JP4444791B2 - 燃料燃焼用空気ポート、その製造方法及びボイラ - Google Patents
燃料燃焼用空気ポート、その製造方法及びボイラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4444791B2 JP4444791B2 JP2004320140A JP2004320140A JP4444791B2 JP 4444791 B2 JP4444791 B2 JP 4444791B2 JP 2004320140 A JP2004320140 A JP 2004320140A JP 2004320140 A JP2004320140 A JP 2004320140A JP 4444791 B2 JP4444791 B2 JP 4444791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- air
- tertiary
- air port
- primary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Supply (AREA)
Description
(実施例1)
図2は、本発明による空気ポートの実施例1を示した断面図(図4のA−A´断面図)、図3はその一部省略斜視図、図4は炉内から空気ポートを見た図を示す。図5は、空気ポート出口の流速を示す図である。図6,7,8は炉内23内の空気の流動状態と不完全燃焼領域(すなわち可燃ガスの多い場所)との関係を示す模式図である。
(1)2次ノズル2の先端部分を切り取る。次に、あらかじめ作成しておいた3次ノズル3の出口側に2次ノズルに溶接する。
(2)既存製品の2次ノズルを取り除く。本発明に使用する2次ノズルと3次ノズルが一体となった部品を、上記2次ノズルを取り除いた既存の1次ノズルに溶接する。
(3)既存製品の空気ポートのノズルをすべて取り除き、新しい1,2,3次ノズルを溶接して、ウインドボックスの壁面に溶接する。
(実施例2)
図9及び図10は、本発明による空気ポート100の実施例2を示した断面図である。
(実施例3)
図13は、本発明による空気ポートの実施例3を示した断面図である。
(実施例4)
図14は、本発明による空気ポートの実施例4を示した断面図である。
(実施例5)
図16は、本発明による空気ポートの実施例5を示した断面図である。
(実施例6)
図17、18は、本発明による空気ポートの実施例6を示した断面図である。
(実施例7)
図19、本発明による空気ポートの実施例7を示した断面図、図20はそれを炉内方向から見た図である。
(実施例8)
図21は、本発明による空気ポートの実施例8を示す図で、空気ポート出口側からみた正面図である。断面図は、図19同様になる。実施例6と異なる点は、3次ノズル3を円錐形状とせず、2次ノズル2の上下に配置した点である。すなわち、3次ノズル3は、セパレートタイプの2個ノズルよりなる。この実施例では、3次空気を2次空気の上下2箇所から噴出して、炉内で2次空気と3次空気が合流する。このような構造でも、直進流と縮流を調整可能である。
(実施例9)
図22は、本発明による空気ポートの実施例9を示す断面図である。この実施例では、実施例1の構造に加えて、1次ノズル1内に1次空気遮断板37を設置している。また、これは、ハンドル21によりロッド210を介して1次ノズル内を軸方向に移動可能となっている。
(実施例10)
図23は、本発明による空気ポートの実施例10を示す断面図である。
(実施例11)
図24は、本発明による空気ポートの実施例11を示した断面図である。
Claims (11)
- 炉内にバーナにより形成される理論空気比以下の不完全燃焼領域に、燃焼不足分の空気を供給する空気ポートにおいて、
空気流の軸方向の速度成分と中心に向かう速度成分とを含む燃焼用空気を噴き出すノズル機構と、前記速度成分の比を変える機構とを備え、
前記ノズル機構は、空気ポートの軸方向に直進する1次空気を噴き出す1次ノズルと、空気ポートの軸方向に旋回流を伴って進む2次空気を噴き出す2次ノズルと、前記1次ノズルの外側から中心に向けた空気を3次空気として噴き出す3次ノズルとを有し、
前記速度成分の比を変える機構は、前記1次空気、2次空気、3次空気の流量比を変える機構により構成され、
前記1次ノズル、2次ノズル、3次ノズルが同軸のノズル構造であり、前記3次ノズルの出口を、前記2次ノズルの先端に接続することで3次空気と2次空気を合流させて噴き出すようにし、
前記2次ノズルの内周に沿って2次ノズルの軸方向に移動が可能なスリーブが設けられ、このスリーブにより前記2次ノズルおよび3次ノズルの少なくとも一つの流路断面積を変えられるようにしたことを特徴とする燃料燃焼用空気ポート。 - 請求項1において、前記3次ノズルは、円錐形の前壁とこの前壁に対向配置される円錐形の後壁とを有し、この円錐形の前壁と後壁との間に3次ノズルの空気流路が形成され、前記後壁が軸方向にスライド可能であり、この後壁のスライドにより前記3次ノズルの流路断面積を変えられるようにした燃料燃焼用空気ポート。
- 請求項1において、前記3次ノズルの後壁は、2次ノズルにガイドされて軸方向に移動する可動スリーブの先端に設けられている燃料燃焼用空気ポート。
- 請求項1において、前記空気ノズル機構から噴き出される空気は、排ガス又は水蒸気を混合した空気である燃料燃焼用空気ポート。
- 請求項1において、前記3次ノズルは、外側から中心に向かう縮流に加えて旋回流を伴う空気を噴き出すように構成されている燃料燃焼用空気ポート。
- 請求項1において、前記2次ノズルと前記3次ノズルとを伝熱促進板で接続して熱伝導を促進させている燃料燃焼用空気ポート。
- 請求項1において、前記1次ノズルの先端に1次ノズルと2次ノズルを伝熱促進板で接続して熱伝導を促進させている燃料燃焼用空気ポート。
- 請求項1において、前記2次ノズルの一部を軸廻りに回転可能にし、この回転可能なノズルには左右対称の切り欠きが設けられ、この切り欠き以外のノズル壁面によって、前記3次ノズルの出口を部分的に塞ぎ、前記切り欠きが前記3次ノズルの出口開口として機能する燃料燃焼用空気ポート。
- 請求項1記載のノズル構造を有する空気ポートの製造方法において、
前記1次ノズルおよび前記2次ノズルだけから構成されている既存の空気ポート製品における2次ノズルの先端部分を切り取る工程と、この2次ノズルの切り取り部に予め作成しておいた前記3次ノズルの先端を溶接する工程とを有することを特徴とする空気ポートの製造方法。 - 請求項1記載のノズル構造を有する空気ポートの製造方法において、
前記1次ノズル及び前記2次ノズルだけから構成されている既存の空気ポート製品における2次ノズルを取り除く工程と、予め2次ノズルと3次ノズルが一体となった部品を、前記2次ノズルを取り除いた既存の1次ノズルに溶接する工程とを有することを特徴とする空気ポートの製造方法。 - 燃焼炉内に理論空気比以下の不完全燃焼領域を形成するバーナと、前記不完全燃焼領域の可燃ガスに燃焼不足分の空気を供給する空気ポートと、燃焼用の全空気量を管理しかつその空気量を前記バーナと前記空気ポートに分配する空気供給ラインを備えた2段燃焼式のボイラにおいて、
前記空気ポートが請求項1記載の空気ポートによって構成されていることを特徴とする
燃料燃焼用空気ポート。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004320140A JP4444791B2 (ja) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | 燃料燃焼用空気ポート、その製造方法及びボイラ |
AU2005229668A AU2005229668B2 (en) | 2004-11-04 | 2005-11-02 | Overfiring air port, method for manufacturing air port, boiler, boiler facility, method for operating boiler facility and method for improving boiler facility |
US11/265,198 US7878130B2 (en) | 2004-11-04 | 2005-11-03 | Overfiring air port, method for manufacturing air port, boiler, boiler facility, method for operating boiler facility and method for improving boiler facility |
KR1020050105071A KR100755879B1 (ko) | 2004-11-04 | 2005-11-03 | 연소용 공기포트, 오버에어포트, 애프터에어포트, 공기포트의 제조방법, 보일러, 보일러설비, 보일러설비의 운전방법 및 보일러설비의 개수방법 |
PL05024101T PL1655539T3 (pl) | 2004-11-04 | 2005-11-04 | Otwór dla powietrza górnego |
EP05024101A EP1655539B1 (en) | 2004-11-04 | 2005-11-04 | Overfiring air port |
EP07014910A EP1845308A3 (en) | 2004-11-04 | 2005-11-04 | Overfiring air port, method for manufacturing air port, boiler, boiler facitily, method for operating boiler facility and method for improving boiler facility |
CN 200510115509 CN1807985B (zh) | 2004-11-04 | 2005-11-04 | 燃料燃烧用空气口及其制造方法、锅炉及锅炉设备 |
KR1020070017006A KR100826263B1 (ko) | 2004-11-04 | 2007-02-20 | 오버에어포트, 애프터에어포트, 보일러, 보일러설비,보일러설비의 운전방법 및 보일러설비의 개수방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004320140A JP4444791B2 (ja) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | 燃料燃焼用空気ポート、その製造方法及びボイラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006132811A JP2006132811A (ja) | 2006-05-25 |
JP4444791B2 true JP4444791B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=36726505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004320140A Expired - Fee Related JP4444791B2 (ja) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | 燃料燃焼用空気ポート、その製造方法及びボイラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4444791B2 (ja) |
CN (1) | CN1807985B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007105335A1 (ja) | 2006-03-14 | 2007-09-20 | Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha | 火炉内への気体噴出ポート |
US20100031858A1 (en) * | 2006-11-08 | 2010-02-11 | Akihito Orii | Pulverized Coal Boiler |
PL2143997T3 (pl) * | 2007-04-13 | 2020-01-31 | Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. | Kocioł do spalania pyłu węglowego |
DE112008001319T5 (de) | 2007-05-14 | 2010-06-10 | Babcock-Hitachi K.K. | Staubkohlenkessel, Staubkohle-Verbrennungsverfahren, Staubkohlenbrennstoff-Wärmeleistungserzeugungssystem und Abgasreinigungssystem für Staubkohlenkessel |
DK2181288T3 (da) | 2007-08-03 | 2012-02-27 | Europ Sugar Holdings S A R L | Forbedret fremgangsmåde til effektiv energigenvinding fra biomasse |
US8117974B2 (en) | 2007-08-03 | 2012-02-21 | The Mcburney Corporation | Biomass energy recovery apparatus |
US7806090B2 (en) | 2008-01-28 | 2010-10-05 | Mcburney Sr John Curtis | Boiler apparatus for combusting processed agriculture residues (PAR) and method |
JP5369899B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2013-12-18 | 株式会社Ihi | バーナ |
JP5530373B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2014-06-25 | バブコック日立株式会社 | ボイラ装置 |
WO2014013559A1 (ja) * | 2012-07-18 | 2014-01-23 | 株式会社 日立製作所 | 石炭火力発電プラント |
US9102882B2 (en) * | 2012-09-04 | 2015-08-11 | General Electric Company | Gasification system and method |
CN103423760B (zh) * | 2013-08-31 | 2016-01-20 | 魏伯卿 | 烯烃厂加热炉富氧局部增氧射流助燃节能减排系统 |
CN107238075A (zh) * | 2017-07-14 | 2017-10-10 | 华中科技大学 | 一种电站燃煤锅炉混煤掺烧方法 |
CN107806631A (zh) * | 2017-11-09 | 2018-03-16 | 无锡华光锅炉股份有限公司 | 锅炉三次风布置结构 |
CN108730978B (zh) * | 2018-05-18 | 2023-11-17 | 浙江炬烁热能设备制造有限公司 | 炉内烟气可调节自循环低氮燃气燃烧器 |
EP3739262B1 (en) * | 2019-05-13 | 2021-06-09 | Doosan Lentjes GmbH | Fluidized bed apparatus |
WO2020230578A1 (ja) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | 三菱パワー株式会社 | 固体燃料バーナ、ボイラ装置、固体燃料バーナのノズルユニット、およびガイドベーンユニット |
CN113175666A (zh) * | 2021-06-07 | 2021-07-27 | 西安热工研究院有限公司 | 一种现役燃煤火电锅炉零碳排放绿氢醇化燃烧改造系统 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE501015C2 (sv) * | 1993-01-28 | 1994-10-17 | Joergen Hallberg | Brännare för fasta bränslen |
US5727480A (en) * | 1996-04-17 | 1998-03-17 | Foster Wheeler International, Inc. | Over-fire air control system for a pulverized solid fuel furnace |
-
2004
- 2004-11-04 JP JP2004320140A patent/JP4444791B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-11-04 CN CN 200510115509 patent/CN1807985B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1807985A (zh) | 2006-07-26 |
JP2006132811A (ja) | 2006-05-25 |
CN1807985B (zh) | 2010-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4444791B2 (ja) | 燃料燃焼用空気ポート、その製造方法及びボイラ | |
KR100755879B1 (ko) | 연소용 공기포트, 오버에어포트, 애프터에어포트, 공기포트의 제조방법, 보일러, 보일러설비, 보일러설비의 운전방법 및 보일러설비의 개수방법 | |
EP0877202B1 (en) | Oxy/Oil swirl burner | |
JP3892046B2 (ja) | 燃焼用バーナおよび該バーナを備えた燃焼装置 | |
JP4264004B2 (ja) | NOx低放出の改良型バーナーシステム | |
JP2544662B2 (ja) | バ―ナ― | |
CA2496644C (en) | Burner, fuel combustion method and boiler retrofit method | |
AU713968B2 (en) | Low emission swirl burner | |
JP5374602B2 (ja) | 微粉炭焚きボイラ及び微粉炭燃焼方法 | |
EP2294336B1 (en) | Low nox burner | |
JP5535521B2 (ja) | 石炭焚ボイラ | |
JP5386230B2 (ja) | 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ | |
US7681508B2 (en) | After-air nozzle for two-stage combustion boiler, and a two-stage combustion boiler, boiler and combustion method using the same | |
US6176702B1 (en) | Simple remotely tuned solid core fuel jet, low NOx fuel gas burner | |
WO2007105335A1 (ja) | 火炉内への気体噴出ポート | |
JPH0225083B2 (ja) | ||
AU2011332718B2 (en) | Pulverized fuel fired boiler equipment | |
CN112050203A (zh) | 环形壁热式逆喷煤粉燃烧器 | |
JP2010270990A (ja) | 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ | |
CN211011344U (zh) | 一种筒式煤粉燃烧器 | |
JPH0474603B2 (ja) | ||
JP2001355832A (ja) | エアポート構造 | |
WO2022042732A1 (zh) | 双通道燃烧器及其使用方法和多通道单锥燃烧器及其使用方法 | |
CN111365712A (zh) | 基于相似准侧的稳燃旋流燃烧器及其运行方法 | |
JP2007057138A (ja) | 微粉炭焚きボイラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071001 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100114 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |