JP4439195B2 - Utility consumer equipment operation recognition device - Google Patents
Utility consumer equipment operation recognition device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4439195B2 JP4439195B2 JP2003084372A JP2003084372A JP4439195B2 JP 4439195 B2 JP4439195 B2 JP 4439195B2 JP 2003084372 A JP2003084372 A JP 2003084372A JP 2003084372 A JP2003084372 A JP 2003084372A JP 4439195 B2 JP4439195 B2 JP 4439195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- utility
- gas
- consumption
- supply
- total
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 69
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 53
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ユーティリティを消費するユーティリティ消費機器、及び、そのユーティリティ消費機器の運転状態を認識するユーティリティ消費機器運転認識装置に関する。
尚、本発明においてユーティリティとは、家庭や事業所等の需要家において消費されるガス、電気、及び、水道等を示し、これらユーティリティは、ガス事業者、電気事業者、及び、水道事業者等のユーティリティ事業者が需要家に常時供給し、その供給量が、需要家に設けられたガスメータ、電気メータ、及び、水道メータ等のメータ装置で計測される。
【0002】
【従来の技術】
各家庭等に設けられるガスメータとして、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと呼ぶ。)を内蔵したマイコンメータがあり、そのマイコンは、所定のプログラムを実行することにより、ガスの漏洩、ガスホースの抜け、ガス管破損、ガス栓誤開放等のガス供給異常を検知する供給異常検知機能として機能して、供給異常を検知したときには、ガスの供給を遮断する遮断弁を働かせたり、警報を発したりするように構成されている。
【0003】
マイコンメータが有する供給検知機能は、計測したガスの総供給量やその変動量等のガス流通状態を認識し、所定の判定期間中に、上記ガス流通状態が所定のリセット状態とならなかったことを供給異常として検知するように構成されており、例えば、上記供給異常検知機能として、ガス消費機器が所定の安全継続時間を超えて運転されていることを検知するための安全継続時間異常検知機能や、マイコンメータの下流側に接続された内管からガスが漏洩している所謂ガス漏洩を検知するための漏洩検知機能等がある。
【0004】
かかる安全継続時間異常検知機能は、ガスメータにより測定された総供給量が、12時間等の所定の判定期間中に変化しないときに、そのことを安全継続時間異常として検知し、上記安全継続時間異常を検知したときにガスの供給を遮断するように構成されている。
一方、かかる漏洩検知機能は、ガスメータにより測定された総供給量が、30日間等の所定の漏洩判定期間中に、0又は0に近い値の無流通状態流量以下とならなかったときに、そのことを上記ガス漏洩として検知し、上記ガス漏洩を検知したときに警報等を発するように構成されている。
【0005】
しかしながら、例えば、ガス消費機器として燃料電池システムのように長期に渡って継続して運転される機器が設けられている場合には、マイコンメータは、上記ガス消費機器の正常な運転による継続的なガス消費を、上記安全継続時間異常更にはガス漏洩等のガス供給異常として誤検知してしまうことがある。
【0006】
そこで、このような継続して運転されるガス消費機器の運転を識別して、ガス供給異常の誤検知を回避するための手法として、そのガス消費機器を、点火時及び消火時の一定期間においてガス消費量を他のガス消費機器と識別可能な固有の変動パターンに従って変動させる変動操作を実行するように構成して、ガスメータ側において、ガスメータが測定したガスの総供給量の変動パターンと、ガス消費機器の点火及び消火を認識するための知識として予め記憶してある上記固有のガス消費量の変動パターンとを比較して、ガス消費機器の点火又は消火を認識するものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−283815号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1に記載の手法では、上記ガス消費機器の正常な点火及び消火は認識できるが、例えば、ガス消費機器が上記ガス消費量の変動操作を実行することができないまま異常停止してしまった場合や、ガス消費機器が点火時において上記ガス消費量の変動操作を実行することができなかった場合には、上記ガス消費機器の点火及び消火を正確に認識することができない場合がある。更に、点火を認識することができたガス消費機器に対しても、そのガス消費機器が正常に運転されているか否かの運転状態を認識することができない場合がある。
【0009】
従って、本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーティリティ消費機器の運転状態を正確に認識し、更に、ユーティリティ供給異常の誤検知を回避することができる技術を実現する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係るユーティリティ消費機器運転認識装置の第一特徴構成は、ユーティリティの消費量を所定の個別変動周期で所定の個別変動パターンに従って変動させる消費量変動操作を実行する変動操作手段を備え、ユーティリティを消費するユーティリティ消費機器において、前記個別変動周期及び前記個別変動パターンが他のユーティリティ消費機器と識別可能なものに設定されているユーティリティ消費機器を含む消費部へのユーティリティの総供給量の総変動パターンから、前記ユーティリティ消費機器の運転状態を認識する運転状態認識手段と、前記ユーティリティ消費機器において設定されている前記個別変動パターンを、前記ユーティリティ消費機器を識別するための知識として記憶する記憶手段とを備え、前記運転状態認識手段が、前記ユーティリティの総供給量の総変動パターンと、前記記憶手段に記憶してある前記個別変動パターンを比較して、前記ユーティリティ消費機器を識別可能に構成されるユーティリティ消費機器運転認識装置であって、前記運転状態認識手段で認識した前記ユーティリティ消費機器の運転状態に応じてユーティリティ供給異常を検知する供給異常検知手段を備え、前記供給異常検知手段が、ユーティリティ供給量が所定の判定期間中に変化しないことを安全継続時間異常として検知する安全継続時間異常検知、あるいは前記所定の判定期間中に無流通状態供給量以下とならなかったことをユーティリティ漏洩として検知する漏洩検知を実行する構成で、前記個別変動周期が、前記判定期間よりも短く設定され、前記供給異常検知手段が、ユーティリティ総供給量から運転中の各ユーティリティ消費機器のユーティリティ消費量を差し引いた供給量を用いて、前記ユーティリティ供給異常を検知する点にある。
【0011】
このユーティリティ消費機器運転認識装置を使用するシステムに使用する、ユーティリティを消費するユーティリティ消費機器は、
前記ユーティリティの消費量を所定の個別変動周期で所定の個別変動パターンに従って変動させる消費量変動操作を実行する変動操作手段を備える。尚、本願において「個別」とは、そのユーティリティ消費機器に対して設定されたものを示す。即ち、このユーティリティ消費機器によれば、例えば、正常に運転している場合において、上記変動操作手段により上記消費量変動操作を実行することで、ガス、電気、又は、水等のユーティリティを消費するユーティリティ消費機器の上流側に設けられたマイコンメータ等のメータ装置で計測されるユーティリティの総供給量を、一定の上記個別変動周期で且つ一定の上記個別変動パターンに沿って変動させることができ、メータ装置で計測された上記総供給量の総変動パターンを監視するユーティリティ消費機器運転認識装置等に、そのユーティリティ消費機器が正常に運転しているか否か等の運転状態を伝達し認識させることができる。
【0012】
そして、ユーティリティ消費機器は、前記個別変動周期及び前記個別変動パターンが他のユーティリティ消費機器と識別可能なものに設定されている。
【0013】
従って、このユーティリティ消費機器によれば、1つのメータ装置に対して上記変動操作手段を備えたユーティリティ消費機器が複数接続されている場合において、夫々のユーティリティ消費機器において設定される上記個別変動周期及び上記個別変動パターンを、他のユーティリティ消費機器と識別可能なものとすることで、メータ装置で計測されるユーティリティの総供給量の総変動パターンには、各ユーティリティ消費機器の個別変動パターンが個別に発現するものとなるので、上記ユーティリティ消費機器運転認識装置等に、ユーティリティ消費機器を正確に識別させることができる。
【0014】
そして、ユーティリティ消費機器運転認識装置は、ユーティリティ消費機器を含む消費部へのユーティリティの総供給量の総変動パターンから、前記ユーティリティ消費機器の運転状態を認識する運転状態認識手段を備える。
【0015】
よって、このユーティリティ消費機器運転認識装置によれば、上記運転状態認識手段を設けることで、上記変動操作手段を備えたユーティリティ消費機器を含む消費部の上流側に設けられたマイコンメータ等のメータ装置で計測されるユーティリティの総供給量の総変動パターンを監視し、その総変動パターンに、ユーティリティ消費機器の変動操作手段による個別変動パターンが発現しているか否かにより、そのユーティリティ消費機器が正常に運転しているか否かの運転状態を認識することができる。
【0016】
さらに、ユーティリティ消費機器において設定されている前記個別変動パターンを、前記ユーティリティ消費機器を識別するための知識として記憶する記憶手段を備えると共に、
前記運転状態認識手段が、前記ユーティリティの総供給量の総変動パターンと、前記記憶手段に記憶してある前記個別変動パターンを比較して、前記ユーティリティ消費機器を識別可能に構成されている。
【0017】
よって、1つのメータ装置に対して上記変動操作手段を備えたユーティリティ消費機器が複数接続され、その各ユーティリティ消費機器において設定される上記個別変動周期及び上記個別変動パターンが、他のユーティリティ消費機器と識別可能なものとされている場合において、上記記憶手段を設けることで、上記運転状態認識手段において、上記ユーティリティの総供給量の総変動パターンに個別に発現する各ユーティリティ消費機器の個別変動パターンを、予め記憶してある個別変動パターンと比較して、運転状態を認識した各ユーティリティ消費機器を他のユーティリティ消費機器と識別することができる。
【0018】
さらに、本発明に係るユーティリティ消費機器運転認識装置は、前記運転状態認識手段で認識した前記ユーティリティ消費機器の運転状態に応じてユーティリティ供給異常を検知する供給異常検知手段を備える。
【0019】
結果、このユーティリティ消費機器運転認識装置によれば、上記供給異常検知手段を設けることで、上記変動操作手段が設けられ長期に渡って継続して運転されるユーティリティ消費機器が運転中であると認識したときには、そのユーティリティ消費機器の異常運転をユーティリティ供給異常として検知し、一方、そのユーティティリティ消費機器が全て停止していると認識したときには、他の消費部における安全継続時間異常検知やユーティリティ漏洩等のユーティリティ供給異常を公知の供給異常検知手法にて検知することができる。従って、ユーティリティ消費機器の継続運転によるユーティリティ供給異常の誤検知を回避し、正確にユーティリティ供給異常を検知することができる。
そして、前記供給異常検知手段が、ユーティリティ供給量が所定の判定期間中に変化しないことを安全継続時間異常として検知する安全継続時間異常検知、あるいは前記所定の判定期間中に無流通状態供給量以下とならなかったことをユーティリティ漏洩として検知する漏洩検知を実行する構成とされていることで、安全継続時間異常検知、あるいは漏洩検知が可能となる。
ここで、前記変動操作手段による消費量変動操作の個別変動周期を、前記供給異常検知手段による供給異常検知の前記判定期間よりも短く設定しておくことで、各機器の識別を適切に実行した状態で、供給異常検知を実行できる。
また、前記供給異常検知手段が、ユーティリティ総供給量から運転中の各ユーティリティ消費機器のユーティリティ消費量を差し引いた供給量を用いて、前記ユーティリティ供給異常を検知することで、運転中のユーティリティ消費機器以外の供給量に基づいて供給異常を検知できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0021】
図1に示すように、ガス供給事業者により導管1を介して家庭や店舗等の需要部へ供給されたガス(ユーティリティの一例)は、先ず、その需要部に設置されているガスメータ10を通過した後に、需要部内に配設された内管2を通って、需要部に設置された燃料電池システムやガスエンジンコジェネシステムやガスファンヒータ等のガス消費機器(ユーティリティ消費機器の一例)(以下、「機器」と略称する。)20,30やその他のガス消費部(以下、「消費部」と略称する。)40に供給される。
【0022】
上記ガスメータ10には、導管1から内管2へと流通するガスの総供給量を計測する計測部12と、各種処理を実行可能なマイクロコンピュータ(以下、「マイコン」と略称する。)15と、内管2へのガスの流通を遮断可能な遮断弁13と、マイコン15の出力信号により点灯可能な警報ランプ19等が設けられており、計測部12で計測された総供給量は、積算流量としてガスメータ10に設けられた表示部(図示せず。)に表示される。
【0023】
また、ガスメータ10に設けられたマイコン15は、所定のプログラムを実行することにより、ガスの漏洩、ガスホースの抜け、ガス管破損、ガス栓誤開放等のガス供給異常を検知する供給異常検知手段16として機能する。
その供給異常検知手段16は、上記計測部12で計測された総供給量から認識されるガス流通状態を監視し、所定の判定期間中にそのガス流通状態が所定のリセット状態とならなかったことを上記ガス供給異常として検知するように構成される。そして、供給異常検知手段16は、上記ガス供給異常を検知したときには、遮断弁13を働かせてガスの流通を遮断したり、警報ランプ18を点灯させたり、ガス供給異常が発生した旨を認識可能な警報信号を、通信ネットワーク等を介してガス供給業者が運営管理する管理サーバ側へ送信したりすることができる。
【0024】
詳しくは、マイコン15の供給異常検知手段16は、計測部12で計測された総供給量が、12時間等の所定の判定期間中に変化しないことを安全継続時間異常として検知する安全継続時間異常検知や、計測部12で計測された総供給量が、30日間等の所定の判定期間中に、0又は0に近い値の無流通状態供給量以下とならなかったことをガス漏洩として検知する漏洩検知等の供給異常検知を実行可能に構成されている。
【0025】
機器20,30は、総供給量を計測するガスメータ10から内管2を介してガスが供給され、その供給されたガスを制御弁24,34による消費量調整を伴って消費部26,36にて消費して発電、給湯、暖房等を行うように構成されている。
【0026】
また、機器20,30には、制御弁24,34を働かせて、消費部26,36の運転制御を行うためのコンピュータからなる運転制御装置21,31が設けられおり、かかる運転制御装置21,31は、所定のプログラムを実行することにより、後述の消費量変動操作を実行する変動操作手段22,32として機能し、その詳細構成について以下に説明する。
【0027】
これまで説明したように、機器20,30を、供給異常検知手段16を有するガスメータ10を介してガスが供給されるように設置し、その機器20,30が例えば燃料電池システムのように長時間に渡って一定出力で継続的に運転される場合には、ガスメータ10の供給異常検知手段16が、機器20,30における継続的なガスの消費を、ガス供給異常と間違って検知してしまうことがある。
詳しくは、供給異常検知手段16は、機器20,30のガス消費量が長期(例えば12時間)に渡って一定であった場合には、前述の安全継続時間異常と誤検知してガスの供給を遮断してしまい、更に、機器20,30が長期(例えば30時間)に渡って継続的にガスを消費した場合には、前述のガス漏洩と誤検知して警報を発してしまう。
【0028】
そこで、上記運転制御装置21,31に構成された変動操作手段22,32は、図2(a),(b)に示すように、その機器20,30においてガスを消費中(即ち、運転中)に、前述のガスメータ10の供給異常検知手段16の判定期間よりも短く他の機器とは異なる個別変動周期で、且つ、他の機器とは異なる個別変動パターンに従って、制御弁24,34により、ガス消費量を変動させる消費量変動操作を実行するように構成されている。
【0029】
一方、マイコン15は、図2(d)に示すように、その機器20,30を含む消費部20,30,40へのガスの総供給量の変動パターン、即ち、計測部12で計測されたガスの総供給量の総変動パターンに、上記機器20,30の変動操作手段22,32による上記個別変動パターンが発現しているか否かにより、機器20,30の運転状態、即ち、正常に運転しているか否かを認識する運転状態認識手段17を備えたユーティリティ消費機器運転認識装置として機能する。
【0030】
更に、上記各機器20,30における上記個別変動周期及び上記個別変動パターンの夫々は、他と識別可能なものに設定されており、更に、マイコン15に設けられたメモリ等で構成される記憶手段18には、夫々の機器20,30において設定されている上記個別変動パターンが、夫々の機器20,30を識別するための知識として記憶されている。
【0031】
そして、マイコン15に構成された運転状態認識手段17は、計測部12で計測されたガスの総供給量の総変動パターンから機器20,30の運転状態を認識するに、その総変動パターンを、予め記憶手段18に記憶してある夫々の機器20,30の個別変動パターンと比較して、上記運転状態を認識した機器を他と識別可能に構成されている。
【0032】
更に、マイコン15に構成された供給異常検知手段16は、上記運転状態認識手段17で、総供給量の総変動パターンを監視して、長期に渡って継続的に運転される可能性がある機器20,30の全てが停止していると認識したときのみ、前述の安全継続時間異常検知及び漏洩検知等の供給異常検知を行い、上記機器20,30の内いずれかが運転中のときには、上記供給異常検知を行わずに、その機器20,30の運転状態の監視のみを行うように構成されている。
【0033】
また、上記各機器20,30において設定されている個別変動パターンを、例えば、変動幅をその機器20,30のガス消費量に応じて変更するなどして、各機器20のガス消費量を認識可能なものとすることで、運転状態認識手段17において、運転中の各機器20,30のガス消費量を上記運転状態として認識することもできる。
更に、このように運転状態認識手段17で各機器20,30のガス消費量を認識可能な場合には、上記供給異常検知手段16は、上記機器20,30の内いずれかが運転中のときでも、計測部12で計測されたガスの総供給量から運転中の各機器20,30のガス消費量を差し引いた供給量を用いて、前述の安全継続時間異常検知及び漏洩検知等の供給異常検知を行うことができる。
【0034】
即ち、上記変動操作手段22,32は、上記漏洩判定期間中に、上記制御弁24,34を働かせて、内管2から機器20の改質部25及び加熱部26へ供給されるガス供給量を、例えば1.0L/hの上記漏洩検知で用いる無流通状態流量以下に一時的に変動させる漏洩誤検知回避操作を実行することにより、機器20の継続的な運転に起因するガス漏洩の誤検知を回避する。
【0035】
以下、これまで説明してきたガス消費機器20,30及びユーティリティ消費機器運転認識装置として構成されたマイコン15を用いた実施例について、図2に基づいて説明する。
【0036】
尚、図2(a)は、機器20のガス消費量の変化状態を示す図、図2(b)は、機器30のガス消費量の変化状態を示す図、図2(c)は、機器20,30以外の消費部40のガス消費量の変化状態を示す図、図2(d)は、ガスメータ10で計測されたガスの総供給量の変化状態を示す図、である。
【0037】
各機器20,30の運転中のガス消費量は、図2(a),(b)に示すように、前述の変動操作手段22,32により、他の機器とは異なる個別変動周期で、同じく他の機器とは異なる個別変動パターンに従って変動する。
【0038】
すると、上記ガスメータ10で計測された総供給量は、図2(d)に示すように、機器20のガス消費量(図2(a))、機器30のガス消費量(図2(b))、及び、消費部40のガス消費量(図2(c))とを含み、更に、上記各機器20,30の個別変動パターンが発現した総変動パターンに沿って変動するものとなる。
【0039】
よって、運転状態認識手段17は、予め記憶手段18に記憶してある各機器20,30の個別変動周期及び個別変動パターンを参照し、この総供給量の総変動パターンにおいて、個別変動周期毎で個別変動パターンが発現している機器を運転中と認識し、個別変動周期で個別変動パターンが発現していない機器を停止中と認識する。
【0040】
更に、供給異常検知手段16は、全ての機器20,30が停止中であると認識したときから、上記供給異常検知を開始することで、上記機器20,30の継続的な運転による供給異常の誤検知を回避することができる。
【0041】
尚、変動操作手段22,32を有する各機器20,30において、制御弁24,34と消費部26,36との間に、ガスを一次貯留するバッファタンクを備えることで、変動操作手段22,32により各制御弁24,34の開度を変動ささせてガス消費量を個別変動パターンに従って変動させても、消費部26,36へのガス供給量を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明する概略構成図
【図2】ガス消費量及び総供給量の変動状態を示すグラフ図
【符号の説明】
10:ガスメータ
15:マイクロコンピュータ(ユーティリティ消費機器運転認識装置)
16:供給異常検知手段
17:運転状態認識手段
18:記憶手段
20,30:ガス消費機器(ユーティリティ消費機器)
22,23:変動操作手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a utility consumer device that consumes a utility, and a utility consumer device operation recognition device that recognizes the operating state of the utility consumer device.
In addition, in this invention, a utility shows the gas, electricity, water supply, etc. which are consumed in consumers, such as a house and a business office, and these utilities are a gas company, an electric power company, a water service company, etc. The utility company constantly supplies the consumer, and the supply amount is measured by a meter device such as a gas meter, an electric meter, and a water meter provided in the consumer.
[0002]
[Prior art]
As a gas meter provided in each home, etc., there is a microcomputer meter with a built-in microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer), and the microcomputer executes a predetermined program to cause gas leakage, gas hose disconnection, and gas pipe. It functions as a supply abnormality detection function that detects gas supply abnormalities such as breakage, gas valve misopening, etc., and when a supply abnormality is detected, a shut-off valve that shuts off the gas supply is activated or an alarm is issued Has been.
[0003]
The supply detection function of the microcomputer meter recognizes the gas flow status such as the total measured gas supply amount and its fluctuation amount, and the gas flow status did not become the predetermined reset state during the predetermined judgment period. For example, as the supply abnormality detection function, a safety duration abnormality detection function for detecting that the gas consuming device is operated beyond a predetermined safety duration. In addition, there is a leak detection function for detecting so-called gas leak in which gas leaks from an inner pipe connected to the downstream side of the microcomputer meter.
[0004]
The safety duration abnormality detection function detects this as a safety duration abnormality when the total supply amount measured by the gas meter does not change during a predetermined determination period such as 12 hours. When gas is detected, the gas supply is cut off.
On the other hand, when the total supply amount measured by the gas meter is not less than or equal to 0 or a value close to zero during the predetermined leakage determination period such as 30 days, the leakage detection function This is detected as the gas leak, and an alarm or the like is issued when the gas leak is detected.
[0005]
However, for example, when a device that is continuously operated over a long period of time such as a fuel cell system is provided as a gas consuming device, the microcomputer meter is continuously operated by normal operation of the gas consuming device. Gas consumption may be erroneously detected as an abnormality in gas supply such as an abnormality in the safety duration time or a gas leakage.
[0006]
Therefore, as a method for identifying the operation of such a gas consuming device that is continuously operated and avoiding erroneous detection of gas supply abnormality, the gas consuming device is used for a certain period of time during ignition and extinguishing. The gas meter is configured to execute a fluctuation operation that varies according to a unique fluctuation pattern that can be distinguished from other gas consuming devices, and on the gas meter side, the fluctuation pattern of the total supply amount of gas measured by the gas meter, and the gas There is one that recognizes ignition or extinguishment of gas consuming equipment by comparing with the variation pattern of the specific gas consumption stored in advance as knowledge for recognizing ignition and extinguishing of consuming equipment (for example, patents) Reference 1).
[0007]
[Patent Document 1]
JP 2000-283815 A
[Problems to be solved by the invention]
However, in the technique described in
[0009]
Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and the purpose of the present invention is to accurately recognize the operating state of utility consuming equipment and to avoid erroneous detection of utility supply abnormality. It is in the point to realize.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the first characteristic configuration of the utility consumer equipment operation recognition device according to the present invention executes a consumption fluctuation operation for changing the utility consumption according to a predetermined individual fluctuation pattern in a predetermined individual fluctuation cycle. comprising a variation operation means, in a utility consuming devices that consume utilities, the individual variation period and the individual variation pattern of the consumption part including the utility consuming devices that are set to those distinguishable with other utilities consumers utility The operation state recognition means for recognizing the operation state of the utility consumer device from the total fluctuation pattern of the total supply amount, and the individual variation pattern set in the utility consumer device for identifying the utility consumer device Storage means for storing as knowledge The operating state recognition unit compares the total variation pattern of the total supply amount of the utility with the individual variation pattern stored in the storage unit, and is configured to be able to identify the utility consumer device A consumer equipment operation recognition device comprising supply abnormality detection means for detecting utility supply abnormality according to the operation state of the utility consumer equipment recognized by the operation state recognition means, wherein the supply abnormality detection means comprises a utility supply amount. Is detected as a safety continuation time abnormality detection that does not change during the predetermined determination period, or a leakage that detects that the amount of supply during the predetermined determination period did not fall below the supply amount of no-flow state as a utility leakage In the configuration for performing detection, the individual variation period is set shorter than the determination period. The supply abnormality detection means, by using the supply amount obtained by subtracting the utility consumption of each utility consumers during operation from the utility total supply lies in you detect the utility supply abnormality.
[0011]
Utility consumer devices that consume utilities used in systems that use this utility consumer operation recognition device
Fluctuation operation means is provided for executing a consumption fluctuation operation for changing the consumption of the utility in a predetermined individual fluctuation cycle according to a predetermined individual fluctuation pattern. In the present application, “individual” indicates that set for the utility consumer device. That is, according to this utility consuming device, for example, when operating normally, the utility such as gas, electricity or water is consumed by executing the consumption changing operation by the changing operation means. The total supply amount of the utility measured by a meter device such as a microcomputer meter provided on the upstream side of the utility consumer device can be varied along the constant individual fluctuation period and along the constant individual fluctuation pattern, The utility consumption device operation recognition device that monitors the total fluctuation pattern of the total supply amount measured by the meter device can transmit and recognize the operation status such as whether or not the utility consumption device is operating normally. it can.
[0012]
The utility consumers, the individual variation period and the individual variation pattern is set to something distinguishable from other utilities consumers.
[0013]
Therefore, according to this utility consuming device, when a plurality of utility consuming devices having the above-described fluctuation operation means are connected to one meter device, the individual fluctuation period set in each utility consuming device and By making the above individual variation pattern distinguishable from other utility consumer devices, the individual variation pattern of each utility consumer device is individually included in the total variation pattern of the total utility supply measured by the meter device. Thus, the utility consumer device can be accurately identified by the utility consumer device operation recognition device or the like.
[0014]
Then, the utility consuming devices operating recognition device, from the total variation pattern of the total supply amount of utility to consumers portion including utility consumers, obtain Preparations recognizing driving condition recognizing means an operating state of the utility consumers.
[0015]
Therefore, according to the utility consuming devices operating recognizer this, by providing the operating state recognition means, the microcomputer meter or the like provided on the upstream side of the consumer unit including a utility consuming device having the above variation operation means meter Monitors the total fluctuation pattern of the total utility supply measured by the equipment, and the utility consumption equipment is normal depending on whether or not the individual fluctuation pattern by the fluctuation operation means of the utility consumption equipment appears in the total fluctuation pattern. It is possible to recognize the driving state of whether or not the user is driving.
[0016]
Furthermore, the storage device stores the individual variation pattern set in the utility consumer device as knowledge for identifying the utility consumer device, and
The operating state recognition means, the total variation pattern of the total supply amount of the utility, by comparing the individual variation pattern which is stored in the storage means, and is identifiably constituting said utility consumers.
[0017]
Therefore, a plurality of utility consumer devices having the above-described fluctuation operation means are connected to one meter device, and the individual variation period and the individual variation pattern set in each utility consumer device are different from those of other utility consumer devices. In the case where it is identifiable, by providing the storage means, the operating state recognition means allows the individual fluctuation pattern of each utility consumer device to be individually expressed in the total fluctuation pattern of the total supply amount of the utility. Each utility consuming device that recognizes the operating state can be identified from other utility consuming devices by comparison with the individual variation pattern stored in advance.
[0018]
Furthermore, the utility consuming devices operating recognition apparatus according to the present invention, obtain Preparations supply abnormality detecting means for detecting the utility supply abnormality in accordance with the operating state of the utility consuming device recognized in the operating state recognition means.
[0019]
As a result, according to this utility consumer equipment operation recognition device, by providing the supply abnormality detection means, it is recognized that the utility consumer equipment that is provided with the fluctuation operation means and is continuously operated for a long time is in operation. If the utility consumer device detects abnormal operation of the utility consumer device as a utility supply abnormality, and if it recognizes that the utility consumer device has all stopped, it detects safety duration abnormality in other consumer units, utility leakage, etc. The utility supply abnormality can be detected by a known supply abnormality detection method. Accordingly, it is possible to avoid erroneous detection of utility supply abnormality due to continuous operation of the utility consumer device, and accurately detect utility supply abnormality.
And the supply abnormality detection means detects the safety duration abnormality that detects that the utility supply amount does not change during the predetermined determination period as a safety duration abnormality, or the supply amount not more than the non-circulation state supply amount during the predetermined determination period. Since it is configured to execute leak detection that detects that it has not been detected as a utility leak, it is possible to detect a safety duration abnormality or leak detection.
Here, the individual fluctuation period of the consumption fluctuation operation by the fluctuation operation means is set shorter than the determination period of the supply abnormality detection by the supply abnormality detection means, so that each device is properly identified. In this state, supply abnormality detection can be executed.
Further, the supply abnormality detecting means detects the utility supply abnormality by using the supply amount obtained by subtracting the utility consumption amount of each utility consuming device being operated from the total utility supply amount, so that the utility consuming device being operated is detected. Supply abnormality can be detected based on the supply amount other than.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0021]
As shown in FIG. 1, gas (an example of a utility) supplied by a gas supply company to a demand department such as a home or a store via a
[0022]
The
[0023]
Further, the
The supply abnormality detection means 16 monitors the gas flow state recognized from the total supply amount measured by the measuring
[0024]
Specifically, the supply abnormality detection means 16 of the
[0025]
The
[0026]
In addition, the
[0027]
As described so far, the
Specifically, when the gas consumption of the
[0028]
Therefore, as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), the fluctuating operation means 22 and 32 configured in the
[0029]
On the other hand, as shown in FIG. 2 (d), the
[0030]
Further, each of the individual variation period and the individual variation pattern in each of the
[0031]
Then, the operating state recognition means 17 configured in the
[0032]
Furthermore, the supply abnormality detection means 16 configured in the
[0033]
Further, the individual fluctuation pattern set in each of the
Further, when the operating state recognition means 17 can recognize the gas consumption of each
[0034]
That is, the fluctuating operation means 22 and 32 operate the
[0035]
Hereinafter, the Example using the
[0036]
2A is a diagram showing a change state of the gas consumption amount of the
[0037]
As shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), the gas consumption during operation of each
[0038]
Then, as shown in FIG. 2D, the total supply amount measured by the
[0039]
Therefore, the operation
[0040]
Furthermore, the supply abnormality detection means 16 starts the supply abnormality detection after recognizing that all the
[0041]
In addition, in each
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a graph showing fluctuation states of gas consumption and total supply amount.
10: Gas meter 15: Microcomputer (Utility consumer equipment operation recognition device)
16: Supply abnormality detection means 17: Operating state recognition means 18: Storage means 20, 30: Gas consumption equipment (utility consumption equipment)
22, 23: Fluctuating operation means
Claims (1)
前記ユーティリティ消費機器において設定されている前記個別変動パターンを、前記ユーティリティ消費機器を識別するための知識として記憶する記憶手段とを備え、
前記運転状態認識手段が、前記ユーティリティの総供給量の総変動パターンと、前記記憶手段に記憶してある前記個別変動パターンを比較して、前記ユーティリティ消費機器を識別可能に構成されるユーティリティ消費機器運転認識装置であって、
前記運転状態認識手段で認識した前記ユーティリティ消費機器の運転状態に応じてユーティリティ供給異常を検知する供給異常検知手段を備え、
前記供給異常検知手段が、ユーティリティ供給量が所定の判定期間中に変化しないことを安全継続時間異常として検知する安全継続時間異常検知、あるいは前記所定の判定期間中に無流通状態供給量以下とならなかったことをユーティリティ漏洩として検知する漏洩検知を実行する構成で、
前記個別変動周期が、前記判定期間よりも短く設定され、
前記供給異常検知手段が、ユーティリティ総供給量から運転中の各ユーティリティ消費機器のユーティリティ消費量を差し引いた供給量を用いて、前記ユーティリティ供給異常を検知するユーティリティ消費機器運転認識装置。Comprising a variation operation means for performing the consumption variation operation of varying in accordance with a predetermined individual variation pattern consumption at a predetermined individual variation period of utility, the utility consuming devices that consume utilities, the individual variation period and the individual fluctuation pattern Operating state recognition means for recognizing the operating state of the utility consuming device from the total variation pattern of the total supply amount of the utility to the consumption unit including the utility consuming device set to be identifiable from other utility consuming devices When,
Storage means for storing the individual variation pattern set in the utility consumer device as knowledge for identifying the utility consumer device,
Utility consumption device configured such that the operating state recognition unit can identify the utility consumption device by comparing the total variation pattern of the total supply amount of the utility and the individual variation pattern stored in the storage unit A driving recognition device,
Supply abnormality detection means for detecting utility supply abnormality according to the operation state of the utility consumer device recognized by the operation state recognition means,
If the supply abnormality detection means detects that the utility supply amount does not change during a predetermined determination period as a safety duration abnormality, or if the supply abnormality detection means falls below the no-flow state supply amount during the predetermined determination period In the configuration to execute leak detection to detect that there was no utility leak,
The individual variation period is set shorter than the determination period ,
A utility consumption device operation recognition device for detecting the utility supply abnormality using the supply amount obtained by subtracting the utility consumption amount of each utility consumer device in operation from the utility total supply amount .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003084372A JP4439195B2 (en) | 2003-03-26 | 2003-03-26 | Utility consumer equipment operation recognition device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003084372A JP4439195B2 (en) | 2003-03-26 | 2003-03-26 | Utility consumer equipment operation recognition device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004295296A JP2004295296A (en) | 2004-10-21 |
JP4439195B2 true JP4439195B2 (en) | 2010-03-24 |
Family
ID=33399556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003084372A Expired - Fee Related JP4439195B2 (en) | 2003-03-26 | 2003-03-26 | Utility consumer equipment operation recognition device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4439195B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5198301B2 (en) * | 2009-01-23 | 2013-05-15 | 東芝燃料電池システム株式会社 | Fuel cell power generation system |
JP5310240B2 (en) * | 2009-05-11 | 2013-10-09 | パナソニック株式会社 | Instrument discrimination gas meter system |
JP5310253B2 (en) * | 2009-05-19 | 2013-10-09 | パナソニック株式会社 | Instrument discrimination gas meter system |
JP6800029B2 (en) * | 2017-01-24 | 2020-12-16 | 大阪瓦斯株式会社 | Energy supply system |
TWI677845B (en) * | 2018-11-14 | 2019-11-21 | 中華電信股份有限公司 | Water consumption monitoring device and water consumption monitoring method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57190200A (en) * | 1981-05-19 | 1982-11-22 | Mitsubishi Electric Corp | Centralized management system of gas equipment |
JPH0886713A (en) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Ito Koki Kk | Piping leakage detecting device |
JPH08201128A (en) * | 1995-01-31 | 1996-08-09 | Tokyo Gas Co Ltd | Gas leak inspection system |
JPH09318408A (en) * | 1996-05-27 | 1997-12-12 | Tokyo Gas Co Ltd | Gas meter |
JP2000283815A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Osaka Gas Co Ltd | Gas apparatus with information transmitting function |
JP2001281037A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Tokyo Gas Co Ltd | Gas meter, gas consuming equipment and gas leak detection system |
JP4568441B2 (en) * | 2001-02-07 | 2010-10-27 | 大阪瓦斯株式会社 | Measuring device and leak detection method |
-
2003
- 2003-03-26 JP JP2003084372A patent/JP4439195B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004295296A (en) | 2004-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3579976B2 (en) | Piping leak monitoring device | |
US8386084B2 (en) | Gas shutoff device | |
EA024948B1 (en) | Fluid leakage detection system | |
JP2010145029A (en) | Gas cut-off device | |
WO2010087185A1 (en) | Gas shutoff device | |
JP5580237B2 (en) | Operation method of power generator | |
JP4439195B2 (en) | Utility consumer equipment operation recognition device | |
JP5428518B2 (en) | Gas shut-off device | |
JP4274816B2 (en) | Power generation system, operation method thereof, and operation control device | |
JP2009092441A (en) | System for gas leak detection and protection and its control method | |
JP2002098567A (en) | Gas meter and abnormality determination method for gas supply | |
JP5195566B2 (en) | Flow rate measuring device, fluid supply system and program using the same | |
JP5074791B2 (en) | Gas leak detection device | |
JP2022015555A (en) | Gas leakage inspection system | |
JP5046057B2 (en) | Gas shut-off device | |
JP5522609B2 (en) | Gas shut-off device | |
JPH08201128A (en) | Gas leak inspection system | |
CN115560927B (en) | Gas leakage detection method and gas system | |
JP2009186300A (en) | Gas meter diagnosing device, gas meter equipped with this device, and gas meter diagnosing method | |
JPH0829289A (en) | Gas leak monitoring apparatus | |
JP7289105B2 (en) | Gas meter and gas meter management system | |
JP2002062176A (en) | Gas meter and abnormality determination method for gas supply | |
JPH0520568A (en) | Gas security equipment | |
JP5310035B2 (en) | Gas shut-off device | |
JP4669062B2 (en) | Return safety confirmation method and electronic gas meter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |