JP4445908B2 - ベニヤ単板の巻取り処理方法及びベニヤ単板の巻取り処理装置 - Google Patents
ベニヤ単板の巻取り処理方法及びベニヤ単板の巻取り処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4445908B2 JP4445908B2 JP2005254323A JP2005254323A JP4445908B2 JP 4445908 B2 JP4445908 B2 JP 4445908B2 JP 2005254323 A JP2005254323 A JP 2005254323A JP 2005254323 A JP2005254323 A JP 2005254323A JP 4445908 B2 JP4445908 B2 JP 4445908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- veneer
- winding
- transfer conveyor
- single plate
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims description 208
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 20
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
Description
B :移送コンベア
B1 :上手側の移送コンベア
B2 :下手側の移送コンベア
C :切断装置
C1 :単板検知機構
D :巻取り装置
D1・D2 :線材供給機構
E・E1 :作動制御装置
α・β・γ :先行する単板と後続する単板との間に生じさせた所望幅の間隔
1 :原木
2 :単板
4 :アンビルロール
5 :切断刃
7 :支持ロール
8・8a :巻取り軸
9 :線材供給ノズル
10 :作動機構
12 :線材
13 :巻玉
Claims (8)
- 外周が真円状である原木から所定の厚さを有する帯状のベニヤ単板を削成するベニヤレースに関連させて備えた移送コンベアを介して、削成されたベニヤ単板をベニヤレースの後位に備えた巻取り装置へ移送すると共に、巻取り装置に付設した線材供給機構から供給する線材をベニヤ単板の外周側に位置させて、線材と一緒にベニヤ単板を巻取り軸に巻取るベニヤ単板の巻取り処理方法であって、ベニヤ単板を単板繊維と平行方向で、且つ板面に対して垂直方向に切断すべく、ベニヤレースと巻取り装置の間に備えた単板検知機構を具備する切断装置を用いて、少なくとも削成されたベニヤ単板の先端側の厚さが所要の厚さに達した位置を切断箇所として切断し、更に切断装置の位置乃至は切断装置よりも後位の適宜位置を境として、移送コンベアの単板移送方向上手側と単板移送方向下手側とを個別に駆動可能に分離して備えると共に、移送コンベアの上手側と下手側とに適時暫定的に速度差を設けることによって、先行するベニヤ単板と後続するベニヤ単板との間に、所望幅の間隔を生じさせ、該間隔が巻取り位置にある巻取り軸の位置に至った際に、巻取り軸に対する線材の供給を行うことにより、少なくとも先端側については所要の厚さを有するベニヤ単板のみを、線材と一緒に巻取るようにしたことを特徴とするベニヤ単板の巻取り処理方法。
- 削成されたベニヤ単板の後端側の厚さが所要の厚さに満たなくなった位置を切断箇所として、ベニヤ単板を切断装置によって切断すると共に、分離した移送コンベアの上手側と下手側とに適時暫定的に速度差を設け、切断された先行するベニヤ単板と後続するベニヤ単板との間に、所望幅の間隔を生じさせ、該間隔が巻取り位置にある巻取り軸の位置に至った際に、巻取り軸又は巻取り軸及び線材供給機構の線材供給部材を移送コンベアの上方へ離隔させることにより、後端側についても所要の厚さを有するベニヤ単板のみを、線材と一緒に巻取るようにして成る請求項1記載のベニヤ単板の巻取り処理方法。
- 切断された先行するベニヤ単板の重心位置が下手側の移送コンベアに移乗されており、而も後続するベニヤ単板の重心位置が下手側の移乗コンベアに移乗されていない状態に於て、上手側の移送コンベア又は上手側の移送コンベア及びベニヤレースの駆動を暫時休止させることにより、移送コンベアの上手側と下手側とに速度差を設け、先行するベニヤ単板と後続するベニヤ単板との間に、所望幅の間隔を生じさせて成る請求項1又は請求項2記載のベニヤ単板の巻取り処理方法。
- 切断された先行するベニヤ単板の重心位置が下手側の移送コンベアに移乗されており、而も後続するベニヤ単板の重心位置が下手側の移乗コンベアに移乗されていない状態に於て、下手側の移送コンベアの速度を暫時増速させることにより、移送コンベアの上手側と下手側とに速度差を設け、先行するベニヤ単板と後続するベニヤ単板との間に、所望幅の間隔を生じさせて成る請求項1又は請求項2記載のベニヤ単板の巻取り処理方法。
- 外周が真円状である原木から所定の厚さを有する帯状のベニヤ単板を削成するベニヤレースの後位に備えられた線材供給機構付の巻取り装置と、ベニヤレースから削成されたベニヤ単板を、巻取り装置へ移送する移送コンベアとを少なくとも備え、線材供給機構から供給される線材をベニヤ単板の外周側に位置させて、線材と一緒にベニヤ単板を巻取り軸に巻取るベニヤ単板の巻取り処理装置であって、ベニヤレースと巻取り装置の間に、単板検知機構を具備してベニヤ単板を単板繊維と平行方向で、且つ板面に対して垂直方向に切断する切断装置を備えると共に、切断装置の位置乃至は切断装置よりも後位の適宜位置を境として、前記移送コンベアを単板移送方向上手側と単板移送方向下手側とに分離して夫々個別に駆動可能に備え、更に前記単板検知機構の検知信号に基づき、少なくとも削成されたベニヤ単板の先端側の厚さが所要の厚さに達した位置を切断箇所として、ベニヤ単板を切断するよう切断装置の作動を制御する制御機能と、切断された先行するベニヤ単板と後続するベニヤ単板との間に、所望幅の間隔が生じるよう、移送コンベアの上手側と下手側とに適時暫定的に速度差を設けるべく、移送コンベアの作動を上下各別に制御する制御機能と、前記所望幅の間隔が巻取り位置にある巻取り軸の位置に至った際に、巻取り軸に対する線材の供給を行うよう、線材供給機構の作動を制御する制御機能とを有する作動制御装置を備えて成り、少なくとも先端側については所要の厚さを有するベニヤ単板のみを、線材と一緒に巻取るようにしたことを特徴とするベニヤ単板の巻取り処理装置。
- 削成されたベニヤ単板の後端側の厚さが所要の厚さに満たなくなった位置を切断箇所として、ベニヤ単板を切断するよう切断装置の作動を制御する制御機能と、後端側に於ても、切断された先行するベニヤ単板と後続するベニヤ単板との間に、所望幅の間隔が生じるよう、分離した移送コンベアの上手側と下手側とに適時暫定的に速度差を設けるべく、移送コンベアの作動を上下各別に制御する制御機能と、前記所望幅の間隔が巻取り位置にある巻取り軸の位置に至った際に、巻取り軸又は巻取り軸及び線材供給機構の線材供給部材を移送コンベアの上方へ離隔させるに足る処置期間を確保するよう、少なくとも下手側の移送コンベアの駆動を暫時休止させるか又は減速させる制御機能とを追加兼備した作動制御装置を備え、後端側についても所要の厚さを有するベニヤ単板のみを、線材と一緒に巻取り得るようにして成る請求項5記載のベニヤ単板の巻取り処理装置。
- 切断された先行するベニヤ単板の重心位置が下手側の移送コンベアに移乗されており、而も後続するベニヤ単板の重心位置が下手側の移乗コンベアに移乗されていない状態に於て、上手側の移送コンベア又は上手側の移送コンベア及びベニヤレースの駆動を暫時休止させることにより、移送コンベアの上手側と下手側とに速度差を設けるよう、移送コンベアの作動を上下各別に制御する制御機能を有する作動制御装置を備えて成る請求項5又は請求項6記載のベニヤ単板の巻取り処理装置。
- 切断された先行するベニヤ単板の重心位置が下手側の移送コンベアに移乗されており、而も後続するベニヤ単板の重心位置が下手側の移乗コンベアに移乗されていない状態に於て、下手側の移送コンベアの速度を暫時増速させることにより、移送コンベアの上手側と下手側とに速度差を設けるよう、移送コンベアの作動を上下各別に制御する制御機能を有する作動制御装置を備えて成る請求項5又は請求項6記載のベニヤ単板の巻取り処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005254323A JP4445908B2 (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | ベニヤ単板の巻取り処理方法及びベニヤ単板の巻取り処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005254323A JP4445908B2 (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | ベニヤ単板の巻取り処理方法及びベニヤ単板の巻取り処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007062300A JP2007062300A (ja) | 2007-03-15 |
JP4445908B2 true JP4445908B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=37925054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005254323A Active JP4445908B2 (ja) | 2005-09-02 | 2005-09-02 | ベニヤ単板の巻取り処理方法及びベニヤ単板の巻取り処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4445908B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107962646B (zh) * | 2017-11-16 | 2020-04-21 | 李春娇 | 一种树干旋切机的清理装置 |
-
2005
- 2005-09-02 JP JP2005254323A patent/JP4445908B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007062300A (ja) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI396656B (zh) | 薄膜自動捲繞裝置、長條膜捲繞系統以及捲繞薄膜的製造方法 | |
JPH10501785A (ja) | ウェブ材料のリールの自動交換装置およびその方法 | |
TWI477431B (zh) | 搬送裝置、印刷裝置及搬送方法 | |
JP2008230723A (ja) | ウェブ巻替え装置及び方法 | |
WO2006101043A1 (ja) | ウェブ巻取装置及びスペーサ | |
JP2002179302A5 (ja) | ||
KR102406787B1 (ko) | 잉크젯 프린터, 그것을 사용한 인자 방법 및 자동 용지 통과 방법 | |
JP4445908B2 (ja) | ベニヤ単板の巻取り処理方法及びベニヤ単板の巻取り処理装置 | |
US20010035248A1 (en) | Fiberboard splice apparatus, corrugate machine, and fiberboard splice method | |
CN101374743B (zh) | 用于分切卷绕机中的方法 | |
US6176449B1 (en) | Process and device for winding partial webs into partial web rolls | |
JP4603517B2 (ja) | 単板の巻取方法 | |
JP2005081484A (ja) | ウエブの裁断方法及び装置 | |
JP2003192224A (ja) | 小巻装置 | |
JP4220878B2 (ja) | スプライス装置 | |
CN112224952A (zh) | 一种纸带的接纸装置及接纸方法 | |
JPH0712490B2 (ja) | ストリップおよび合紙の2重巻取り方法 | |
JP2002154721A (ja) | ラベル紙ロールの小巻装置 | |
TWI854697B (zh) | 搬運裝置及搬運方法 | |
JP6618088B2 (ja) | 印字方法及び自動紙通し方法 | |
JP2001162321A (ja) | ストリップ保護シート自動挿入装置 | |
JP3637208B2 (ja) | 巻取紙製造設備 | |
JP2659835B2 (ja) | 巻取紙自動仕立装置 | |
JPH09118477A (ja) | バンチ巻き処理方法および処理装置 | |
JP2006256766A (ja) | ウェブ送出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4445908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |