JP4433095B1 - 像形成剤収容容器、画像形成装置、像形成剤収容容器の装着方法、像形成剤収容容器の取り外し方法、像形成剤の充填方法、及び像形成剤の再充填方法。 - Google Patents
像形成剤収容容器、画像形成装置、像形成剤収容容器の装着方法、像形成剤収容容器の取り外し方法、像形成剤の充填方法、及び像形成剤の再充填方法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4433095B1 JP4433095B1 JP2009171018A JP2009171018A JP4433095B1 JP 4433095 B1 JP4433095 B1 JP 4433095B1 JP 2009171018 A JP2009171018 A JP 2009171018A JP 2009171018 A JP2009171018 A JP 2009171018A JP 4433095 B1 JP4433095 B1 JP 4433095B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- container
- main body
- forming agent
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 161
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 132
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 77
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000012216 imaging agent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0875—Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0855—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0881—Sealing of developer cartridges
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/068—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a box like shape
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】収容容器300は、排出孔312及び充填孔314が形成された容器本体306と、排出孔312を開閉する開閉部350と、充填孔を封止する蓋部材340と、充填孔314に対向する対向部382を有し、開閉部350を操作する操作部材380とを有し、操作部材380は、排出孔312を開いた状態とする第1の位置と、排出孔312を閉じた状態とし、重力方向において対向部382が容器本体306と重なる位置に配置された状態となる第2の位置と、排出孔312を閉じた状態とし、重力方向において、対向部382が容器本体306と重ならない第3の位置との間で移動する。
【選択図】図8
Description
図1には、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。図1に示されるように、画像形成装置10は、画像形成装置本体20を有し、画像形成装置本体20の上部が、画像が形成された用紙が排出される排出部22として用いられている。また、画像形成装置本体20には、前側に操作手段として用いられる操作パネル12が装着されている。
図2に示されるように、画像形成装置本体20内には、像形成部100と、像形成部100に用紙を供給する給紙装置200とが装着されている。また、画像形成装置本体20内には、用紙の搬送に用いられる搬送路250が形成されている。
主搬送路252は、給紙装置200から供給された用紙を排出部22に向けて搬送する搬送路であって、主搬送路252に沿って用紙の搬送方向上流側から順に、レジストロール260と、先述の2次転写ロール158と、先述の定着装置116と、排出ロール262とが装着されている。レジストロール260は、停止した状態から所定のタイミングで回転を開始し、中間転写体142にトナー像が転写されるタイミングに合致するように、中間転写体142と2次転写ロール158との接触部に用紙を供給する。
先述のように、収容容器300Y、300M、300Cは形状及び大きさがそれぞれ同じであり、収容容器300Kは、収容容器300Y、300M、300Cよりも容積が大きい。図3乃至図6には、収容容器300Y、300M、300Cとして用いられる収容容器300が示されている。
操作部材380は、図7(a)及び図8(a)に示す第1の位置と、図7(b)及び図8(b)に示す第2の位置と、図7(c)及び図8(c)に示す第3の位置との間で、移動することができるようになっている。
支持用突起324は、先述のように、容器本体306の前側の面に形成されていて、略円柱形上であり、操作部材380の後側腕部386に形成された貫通孔408に挿入され、操作部材380を容器本体306に対して回転することができるように支持するものである。
装着用開閉部24には、画像形成装置本体20内に装着される収容容器300の数に相当する4個の凹部25が形成されている(図12では3個を図示している)。4個の凹部25は、それぞれが、画像形成装置本体20内に装着された収容容器300の第1の位置に配置された操作部材380の上端部分が入り込むように形成されている。一方、図12に二点鎖線で示すように、操作部材380が第2の位置に配置されていると、操作部材380の上端側と、装着用開閉部24とが干渉する。すなわち、画像形成装置本体内に装着された全ての収容容器300の操作部材380が第1の位置に配置された状態でなければ、装着用開閉部24を画像形成装置本体20に対して閉じることができない。
装着装置30は、右側板40と、左側板42と、右側板40及び左側板42を連結する連結板36Y、36M、36C、36Kとを有し、これらの部材によって、上側が開放された装着室32Y、32M、32C、32Kが、それぞれ形成されている。装着室32Y、32M、32C、32Kには、収容容器300Y、300M、300C、300Kが、それぞれ上方から装着される。
図14に示されるように、装着装置30の右側板40には、4個の案内溝44Y、44M、44C、44Kが形成されている。案内溝44Y、44M、44C、44Kには、収容容器300Y、300M、300C、330Kを装着室32Y、32M、32C、32Kに装着する際に、案内用突起402(図4参照)が嵌り込んだ状態となり、収容容器300Y、330M、300C、300Kの装着を案内する。
図17に示すように、収容容器300にトナーを充填するには、最初の工程S10において、容器本体306に操作部材380が組み付けられる。この際、容器本体306の支持用突起324から突出する突出部326が、操作部材380の貫通孔408に形成された大径部410に嵌り込むことを要し、操作部材380は、容器本体306に対して第3の位置となるように組み付けられる。
更に、識別部材や説明用部材を別途取り付けることに変えて、識別用ラベルや説明用ラベル自体を上述のテープとして用いても良い。
20・・・画像形成装置本体
24・・・装着用開閉部
30・・・装着装置
46・・・案内溝
50・・・円弧部
100・・・像形成部
110・・・現像装置
300・・・収容容器
306・・・収容容器本体
308・・・下部容器
310・・・上部容器
312・・・排出孔
314・・・充填孔
316・・・固定用突起
318・・・禁止用突起
330・・・攪拌装置
340・・・蓋部材
342・・・覆い部材
350・・・開閉部
380・・・操作部材
382・・・対向部
394・・・案内用突起
402・・・案内用突起
Claims (15)
- 画像形成装置本体内に着脱され、像形成剤の排出に用いられる排出孔が前記画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における一方側に形成され、像形成剤の充填に用いられる充填孔が前記画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における他方側に形成された容器本体と、
前記画像形成装置本体内に対する前記容器本体の着脱方向と同じ方向から、前記充填孔を封止するように前記容器本体に取り付けられた封止部と、
前記排出孔を開閉するように、前記容器本体に移動することができるように装着された開閉部と、
前記充填孔に対向する対向部を備え、前記開閉部に連結され、前記容器本体に回転することができるように支持され、前記開閉部を前記容器本体に対して移動させる操作に用いられる操作部と、
を有し、
前記操作部は、
前記排出孔を開いた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第1の位置と、
前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第2の位置と、
前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重ならない位置に配置された状態となる第3の位置と、の間で移動する像形成剤収容容器。 - 前記容器本体は、前記容器本体が前記画像形成装置本体内に装着されていない状態において前記開閉部と干渉し、前記開閉部が前記排出孔を開放するように移動することを禁止する開放禁止部を有する請求項1記載の像形成剤収容容器。
- 画像形成装置本体内に装着されていない状態において、前記操作部が前記第1の位置へ移動することを禁止する移動禁止手段をさらに有する請求項1記載の像形成剤収容容器。
- 前記操作部を、前記第3の位置に固定する固定手段をさらに有する請求項1乃至3いずれか記載の像形成剤収容容器。
- 前記操作部が前記第3の位置に配置された状態で、前記画像形成装置本体内に装着する際に、前記画像形成装置本体と干渉する干渉部をさらに有する請求項1乃至4いずれか記載の像形成剤収容容器。
- 前記操作部は、前記操作部の移動方向において、前記第2の位置と前記第3の位置とが隣接している請求項1乃至5いずれか記載の像形成剤収容容器。
- 前記充填孔は、前記容器本体の重力方向における上向きの面に形成されている請求項1乃至6いずれか記載の像形成剤収容容器。
- 前記容器本体内に設けられ、前記容器本体内に収容された像形成剤を攪拌するために用いられる攪拌部をさらに有し、前記攪拌部は、長手方向が像形成剤の充填される方向と一致するように配置可能である請求項1乃至7いずれか記載の像形成剤収容容器。
- 収容された像形成剤の種類を識別するための識別部をさらに有し、前記識別部は、少なくとも前記操作部が前記第2の位置に配置された状態において、目視可能な位置に配置されている請求項1乃至8いずれか記載の像形成剤収容容器。
- 画像形成装置本体と、
前記画像形成装置本体内に着脱される像形成剤収容容器と、
前記像形成剤収容容器に収容された像形成剤を用いて像を形成する像形成部と、
を有し、
前記像形成剤収容容器は、
画像形成装置本体内に着脱され、像形成剤の排出に用いられる排出孔が前記画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における一方側に形成され、像形成剤の充填に用いられる充填孔が前記画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における他方側に形成された容器本体と、
前記画像形成装置本体内に対する前記容器本体の着脱方向と同じ方向から、前記充填孔を封止するように前記容器本体に取り付けられた封止部と、
前記排出孔を開閉するように、前記容器本体に移動することができるように装着された開閉部と、
前記充填孔に対向する対向部を備え、前記開閉部に連結され、前記容器本体に回転することができるように支持され、前記開閉部を前記容器本体に対して移動させる操作に用いられる操作部と、
を有し、
前記操作部は、
前記排出孔を開いた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第1の位置と、
前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第2の位置と、
前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重ならない位置に配置された状態となる第3の位置と、の間で移動する画像形成装置。 - 前記操作部が前記第1の位置に配置された状態において、前記像形成剤収容容器を前記画像形成装置本体内から取り外すことを禁止する取り外し禁止手段をさらに有する請求項10記載の画像形成装置。
- 像形成剤の排出に用いられる排出孔が画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における一方側に形成され、像形成剤の充填に用いられる充填孔が前記画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における他方側に形成された容器本体と、前記画像形成装置本体内に対する前記容器本体の着脱方向と同じ方向から、前記充填孔を封止するように前記容器本体に取り付けられた封止部と、前記排出孔を開閉するように、前記容器本体に移動することができるように装着された開閉部と、前記充填孔に対向する対向部を備え、前記開閉部に連結され、前記容器本体に回転することができるように支持され、前記開閉部を前記容器本体に対して移動させる操作に用いられる操作部と、を有し、前記操作部は、前記排出孔を開いた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第1の位置と、前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第2の位置と、前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重ならない位置に配置された状態となる第3の位置と、の間で移動する像形成剤収容容器を、前記操作部が前記第2の位置に配置された状態で画像形成装置本体内に挿入する工程と、
前記像形成剤収容容器が前記画像形成装置本体内に装着された状態で、前記操作部を前記第2の位置から前記第1の位置へ移動させる工程と、
を有する像形成剤収容容器の装着方法。 - 像形成剤の排出に用いられる排出孔が画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における一方側に形成され、像形成剤の充填に用いられる充填孔が前記画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における他方側に形成された容器本体と、前記画像形成装置本体内に対する前記容器本体の着脱方向と同じ方向から、前記充填孔を封止するように前記容器本体に取り付けられた封止部と、前記排出孔を開閉するように、前記容器本体に移動することができるように装着された開閉部と、前記充填孔に対向する対向部を備え、前記開閉部に連結され、前記容器本体に回転することができるように支持され、前記開閉部を前記容器本体に対して移動させる操作に用いられる操作部と、を有し、前記操作部は、前記排出孔を開いた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第1の位置と、前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第2の位置と、前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重ならない位置に配置された状態となる第3の位置と、の間で移動する像形成剤収容容器の前記操作部を、前記像形成剤収容容器が画像形成装置本体内に装着された状態で、前記第1の位置から前記第2の位置へ移動させる工程と、
前記操作部が前記第2の位置に移動した状態で、前記像形成剤収容容器を、前記画像形成装置本体内から取り外す工程と、
を有する像形成剤収容容器の取り外し方法。 - 画像形成装置本体内に着脱され、像形成剤の排出に用いられる排出孔が前記画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における一方側に形成され、像形成剤の充填に用いられる充填孔が前記画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における他方側に形成された容器本体と、前記画像形成装置本体内に対する前記容器本体の着脱方向と同じ方向から、前記充填孔を封止するように前記容器本体に取り付けられた封止部と、前記排出孔を開閉するように、前記容器本体に移動することができるように装着された開閉部と、前記充填孔に対向する対向部を備え、前記開閉部に連結され、前記容器本体に回転することができるように支持され、前記開閉部を前記容器本体に対して移動させる操作に用いられる操作部と、を有し、前記操作部は、前記排出孔を開いた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第1の位置と、前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第2の位置と、前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重ならない位置に配置された状態となる第3の位置と、の間で移動する像形成剤収容容器の前記容器本体内に、前記操作部が前記第3の位置に配置された状態で、前記充填孔を介して像形成剤を充填する工程と、
像形成剤が充填された後に、前記容器本体に前記封止部を取り付ける工程と、
前記封止部が前記容器本体に取り付けられた後に、前記操作部を前記第3の位置から前記第2の位置へ移動させる工程と、
を有する像形成剤の充填方法。 - 画像形成装置本体内に着脱され、像形成剤の排出に用いられる排出孔が前記画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における一方側に形成され、像形成剤の充填に用いられる充填孔が前記画像形成装置本体内に対する当該容器本体の着脱方向における他方側に形成された容器本体と、前記画像形成装置本体内に対する前記容器本体の着脱方向と同じ方向から、前記充填孔を封止するように前記容器本体に取り付けられた封止部と、前記排出孔を開閉するように、前記容器本体に移動することができるように装着された開閉部と、前記充填孔に対向する対向部を備え、前記開閉部に連結され、前記容器本体に回転することができるように支持され、前記開閉部を前記容器本体に対して移動させる操作に用いられる操作部と、を有し、前記操作部は、前記排出孔を開いた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第1の位置と、前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重なる位置に配置された状態となる第2の位置と、前記排出孔を閉じた状態とし、前記封止部が前記容器本体に取り付けられる方向において、前記対向部が前記容器本体と重ならない位置に配置された状態となる第3の位置と、の間で移動する像形成剤収容容器の前記操作部を前記第3の位置に移動させる工程と、
前記操作部が前記第3の位置に移動した後に、前記封止部を前記容器本体から取り外す工程と、
前記封止部が取り外された状態で、前記充填孔を介して、前記容器本体内に像形成剤を充填する工程と、
像形成剤が充填された前記容器本体に、前記充填孔を封止するように前記封止部又は他の封止部を取り付ける工程と、
を有する像形成剤の再充填方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009171018A JP4433095B1 (ja) | 2009-07-22 | 2009-07-22 | 像形成剤収容容器、画像形成装置、像形成剤収容容器の装着方法、像形成剤収容容器の取り外し方法、像形成剤の充填方法、及び像形成剤の再充填方法。 |
US12/817,838 US8437668B2 (en) | 2009-07-22 | 2010-06-17 | Image forming agent storage container, image forming apparatus, method of mounting/detaching image forming agent storage container and method of filling/refilling image forming agent |
KR1020100065153A KR101429151B1 (ko) | 2009-07-22 | 2010-07-07 | 상 형성제 수용 용기, 화상 형성 장치, 상 형성제 수용 용기의 장착 방법, 상 형성제 수용 용기의 분리 방법, 상 형성제의 충전 방법, 및 상 형성제의 재충전 방법 |
AU2010202943A AU2010202943B8 (en) | 2009-07-22 | 2010-07-12 | Image forming agent storage container, image forming apparatus, method of mounting/detaching image forming agent storage container and method of filling/refilling image forming agent |
SG201005039-1A SG168485A1 (en) | 2009-07-22 | 2010-07-12 | Image forming agent storage container, image forming apparatus, method of mounting/detaching image forming agent storage container and method of filling/refilling image forming agent |
MYPI2010003323 MY151362A (en) | 2009-07-22 | 2010-07-14 | Image forming agent storage container, image forming apparatus, method of mounting image forming agent storage container, method of detaching image forming agent storage container, method of filling image forming agent and method of refilling image forming agent |
TW099123433A TWI418960B (zh) | 2009-07-22 | 2010-07-16 | 影像形成劑儲存容器及其安裝/拆卸方法以及影像形成裝置 |
CN201010232552.7A CN101963775B (zh) | 2009-07-22 | 2010-07-16 | 图像形成剂储存容器及其安装/拆卸方法和图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009171018A JP4433095B1 (ja) | 2009-07-22 | 2009-07-22 | 像形成剤収容容器、画像形成装置、像形成剤収容容器の装着方法、像形成剤収容容器の取り外し方法、像形成剤の充填方法、及び像形成剤の再充填方法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4433095B1 true JP4433095B1 (ja) | 2010-03-17 |
JP2011027823A JP2011027823A (ja) | 2011-02-10 |
Family
ID=42193796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009171018A Expired - Fee Related JP4433095B1 (ja) | 2009-07-22 | 2009-07-22 | 像形成剤収容容器、画像形成装置、像形成剤収容容器の装着方法、像形成剤収容容器の取り外し方法、像形成剤の充填方法、及び像形成剤の再充填方法。 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8437668B2 (ja) |
JP (1) | JP4433095B1 (ja) |
KR (1) | KR101429151B1 (ja) |
CN (1) | CN101963775B (ja) |
AU (1) | AU2010202943B8 (ja) |
MY (1) | MY151362A (ja) |
SG (1) | SG168485A1 (ja) |
TW (1) | TWI418960B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102681401A (zh) * | 2011-02-28 | 2012-09-19 | 日本冲信息株式会社 | 显影剂盒、显影装置和图像形成设备 |
KR101441471B1 (ko) | 2010-03-10 | 2014-09-17 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | 상 형성제 수용 용기, 화상 형성 장치, 및 상 형성제의 충전 방법 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5760643B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-08-12 | 株式会社リコー | 粉体収納容器、その再生方法および画像形成装置 |
EP2691817B1 (en) | 2011-03-30 | 2021-06-30 | Ricoh Company, Ltd. | Powder storage container and image forming apparatus |
US9335723B2 (en) * | 2013-09-02 | 2016-05-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and container mounting groove thereof |
JP2016206523A (ja) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤収容容器を備えた画像形成装置、画像形成装置に装着される現像剤収容容器 |
CN107479348B (zh) * | 2016-06-08 | 2020-08-11 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 调色剂容器和图像形成装置 |
JP7532048B2 (ja) | 2019-03-15 | 2024-08-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023111252A (ja) * | 2022-01-31 | 2023-08-10 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジのリサイクル方法 |
US12055872B2 (en) * | 2022-09-15 | 2024-08-06 | Lexmark International, Inc. | Toner container handle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006139013A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Canon Inc | トナー供給手段及び画像形成装置 |
JP2006139065A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Canon Inc | 現像剤補給容器 |
JP2007093697A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Canon Inc | 現像剤供給容器 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4320168B2 (ja) * | 2002-12-24 | 2009-08-26 | 京セラミタ株式会社 | トナー補給容器 |
JP4208645B2 (ja) * | 2003-06-03 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | 現像剤補給容器 |
JP4579655B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | トナーカートリッジおよび画像形成装置 |
JP4636853B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2011-02-23 | キヤノン株式会社 | 現像剤供給容器および画像形成装置 |
JP2007041104A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Canon Inc | 現像剤供給容器 |
JP2007086622A (ja) | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Canon Inc | 現像剤補給容器 |
JP4844237B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2011-12-28 | 富士ゼロックス株式会社 | トナー収容器及びトナー充填方法 |
USD661344S1 (en) * | 2010-03-17 | 2012-06-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Toner cartridge |
-
2009
- 2009-07-22 JP JP2009171018A patent/JP4433095B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-17 US US12/817,838 patent/US8437668B2/en active Active
- 2010-07-07 KR KR1020100065153A patent/KR101429151B1/ko active IP Right Grant
- 2010-07-12 SG SG201005039-1A patent/SG168485A1/en unknown
- 2010-07-12 AU AU2010202943A patent/AU2010202943B8/en active Active
- 2010-07-14 MY MYPI2010003323 patent/MY151362A/en unknown
- 2010-07-16 TW TW099123433A patent/TWI418960B/zh active
- 2010-07-16 CN CN201010232552.7A patent/CN101963775B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006139013A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Canon Inc | トナー供給手段及び画像形成装置 |
JP2006139065A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Canon Inc | 現像剤補給容器 |
JP2007093697A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Canon Inc | 現像剤供給容器 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101441471B1 (ko) | 2010-03-10 | 2014-09-17 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | 상 형성제 수용 용기, 화상 형성 장치, 및 상 형성제의 충전 방법 |
CN102681401A (zh) * | 2011-02-28 | 2012-09-19 | 日本冲信息株式会社 | 显影剂盒、显影装置和图像形成设备 |
CN102681401B (zh) * | 2011-02-28 | 2016-10-12 | 日本冲信息株式会社 | 显影剂盒、显影装置和图像形成设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY151362A (en) | 2014-05-15 |
KR20110009619A (ko) | 2011-01-28 |
TWI418960B (zh) | 2013-12-11 |
TW201126288A (en) | 2011-08-01 |
AU2010202943B8 (en) | 2011-12-22 |
CN101963775A (zh) | 2011-02-02 |
AU2010202943A1 (en) | 2011-02-10 |
KR101429151B1 (ko) | 2014-08-12 |
US20110020014A1 (en) | 2011-01-27 |
US8437668B2 (en) | 2013-05-07 |
SG168485A1 (en) | 2011-02-28 |
AU2010202943B2 (en) | 2011-12-15 |
CN101963775B (zh) | 2014-06-25 |
JP2011027823A (ja) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4433095B1 (ja) | 像形成剤収容容器、画像形成装置、像形成剤収容容器の装着方法、像形成剤収容容器の取り外し方法、像形成剤の充填方法、及び像形成剤の再充填方法。 | |
JP4556248B1 (ja) | 像形成剤収容容器、画像形成装置、及び像形成剤の充填方法 | |
JP4370540B1 (ja) | 像形成剤収容容器、画像形成装置、像形成剤収容容器の装着方法、及び像形成剤収容容器の取り外し方法 | |
JP4371177B1 (ja) | 像形成剤収容容器、画像形成装置、像形成剤収容容器の装着方法、像形成剤収容容器の取り出し方法、及び像形成剤の充填方法 | |
JP4497250B1 (ja) | 像形成剤収容容器、画像形成装置、及び像形成剤の充填方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4433095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |