JP4428296B2 - 表示パネルモジュールおよび表示装置 - Google Patents
表示パネルモジュールおよび表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4428296B2 JP4428296B2 JP2005171516A JP2005171516A JP4428296B2 JP 4428296 B2 JP4428296 B2 JP 4428296B2 JP 2005171516 A JP2005171516 A JP 2005171516A JP 2005171516 A JP2005171516 A JP 2005171516A JP 4428296 B2 JP4428296 B2 JP 4428296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- display
- display panel
- light
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 177
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 111
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 105
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 8
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/006—Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
- G09G3/3413—Details of control of colour illumination sources
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0666—Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
なお、照明装置の明るさを制御するとは、検査内容に応じて照明装置の輝度を自動的に調整することを意味する。また、照明装置の点灯タイミングを制御するとは、検査内容に応じて照明装置を点灯し続けたり、点灯・消灯を繰り返して一定間隔で点灯するなど、点灯時間、間隔などを調整することを意味する。さらに、照明装置の照明色を制御するとは、照明装置が白色光以外の照明色を発光可能な場合に、その照明色を選択することを意味する。従って、照明装置が白色光のみを発光可能な場合には、前記照明制御手段は、その明るさ、又は、点灯タイミングのみを制御すればよい。
ここで、前記標準設定値とは、各種欠陥検査を行う際に、照明装置の明るさを制御する必要がない場合に標準的に設定される値であり、照明装置が発光可能な最大輝度よりも低く設定されている。
この際、輝点部分の面積は、光透過部(ドット)に比べて微少であるため、照明装置の明るさ(輝度)を標準設定値にすると、輝点欠陥部分の輝度は低くなり、検査員の目視検査やカメラおよび画像処理装置を用いた機械検査のいずれの場合も、輝点欠陥の検出は難しくなる。
これに対し、本発明では、各ドットを消灯して輝点欠陥を検査する際に、照明装置の明るさを、他の検査時に使用される標準設定値よりも明るくしているので、輝点欠陥部分の輝度を高めることができる。このため、目視検査および機械検査のいずれにおいても輝点欠陥を容易にかつ高精度に検出できる。
なお、輝点欠陥時の照明装置の明るさは、標準設定値よりも高ければよいが、特に、照明装置で出力可能な最大値に設定することが、輝点欠陥部分の輝度を向上できて輝点欠陥を検出し易くなる点で好ましい。
この際、表示フレーム信号の極性が切り替わった時点では各ドットに電圧がチャージされて所定の電圧が加わり、そのドットの透過光量も所定量確保される。このため、照明装置を点灯し続けた場合には、リーク欠陥があるドットの輝度は、表示フレーム信号の極性が切り替わった時点が最も高くなり、その後、徐々に低下し、次に表示フレーム信号の極性が切り替わった時点で再度高くなり、以降、同じタイミングで輝度の増減を繰り返す。ここで、前記表示フレーム信号は例えば30Hz程度であるため、目視検査する検査員は、リーク欠陥による輝度の変化を識別することはできず、リーク欠陥があるドットは、輝度変化の平均的な明るさで常時点灯していると認識されるだけであり、正常な部分との明るさの差が小さくなるため、リーク欠陥の検出がむずかしい。
これに対し、本発明のように、照明装置の表示タイミングを制御して、例えば、表示フレーム信号が逆極性となる直前に短時間のみ前記照明装置を点灯させていれば、リーク欠陥があるドットは、透過率が低下した時点のみ点灯し、その輝度も非常に低いものとなって正常な部分との明るさの差も大きくなるため、検査員の目視検査であっても、リーク欠陥を精度よく検出できる。
なお、表示フレームの具体的な周期は適宜設定すればよいが、例えば、20〜150msなどに設定すればよい。
これに対し、本実施形態では、照明装置による照明光自体を、青色や赤色の検査対象のドットの色に合わせているので、緑色の漏れ光を防止でき、検査員による欠陥検出精度を向上できる。
なお、緑色の検査を行う場合には、青や赤の漏れ光があってもその影響を殆ど受けないため、白色の照明光を出力するように照明装置を制御してもよいし、検査対象の色と同じ緑色の照明光を出力するように制御してもよい。
このような表示パネルモジュールを組み込んだ表示装置であれば、表示装置においてパネルの検査を実行でき、表示パネルモジュールの製造後、製品に組み込む過程で表示パネルに欠陥が発生した場合でも、そのパネルの欠陥を容易に検査できる。
ここで、表示パネル用検査装置においても、輝点欠陥検査、リーク欠陥検査、単色表示検査が実行された際の表示パネルや照明装置の制御は、前記表示パネルモジュールと同じ制御を行えばよい。
この検査装置においても、検査内容に応じて照明装置の明るさ、点灯タイミング、色を制御することで、表示パネルの輝点欠陥や、リーク欠陥や、色欠陥を高精度に検出できる。
また、リーク欠陥検査が行われる場合、前記表示パネル制御工程では、前記表示パネルに交流信号からなる表示フレーム信号を入力して前記表示パネルの光透過部を光が透過可能な光透過状態に制御し、前記照明制御工程では、前記照明装置の点灯タイミングを、表示フレーム信号が逆極性となる直前でかつ表示フレーム信号の半周期よりも短い所定時間だけ前記照明装置を点灯させるタイミングに制御すればよい。
さらに、青色表示検査が行われる場合、前記表示パネル制御工程では、青色のカラーフィルタに対応する光透過部のみ光を透過させ、他の光透過部は光を遮蔽させるように前記表示パネルを制御し、前記照明制御工程では、青色照明装置のみを点灯させる制御を行えばよい。
また、赤色表示検査が行われる場合、前記表示パネル制御工程では、赤色のカラーフィルタに対応する光透過部のみ光を透過させ、他の光透過部は光を遮蔽させるように前記表示パネルを制御し、前記照明制御工程では、赤色照明装置のみを点灯させる制御を行えばよい。
図1は、本実施形態に係る表示パネルモジュールとしての液晶パネルモジュール1の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、液晶パネルモジュール1は、表示パネルである液晶パネル10と、液晶パネル10に向かって照明光を照射する照明装置としてのLED照明装置20と、液晶パネル10を駆動する表示パネル制御手段としての液晶パネル駆動装置30と、LED照明装置20を駆動する照明制御手段としてのLED照明駆動装置40と、液晶パネル10およびLED照明装置20の表示モードを通常表示モードおよび検査表示モードに切り替えて制御する表示モード制御手段としての表示モード制御装置50とを備えている。
そして、LED照明装置20は、LED照明駆動装置40の駆動により、R、G、Bの各色のLEDごとの点灯、消灯が切り換え可能に、かつ各々のLEDの輝度が切り換え可能になっている。つまり、赤色のLEDのみを点灯させれば赤色の発光色を有する光が照射でき、緑色のLEDのみを点灯させれば緑色の発光色を有する光が照射でき、青色のLEDのみを点灯させれば青色の発光色を有する光が照射できるようになっている。また、赤色、緑色、青色の全てのLEDを点灯させれば白色の発光色を有する光が照射できるようになっている。
すなわち、表示モード制御装置50は、外部からの操作によって通常表示モードに設定された際には、外部からの映像信号を液晶パネル10で表示し、検査表示モードに設定された際には、予めプログラミングされた検査処理手順で検査処理を実行する。
液晶パネル駆動装置30に出力される制御信号としては、液晶パネル駆動装置30の各ドットのうちの何色のドットを点灯させるかという情報や、点灯させるドットの光透過量の情報等が含まれている。
また、LED照明駆動装置40に出力される制御信号としては、LED照明装置20のLEDのうちの何色のLEDを発光させるかという情報や、発光させるLEDの輝度の情報等が含まれている。これらの各種情報は、予め設定されて表示モード制御装置50のROMやRAM等に記録されている。
次に、表示モード制御装置50において、検査表示モードが選択された際の液晶パネル10の検査手順について説明する。
本実施形態では、図2に示すように、液晶パネル10の検査工程としては、単色検査工程(ステップ1、以下ステップを「S」と略す)、輝点欠陥検査工程S2、リーク欠陥検査工程S3の各工程があり、これらの各工程S1〜S3を順次実行して液晶パネル10の欠陥を検出する。
単色検査工程S1では、図3に示すように、青色検査工程S11、赤色検査工程S12、緑色検査工程S13の各工程がある。
青色検査工程S11では、先ず、液晶パネル駆動装置30で液晶パネル10を駆動して、液晶パネル10の各ドットのうち、青色のフィルタが設けられたドットのみを光が透過可能な点灯状態とする(S111)。この際、赤色、緑色のフィルタが設けられたドットは、光が遮蔽される消灯状態とされている。
そして、LED照明駆動装置40でLED照明装置20を駆動して、LED照明装置20の青色のLEDのみを設定された輝度で発光させる(S112)。
LED照明装置20から照射された青色の光は、点灯状態とされた青色のフィルタを設けたドットを透過する。このように液晶パネル10を透過した透過光を検査員が目視で検査し、欠陥の有無を判断する(S113)。そして、欠陥がある場合には、検査対象の液晶パネル10の検査を中止し、欠陥品として処理する(S114)。S113において欠陥無しと判断した場合には、次の赤色検査工程S12を実施する。
さらに、液晶パネル10を透過した透過光を検査員が目視で検査し、欠陥の有無を判断し(S123)、欠陥がある場合には、検査対象の液晶パネル10の検査を中止し(S124)、欠陥無しと判断した場合には、次の緑色検査工程S13を実施する。
さらに、液晶パネル10を透過した透過光を検査員が目視で検査し、欠陥の有無を判断し(S133)、欠陥がある場合には、検査対象の液晶パネル10の検査を中止し(S134)、欠陥無しと判断した場合には、単色検査工程S1を終了し、次の輝点欠陥検査工程S2を実施する。
輝点欠陥検査工程S2では、図4に示すように、先ず、液晶パネル駆動装置30で液晶パネル10のすべてのドットを消灯状態、つまり光を遮蔽する状態に制御し、液晶パネル10の全面を黒表示にする(S21)。
また、LED照明駆動装置40でLED照明装置20を駆動して、LED照明装置20の青、赤、緑のすべてのLEDを高い輝度、例えば設定可能な最大輝度で発光させる(S22)。
LED照明装置20から照射された白色の光は、正常なドット部分は遮蔽されるが、液晶パネル10に輝点欠陥部分があれば、その輝点欠陥部分のみ透過して液晶パネル10に輝点が生じる。
検査員は、液晶パネル10を目視で検査して、輝点欠陥の有無を判断する(S23)。欠陥がある場合には、検査対象の液晶パネル10の検査を中止して欠陥品として処理し(S24)、欠陥無しと判断した場合には、次のリーク欠陥検査工程S3を実施する。
リーク欠陥検査工程S3では、図5に示すように、先ず、液晶パネル駆動装置30で液晶パネル10のすべてのドットを点灯状態、つまり光を透過可能な状態に制御し、液晶パネル10の全面を白表示にする(S31)。
また、LED照明駆動装置40でLED照明装置20を駆動して、LED照明装置20の青、赤、緑のすべてのLEDを所定のタイミングで間欠的に発光させる(S32)。
具体的には、図6に示すように、交流のパルス波からなる表示フレーム信号(液晶パネル駆動信号)61のパルス切替タイミングの直前に、LED照明駆動装置40から照明駆動信号62が出力されるように制御している。すなわち、照明駆動信号62は、表示フレーム信号61のパルス切替タイミングの直前からパルス切替タイミングまでの時間T1のパルス幅の信号である。なお、照明駆動信号62による点灯終了タイミングは、パルス切替タイミングと同時に限らず、パルス切替タイミングよりも前の時点で終了してもよい。
一方、正常なドット部分では、表示フレーム信号の極性によって多少変動するが、ドットの透過光量65はほぼ一定に維持されるため、表示輝度66も高くなる。
このため、検査員は、周囲の正常なドットに比べて暗く表示される部分があるか否かを検査することで、リーク欠陥が存在していることを容易に判断できる(S33)。
なお、必要に応じて他の検査を行ってもよい。例えば、液晶パネル10に市松模様などの各種パターンを表示して欠陥の有無を検査してもよい。さらに、検査内容によっては、前記単色検査工程S1、輝点欠陥検査工程S2、リーク欠陥検査工程S3のすべての検査工程を実施せずに、いずれか1つあるいは2つを実施してもよい。
(1)単色検査工程S1では、青または赤のドットを点灯させた際には、このドットの色に対応したLED照明装置20のLEDを発光させて液晶パネル10に入射することで、緑などの漏れ光に影響されず、青や赤のドットの欠陥を高精度に検出することができる。
すなわち、LED照明装置20から液晶パネル10に白色光を照射すると、液晶パネル10において青や赤のドットのみを点灯させた場合でも、緑のフィルタを介した漏れ光が生じることがある。この場合、人の目の感度は、緑色の光に対して高く、青や赤の光は低いため、緑色の漏れ光があると、青や赤の光による欠陥検査時に、欠陥を見落としてしまうおそれがある。
これに対し、本実施形態では、LED照明装置20による照明光自体を、青色や赤色の検査対象のドットの色に合わせているので、緑色の漏れ光を防止でき、検査員が目視検査する際に容易にかつ精度よく欠陥を検出できる。
例えば、前記実施形態では、液晶パネル10およびLED照明装置(バックライト)20、液晶パネル駆動装置30、LED照明駆動装置40、表示モード制御装置50が組み込まれた液晶パネルモジュール1の検査に本発明を用いていたが、これに限らず、液晶パネル10の生産ラインにおいて検査する際に利用してもよい。すなわち、バックライト等が組み込まれる前に液晶パネル10の欠陥検査を行う場合には、図7に示すように、検査用のLED照明装置20A、液晶パネル駆動装置30A、LED照明駆動装置40A、検査制御装置50Aを備える検査装置100に液晶パネル10をセットし、前記実施形態と同様の検査を実行すればよい。
このように液晶パネル10単体で欠陥検査を行えば、駆動用ICやバックライトを組み込む前に不良品を検出できるので、液晶パネルモジュール1の生産ラインにおける歩留まりを向上できる。
また、検査工程の順序も前記実施形態の順番に限定されず、例えば、リーク欠陥検査工程S3を最初に行うようにしてもよい。
さらに、検査目的に応じて、上記の各検査工程以外の検査を実施してもよい。
また、前記実施形態の液晶パネル10は、R、G、Bのフィルタが形成されたカラーフィルタを備えて構成されていたが、カラーフィルタとしてはこれに限らず、任意の2色のフィルタを有していてもよく、また4色以上のフィルタを有していてもよい。
さらに、単色表示検査を行わない場合には、LED照明装置20やLED照明装置20Aとして、白色光を照射可能な照明装置を用いてもよい。
また、前記実施形態では、表示モード制御装置50をCPUおよびプログラムで構成したが、これに限らず、所定のハードウェアで構成してもよい。
また、本発明の検査対象となる表示パネルは、液晶パネル10に限らず、光の透過量が制御可能に構成された光透過部を有する各種の表示パネルが適用できる。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
Claims (4)
- 透過光量を制御可能な光透過部を有する表示パネルと、前記表示パネルに光を照射可能な照明装置と、前記照明装置の駆動を制御する照明制御手段と、前記表示パネルの駆動を制御する表示パネル制御手段と、外部から入力される画像信号に基づく画像を表示する通常表示モードおよび表示パネルの検査を行う検査モードを制御可能な表示モード制御手段とを備え、
表示モード制御手段において検査モードが選択された際には、
前記表示パネル制御手段は、検査内容に応じて前記表示パネルの駆動を制御し、
前記照明制御手段は、検査内容に応じて前記照明装置の明るさ、点灯タイミング、照明色の少なくとも一つを制御し、
前記検査モードが選択された際に実行される検査としてリーク欠陥検査が設定され、
前記リーク欠陥検査が実行されると、
前記表示パネル制御手段は、前記表示パネルに交流信号からなる表示フレーム信号を入力して前記表示パネルの光透過部を光が透過可能な光透過状態とし、
前記照明制御手段は、前記照明装置の点灯タイミングを、表示フレーム信号が逆極性となる直前でかつ表示フレーム信号の半周期よりも短い所定時間だけ前記照明装置を点灯させるタイミングに制御することを特徴とする表示パネルモジュール。 - 請求項1に記載の表示パネルモジュールにおいて、
前記表示モード制御手段は、前記検査モードが選択された際に実行される検査として輝点欠陥検査が設定され、
輝点欠陥検査が実行されると、
前記表示パネル制御手段は、前記表示パネルの光透過部を遮蔽して黒画面を表示させ、
前記照明制御手段は、前記照明装置の明るさを標準設定値に比べて明るくすることを特徴とする表示パネルモジュール。 - 請求項1または請求項2に記載の表示パネルモジュールにおいて、
前記照明装置は、少なくとも赤色照明装置、緑色照明装置、青色照明装置を備え、かつ各照明装置を個別に点灯可能に構成され、
前記表示パネルは、赤、緑、青の各色を有するカラーフィルタと、カラーフィルタ毎に透過光量を制御可能な光透過部とを備えて構成され、
表示モード制御手段は、前記検査モードが選択された際に実行される検査として青または赤の単色表示検査が設定され、
前記表示パネル制御手段は、青色の単色表示検査が実行されると、青色のカラーフィルタに対応する光透過部のみ光を透過させ、他の光透過部は光を遮蔽させるように前記表示パネルを制御し、かつ、赤色の単色表示検査が実行されると、赤色のカラーフィルタに対応する光透過部のみ光を透過させ、他の光透過部は光を遮蔽させるように前記表示パネルを制御し、
前記照明制御手段は、青色の単色表示検査が実行されると、青色照明装置のみを点灯させ、かつ、赤色の単色表示検査が実行されると、赤色照明装置のみを点灯させることを特徴とする表示パネルモジュール。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の表示パネルモジュールを備えることを特徴とする表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005171516A JP4428296B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | 表示パネルモジュールおよび表示装置 |
TW095120220A TW200704921A (en) | 2005-06-10 | 2006-06-07 | Display panel module, display unit, inspection device for display panel and inspection method for display panel |
CNA2006100912309A CN1877281A (zh) | 2005-06-10 | 2006-06-07 | 显示面板模块、显示装置、显示面板用检查装置 |
KR1020060051469A KR100762814B1 (ko) | 2005-06-10 | 2006-06-08 | 표시 패널 모듈, 표시 장치, 표시 패널용 검사 장치, 표시패널의 검사 방법 |
US11/449,795 US7701427B2 (en) | 2005-06-10 | 2006-06-08 | Display panel module, display unit, inspection device for display panel and inspection method for display panel |
US12/715,753 US20100156778A1 (en) | 2005-06-10 | 2010-03-02 | Display panel module, display unit, inspection device for display panel and inspection method for display panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005171516A JP4428296B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | 表示パネルモジュールおよび表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006343688A JP2006343688A (ja) | 2006-12-21 |
JP4428296B2 true JP4428296B2 (ja) | 2010-03-10 |
Family
ID=37509777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005171516A Expired - Fee Related JP4428296B2 (ja) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | 表示パネルモジュールおよび表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7701427B2 (ja) |
JP (1) | JP4428296B2 (ja) |
KR (1) | KR100762814B1 (ja) |
CN (1) | CN1877281A (ja) |
TW (1) | TW200704921A (ja) |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20080058820A (ko) | 2006-12-22 | 2008-06-26 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제어방법 |
KR100818543B1 (ko) * | 2006-12-28 | 2008-04-01 | 주식회사 파이컴 | 평판 디스플레이 패널 검사 방법 |
JP4893382B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2012-03-07 | 株式会社デンソー | 漏光検査装置 |
JP4964718B2 (ja) * | 2007-09-13 | 2012-07-04 | シャープ株式会社 | 表示パネルの検査装置、表示パネルの検査方法、表示パネルの製造方法、プログラム及び記録媒体 |
TWI368752B (en) * | 2008-04-29 | 2012-07-21 | Wistron Corp | Video calibration system capable of performing automatic calibration and related method |
CN101377451B (zh) * | 2008-09-28 | 2012-03-21 | 李鑫 | 一种平面发光设备测量调整的系统及方法 |
US10853873B2 (en) | 2008-10-02 | 2020-12-01 | Ecoatm, Llc | Kiosks for evaluating and purchasing used electronic devices and related technology |
US7881965B2 (en) | 2008-10-02 | 2011-02-01 | ecoATM, Inc. | Secondary market and vending system for devices |
US9881284B2 (en) | 2008-10-02 | 2018-01-30 | ecoATM, Inc. | Mini-kiosk for recycling electronic devices |
US8200533B2 (en) * | 2008-10-02 | 2012-06-12 | ecoATM, Inc. | Apparatus and method for recycling mobile phones |
US11010841B2 (en) | 2008-10-02 | 2021-05-18 | Ecoatm, Llc | Kiosk for recycling electronic devices |
CN102246384B (zh) | 2008-10-02 | 2015-09-23 | 埃科亚特姆公司 | 针对设备的二手市场和自动售货系统 |
WO2011043065A1 (ja) * | 2009-10-09 | 2011-04-14 | シャープ株式会社 | 表示パネルの表示欠陥検査装置および表示欠陥検査方法 |
WO2011043064A1 (ja) * | 2009-10-09 | 2011-04-14 | シャープ株式会社 | 表示パネルの表示欠陥検査装置および表示欠陥検査方法 |
JP5110071B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2012-12-26 | ウシオ電機株式会社 | 検査装置 |
US20110175902A1 (en) * | 2010-01-20 | 2011-07-21 | Apple Inc. | Multilayer display device |
DE102010037788B4 (de) * | 2010-09-27 | 2012-07-19 | Viprotron Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Anzeige von automatisiert ermittelten Fehlerstellen |
US8451437B2 (en) * | 2011-02-17 | 2013-05-28 | Global Oled Technology Llc | Electroluminescent light output sensing for variation detection |
JP5997253B2 (ja) | 2011-04-06 | 2016-09-28 | エコエーティーエム,インク. | 電子機器のリサイクルのための方法およびキオスク |
US9176536B2 (en) | 2011-09-30 | 2015-11-03 | Apple, Inc. | Wireless display for electronic devices |
US8687181B2 (en) | 2012-02-03 | 2014-04-01 | Epistar Corporation | Method and apparatus for testing light-emitting device |
US8749773B2 (en) * | 2012-02-03 | 2014-06-10 | Epistar Corporation | Method and apparatus for testing light-emitting device |
US9810942B2 (en) | 2012-06-15 | 2017-11-07 | Apple Inc. | Quantum dot-enhanced display having dichroic filter |
CN103057258B (zh) * | 2012-12-18 | 2015-06-03 | 苏州展华纺织有限公司 | 一种印花平面调整装置 |
US8908170B2 (en) * | 2012-12-27 | 2014-12-09 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Method for detecting defect of display panel and related detecting device |
CN103969853B (zh) * | 2013-02-05 | 2016-06-01 | 北京京东方光电科技有限公司 | 阵列基板及其检测方法和检测装置 |
US10450546B2 (en) | 2013-02-06 | 2019-10-22 | University Of Rochester | Induced pluripotent cell-derived oligodendrocyte progenitor cells for the treatment of myelin disorders |
WO2015128904A1 (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 表示装置及びその製造方法 |
US10401411B2 (en) | 2014-09-29 | 2019-09-03 | Ecoatm, Llc | Maintaining sets of cable components used for wired analysis, charging, or other interaction with portable electronic devices |
CA2964223C (en) | 2014-10-02 | 2020-04-14 | ecoATM, Inc. | Application for device evaluation and other processes associated with device recycling |
EP4446968A3 (en) | 2014-10-02 | 2024-12-25 | ecoATM, LLC | Wireless-enabled kiosk for recycling consumer devices |
US10445708B2 (en) | 2014-10-03 | 2019-10-15 | Ecoatm, Llc | System for electrically testing mobile devices at a consumer-operated kiosk, and associated devices and methods |
WO2016069742A1 (en) | 2014-10-31 | 2016-05-06 | ecoATM, Inc. | Methods and systems for facilitating processes associated with insurance services and/or other services for electronic devices |
EP3213280B1 (en) | 2014-10-31 | 2021-08-18 | ecoATM, LLC | Systems and methods for recycling consumer electronic devices |
US10860990B2 (en) | 2014-11-06 | 2020-12-08 | Ecoatm, Llc | Methods and systems for evaluating and recycling electronic devices |
WO2016094789A1 (en) | 2014-12-12 | 2016-06-16 | ecoATM, Inc. | Systems and methods for recycling consumer electronic devices |
US9724432B2 (en) | 2015-04-30 | 2017-08-08 | University Of Rochester | Non-human mammal model of human degenerative disorder, uses thereof, and method of treating human degenerative disorder |
CN105301013A (zh) * | 2015-11-05 | 2016-02-03 | 苏州威盛视信息科技有限公司 | 一种lcd裸片检测单元架构及检测方法 |
CN105607317B (zh) * | 2016-03-24 | 2018-11-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示器亮度调整方法、测试方法及装置、显示器测试设备 |
US10127647B2 (en) | 2016-04-15 | 2018-11-13 | Ecoatm, Llc | Methods and systems for detecting cracks in electronic devices |
US9885672B2 (en) | 2016-06-08 | 2018-02-06 | ecoATM, Inc. | Methods and systems for detecting screen covers on electronic devices |
US10269110B2 (en) | 2016-06-28 | 2019-04-23 | Ecoatm, Llc | Methods and systems for detecting cracks in illuminated electronic device screens |
CN106444105A (zh) * | 2016-10-18 | 2017-02-22 | 凌云光技术集团有限责任公司 | 一种液晶屏缺陷检测的方法、装置及系统 |
EP3621434A4 (en) | 2017-05-10 | 2021-03-31 | University of Rochester | TREATMENT METHODS FOR NEUROPSYCHIATRIC DISORDERS |
US20210260002A1 (en) | 2018-06-18 | 2021-08-26 | University Of Rochester | Methods of treating schizophrenia and other neuropsychiatric disorders |
US20220062378A1 (en) | 2018-06-21 | 2022-03-03 | University Of Rochester | Methods of treating or inhibiting onset of huntington's disease |
CN109377922B (zh) * | 2018-09-26 | 2022-03-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 用于微发光二极管基板的线路检测治具及方法 |
JP2020086409A (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 株式会社イクス | ムラ補正データ生成方法及びムラ補正データ生成システム |
EP3894556A1 (en) | 2018-12-11 | 2021-10-20 | University of Rochester | Methods of treating schizophrenia and other neuropsychiatric disorders |
WO2020132128A1 (en) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Ecoatm, Llc | Systems and methods for vending and/or purchasing mobile phones and other electronic devices |
WO2020124564A1 (zh) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | 黑龙江天有为电子有限责任公司 | 显示装置及控制方法、车辆显示仪表 |
EP3924917A1 (en) | 2019-02-12 | 2021-12-22 | ecoATM, LLC | Connector carrier for electronic device kiosk |
US11482067B2 (en) | 2019-02-12 | 2022-10-25 | Ecoatm, Llc | Kiosk for evaluating and purchasing used electronic devices |
WO2020167822A2 (en) | 2019-02-13 | 2020-08-20 | University Of Rochester | Gene networks that mediate remyelination of the human brain |
EP3928254A1 (en) | 2019-02-18 | 2021-12-29 | ecoATM, LLC | Neural network based physical condition evaluation of electronic devices, and associated systems and methods |
CN110987804A (zh) * | 2019-12-13 | 2020-04-10 | 苏州精濑光电有限公司 | 一种显示面板宏观检查设备及其照明控制装置、方法 |
CN113096060B (zh) * | 2019-12-23 | 2023-09-01 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种颜色异常灯珠的定位方法、装置及存储介质 |
US11922467B2 (en) | 2020-08-17 | 2024-03-05 | ecoATM, Inc. | Evaluating an electronic device using optical character recognition |
WO2022040668A1 (en) | 2020-08-17 | 2022-02-24 | Ecoatm, Llc | Evaluating an electronic device using optical character recognition |
CN112763511B (zh) * | 2020-12-24 | 2022-07-29 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板的线路缺陷的检测方法 |
JP2024540974A (ja) | 2021-10-20 | 2024-11-06 | ユニヴァーシティ オヴ ロチェスター | 細胞の添加療法及び補充療法の予測評価のためのヒト化キメラ |
CA3234811A1 (en) | 2021-10-20 | 2023-04-27 | Steven Goldman | Rejuvenation treatment of age-related white matter loss |
EP4419654A1 (en) | 2021-10-20 | 2024-08-28 | University of Rochester | Method for rejuvenating glial progenitor cells and rejuvenated glial progenitor cells per se |
CA3236365A1 (en) | 2021-11-02 | 2023-05-11 | University Of Rochester | Tcf7l2 mediated remyelination in the brain |
WO2023150557A1 (en) | 2022-02-01 | 2023-08-10 | University Of Rochester | Methods of generating a population of neurons from human glial progenitor cells and genetic constructs for carrying out such methods |
WO2023215455A1 (en) | 2022-05-05 | 2023-11-09 | University Of Rochester | Dual macroglial-microglial approach towards therapeutic cell replacement in neurodegenerative and neuropsychiatric disease |
WO2024163747A2 (en) | 2023-02-02 | 2024-08-08 | University Of Rochester | Competitive replacement of glial cells |
CN117929391A (zh) * | 2024-02-29 | 2024-04-26 | 东莞市沃德普自动化科技有限公司 | 一种可编程相移控制的照明方法及光源 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2584073B2 (ja) | 1989-11-02 | 1997-02-19 | 松下電器産業株式会社 | カラー液晶画像表示装置の検査方法 |
JPH0444493A (ja) * | 1990-06-11 | 1992-02-14 | Sharp Corp | カラー液晶パネルの欠陥検出装置 |
US5751261A (en) * | 1990-12-31 | 1998-05-12 | Kopin Corporation | Control system for display panels |
JPH06236162A (ja) | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Sharp Corp | カラー液晶パネル欠陥検査方法および装置 |
JP3297950B2 (ja) * | 1993-07-13 | 2002-07-02 | シャープ株式会社 | 平面型表示パネル検査装置 |
JPH07199138A (ja) | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶パネル自動検査装置 |
JPH08202320A (ja) | 1995-01-25 | 1996-08-09 | Nec Home Electron Ltd | ディスプレイ装置のモード切り替え方法及びディスプ レイ装置 |
JP3451183B2 (ja) | 1997-10-16 | 2003-09-29 | シャープ株式会社 | 表示パネルの欠陥検査装置 |
JP2000206001A (ja) | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Seiko Epson Corp | 検査用照明装置および当該照明装置を用いた検査方法 |
JP2002267571A (ja) | 2001-03-06 | 2002-09-18 | Sharp Corp | 光学的特性検査装置 |
JP2004309509A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-11-04 | Hunet Inc | 表示装置の調整方法 |
-
2005
- 2005-06-10 JP JP2005171516A patent/JP4428296B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-07 TW TW095120220A patent/TW200704921A/zh unknown
- 2006-06-07 CN CNA2006100912309A patent/CN1877281A/zh active Pending
- 2006-06-08 US US11/449,795 patent/US7701427B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-08 KR KR1020060051469A patent/KR100762814B1/ko active IP Right Grant
-
2010
- 2010-03-02 US US12/715,753 patent/US20100156778A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006343688A (ja) | 2006-12-21 |
KR20060128703A (ko) | 2006-12-14 |
CN1877281A (zh) | 2006-12-13 |
US20060280356A1 (en) | 2006-12-14 |
US20100156778A1 (en) | 2010-06-24 |
US7701427B2 (en) | 2010-04-20 |
KR100762814B1 (ko) | 2007-10-02 |
TW200704921A (en) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4428296B2 (ja) | 表示パネルモジュールおよび表示装置 | |
JP5419304B2 (ja) | 発光素子検査装置およびその検査方法 | |
US7586323B2 (en) | Apparatus and method for inspecting liquid crystal display | |
CN111982931A (zh) | 一种高精度晶圆表面缺陷检测装置及其检测方法 | |
CN101520988A (zh) | 显示装置 | |
WO2013078708A1 (zh) | 一种自动光学检测方法和光学自动检测设备 | |
CN108663371B (zh) | 一种检测显示面板灰尘异物的方法及系统 | |
CN111176038B (zh) | 一种可识别外光的显示面板 | |
CN100547374C (zh) | 用于一彩色滤光片的检测系统及方法 | |
US7874888B2 (en) | Inspection method and inspection device, repairing method and repairing device for organic electroluminescence panel | |
JP2005338261A (ja) | 液晶パネルの検査装置および検査方法 | |
JP2007192613A (ja) | カラー液晶パネルの欠陥検査方法およびその装置 | |
JP2005156957A (ja) | 液晶表示装置の表示検査装置とその表示検査方法 | |
JP5217298B2 (ja) | Fpdドット欠陥検査方法及び装置 | |
KR101343495B1 (ko) | 액정표시장치의 백라이트 제어 회로 | |
JP2005148670A (ja) | 液晶パネルの検査画像作成方法及び装置並びに外観検査方法及び装置 | |
KR20060083870A (ko) | 액정 표시 장치용 조정 장치 | |
JPH06236162A (ja) | カラー液晶パネル欠陥検査方法および装置 | |
JP2007047062A (ja) | 表示パネルの検査方法および検査装置 | |
CN111735823B (zh) | 一种模组的缺陷检测方法及系统 | |
JP4408248B2 (ja) | 表示パネルの検査装置及び表示パネルの検査方法 | |
JP2001083474A (ja) | 液晶表示パネルの検査方法 | |
KR20040039697A (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 형광체 검사 장치 및 방법 | |
JP4067415B2 (ja) | 液晶表示駆動装置の出力検査装置 | |
KR101008420B1 (ko) | Led를 이용한 액정표시장치용 백라이트 유닛 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070704 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090910 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091028 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4428296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |