハウジングは、内側ハウジングと、該内側ハウジングを覆う外側ハウジングとを備えたタービンハウジングにおいて、前記内側ハウジングを鋳造製とし、前記外側ハウジングを板金製としたことを特徴とする。これにより、内側ハウジングについては設計の自由度を向上することが可能になる。また外側ハウジングについては前述の如く比較的容易に且つ安価に作製することが可能になる。内側ハウジングは鋳造製であるので、例えばその肉厚を必要に応じて部位毎に適切に設定することが可能であり、部分的に肉厚を厚くすることも可能になる。 Another turbine housing according to the present invention is a turbine housing including an inner housing and an outer housing covering the inner housing, wherein the inner housing is made of cast metal and the outer housing is made of sheet metal. And Thereby, it becomes possible to improve the design freedom of the inner housing. Further, as described above, the outer housing can be manufactured relatively easily and inexpensively. Since the inner housing is made of casting, for example, the thickness can be appropriately set for each part as necessary, and the thickness can be partially increased.
この上記本発明に係る他のタービンハウジングにおいて、前記内側ハウジングと前記外側ハウジングとが互いにスライド可能に嵌め合わされる嵌合部が設けられ、該嵌合部において、前記内側ハウジングに、前記外側ハウジング側に突出して前記外側ハウジングにスライド可能に当接する肉厚部が設けられたことを特徴とすると好ましい。これにより、内側ハウジングが排気ガスの熱により熱変形しても、その肉厚部がスライドするので、適切に応力緩和を図ることが可能となる。さらに、外側ハウジングに当接する肉厚部が内側ハウジングに設けられているので、当該肉厚部の部分で内側ハウジングの剛性を向上できると共に、当該肉厚部により外側ハウジングとの間の嵌め合い精度を高めるような加工代を内側ハウジングに確保することが出来る。これにより嵌合部のシール性を高め、排気ガスの漏れを防止し、タービン効率の低下を防止することが可能となる。 In the other turbine housing according to the present invention, a fitting portion is provided in which the inner housing and the outer housing are slidably fitted to each other. In the fitting portion, the inner housing is connected to the outer housing side. It is preferable that a thick portion that protrudes into the outer housing and slidably contacts the outer housing is provided. Thereby, even if the inner housing is thermally deformed by the heat of the exhaust gas, the thick portion slides, so that it is possible to appropriately relieve stress. In addition, since the inner housing has a thick portion that contacts the outer housing, the rigidity of the inner housing can be improved at the thick portion, and the fitting accuracy between the thick housing and the outer housing can be improved. The machining allowance for increasing the height can be secured in the inner housing. As a result, the sealing performance of the fitting portion can be improved, the exhaust gas can be prevented from leaking, and the turbine efficiency can be prevented from being lowered.
また、上記本発明に係る他のタービンハウジングにおいて、前記内側ハウジングがタービンホイールの上流側から下流側に排気ガスをバイパスさせるためのバイパス通路を区画形成し、前記バイパス通路の出口部と、前記内側ハウジングの出口側端部とが互いに併設され、前記内側ハウジングの出口側端部が、少なくとも前記バイパス通路の出口部より下流側に位置するように延在されていることを特徴とすると好ましい。これにより、タービンホイールを回転駆動させた後の排気ガスの流れに、バイパスされた排気ガスの流れが干渉することが防止される。 Further, in the other turbine housing according to the present invention, the inner housing defines a bypass passage for bypassing exhaust gas from the upstream side to the downstream side of the turbine wheel, and the outlet portion of the bypass passage and the inner side Preferably, the outlet side end portion of the housing is provided side by side, and the outlet side end portion of the inner housing extends at least downstream from the outlet portion of the bypass passage. This prevents the bypassed exhaust gas flow from interfering with the exhaust gas flow after rotating the turbine wheel.
本発明によれば、排気ガスを無駄なく利用して、タービン効率の低下を防止することができるという優れた効果が発揮される。 According to the present invention, an excellent effect is exhibited that exhaust gas can be used without waste and deterioration of turbine efficiency can be prevented.
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。なお以下の実施形態に係るタービンハウジングは、車両用ターボ過給機のラジアル形タービンに適用されるものである。 Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, the turbine housing which concerns on the following embodiment is applied to the radial type turbine of the turbocharger for vehicles.
図1から図3に、第一実施形態のタービンハウジング1の外観図を示す。図1はタービンハウジング1の側面図であり、図2はその正面図であり、図3はその背面図である。図1に白抜き矢印で排気ガスの流れを示す。エンジン(図示せず)からの排気ガスは、図中下方の入口70からタービンハウジング1内に入り、タービンハウジング1内で直角に向きを変え、タービン軸方向に沿って出口80からタービンハウジング1外に排出される。入口70付近には入口側フランジ部30が設けられ、入口側フランジ部30はエンジン側の排気管または排気マニホールド(図示せず)との接続に利用される。出口80付近には出口側フランジ部40が設けられ、出口側フランジ部40はその下流側の排気管(図示せず)との接続に利用される。またセンターハウジング5(図5参照)との接続に利用されるセンターフランジ部50も設けられる。
The external view of the
タービンハウジング1の断面図を図4および図5に示す。図4は、図1におけるA−A線に沿った断面図、換言すると、タービン軸線Lに直交する面で切断した断面図である。図5は、図2のB−B線に沿った断面図、換言すると、タービン軸線Lを含む面で切断した断面図である。
Cross-sectional views of the
これら図から理解されるように、タービンハウジング1は、ともにプレス成形可能な板金製の内側ハウジング10および外側ハウジング20からなるいわゆる二重殻構造とされている。内側ハウジング10が、ハウジング内部の排気ガスの流路を実質的に区画形成し、外側ハウジング20は内側ハウジング10を隙間Gを介して覆い、内側ハウジング10を保護すると同時に断熱し、且つタービンハウジング1としての剛性を高める役割も担う外殻ないし構造体をなしている。内側ハウジング10によって区画される排気ガスの流路は、上流側から順に、入口70、助走室S1、スクロール室S2、タービンホイール室S3、出口室S4および出口80となっており、スクロール室S2の半径方向内側にタービンホイール室S3が形成され、タービンホイール室S3にはタービンホイール1aが回転可能に収容される。内側ハウジング10と外側ハウジング20との間の隙間Gには、該隙間の良好な維持や内側ハウジング10の形状保持、断熱等のため、SUSメッシュやセラミックウールなどの耐熱性、耐食性、可撓性に優れた充填部材が全体的または部分的に配設され得る。
As understood from these drawings, the
図5に示されるように、センターハウジング5の一端にタービンハウジング1のセンターフランジ部50が接続固定される。この固定には図示されるような断面コ字状且つリング状の締結具51が用いられる。センターハウジング5の他端には図示しないコンプレッサハウジングが接続固定されており、コンプレッサハウジングには、タービン軸5aによりタービンホイール1aと同軸連結されたコンプレッサホイールが収容される。
As shown in FIG. 5, the
内側ハウジング10は、第一内側ハウジング部材11と、第二内側ハウジング部材12との二つの部材から分割形成されていて、互いを嵌め合せ、全周に渡って溶接等により固定することで作製される。詳しくは、第一内側ハウジング部材11と第二内側ハウジング部材12とは、内側ハウジング10をタービン軸線Lに直交する面で二分割するように形成されている。そのタービン軸線Lに沿った分割位置は、スクロール室S2の最外径位置付近であり、助走室S1とスクロール室S2とを半割りするような位置である。第一内側ハウジング部材11は第二内側ハウジング部材12よりもタービン軸方向先端側に位置される。第一内側ハウジング部材11と第二内側ハウジング部材12とは、それぞれ金属の板材料をプレス成形することで作製される板金製である。これにより作製は比較的容易に且つ安価に行うことができる。金属板材料の厚さは、例えば0.4mmから2.0mmとされ、外側ハウジング20をなす金属板材料よりも薄いものが使用される。内側ハウジング10の金属板材料は、耐食性および耐熱性に優れたものが採用され、例えばステンレス鋼が用いられる。なお、本発明に係る内側ハウジングはこのような構成、寸法、材料等に限定されるものではない。内側ハウジングは異なる方法で分割されても良い。
The
図4に示されるように、内側ハウジング10には、助走室S1からスクロール室S2への排気ガスの流入を円滑にすべく、舌片状のタングTが設けられている。当該タングTは、図6に示されるように、第一および第二内側ハウジング部材11、12に形成された凸平面状のタング部13、14を、互いの接合面13a、14aで接合させ、溶接等により固定して形成される。なお助走室S1とは入口70からタングTの下流端までの空間をいう。タング部13、14の基端位置には、互いに適合形状とされた位置決め部が設けられる。一方のタング部13の位置決め部のみを図4に13bで示す。第一内側ハウジング部材11と第二内側ハウジング部材12との嵌合時に、位置決め部同士を互いに適合ないし嵌め合わせることで、第一内側ハウジング部材11と第二内側ハウジング部材12との回転方向の位置決めを容易に且つ正確に行うことができる。内側ハウジング10においては、排気バイパスのためのバイパス穴17が助走室S1に設けられている。
As shown in FIG. 4, the
他方、外側ハウジング20は、内側ハウジング10と同様、第一外側ハウジング部材21と第二外側ハウジング部材22との二つの部材から分割形成されていて、互いを嵌め合せ、全周に渡って溶接等により固定することで作製される。第一外側ハウジング部材21と第二外側ハウジング部材22とは、外側ハウジング20をタービン軸線Lに直交する面で二分割するように形成されており、そのタービン軸線Lに沿った分割位置は内側ハウジング10と同じである。第一外側ハウジング部材21と第二外側ハウジング部材22とは、それぞれ金属製板材料をプレス成形することで作製される板金製である。これにより作製は比較的容易に且つ安価に行うことができる。金属板材料の厚さは、内側ハウジング10よりも厚くされ、例えば1.5mmから3.0mmとされる。外側ハウジング20の金属板材料も、耐食性および耐熱性に優れたものが採用され、例えばオーステナイト系ステンレス鋼やフェライト系ステンレス鋼が用いられる。なお、本発明に係る外側ハウジングはこのような構成、寸法、材料等に限定されるものではない。ただし外側ハウジング20はタービンハウジング1の外殻であるため、ある一定以上の強度、剛性を有することが必要とされる。
On the other hand, the
外側ハウジング20は、入口側端部23(図7参照)と、出口側端部24と、バイパス穴25とを備えている。バイパス穴25は、前述の内側ハウジング10のバイパス穴17に整列され、排気バイパスのために利用される。これらバイパス穴17と共にバイパス穴25は、タービンホイール1aの上流側から下流側に排気ガスをバイパスさせるためのバイパス通路Pを区画形成する。このバイパス穴25は不図示のウェイストゲート弁により出口80側から開閉される(図3参照)。
The
図4および図7に示されるように、入口側フランジ部30は例えば厚肉(5mmから15mm)の金属板材料のプレス加工により作製される。ここで入口側フランジ部30には外側ハウジング20の入口側端部23が挿入されて溶接等により固定される。なお入口側フランジ部30には、外側ハウジング20の入口側端部23を位置決めするための段部31が設けられている。
As shown in FIG. 4 and FIG. 7, the inlet
これに対し、外側ハウジング20の入口側端部23の内側には、内側ハウジング10の入口側端部15が単にスライド可能に嵌め合わされるだけであり、これにより内側ハウジング10と外側ハウジング20との熱変形差が吸収されるようになっている。即ち、タービン運転時は内側ハウジング10が排気ガスの熱を直接受け、高温となるため、内側ハウジング10の方が外側ハウジング20より熱膨張量が大きい。このときの熱膨張差が、外側ハウジング20の入口側端部23に対する内側ハウジング10の入口側端部15のスライド移動により吸収され、内側ハウジング10内の流路の形状を保つと共に、内側ハウジング10に作用する応力を緩和するようにしている。いわばこのスライド部は熱膨張差を吸収するための内側ハウジング10のための逃げである。このようなスライド部は後述する出口側にも設けられ、このタービンハウジング1では入口側と出口側との二箇所で内側ハウジング10がスライド可能に支持される。このスライド部では、微視的に見れば、部材間の境界に隙間があり、この隙間を排気ガスが微量ながら通過する。この点については後に詳しく述べる。入口側の隙間が図7に誇張してG4で示され、この隙間G4はメインの隙間Gに連通される。隙間G4は、例えば0.1mmから0.25mmとされる。
On the other hand, the inlet-
一方、図5に示されるように、内側ハウジング10および外側ハウジング20はセンターフランジ部50に溶接等により接続固定される。内側ハウジング10はセンターフランジ部50の内側端面52に接続固定され、外側ハウジング20はセンターフランジ部50に形成された段部53に接続固定される。
On the other hand, as shown in FIG. 5, the
タービンハウジング1の出口側では、外側ハウジング20の出口側端部24に出口管41を介して出口側フランジ部40が取り付けられている。外側ハウジング20の出口側端部24は、全体として円筒状をなすと共に、その末端部24aが縮径されるようクランク状に成形され、その末端部24aの外側に出口管41の一端部が嵌められ、溶接等により固定されている。出口管41の他端部はプレス加工等により直角に曲げられ、そこに平板リング状の出口側フランジ部40が溶接等により固着される。出口側フランジ部40は管材を切断したり鋳造したりすることによって作製できる。これら出口管41および出口側フランジ部40により出口室S4および出口80が形成される。
On the outlet side of the
特に本第一実施形態のタービンハウジング1は、タービンホイール1aのシュラウド部1dを取り囲むためのシュラウド部材60を備えている。シュラウド部材60は、円筒状に形成され、その上流側部分60aがタービンホイール1aのシュラウド部1dのシュラウド曲線に倣うようなフレア形状とされ、その下流側端部60bが、外側ハウジング20の末端部24aの内側に嵌め入れられて、全周に亘って溶接等により固定される。これによりシュラウド部材60はタービン軸線L上に中心を持ち、外側ハウジング20の円筒状の出口側端部24と同軸に配置されるようになる。
In particular, the
特に本第一実施形態においてシュラウド部材60は管材からなり、この管材をプレス加工にて曲げ成形することにより容易に且つ安価に作製できる。タービンホイール1aのシュラウド部1dと、シュラウド部材60との間のクリアランス(チップクリアランス)は、タービン効率に影響を及ぼすため重要である。そこでこのチップクリアランスを高精度に保つため、そのシュラウド部1dに対向するシュラウド部材60の表面は機械加工により高精度に仕上げられる。ただし曲げ成形のみで精度が得られる場合は機械加工を省略しても良い。シュラウド部材60をなす管材の厚さは、機械加工を行う場合は加工代を見込んで内側ハウジング10よりも厚くされ(例えば1.5mmから3.0mm程度)、機械加工を行わない場合は内側ハウジング10よりも厚くされるかまたは同等とされる。なお、シュラウド部材60の厚さを大きくするとその剛性が高くなり、運転中の熱変形が抑制される。シュラウド部材60の内側には高温の排気ガスが通過するので、シュラウド部材60は耐熱性、耐食性に優れた材料で作製される。このシュラウド部材60によりタービンホイール室S3が形成される。
In particular, in the first embodiment, the
このようにして外側ハウジング20にシュラウド部材60を組み付けると、外側ハウジング20とシュラウド部材60との間にリング状の隙間G0が形成される。この隙間G0は、シュラウド部材60の出口側端部60bと外側ハウジング20の末端部24aとの固着部即ち閉止部により、タービンホイール1aの出口側即ち出口室S4および出口80に対し閉止され、他方、タービンホイール1aの上流側即ちスクロール室S2に対しては開放されることとなる。この隙間G0に、内側ハウジング10の出口側端部16が挿入されている。内側ハウジング10の出口側端部16は、第一内側ハウジング部材11のスクロール室形成部11aから出口側に向かって突出形成され、全体として円筒状に形成されると共に、シュラウド部材60の外周面に沿う湾曲形状とされている。そしてその先端部が隙間G0に挿入されている。この挿入部において出口側端部16はスライド可能であり、即ち、出口側端部16の内周面がシュラウド部材60の外周面に対しスライド可能であり、出口側端部16の外周面が外側ハウジング20の出口側端部24の内周面に対しスライド可能である。
When the
こうして、内側ハウジング10の出口側端部16がタービン軸線L方向にスライド可能に支持され、内側ハウジング10と外側ハウジング20との熱変形差を吸収するスライド支持部が、タービン出口側にも形成されることになる。このスライド支持部においても、微視的に見れば部材間の境界に隙間がある。この隙間は、図8に誇張して示されるように、出口側端部16と外側ハウジング20との間の隙間G1、および出口側端部16とシュラウド部材60との間の隙間G3である。隙間G1、G3は、例えば0.1mmから0.25mmとされる。出口側端部16と前記閉止部との間にも軸方向の比較的大きな隙間G2があり、この隙間G2により出口側端部16の移動が十分許容される。なお本第一実施形態ではスクロール室形成部11a付近の出口側端部16がシュラウド部材60に重ね合わされており、これらの境界部に前記隙間G3に連通する隙間が形成される。以下これらを総じて隙間G3とする。
In this way, the outlet
結局、図8に示されるように、隙間G1,G2,G3によりUターン状の流路が形成され、この流路は、内側ハウジング10と外側ハウジング20との間のメインの隙間Gにその上流端が連通接続されると共に、その下流端がタービンホイール1aのリーディングエッジ部1c直前のスクロール室S2に連通接続される。
Eventually, as shown in FIG. 8, a U-turn-shaped flow path is formed by the gaps G1, G2, and G3, and this flow path is upstream of the main gap G between the
次に、上記第一実施形態のタービンハウジング1に関し、その作用および効果について詳述する。
Next, the operation and effect of the
ターボ過給機の運転時、エンジンからの排気ガスは、入口70からタービンハウジング1内へ入り、助走室S1、スクロール室S2を順に経てタービンホイール室S3に入り、ここでタービンホイール1aを回転駆動する。その後、出口室S4を経て出口80から排出される。タービンホイール1aの回転駆動によりコンプレッサホイールが回転駆動され、エンジンへ空気が過給されることとなる。
During operation of the turbocharger, exhaust gas from the engine enters the
一方、図7に示した隙間G4から、微量ながら排気ガスが隙間Gに流入する。この排気ガスは、図8に矢印で示されるように、出口側の隙間G0に到達し、隙間G1,G2,G3を順に経てタービンホイール1aの上流側に戻される。隙間G0がタービンホイール1aの出口側に対し閉止されているので、隙間Gに流入した排気ガスがタービンホイール1a(シュラウド部1dの外周面とシュラウド部材60の内周面との間)を通過せずに出口室S4側へ漏れ出すことはない。一方、この隙間G0がタービンホイール1aの上流側に開放されているので、隙間Gに流入した排気ガスは全てタービンホイール1aの駆動に供される。結局、隙間Gに流入した排気ガスを無駄にすることなく全て回収してタービンホイール1aの駆動に利用できるので、タービン効率の低下を防止することが可能となる。
On the other hand, the exhaust gas flows into the gap G from the gap G4 shown in FIG. As indicated by the arrows in FIG. 8, the exhaust gas reaches the outlet-side gap G0 and returns to the upstream side of the turbine wheel 1a through the gaps G1, G2, and G3 in order. Since the gap G0 is closed to the outlet side of the turbine wheel 1a, the exhaust gas flowing into the gap G can pass through the turbine wheel 1a (between the outer peripheral surface of the
また、本第一実施形態のシュラウド部材60は、管材を適宜加工して作られるので、容易且つ安価に作製することができる。もっとも本発明にいうシュラウド部材には管材以外からなるものも含まれ、例えば鋳造品であってもよい。シュラウド部材60は、その出口側端部60bでのみ固定されており、反対側の上流側端部は熱伸縮可能である。これによりシュラウド部材60の熱応力も緩和できる。また、シュラウド部材60は軸対称な円筒状であるため熱変形も軸対称となり、つまり拡縮径するのみである。よってチップクリアランスを全周に渡り良好に維持することが可能となる。さらに、シュラウド部材60は内側ハウジング10とは別個の部材であるから、内側ハウジング10が熱変形の繰り返し等で劣化してもその影響はシュラウド部材60には及ばず、チップクリアランスに影響を及ぼさない。従って内側ハウジング10の劣化に伴うタービン性能の劣化を回避することができる。
Moreover, since the
上記の如く、隙間G0に挿入された内側ハウジング10の出口側端部16は移動可能であり、それ故、内側ハウジング10が排気ガスからの熱により膨張することとなっても、その出口側端部16が移動する(つまり逃げる)ことにより、内側ハウジング10への応力が緩和され、タービンハウジング1の劣化は抑制される。即ち、仮にその出口側端部16が外側ハウジング20等に固定され拘束されていれば、内側ハウジング10が熱膨張するときの応力によりタービンハウジング1の劣化は早まるであろう。また、内側ハウジング10の出口側端部16がタービン軸線L方向に移動して内側ハウジング10の熱膨張や熱収縮を緩衝するため、内側ハウジング10の半径方向の張り出しは抑制される。たとえ内側ハウジング10の半径方向内側への張り出しが生じることがあっても、強固なシュラウド部材60がタービンホイール1aの周囲に存在し、タービンホイール1aを保護するので、内側ハウジング10のタービンホイール1aへの干渉は確実に防止される。
As described above, the outlet
同様に、タービンハウジング1の入口側にも内側ハウジング10のためのスライド支持部があるので、内側ハウジング10の熱膨張時における応力が、内側ハウジング10の助走室方向への伸びにより緩和され、タービンハウジング1の劣化は抑制される。
Similarly, since the slide support portion for the
さらに、タービンハウジング1は上記の如く二重殻構造とされている。このため、タービンハウジングを一体の鋳造品とする場合に比して、ハウジングの肉厚(本第一実施形態の場合、内側ハウジング10と外側ハウジング20との合計肉厚)を薄くできる。また、隙間Gによって断熱効果が発揮されて、内側ハウジング10の内部から外部への散熱が抑制される。従って、タービンハウジング1内で排気ガスから熱が奪われることが抑制され、より高温の排気ガスがタービンハウジング1から排出されることとなる。タービンハウジング1の下流側に排気浄化用の触媒がある場合には、エンジン冷間始動後における触媒の早期活性化に貢献できる。加えて、ハウジングの肉厚が薄くされるので、過給機の軽量化も達成されることとなり、ひいては燃費向上にもつながることとなる。内側ハウジング10と外側ハウジング20との間の隙間Gにセラミックウールなどの部材を充填した場合には、その空間を埋めると同時に内側ハウジング10の変形を抑制でき、さらには隙間Gへの排気ガスの流入も抑制することが可能となり、比較的厳しい使用条件下(排気ガス温度が高温の場合など)においてもタービン性能の低下が抑制される。
Further, the
以上、本発明に係るタービンハウジングを第一実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、上記第一実施形態においてはシュラウド部材60と外側ハウジング20とを直接固定して隙間G0の閉止部を形成するようにしたが、この閉止部の構造は様々なものが考えられ、例えば、シュラウド部材60と外側ハウジング20との間に他の部材(例えば出口管41)を介装し、これら3部材をまとめて固着して閉止部を形成するようにしてもよい。またタービンハウジングの出口側および(または)入口側のスライド部に、スライドを良好にさせるための緩衝部材(例えばSUSメッシュやセラミックウール(触媒マット))を介在させてもよい。内側ハウジングや外側ハウジングを助走室側とスクロール室側とに分けて分割形成しても良い。あるいは、第一内側ハウジング部材11と第二内側ハウジング部材12とを一体に成形することとしても良い。また本発明に係るタービンハウジングは例えば斜流タービンや可変容量タービン等の他のタービン形式にも適用できる。
As mentioned above, although the turbine housing which concerns on this invention was demonstrated based on 1st embodiment, this invention is not limited to this. For example, in the first embodiment, the
次に、本発明の第二実施形態について、図9に基づいて説明する。第二実施形態のタービンハウジング101は、上記第一実施形態のタービンハウジング1と比較して、内側ハウジング110を板金製ではなく鋳造製とし、その出口側端部116に肉厚部118を設けた点で異なる。以下相違点について主に説明し、共通点については図中同一符号を付して説明を省略する。なお、本第二実施形態のタービンハウジング101の外観は上記第一実施形態の外観と概ね同じである(図1〜図3参照)。図9は図2のB−B線断面相当図である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described based on FIG. In the
本第二実施形態のタービンハウジング101における内側ハウジング110は鋳造製であり一体として作製される。外側ハウジング20とシュラウド部材60との間の隙間G0に、内側ハウジング110の出口側端部116の先端部に形成された肉厚部118がスライド可能に挿入される。なお内側ハウジング110の出口側端部116は、内側ハウジング110のスクロール室形成部111aから出口側に向かって突出形成され、全体として略円筒状に形成されると共に、上記シュラウド部材60の外周面に沿う湾曲形状とされている。
The
内側ハウジング110と外側ハウジング20とは、それら出口側端部116,24において互いにスライド可能に嵌め合わされ、嵌合部を形成している。そして、内側ハウジング110の出口側端部116には、外側ハウジング20側即ち径方向外側に突出して外側ハウジング20にスライド可能に当接する肉厚部118が設けられている。肉厚部118の外周面は、好ましくは、外側ハウジング20の出口側端部24の当接面26と所定の嵌め合い公差をなすように機械加工される。言い換えればこのような機械加工のための加工代を確保すべく肉厚部118が設けられる。これにより嵌合部の嵌め合い状態が最適化され、その嵌め合い精度を高めることができる。この肉厚部118の利点については後にさらに詳述する。
The
このタービンハウジング101では、内側ハウジング110が鋳造により作製されているので、内側ハウジング110の設計の自由度を増すことができる。まず、内側ハウジング110を概ね薄肉とすることが可能になる。本第二実施形態の内側ハウジング110は外側ハウジング20とほぼ同じ厚みを有するが、本発明はこれに限定されず、内側ハウジング110を外側ハウジング20よりも薄肉にしても良い。さらに、内側ハウジング110を部分的に薄肉にしたり、部分的に厚肉にしたりして、内側ハウジング110が部位毎に応じて必要な強度を有するように厚みを変えることが可能である。このため強度確保と軽量化とが両立可能である。なお、内側ハウジング110を薄肉とする場合には、例えば2.0mm程度、もしくはそれより薄い厚さにすることが可能でなる。薄肉の内側ハウジングにすることで、排気ガスの熱が内側ハウジング110に奪われることが抑制され、触媒の暖機に有利となる。さらに、内側ハウジング110の形状自由度も高まる。例えば内側ハウジングを所謂ツインスクロール形状とすることが容易に可能である。さらに可変ノズル(Variable Nozzle;VN)型ターボチャージャ用の形状とすることも容易に可能である。さらに、きつい曲がり形状や複雑形状も容易に作れるので小型ターボチャージャに好適である。
In the
かかる鋳造製内側ハウジング110の材質としては、排気ガスの温度に照らして、鋳鉄や耐熱鋳鋼などが選択され得るが、オーステナイト鋳鉄(例えばニレジスト)、オーステナイト系耐熱鋳鋼もしくはフェライト系耐熱鋳鋼が用いられると良い。
As the material of the cast
上記第一及び第二実施形態に係るタービンハウジングでは、内側ハウジングを覆うように外側ハウジングが配置されるので、内側ハウジングが板金製か鋳造製かのいずれかを問わず、薄く作製された場合、喩えタービンハウジング内に収容されたタービンホイールが破損等して、その破片などが内側ハウジングを突き破るようなことがあっても、外側ハウジングでそれらの外部への飛散等が防止可能である。 In the turbine housing according to the first and second embodiments, since the outer housing is arranged so as to cover the inner housing, regardless of whether the inner housing is made of sheet metal or casting, Even if the turbine wheel housed in the turbine housing breaks and the broken pieces break through the inner housing, it is possible to prevent the outer housing from scattering to the outside.
ところで、背景技術の欄でも触れたように、ターボ過給機のタービンハウジングとしては一体且つ単一の鋳造製のものが一般的である。これに対して、軽量化、低熱容量化などを目的として、上記第一実施形態の如く板金製の内側ハウジングと板金製の外側ハウジングとを備えるタービンハウジングが好適である。一方、上記第二実施形態の如く、外側ハウジングを板金製としつつ内側ハウジングを鋳造製としたタービンハウジングは、上記したような鋳造製内側ハウジングの利点に鑑みれば、それ自体好ましいことが理解される。そこで、以下このような鋳造製内側ハウジングと板金製外側ハウジングとを備えたタービンハウジングに関する発明(以下、当該発明を第二発明と称し、これに対して上記の実施形態に関わる発明を第一発明と称する。)について、その実施形態に基づいて説明する。なお、以下に説明する第二発明の実施形態は、シュラウド部材60が備えられていない点で上記第一発明の実施形態と異なる。また上記第一発明の実施形態と同一の構成については図中同一符号を付し説明を省略する。以下のいずれの実施形態も、タービンハウジングの外観は上記第一発明の実施形態と同様である(図1〜図3参照)。
By the way, as mentioned in the background art section, as a turbine housing of a turbocharger, an integral and single casting turbine housing is generally used. On the other hand, a turbine housing including a sheet metal inner housing and a sheet metal outer housing as in the first embodiment is suitable for the purpose of reducing the weight and reducing the heat capacity. On the other hand, as in the second embodiment, it is understood that the turbine housing in which the outer housing is made of sheet metal and the inner housing is made of casting is preferable in view of the advantages of the casting inner housing as described above. . Accordingly, an invention relating to a turbine housing provided with such a cast inner housing and a sheet metal outer housing (hereinafter, the invention will be referred to as the second invention, and the invention relating to the above-described embodiment will be referred to as the first invention). Will be described based on the embodiment. The embodiment of the second invention described below is different from the embodiment of the first invention in that the
図10及び図11に示すように、本第二発明の第一実施形態に係るタービンハウジング201は、鋳造製の内側ハウジング210と板金製の外側ハウジング20とからなるいわゆる二重殻構造とされている。これら内側ハウジング210と外側ハウジング20とは、それら出口側端部216、24同士が互いに嵌め合わされ、それら入口側端部同士215、23も互いに嵌め合わされる。そして内側ハウジング210は、そのセンター嵌合部219において、センターフランジ部50に嵌め合わされ、結局、タービンハウジング201には3カ所の嵌合部(入口側嵌合部α、出口側嵌合部β及びセンター側嵌合部γ)が形成される。内側ハウジング210の外側ハウジング20に対する熱膨張差を吸収し、内側ハウジング210への熱応力を低減するため、これら3カ所の嵌合部は、少なくともいずれか1カ所がスライド可能とされる。そしてスライド可能とされない箇所は溶接等で互いに固定される。本第二発明の第一実施形態の場合、入口側嵌合部αとセンター側嵌合部γとがスライド可能とされ残りの嵌合部(出口側嵌合部β)は固定されるが、残りの嵌合部をスライド可能としてもよい。スライド可能とされる箇所では、嵌合部の直径方向の隙間が0.25mm以下とされるのが好ましい。シュラウド部材の省略に伴い、タービンホイール(図示せず)のシュラウド部を取り囲む内側ハウジング210の内面は、機械加工される。この第二発明の第一実施形態のタービンハウジング201により、鋳造製の内側ハウジング210が有する上記作用効果を発揮することができる。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
次に、第二発明の第二実施形態に係るタービンハウジングを図12及び図13に基づいて説明する。図示されるように、このタービンハウジング301では、内側ハウジング310がツインスクロール形状をなすように形成されており、スクロール室を仕切る隔壁310Pが内側ハウジング310に一体に形成されている。3カ所の嵌合部α、β、γは全てスライド可能に嵌め合わされており、そのうち特に入口側嵌合部αと出口側嵌合部βとにおいては、内側ハウジング310に肉厚部320、318が設けられている。肉厚部320、318は、上記第一発明の第二実施形態(図9参照)と同様のものであり、それぞれ入口側端部αと出口側端部βとの先端部に、外側ハウジング20側に突出して設けられている。そして肉厚部320、318の外周面が外側ハウジング20の入口側端部23及び出口側端部24の内周面にそれぞれスライド可能に当接する。肉厚部320、318の外周面は、好ましくは、外側ハウジング20の入口側端部23と出口側端部24との内周面と所定の嵌め合い公差をなすように機械加工される。センター側嵌合部γでは前記同様のセンター嵌合部319が内側ハウジング310に設けられる。なおセンター側嵌合部γの内側の開口部には排気ガス通路の一部を区画するインシュレータ55がセンターフランジ部50に支持されて設けられる。
Next, the turbine housing which concerns on 2nd embodiment of 2nd invention is demonstrated based on FIG.12 and FIG.13. As shown in the figure, in the
これら肉厚部320、318によれば、入口側嵌合部αと出口側嵌合部βとにおけるシール性を高め、排気ガスの通過を防止することができる。即ち、まず、肉厚部320、318により機械加工のための加工代が十分確保でき、肉厚部320、318の外周面と被接触側の内周面との間の嵌め合い精度をバラツキなく高精度に保つことができる。また、肉厚部320、318により、自由端である入口側端部315と出口側端部316との剛性を向上でき、タービン作動時の振れを抑制することができる。これらにより、タービン作動時には、内側ハウジング310の熱膨張時も含め、内側ハウジング310と外側ハウジング20との好適な嵌め合い状態を維持でき、これをもって嵌合部のシール性を高め、ガスの通過を防ぐことができる。特に、出口側嵌合部βの肉厚部318によれば、排気ガスの外部への漏れを防止でき、タービン効率の向上に寄与できる。
According to these
このように、スライド可能な嵌合部には肉厚部を設けることが好ましいが、必ずしも必須ではない。本第二発明の第二実施形態においても、その第一実施形態の入口側端部215を図11に示したように、入口側端部315の肉厚部を省略してもよい。また図14に示すように、センター側嵌合部γにおいて、内側ハウジング310のセンター嵌合部319に肉厚部321を設け、出口側嵌合部βから肉厚部を省略してもよい。
Thus, although it is preferable to provide a thick part in the slidable fitting part, it is not necessarily essential. Also in the second embodiment of the second invention, the thick portion of the
上述の如く、かかる第二発明によれば、内側ハウジングが鋳造性なのでその形状には高い自由度がある。そこで、ここで説明する第二発明の第三実施形態においては、既述の実施形態において内側ハウジングと別体であった部材を内側ハウジングと一体とする。例えば、図15に示すように、センターフランジ部422が内側ハウジング410と一体に形成されていてもよい。この場合、センター側嵌合部が存在しないので、入口側嵌合部αと出口側嵌合部βとの少なくともいずれか一方をスライド可能とすることが必要である。勿論、スライド可能な嵌合部には肉厚部を設けることが好ましい。
As described above, according to the second invention, since the inner housing is castable, its shape has a high degree of freedom. Therefore, in the third embodiment of the second invention described here, a member that is separate from the inner housing in the above-described embodiment is integrated with the inner housing. For example, as shown in FIG. 15, the
ところで、図3からも理解されるように、既述の実施形態においてはいずれも、内側ハウジングの出口側端部とバイパス通路Pの出口部とが並設されている。そして、ターボチャージャの作動時にウェイストゲート弁が開かれて排気バイパスが実行されると、バイパス通路Pを抜け出た排気ガスが、タービンホイールを通過した後の主流の排気ガスに干渉し、タービン効率低減の原因となる場合がある。そこで、このような干渉を防止するための構成が以下の第二発明の第四実施形態において採用されている。 Incidentally, as can be understood from FIG. 3, the outlet side end portion of the inner housing and the outlet portion of the bypass passage P are arranged in parallel in the above-described embodiments. When the waste gate valve is opened and the exhaust bypass is performed when the turbocharger is operated, the exhaust gas that has escaped from the bypass passage P interferes with the main exhaust gas after passing through the turbine wheel, thereby reducing turbine efficiency. It may cause. Therefore, a configuration for preventing such interference is employed in the following fourth embodiment of the second invention.
図16および図17に示すように、当該第四実施形態において、内側ハウジング510の出口側端部516は、少なくともバイパス通路Pの出口部P1より下流側に位置するように延在される。即ち、出口側端部516の先端516Aは、少なくとも図17中Xで示すバイパス通路Pの出口端位置よりも下流側に位置される。出口側端部516のうち、位置Xより下流側に位置される部分を延在部516Eとする。前記干渉防止という観点からは、内側ハウジング510の出口側端部516はできるだけ下流側に延在されるのが好ましい。本第二発明の第四実施形態では、出口側端部516の先端516Aの位置が出口側フランジ部40の表面40Aの位置に一致され、つまりタービンハウジングからはみ出ない最大限の長さまで、内側ハウジング510の出口側端部516が延在されている。これによれば、バイパス通路Pの出口部P1から出たバイパスガスが、隔壁としての延在部516Eによって、内側ハウジング510内に逆流・混入することが妨げられる。そして、タービンホイールを通過した後の主流の排気ガスは、バイパスガスにより干渉されることなく、延在部516Eによって出口80に導かれ、タービンハウジング501の外部に排出される。特に本実施形態の構成によれば、出口側端部516がタービンハウジング501からはみ出ないぎりぎりの長さまで延在されているので、少なくともタービンハウジング501内における干渉は確実に防止される。これにより、タービンホイール1a通過後の排気ガスの抜けが向上してタービン効率の向上に寄与できる。なお、延在部516Eの長さは、タービンハウジング下流側の触媒への排気ガスの供給が好適になるように定めてもよい。
As shown in FIGS. 16 and 17, in the fourth embodiment, the outlet
なお、上記では本発明をある程度の具体性をもって説明したが、本発明については、特許請求の範囲に記載された発明の精神や範囲から離れることなしに、さまざまな改変や変更が可能であることは理解されなければならない。すなわち、本発明は特許請求の範囲およびその等価物の範囲および趣旨に含まれる修正および変更を包含するものである。 Although the present invention has been described with a certain degree of concreteness, various modifications and changes can be made to the present invention without departing from the spirit and scope of the invention described in the claims. Must be understood. That is, the present invention includes modifications and changes that fall within the scope and spirit of the appended claims and their equivalents.
1、101、201、301、401、501 タービンハウジング
1a タービンホイール
1b タービンブレード
1c リーディングエッジ部
1d シュラウド部
10、110、210、310、410、510 内側ハウジング
11 第一内側ハウジング部材
12 第二内側ハウジング部材
20 外側ハウジング
21 第一外側ハウジング部材
22 第二外側ハウジング部材
30、40、50 フランジ部
60 シュラウド部材
1, 101, 201, 301, 401, 501 Turbine housing
Claims (6)
タービンホイールのシュラウド部を取り囲むためのシュラウド部材を設け、
該シュラウド部材と、前記外側ハウジングの出口側端部とにより隙間を形成してその隙間に前記内側ハウジングの出口側端部を挿入し、
前記隙間を、前記タービンホイールの出口側に対し閉止すると共に、前記タービンホイールの上流側に開放させたことを特徴とするタービンハウジング。 In a turbine housing comprising an inner housing and an outer housing covering the inner housing,
Providing a shroud member for surrounding the shroud portion of the turbine wheel;
A gap is formed by the shroud member and the outlet side end of the outer housing, and the outlet side end of the inner housing is inserted into the gap,
A turbine housing characterized in that the gap is closed to the outlet side of the turbine wheel and opened to the upstream side of the turbine wheel.
該嵌合部において、前記内側ハウジングの出口側端部に、前記外側ハウジング側に突出して前記外側ハウジングにスライド可能に当接する肉厚部が設けられたことを特徴とする請求項1または2に記載のタービンハウジング。 A fitting portion is provided in which the inner housing and the outer housing are slidably fitted to each other at their outlet side end portions,
3. The fitting portion according to claim 1, wherein a thick portion that protrudes toward the outer housing and slidably contacts the outer housing is provided at an outlet side end of the inner housing. The turbine housing as described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005185714A JP4448064B2 (en) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | Turbine housing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005185714A JP4448064B2 (en) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | Turbine housing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007002791A JP2007002791A (en) | 2007-01-11 |
JP4448064B2 true JP4448064B2 (en) | 2010-04-07 |
Family
ID=37688631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005185714A Expired - Fee Related JP4448064B2 (en) | 2005-06-24 | 2005-06-24 | Turbine housing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4448064B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107407198A (en) * | 2015-03-05 | 2017-11-28 | 三菱重工业株式会社 | Turbocharger |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009025054B4 (en) * | 2009-06-10 | 2015-12-03 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | turbine housing |
DE112010002761T5 (en) * | 2009-06-29 | 2012-08-02 | Borgwarner Inc. | Multi-stage turbocharger arrangement |
KR20120099618A (en) * | 2009-06-29 | 2012-09-11 | 보르그워너 인코퍼레이티드 | Multi-stage turbocharger arrangement |
DE102009049841B4 (en) * | 2009-10-14 | 2015-01-15 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Gas turbine engine and internal combustion engine |
JP5261350B2 (en) * | 2009-11-13 | 2013-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | Assembly structure of turbocharger housing and piping |
JP5342427B2 (en) * | 2009-12-17 | 2013-11-13 | 三菱重工業株式会社 | Sheet metal turbine housing |
DE102010005761A1 (en) | 2010-01-25 | 2011-07-28 | Benteler Automobiltechnik GmbH, 33102 | exhaust assembly |
JP4905565B2 (en) | 2010-02-04 | 2012-03-28 | トヨタ自動車株式会社 | Turbocharger and its wheel housing |
DE102010021114A1 (en) * | 2010-05-20 | 2011-11-24 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | turbocharger |
EP2508731B1 (en) | 2011-02-02 | 2019-05-08 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Sheet metal turbine housing |
DE102011050506B4 (en) * | 2011-05-19 | 2013-04-18 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | turbocharger |
WO2013065154A1 (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-10 | トヨタ自動車 株式会社 | Turbine housing and exhaust turbine supercharger |
JP5910114B2 (en) * | 2012-01-27 | 2016-04-27 | トヨタ自動車株式会社 | Turbine housing and exhaust turbine supercharger |
EP3078834B1 (en) | 2013-12-04 | 2019-05-01 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Metallic plate turbine housing |
JP2015140689A (en) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 株式会社三五 | turbine housing |
JP2015140748A (en) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | 株式会社三五 | turbine housing |
JP6170858B2 (en) * | 2014-03-24 | 2017-07-26 | アイシン高丘株式会社 | Turbine housing |
JP2015203398A (en) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | カルソニックカンセイ株式会社 | Turbocharger |
JP2015224570A (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | カルソニックカンセイ株式会社 | Turbocharger |
WO2016071959A1 (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-12 | 三菱重工業株式会社 | Turbine housing and method for manufacturing turbine housing |
JP2016160786A (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | カルソニックカンセイ株式会社 | Turbocharger |
JP6204398B2 (en) * | 2015-03-23 | 2017-09-27 | カルソニックカンセイ株式会社 | Turbine housing |
CN108350797B (en) * | 2015-11-06 | 2020-07-03 | 康奈可关精株式会社 | Turbine shell |
JP6542639B2 (en) * | 2015-11-06 | 2019-07-10 | カルソニックカンセイ株式会社 | Turbine housing |
JP6542640B2 (en) * | 2015-11-06 | 2019-07-10 | カルソニックカンセイ株式会社 | Turbine housing |
US10544703B2 (en) * | 2017-01-30 | 2020-01-28 | Garrett Transportation I Inc. | Sheet metal turbine housing with cast core |
JP6820222B2 (en) * | 2017-03-31 | 2021-01-27 | 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 | Turbine housing and turbocharger |
US11015612B2 (en) | 2017-05-10 | 2021-05-25 | Marelli Corporation | Turbine housing |
WO2019139068A1 (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-18 | 群馬県 | Exhaust casing for turbocharger, and method for manufacturing same |
JP6756008B2 (en) * | 2019-05-17 | 2020-09-16 | 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 | Turbocharger |
-
2005
- 2005-06-24 JP JP2005185714A patent/JP4448064B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107407198A (en) * | 2015-03-05 | 2017-11-28 | 三菱重工业株式会社 | Turbocharger |
US20180016942A1 (en) * | 2015-03-05 | 2018-01-18 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Turbocharger |
US10801368B2 (en) * | 2015-03-05 | 2020-10-13 | Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. | Turbocharger |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007002791A (en) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4448064B2 (en) | Turbine housing | |
JP4512058B2 (en) | Turbine housing | |
JP5338991B1 (en) | Turbine housing and exhaust turbine supercharger | |
JP5665486B2 (en) | Turbine housing of twin scroll turbocharger | |
WO2013125580A1 (en) | Turbo charger | |
JP4759062B2 (en) | Turbocharger and method of manufacturing turbocharger | |
EP3792452B1 (en) | Gas turbine blade outer air seal with face seal | |
JP6542246B2 (en) | Variable displacement turbocharger | |
WO2012090724A1 (en) | Turbine scroll structure | |
JP4779898B2 (en) | Turbine housing | |
KR20110101246A (en) | Variable displacement exhaust turbocharger | |
JP3738725B2 (en) | Exhaust energy recovery device for combustion engine | |
JP3561483B2 (en) | Turbocharger turbine housing | |
JP2002054447A (en) | Turbine housing | |
JP2012516968A (en) | Turbine housing for exhaust turbocharger of drive unit and method of manufacturing turbine housing | |
US20240295202A1 (en) | Engine | |
CN104350236B (en) | Turbine cylinder for exhaust-driven turbo-charger exhaust-gas turbo charger | |
JP5151883B2 (en) | Turbocharger | |
JP2003293780A (en) | Turbine housing | |
JP2007120396A (en) | Turbine housing of turbocharger for internal combustion engine | |
JP2010053793A (en) | Variable displacement exhaust gas turbine | |
JP6147777B2 (en) | Intake rectifier, compressor provided with the same | |
JP6111978B2 (en) | Exhaust turbine turbocharger | |
JP2014047726A (en) | Turbine housing, and exhaust turbine supercharger | |
WO2016136313A1 (en) | Turbocharger and manufacturing method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4448064 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |