JP4444847B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4444847B2 JP4444847B2 JP2005035844A JP2005035844A JP4444847B2 JP 4444847 B2 JP4444847 B2 JP 4444847B2 JP 2005035844 A JP2005035844 A JP 2005035844A JP 2005035844 A JP2005035844 A JP 2005035844A JP 4444847 B2 JP4444847 B2 JP 4444847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- selector
- game
- door
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 75
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 71
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 71
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 241000287531 Psittacidae Species 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229920002160 Celluloid Polymers 0.000 description 3
- 241000287530 Psittaciformes Species 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
そして、従来より、薄いセルロイド板を遊技機の隙間から差し込んで、不正に遊技媒体を獲得するゴト行為、いわゆるセルロイドゴトや、セルゴトと呼ばれるものがある。
このような不正行為装置は、先端部に取り付けた発光体をメダルセンサの位置に合わせて配置し、その発光体を遊技メダルの通過によるタイミングと同じように点滅させて、遊技メダルの擬似的投入を行うという悪質な不正行為を行うものである。このような不正行為装置に対抗するため、メダルセンサをさらに増やして、複数のセンサによりメダルを検知することが考えられるが、従来の光センサを用いたのでは、その新設したセンサに対応する位置に発光体を取り付けた新たな不正行為装置が使用されてしまう。
一方、遊技媒体として全体形状が球状の遊技球であるパチンコ玉を用い、スロットマシンと同様の遊技を行うことができる、いわゆるパロットが知られている。このパロットは、上皿の上部又は上方に、遊技媒体としての遊技球を払い出すための上皿払い出し排出口があり、上皿の下部に、上皿内部の遊技球を遊技機内部に投入するため媒体投入口がある。そして、払い出された遊技球や、遊技媒体貸し出し機から貸し出された遊技球を、媒体投入口から投入し、スタートスイッチ及びストップスイッチの操作により回転リールを回転及び停止させ、所定の図柄を揃えることにより上皿払い出し排出口から上皿に遊技球が払い出される。そして、上皿に遊技球が一杯になった場合には、上皿の下方に位置して遊技球を貯留可能な下皿に移して、遊技球を貯留できるようになっているものである。
そして、媒体投入口から媒体セレクターまでの媒体通路の距離が短いため、上述したようなクレマン君等のような不正行為装置に対して、いわゆるゴト対策を施そうとしても、空間スペースが限られ、ゴト対策を行うための設計の自由度が乏しいという問題点があった。
結果として、従来の遊技機では、上述したようないわゆるクレマン君のような不正行為装置の使用を容易にし、遊技媒体を投入していないにも拘わらず、短時間でクレジット数を増加させることができて、大量の遊技媒体を不正に獲得することができるゴト行為が行われるといった問題点があった。
また、遊技球を使用するいわゆるパロットにおいても、上述した遊技メダルを使用する場合と同様のゴト行為が行われるといった問題点を有していた。
(請求項1) すなわち、請求項1記載の発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、以下に記載することが可能な遊技機を提供しようとするものである。
(1)媒体セレクターを前扉ではなく筐体に固定することにより、媒体投入口と媒体セレクターとの間に十分な空間スペースを確保し、ゴト対策のための設計の自由度を増加させ、ゴト対策を容易なものにする。
(3)媒体投入口から媒体セレクターまでの距離や、方向を変化させることができて、ゴト行為を難しいものにすることができ、ゴト行為を抑制することができる。
(1)(2)(3)の結果として、クレマン君のような媒体投入口から媒体セレクターへ進入する不正行為装置の使用を困難なものにすることができて、遊技媒体を投入していないにも拘わらず、クレジット数を増加させて大量の遊技媒体を不正に獲得するゴト行為を困難なものにすることが可能な遊技機を提供しようとするものである。
また、媒体セレクター(48)を筐体(1)に設けることにより、媒体投入口(42)を前扉(3)に固定するようなものと比較して、媒体セレクター(48)を媒体投入口(42)から距離的に離すことができ、媒体投入口(42)から進入する不正行為装置の操作を困難なものにすることができ、ゴト行為を抑制することが可能となる。
(請求項1) 請求項1記載の発明によれば、次のような効果を奏する遊技機を提供することができる。
(1)媒体セレクターを前扉ではなく筐体に固定することにより、媒体投入口と媒体セレクターとの間に十分な空間スペースを確保し、ゴト対策のための設計の自由度を増加させ、ゴト対策を容易なものにする。
(2)媒体セレクターを前扉ではなく筐体に固定することにより、媒体投入口から媒体セレクターまでの遊技媒体の通路の距離を、長いものにして、媒体投入口(42)から媒体セレクター(48)へ進入する不正行為装置の操作を困難にする。
(1)(2)(3)の結果として、クレマン君のような媒体投入口から媒体セレクターへ進入する不正行為装置の使用を困難なものにすることができて、遊技媒体を投入していないにも拘わらず、クレジット数を増加させて大量の遊技媒体を不正に獲得するゴト行為を困難なものにすることが可能な遊技機を提供することができる。
前記遊技装置8は、筐体1内部に着脱自在に設けられる交換ユニット2や、遊技媒体を貯留し、払い出すための払い出し装置5や、投入された遊技媒体の適否を判断するための媒体セレクター48等を備えている。そして、筐体1の正面開口部11は、筐体1の上部に開口する開口上部13と、筐体1の下部に開口する開口下部14とを備えている。そして、前記前扉3は、筐体1の開口上部13を開閉可能に塞ぐための上扉30と、筐体1の開口下部14を開閉可能に塞ぐための下扉40とを備えている。そして、交換ユニット2の手前側には、上扉30が取り付けられてあり、この交換ユニット2及び上扉30により、上扉30の裏に交換ユニット2を取り付けて、両者が一体となった扉一体型交換ユニット6を形成している。すなわち、通常のいわゆる新台入れ替えの際には、交換ユニット2及び上扉30が一体となった扉一体型交換ユニット6毎に入れ替えることができるものである。もちろん、新台入れ替えの際、上扉30は、そのままで、交換ユニット2だけを交換することもできる。
ここで、電源装置4は、開口下部14の底板15の上面に取り付けられており、遊技店側が種々の設定を行うためのスイッチ等の操作部を有している。
上記電源装置4及び払い出し装置5は、交換ユニット2の交換に際し、必ずしも交換する必要のないものであり、交換時には設置されたままにしておけるようになっているものである。
さらに、正面から向かって右側の側板16には、下扉40を閉めた際、下扉40をロックするためのロック突出片69(図2)が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。
(ガイド80) 上記ガイド80は、交換ユニット2を筐体1の奥側内部に案内するためのものである。このガイド80は、中板12の左右に位置して、前後方向に形成された2本の帯板レール状のものであって、交換ユニット2の下部に配置されたローラーが回転移動可能なものである。
前記交換ユニット2は、図1に示すように、リールユニット20及び基板ユニット24を装着するための四角枠状の部材を組み合わせた枠21を備えている。すなわち、リールユニット20及び主制御装置25は、これらを装着するための枠21を介して、交換ユニット2に組み込まれているものである。交換ユニット2は、前記枠21の下部に固定されたリールユニット20と、枠21の上部奥側に固定された基板ユニット24とを備えている。
ここで、リールユニット20は、周囲に複数の図柄を表示した3個の回転リール23と、特に図示しないが、それぞれの回転リール23を回転させるための駆動モータを有している。また、前記基板ユニット24は、回転リール23の回転等を制御するための主制御装置25が透明樹脂からなる四角箱状の基板ケース26の内部に収納されているものである。
さらに、枠21の正面右側の縦枠には、上扉30を閉めた際、上扉30をロックするためのロック突出片69が、上下方向に間隔をおいて二つ設けられている。このように、枠21の左側の枠体係合部60と、枠21の右側のロック突出片69とにより、上扉30が枠21に回動可能に固定され、両者を一体のものにすることができる。
(上扉30) 上記上扉30は、筐体1の開口上部13の開閉を行うための扉であって、交換ユニット2の枠21に回転自在かつロック可能に形成されている板状の扉である。そして、上扉30は、略中央部に前記回転リール23の図柄を正面側から見ることができる図柄表示窓31を有し、周囲に飾り部33が設けられ、種々の表示を行うための表示装置32が設けられているものである。
(下扉40) 上記下扉40は、筐体1の開口下部14を開閉自在に塞ぐための、上扉30よりも幅厚の扉であり、筐体1の側板16に回転自在かつロック可能に形成されているものである。
前記下扉40の上部は、遊技機Sを作動させるための操作部41となっており、下扉40の上面は、閉扉時においては、上扉30よりも前側に突出するようになっている。また、下部には払い出されたメダルを溜めておくための箱状の受け皿43が形成されている。この受け皿43の中央の上部には、払い出し装置5及び媒体セレクター48からの遊技媒体を払い出すための媒体払い出し口45が形成されている。そして、下扉40の略中央部には、遊技内容その他の案内表示をするための前パネル50が嵌め込まれている。
さらに、下扉40の裏面側には、前記媒体投入口42から投入された遊技媒体を誘導しながら、筐体1の媒体セレクター48にまで、案内するための案内連通路140が固定されている。
なお、この下扉40は、上扉30の下部の前側を、前側から覆うような状態で、ロックされる。したがって、上扉30を閉じた状態で、下扉40を閉じた場合、下扉40を開けることなく、上扉30だけを開くことはできないように形成されている。
(固定装置10) 前記固定装置10は、この遊技機Sの内部に交換ユニット2を固定するためのものである。
(媒体セレクター48) 前記媒体セレクター48は、媒体投入口42から投入された遊技メダルの適否を選別するためのものである。そして、この媒体セレクター48は、筐体1内部の複数の固定位置(セレクター固定手段170によるもの)のいずれか1つに固定可能に形成されている。
前記媒体セレクター48の前面側の下部には、不適切な遊技メダルを前扉3の受け皿43に戻すために、前面側に向かって延びる排出連通路151が形成されている。この排出連通路151の手前側の先端は、前扉3を閉じた状態のとき、前扉3の裏面側に固定されている払い出し用受け箱161の上方に位置するように形成されている。
具体的には、媒体セレクター48から投入された遊技メダルが、案内連通路140を通って、差し込み口153に投入される。そして、媒体セレクター48は、差し込み口153から投入された遊技メダルが、適切な形状のもので有効であるか否か、判断する。そして、媒体セレクター48は、差し込み口153から投入された遊技メダルが、適切な遊技メダルである場合には、光センサー等の検知手段により、有効な遊技メダルの投入として、判断し、投入検知信号を、制御装置へ出力する。そして、かかる有効な遊技メダルは、媒体セレクター48の一端側に設けた貯留連通路152により、払い出し装置5へ投入される。一方、媒体セレクター48は、差し込み口153から投入された遊技メダルが、適切な遊技メダルでない場合には、有効な遊技メダルの投入ではないと判断し、投入検知信号を出力することなく、かかる不適切な遊技メダルを、排出連通路151から、前扉3の払い出し用受け箱161へ排出する。そして、この払い出し用受け箱161へ排出された不適切な遊技メダルは、払い出し用連通路162を通って、媒体払い出し口45から受け皿43へ排出される。
(セレクター固定手段170) 前記セレクター固定手段170は、筐体1と媒体セレクター48との間に位置して、媒体セレクター48を筐体1の中板12下面に固定するためのものである。セレクター固定手段170は、図7に示すように、略四角平板状のものであって、下方から2本の固定ねじ181を、固定ねじ孔182を介して、中板12の下面側に固定するものである。
一方、媒体セレクター48の上部の左右側面には、セレクター固定手段170のガイドレール174を差し込み可能なガイド溝175が前後方向に沿って形成されている。これにより、媒体セレクター48のガイド溝175の内部に、セレクター固定手段170のガイドレール174を嵌め込んで、図7の矢印に示すように媒体セレクター48を奥方向に向かってスライドさせることにより、簡単に媒体セレクター48をセレクター固定手段170の下面に固定することができる。結果として、セレクター右固定手段171と、セレクター中固定手段172と、セレクター左固定手段173とのいずれのガイドレール174に媒体セレクター48のガイド溝175を嵌め込むかによって、媒体セレクター48の固定位置を、左右方向の3つの位置のいずれか1つに固定することが可能となるものである。
(案内連通路140) 前記案内連通路140は、媒体投入口42及び媒体セレクター48の間に位置するものであって、前扉3に固定されている。この案内連通路140は、全体形状が略L字状に形成されて、媒体投入口42から投入された遊技媒体を、媒体セレクター48へ案内するための通路からなるものである。この案内連通路140は、媒体セレクター48の固定位置に応じて、取り付け位置を変更可能に形成されている。具体的には、媒体セレクター48の固定位置が、セレクター右固定手段171による右側と、セレクター中固定手段172による中央と、セレクター左固定手段173のように左側と、固定位置を変更させるに応じて、案内連通路140の先端の取り付け位置を左右に振って変更可能に形成されているものである。
。そして、同時に、遊技メダルは、連通路捻り部142の内部で、その進行方向の中心軸を回転中心軸として、90度、捻れる。これにより、遊技メダルは、縦方向に立設した状態で、連通路傾斜部143に入り込む。そして、遊技メダルは、連通路傾斜部143の内部を移動することにより、奥方向に向かって転がり移動し、連通路傾斜部143の先端の下面に位置する連通路排出口147から、下方に向かって排出される。この連通路排出口147は、媒体セレクター48の差し込み口153の内部に差し込まれている。このため、連通路排出口147から排出された遊技メダルは、媒体セレクター48の差し込み口153の内部に投入される。
に固定するようなものと比較して、媒体投入口42と、媒体セレクター48との間に十分な空間スペースを確保することができる。これにより、かかる十分な空間スペースを利用して、遊技媒体の通路の途中を捩ったり、曲げたりする等のゴト対策を施すことが可能となる。具体的には、案内連通路140の連通路捻り部142により遊技メダルの案内移動方向を縦方向から奥方向へ90度、変更するとともに、進行方向に対して90度、回転させて捩らせている。さらに、傾斜回転部145の先端の連通路排出口147において、遊技メダルの案内移動方向を奥方向から下方向へ90度、変更している。これにより、いわゆるクレマン君のような媒体投入口42から挿入される不正行為装置を、挿入させて、媒体セレクター48まで到達させることを困難なものにすることができ、ゴト対策となるものである。
筐体1は、セレクター固定手段170により、媒体セレクター48を取り付けるための固定位置を、筐体1内部に予め複数有している。そして、媒体セレクター48は、セレクター固定手段170のセレクター左固定手段173、セレクター中固定手段172、セレクター右固定手段171からなる複数の固定位置のいずれか1つに固定することができる。このため、媒体セレクター48の固定位置を、複数の固定位置から適宜、選択して、その固定位置を変更することが容易となる。また、案内連通路140は、媒体セレクター48の固定位置に応じて、遊技媒体の案内方向を変更可能に形成されている。このため、媒体セレクター48が、筐体1内部の複数の固定位置のいずれにあっても、遊技媒体の案内方向を、媒体セレクター48の固定位置に応じて変更することができる。すなわち、媒体セレクター48が、いずれの固定位置にあっても、案内連通路140の連通路排出口147を、差し込み口153に挿入させることができて、遊技媒体を媒体セレクター48へ案内することができる。これにより、媒体投入口42から媒体セレクター48までの距離や、方向を変化させることができて、常に同一の固定位置に固定されるようなものと比較して、ゴト行為を難しいものにすることができ、ゴト行為を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、案内連通路140は、前扉3に固定されているが、特にこれに限定されるものではなく、案内連通路140を筐体1に固定しても良い。かかる場合、案内連通路140の一端は、媒体セレクター48の差し込み口153に固定され、案内連通路140の他端が、前扉3の媒体投入口42の下方へ向かって形成されている。そして、媒体投入口42から投入された遊技メダルが、媒体投入口42の他端側へ自然落下するような位置に、媒体投入口42の他端側が配置されている。そして、かかる場合にも、連通路傾斜部143の傾斜回転部145が、回転軸部146を回転の中心軸として、回転することにより、媒体セレクター48の固定位置の変化に対応することができるものである。
2 交換ユニット 3 前扉
4 電源装置 5 払い出し装置
6 扉一体型交換ユニット 7 扉ロック機構
8 遊技装置 10 固定装置
11 正面開口部 12 中板
13 開口上部 14 開口下部
15 底板 16 側板
17 天板 18 奥板
19 四角枠部材 20 リールユニット
21 枠 23 回転リール
24 基板ユニット 25 主制御装置
26 基板ケース 30 上扉
31 表示窓 32 表示装置
33 飾り部 35 係合クリップ
40 下扉 41 操作部
42 媒体投入口 43 受け皿
44 鍵穴 45 媒体払い出し口
48 媒体セレクター 49 スピーカー
50 前パネル 60 枠体係合部
61 上扉係合部 62 本体係合部
63 下扉係合部 69 ロック突出片
80 ガイド 90 筐体コネクター
91 筐体ケーブル 130 フック部
140 案内連通路 141 連通路縦部
142 連通路捻り部 143 連通路傾斜部
144 傾斜固定部 145 傾斜回転部
146 回転軸部 147 連通路排出口
148 拡張部 151 排出連通路
152 貯留連通路 153 差し込み口
161 払い出し用受け箱 162 払い出し用連通路
170 セレクター固定手段 171 セレクター右固定手段
172 セレクター中固定手段 173 セレクター左固定手段
174 ガイドレール 175 ガイド溝
181 固定ねじ 182 固定ねじ孔
311 電源操作スイッチ
Claims (1)
- 正面側に開口する正面開口部を有する筐体と、
前記正面開口部を開閉自在に塞ぐための前扉と、
前記筐体及び前記前扉に囲まれる内部領域に取り付けて遊技媒体の投入を条件として遊技を行うための遊技装置とを備えた遊技機において、
前記前扉は、正面側から遊技媒体を投入するための媒体投入口を備え、
前記筐体には、前記媒体投入口から投入された遊技媒体の適否を選別する媒体セレクターを固定し、
前記媒体投入口及び前記媒体セレクターの間には、前記筐体及び前記前扉のいずれか一方に固定されるとともに、前記媒体投入口から投入された遊技媒体を、前記媒体セレクターの前面に開口する差し込み口へ案内するための案内連通路を形成し、
前記筐体は、前記媒体セレクターを取り付けるための固定位置を、左右方向に予め複数有するセレクター固定手段を設け、
前記媒体セレクターは、前記セレクター固定手段の複数の固定位置のいずれか1つに固定可能に形成され、
前記案内連通路の先端側の回転軸部で回転して、遊技媒体を前記差し込み口へ案内するための先端を左右に振ることができる傾斜回転部を備え、
前記セレクター固定手段の複数の固定位置のいずれかに固定された前記媒体セレクターに応じて、前記傾斜回転部を前記回転軸部で回転させ、前記傾斜回転部の先端の取り付け位置を左右に変更することで、前記傾斜回転部から排出された遊技媒体を前記媒体セレクターの前記差し込み口へ案内可能に形成したことを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035844A JP4444847B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035844A JP4444847B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006218164A JP2006218164A (ja) | 2006-08-24 |
JP4444847B2 true JP4444847B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=36980858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005035844A Expired - Fee Related JP4444847B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4444847B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008099814A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Kita Denshi Corp | スロットマシン |
JP2011200505A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Olympia:Kk | 遊技機 |
-
2005
- 2005-02-14 JP JP2005035844A patent/JP4444847B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006218164A (ja) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4997964B2 (ja) | 遊技機 | |
ZA200805221B (en) | Gaming machine | |
JP4444847B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4476239B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2016168497A (ja) | 遊技機 | |
JP4476240B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5050541B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4568601B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4493517B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008212285A (ja) | 遊技台 | |
JP4825893B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5022402B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2015006468A (ja) | 遊技機 | |
JP2009017934A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5244224B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6343868B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6343867B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6249264B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4833344B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2011050690A (ja) | 遊技機 | |
JP4213088B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4807868B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008229377A (ja) | スロットマシン | |
JP6368191B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5152763B2 (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4444847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |